講談社文庫作品一覧

警視庁情報官 ハニートラップ
警視庁情報官 ハニートラップ
著:濱 嘉之
講談社文庫
色仕掛けによる諜報活動――「ハニートラップ」に溺れた日本の要人は数知れず。国防を揺るがす国家機密の流出疑惑を追う警視庁情報室トップの黒田は、漏洩ルートを探るうちに、この「罠」(ハニートラツプ)の存在に気が付いたが……。「情報は命」そう訴える公安出身の著者が放つ、日本の危機管理の甘さを衝いた警察小説の最前線! 国家機密が漏洩! 影に中国美女の色仕掛け(ハニートラップ)あり―― 名古屋市長 河村たかし氏推薦「この小説の主人公みたゃあに信念を貫くべし!」 もらいっ放しじゃ意味がないんだよ、情報は。すぐに使える状態になっているか。使い方も知らないで、早耳ぶってる奴の多いことと言ったら――。 色仕掛けによる諜報活動――「ハニートラップ」に溺れた日本の要人は数知れず。国防を揺るがす国家機密の流出疑惑を追う警視庁情報室トップの黒田は、漏洩ルートを探るうちに、この「罠」(ハニートラツプ)の存在に気が付いたが……。「情報は命」そう訴える公安出身の著者が放つ、日本の危機管理の甘さを衝いた警察小説の最前線! ※本書は2009年4月に小社より『公安特命捜査 警視庁情報官2』として刊行された単行本を改題したものです。
電子あり
ポトスライムの舟
ポトスライムの舟
著:津村 記久子
講談社文庫
29歳、社会人8年目、年収163万円。 こんな生き方、働き方もある。 読むと心が軽くなる、“脱力系”お仕事小説。 Xで話題沸騰⇒300万インプレッション超え! ・発想が面白すぎる @888p_n_m888 ・1年くらい休んで旅に出ようかな。笑  内容紹介でこんなにも「なるほど」と考えさせられた作品は初めて。 @sayu_furuya 注目のあらすじはこちら! 29歳、工場勤務のナガセは、食い扶持のために、「時間を金で売る」虚しさをやり過ごす日々。ある日、自分の年収と世界一周旅行の費用が同じ一六三万円で、一年分の勤務時間を「世界一周という行為にも換金できる」と気付くが――。ユーモラスで抑制された文章が胸に迫り、働くことを肯定したくなる芥川賞受賞作。
電子あり
シモネッタの本能三昧イタリア紀行
シモネッタの本能三昧イタリア紀行
著:田丸 公美子
講談社文庫
抱腹絶倒のイタリアガイド。この本を手に、生きている充実感に満ちた頽廃と快楽の国へいざ!! 車を盗まれがっくりしていると、翌日お詫びの手紙とオペラのチケット付きで戻ってきた。「洒落た泥棒じゃないか」とオペラに出かけて帰ってみたら家は空っぽ――。スリも泥棒も、つきまとう男たちも、個性的で限りなく人間くさい国、イタリア。この国に恋して四十年の著者が贈る、爆笑エッセイ&ガイド。(講談社文庫) 抱腹絶倒のイタリアガイド この本を手に、生きている充実感に満ちた頽廃と快楽の国へいざ!! 車を盗まれがっくりしていると、翌日お詫びの手紙とオペラのチケット付きで戻ってきた。「洒落た泥棒じゃないか」とオペラに出かけて帰ってみたら家は空っぽ――。スリも泥棒も、つきまとう男たちも、個性的で限りなく人間くさい国、イタリア。この国に恋して四十年の著者が贈る、爆笑エッセイ&ガイド。
電子あり
封印された系譜(下)
封印された系譜(下)
著:ロバート・ゴダード,訳:北田 絵里子
講談社文庫
残されていた二つの指紋。旧友の遺志。ひた隠しにされてきた富豪の出自。 男同士の友情と北欧の旅情あふれる傑作 親友の遺志を継ぎ、アタッシェケースに隠された手紙の秘密を暴くべく、リチャードの追跡はスウェーデンからフィンランドへと舞台を移す。ロシア皇女は生きていたのか? 巨大企業一族とロマノフ王朝との関係は? 騙し騙されの息もつかせぬ心理ゲームは果てなく続く。ゴダードファン必読の絶品ミステリー!
