講談社文庫作品一覧

誘惑教室
誘惑教室
著:阿部 牧郎,解説:清原 康正,装丁:熊谷 博人,装画:中村 成二
講談社文庫
男女共学高校・青空学園の卒業式の日、英語教師の菊池は、卒業生の竹村順子を愛車に乗せ、ドライブに誘った。今日から順子は、教え子ではない。男と女としてつきあっても、かまわないのだ。セーラー服を脱いだ順子とは、もう男と女のつきあいができる。菊地は部屋へ誘った……。だが、密かに学園を蝕む、女子高生売春と大学不正入試。思春期の女子高生を相手に奮闘する青年教師……。思春期の欲望渦巻く学園を舞台に、若き独身教師の正義感と愛を描く。
電子あり
東京望遠鏡
東京望遠鏡
著:山口 洋子,装画:池田 勝彦
講談社文庫
作家、作詞家、高級クラブの経営者といくつもの顔をもっていた著者が、直木賞受賞前後の、最も多忙をきわめた日々を、細密かつ正直につづった日記スタイルのエッセイ。芸能、スポーツ、文壇の名士たちとの華やかな交際のうらに垣間見える著者の素顔や本音がおもしろい上に、作家・山口洋子の創作の秘密ものぞける好著。華やかで多彩な交友関係のスケッチ!
電子あり
ミッドナイト・クラブ
ミッドナイト・クラブ
著:J・パタ-ソン,訳:所 寧,装丁:岸 顯樹郎,装画:中村 成二
講談社文庫
妻を殺され不具にされた警官の凄絶な復讐。NY市警殺人課、車椅子の警部補ステファノヴィッチが追うのは、墓場の踊り子の異名で知られる政界の大立者で麻薬マフィア=全米売春の総元締めという巨悪だった
まち子の夜景
まち子の夜景
著:高橋 三千綱,解説:千石 英世,装丁:秋山 法子
講談社文庫
手ごたえを求める現代の若者の性を、乾いたタッチで描く、高橋三千綱の、鮮烈な小説世界。夫の暴力から逃れようとする若い女を中心に、変幻自在に揺れ動く心と肉体のどうしようもない焦燥感を、的確に表現した秀作「まち子の夜景」、都市近郊の情景の中に、若者たちのよるべなき愛と性を描く「天高く」、ほか2編。よるべなき愛と性を鮮烈に描く!
電子あり
ドキュメント 明仁天皇
ドキュメント 明仁天皇
著:千田 夏光,装丁:河合 良之,装画:生瀬 範義
講談社文庫
青年期にイギリスを訪問し、英王室のあり方に多くを学んだ昭和天皇は、自らそれを天皇家にも取り入れてきた。皇太子をはじめとする子供たちの育て方も変革されたが、典型的なのは、戦後、アメリカ人家庭教師ヴァイニング夫人を起用したことだろう。激動の昭和史を背景に、新天皇・明仁の育てられ方を描く。
電子あり
弁解無用
弁解無用
著:塩田 丸男,装画:南 伸坊
講談社文庫
現代の風潮にメスを入れる痛快エッセイ集。「サラリーマンは薄情すぎる」「頑固なのは女だ」「亭主の殺し文句」「マナーは世につれ……」など、現代社会・男・女を一刀両断にする塩田流痛快エッセイ39編
那覇心中
那覇心中
著:梶山 季之,解説:岩崎 清一郎,装画:山下 昌也
講談社文庫
性の明暗部分を鮮烈に描いた鬼才の心中小説那覇で知り合った青年が七十の老女と無理心中!その真相を青年から遺書の形で受取った倉地は男女の性の深淵に驚嘆するのだった。単行本未収録を含めた心中小説集
電子あり
この愛なくば
この愛なくば
著:大石 邦子,解説:鎌田 慧,装丁:中島 かほる
講談社文庫
感動の生命の記録「この生命ある限り」続編突然の事故から8年、退院の日まで、死と向い合わせの血の滲む生命の記録。恋もあった、伯母の死、父母の病気…強く誠実な心が溢れ読んで魂を動かされぬ者はない