鎖された海峡
鎖された海峡
著:逢坂 剛
講談社文庫
第二次大戦中のヨーロッパを舞台に繰り広げられる、イベリア・シリーズ第5弾。イタリアのムソリーニ失脚後、ヒトラー率いるドイツ軍はさらなる窮地に追い込まれ、連合軍はヨーロッパへの上陸作戦を立案する。史上最大の作戦、「Dデイ」はいつ? 何処? 日英のスパイ、北都とヴァジニアは生きて再会できるのか――。 愛と諜報のイベリア・シリーズ第5弾 「史上最大の作戦」を目前に、北都とヴァジニアの運命は――。 第二次大戦中のヨーロッパを舞台に繰り広げられる、イベリア・シリーズ第5弾。イタリアのムソリーニ失脚後、ヒトラー率いるドイツ軍はさらなる窮地に追い込まれ、連合軍はヨーロッパへの上陸作戦を立案する。史上最大の作戦、「Dデイ」はいつ? 何処? 日英のスパイ、北都とヴァジニアは生きて再会できるのか――。
電子あり
新装版 海と毒薬
新装版 海と毒薬
著:遠藤 周作
講談社文庫
生きたままの人間を解剖する――戦争末期、九州大学附属病院で実際に起こった米軍捕虜に対する残虐行為に参加したのは、医学部助手の小心な青年だった。彼に人間としての良心はなかったのか? 神を持たない日本人にとっての<罪の意識><倫理>とはなにかを根源的に問いかける不朽の長編。 我々日本人はもう一度問い直さなければならないのではないだろうか。 「神を持たない日本人」とはなんであるか、ということを。――夏川草介<解説より> 生きたままの人間を解剖する――戦争末期、九州大学附属病院で実際に起こった米軍捕虜に対する残虐行為に参加したのは、医学部助手の小心な青年だった。彼に人間としての良心はなかったのか? 神を持たない日本人にとっての<罪の意識><倫理>とはなにかを根源的に問いかける不朽の長編。解説:夏川草介
電子あり
ショートショートの花束3
ショートショートの花束3
編:阿刀田 高
講談社文庫
そんなバカな 脱力の世界観 そうきたか! 切れ味抜群 トボケた味わい――脳を揺さぶる65編!―― わずか400字×7枚以内の限られたスペースに展開される“おもしろさ無制限”の傑作65編。読み手の想像力を軽々と裏切る小気味よいオチ、さりげなく仕込まれた伏線、思わず笑うしかないおバカな展開、そして物語に込められた寓意。短編小説のマエストロ・阿刀田高氏による全作品への選評も収録。<文庫オリジナル>
流星の絆
流星の絆
著:東野 圭吾
講談社文庫
「兄貴、妹(あいつ)は本気だよ。俺たちの仇の息子に惚れてるよ」 東野作品史上、売り上げNo.1 「大人になったら、三人で、犯人探して復讐しような」 幼い頃、両親を殺された洋食店「アリアケ」の三兄妹。14年後、大人になった彼らは結婚詐欺をして暮らしていた。最大のターゲットとして選んだのは、レストラン「とがみ亭」の御曹司。ところが、その名物料理は、懐かしい「アリアケ」と同じ味だった。 「これはお父さんのハヤシライスだ――」 何者かに両親を惨殺された三兄妹は、流れ星に仇討ちを誓う。14年後、互いのことだけを信じ、世間を敵視しながら生きる彼らの前に、犯人を突き止める最初で最後の機会が訪れる。三人で完璧に仕掛けたはずの復讐計画。その最大の誤算は、妹の恋心だった。涙があふれる衝撃の真相。著者会心の新たな代表作。
電子あり
奏者水滸伝 追跡者の標的
奏者水滸伝 追跡者の標的
著:今野 敏
講談社文庫
ライブハウス“テイクジャム”に帰ってきた古丹(こたん)・比嘉(ひが)・遠田(おんだ)・猿沢(さるさわ)の4人。米国で成功した彼らを熱く追う人々の中にロスから来た中国武術の達人、陳翔(チェンシャン)がいた。空手家でもある比嘉は彼を好意的に迎えるが、他のメンバーは微妙な警戒心を抱く。かつてない脅威と国際的陰謀が4人に迫る!! <『裏切りの追跡者』改題>(講談社文庫) 演奏に混じって聞こえる微妙なノイズ。 それは新たな危機の予兆だった!! ハリウッドジャズフェスティバルから凱旋帰国した4人は大きな反響で迎えられる。しかし、彼らは、それと気づかず米国からあるものを持ち帰っていた。 ライブハウス“テイクジャム”に帰ってきた古丹(こたん)・比嘉(ひが)・遠田(おんだ)・猿沢(さるさわ)の4人。米国で成功した彼らを熱く追う人々の中にロスから来た中国武術の達人、陳翔(チェンシャン)がいた。空手家でもある比嘉は彼を好意的に迎えるが、他のメンバーは微妙な警戒心を抱く。かつてない脅威と国際的陰謀が4人に迫る!! <『裏切りの追跡者』改題>
電子あり
へうげもの 一服
へうげもの 一服
著:山田 芳裕
講談社文庫
"乙"な大河漫画、お得な価格で文庫版登場! 武か数奇か。大人気コミック待望の文庫化!織田信長から壮大な世界性を、千 宗易から深遠な精神性を学んだ「へうげもの」、古田左介。立身出世を目指し ながら、茶の湯と物欲に魂を奪われた男の物語。 週刊「モーニング」で絶賛連載中! TVアニメ『へうげもの』NHK-BSプレミアムにて放送中。 へうげたコラボアルバムcro-magnon×Hyouge Mono「乙」 2011年5/18発売予定。
ニッポンありゃまあお祭り紀行 春夏編
ニッポンありゃまあお祭り紀行 春夏編
著:椎名 誠
講談社文庫
写真の下半分は、カバーに掲載できません。(こっそりと本文をご覧下さい) ワハハの祭りが、日本を明るくする! まつりはでかけりゃいいわけじゃない! 長野のおみこしぶっ壊しまくり、佐渡のでかくてこまったチ●ポコ踊り……構想30年、取材制作4年。日本全国「ありゃまあ」な祭りを総力取材。写真とエッセイで綴った春夏編。“ありゃまあ度”も五つ星表示! 本気でヘンテコなお祭りを探し求める、男たちの夢とロマン!?
香菜里屋を知っていますか
香菜里屋を知っていますか
著:北森 鴻
講談社文庫
香菜里屋シリーズ完結編。当店の裏メニュー。それはお客様が持ち込む謎と、その解決です。ビアバー香菜里屋は、客から持ちこまれる謎がマスター・工藤によって解き明かされる不思議な店――。常連客は、工藤による趣のある料理とともにこの店を愛していた。だが、その香菜里屋が突然たたまれてしまう。そして若かりし頃の工藤の秘密が明らかになる。シリーズ完結編。(講談社文庫) 香菜里屋シリーズ完結編 当店の裏メニュー。それはお客様が持ち込む謎と、その解決です。 ビアバー香菜里屋は、客から持ちこまれる謎がマスター・工藤によって解き明かされる不思議な店――。常連客は、工藤による趣のある料理とともにこの店を愛していた。だが、その香菜里屋が突然たたまれてしまう。そして若かりし頃の工藤の秘密が明らかになる。シリーズ完結編。未完となった「双獣記」も収録。
甲子園の奇跡 斎藤佑樹と早実百年物語
甲子園の奇跡 斎藤佑樹と早実百年物語
著:門田 隆将
講談社文庫
電子あり
転生
転生
著:篠田 節子
講談社文庫
2011年度芸術選奨受賞作家。謎の死を遂げたパンチェンラマ十世が、突然蘇った。卑しい男の魂が転生してしまったのか、この活仏(かつぶつ)は意地汚くて女好き。動くミイラと化したラマは、当局の目を避け、小僧のロプサンを連れてインドへの道を急ぐが……。核の脅威が迫るチベット高原でラマはある行動に出る。(講談社文庫) 2011年度芸術選奨受賞作家 チベットを守れ! 黄金色のラマが西蔵高原をかけぬける 謎の死を遂げたパンチェンラマ十世が、突然蘇った。卑しい男の魂が転生してしまったのか、この活仏(かつぶつ)は意地汚くて女好き。動くミイラと化したラマは、当局の目を避け、小僧のロプサンを連れてインドへの道を急ぐが……。核の脅威が迫るチベット高原でラマはある行動に出る。<巻末付録・チベット取材記、解説・夢枕獏>
電子あり
新装版 たのしいムーミン一家
新装版 たのしいムーミン一家
原作・絵:トーベ・ヤンソン,訳・解説:山室 静,解説:冨原 眞弓
講談社文庫
長い冬眠から目ざめたムーミントロール。仲よしのスナフキン、スニフといっしょに海べりの山の頂上で黒いぼうしを発見します。それは飛行おにが落とした魔法の帽子で、中に入れたものの形や性質をかえてしまうのでした。ふしぎなスーツケースをもったトフスランとビフスランもあらわれて、たのしくて、ふしぎな事件が次々におこります。さあ飛行おには、ムーミンママのパンケーキを食べるでしょうか? ムーミンシリーズ第3作。 長い冬眠から目ざめたムーミントロール。仲よしのスナフキン、スニフといっしょに、海べりの山の頂上で黒い帽子を発見しました。それは飛行おにが落とした魔法の帽子で、中に入れた、あらゆるものの形をかえてしまうものだったから、さあたいへん! ふしぎなスーツケースをもったトフスランとビフスランもあらわれて、たのしくて、ふしぎな事件が次々に起こります。さあ、おそろしい飛行おには、ムーミンママのパンケーキを食べるでしょうか。 ムーミンシリーズ第3作。
最後のフライト ジャンボ機JA8162号機の場合
最後のフライト ジャンボ機JA8162号機の場合
著:清水 保俊
講談社文庫
名パイロット、引退の日。37年間空を飛び続けてきた男は最後のフライトで、父に憧れ同じ職に就いた息子を副操縦士に指名。最初で最後の父子同乗フライトに臨む。無事に終わってさえくれればとの願い空しく、NYを離陸後、最悪のトラブルが発生し……。元航空機関士が自らの経験を元に描いた処女小説。 元航空機関士(フライト・エンジニア)が描く、父子パイロット感動のラストフライト。 「読み終えてすぐ、ジャンボ機に乗りたくてたまらなくなった」――飛行機芸人 カンニング竹山 名パイロット、引退の日。37年間空を飛び続けてきた男は最後のフライトで、父に憧れ同じ職に就いた息子を副操縦士に指名。最初で最後の父子同乗フライトに臨む。無事に終わってさえくれればとの願い空しく、NYを離陸後、最悪のトラブルが発生し……。元航空機関士が自らの経験を元に描いた処女小説。
電子あり
東京を弄んだ男 「空疎な小皇帝」石原慎太郎
東京を弄んだ男 「空疎な小皇帝」石原慎太郎
著:斎藤 貴男
講談社文庫
石原都政が残した「爪痕」。12年に及ぶ石原都政を徹底検証。私物化された都政ーー3期12年という長期に及んだ石原都政。表現の自由を脅かす青少年育成条例、巨額赤字を抱え破綻した新銀行東京、莫大な費用をどぶに捨てた五輪招致。さらには、執拗に繰り返される外国人や障がい者に対する差別発言。彼は東京に何を残したのか……。<『空疎な小皇帝「石原慎太郎」という問題』加筆改題作品>
電子あり
マウス
マウス
著:村田 沙耶香
講談社文庫
私は内気な女子です――無言でそう訴えながら新しい教室へ入っていく。早く同じような風貌の「大人しい」友だちを見つけなくては。小学五年の律(りつ)は目立たないことで居場所を守ってきた。しかしクラス替えで一緒になったのは友人もいず協調性もない「浮いた」存在の塚本瀬里奈。彼女が臆病な律を変えていく。(講談社文庫) 教室の中、女子にとって大切なこと。 同じ匂いの女子同士でつるむこと。 ヒミツを打ち明ける順番を守ること。 教室の風景に溶け込むこと。 支配している価値観を飛び越えないこと。 自分はクラスの中の脇役だと理解すること。 私は内気な女子です――無言でそう訴えながら新しい教室へ入っていく。早く同じような風貌の「大人しい」友だちを見つけなくては。小学五年の律(りつ)は目立たないことで居場所を守ってきた。しかしクラス替えで一緒になったのは友人もいず協調性もない「浮いた」存在の塚本瀬里奈。彼女が臆病な律を変えていく。 小学校の頃から、女子はたいへん。思春期、教室に渦巻いていた感情をもう一度。 「学校という場所は、スーパーに似ている。私たちは陳列されているのだ。そしてそれを評価するのは、教師じゃなくて、子どもたち。これも学校の勉強のひとつなんだよ、お母さん」
電子あり
青春の門 第七部 挑戦篇
青春の門 第七部 挑戦篇
著:五木 寛之
講談社文庫
未知の時代を目前に、嵐の前の静けさが日本を覆っていた1960年。伊吹信介(いぶきしんすけ)はタバ風の吹き荒む江差(えさし)にいた。そこで会ったオーストラリアの友人・ジョンの「あなたは一度日本を出てみるべきです」という言葉に惑(まど)う信介。特攻船やソ連との関係に揺れる函館を訪れたとき、彼の背中を押す風が吹く。世代を超えて読みつがれる不滅の大河ロマン。(講談社文庫) あの衝撃的な主人公伊吹信介はどこにいる。伊吹信介は、北へ旅立つ。激風の江差の町に彼を追う黒い影。そして混血の美少女、立原襟子。新たに会う友情と青春の憂愁に彩られた冬の日々。大河小説の決定版!
電子あり
日月めぐる
日月めぐる
著:諸田 玲子
講談社文庫
江戸末期、駿河(するが)の小藩。その岩場からは、美しくも怪しい紺碧(こんぺき)の渦が川面(かわも)に見えた。流れゆく時と川と人。男女は渦に巻き込まれるように人生を移ろわせ、時に後悔し、時に鬱屈を抱え、あるいは平凡でも底光りするような日常を過ごし、いつしか果てていく。それもあり、これもあり。しみじみと美しい7つの物語。(講談社文庫) 吸い込まれそうに美しい紺碧の渦と、わけもなく巻き込まれた男女の行方。 悲哀も、悔恨も、鬱屈さえも、月日はめぐり、いつしか流されてゆく。 江戸末期、駿河(するが)の小藩。その岩場からは、美しくも怪しい紺碧(こんぺき)の渦が川面(かわも)に見えた。流れゆく時と川と人。男女は渦に巻き込まれるように人生を移ろわせ、時に後悔し、時に鬱屈を抱え、あるいは平凡でも底光りするような日常を過ごし、いつしか果てていく。それもあり、これもあり。しみじみと美しい7つの物語。 おようさんは、あの、渦に、巻き込まれてるんじゃねえかとふっと思ったんだ。 できるなら、つまりその、おいらに引き上げられねえかと……――<本文より>
電子あり