電子あり
鬼会
鬼会
著:赤江 瀑,解説:武部 忠夫,装丁:辻村 ジュサブロー
講談社文庫
高校のクラスメイトだった、女流作曲家・晃子の奇妙な死。その死にざまを聞かされたとき、僕は高校卒業を間近かにした節分の夜を回想していた。男女合わせて6人の演劇部仲間で、鬼会の放埓な儀式を遊びに選んだのだ。あの夜、晃子を裸かにして……。土俗的題材を、独特の美学で幻想世界に昇華させた、著者ならではの秀作集。鬼が出現した青春の一夜の妖しい美ーー鬼面をつけて戯れたあの夜の思い出が、女流作曲家の死に重なる! 倒錯の性,放縦の性を妖しく描く7編を収録高校時代の恋人が作曲した現代音楽に偶然触れた僕は二ヵ月後彼女が裸体で怪死したことを知り,高校卒業直前の一夜との符号を感じる.独得の妖美世界を描く秀作集
電子あり
トラップ・ドア
トラップ・ドア
著:B・オキ-フ,訳:高野 裕美子,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
西側防空コンピュータシステムを壊滅せよ!NATO配備の核ミサイルを瞬時にして「張子のトラ」に化す秘密コードがレバノン大統領の手に渡った。いつ起こっても不思議はない、現代世界戦略恐怖の戦慄劇!
改訂新版 青春の門 <自立篇>
改訂新版 青春の門 <自立篇>
著:五木 寛之
講談社文庫
筑豊の山河を後に、1人上京した伊吹信介。大学入学第1日目の失望、そして次々に開かれていく東京という未知の世界の扉。苦しい日々のなかの熱い友情と異性への想い。信介はいま青春のただなかにいる。だが、自らの命を賭ける夢は見いだせない。青年の魂の昂揚と愛を描く大河ロマン。【1977年2月、1982年1月公開映画 原作】(講談社文庫) 青春の苦悩をヒューマンに描く大河ロマン。筑豊をあとに上京した信介。大学入学第一日目の失望、苦しい日々の中にも友情が生まれ、異性への想いがたぎる。だが、命をかけるべき道は展けてこない。第二巻。
電子あり
改訂新版 青春の門 <筑豊篇>
改訂新版 青春の門 <筑豊篇>
著:五木 寛之
講談社文庫
誰もが1度は通りすぎる、そしてただ1度しか通ることの許されない青春の門。熱い血のたぎる筑豊の地に生を享けた伊吹信介。目覚めゆく少年の愛と性、そして人生の希望と旅立ち……。ひたむきな青春の遍歴を雄大な構想で描き、世代を超えて読みつがれる不滅の大河ロマン。【1975年2月、1981年1月公開映画 原作】(講談社文庫) 青春のあり方を雄大な構想で描く大河小説。荒々しい気風の中にも、人間味が息づく筑豊に生を享けた伊吹信介。躍動する民衆の侠気の中に目覚めゆく少年の愛と性、そして人生への希望を描く大河小説第一巻。
電子あり
双頭の蛇(下)
双頭の蛇(下)
著:栗本 薫,装画:福田 隆義
講談社文庫
美貌の御曹司、片桐真吾。ハーバード帰りの彼をめぐる寡黙な刑事の兄と冗舌だが凡庸な双子の弟。将来を嘱望され若者たちと平野の改進の急先鋒にたつ真吾のほんとうのねらいは何なのか。事件の絃がほころびはじめた時、他所者同士の傷をいやしてくれた記者の妻の無残な死が竜介に告げられた。(講談社文庫) 美貌の御曹司、片桐真吾。ハーバード帰りの彼をめぐる寡黙な刑事の兄と冗舌だが凡庸な双子の弟。将来を嘱望され若者たちと平野の改進の急先鋒にたつ真吾のほんとうのねらいは何なのか。事件の絃がほころびはじめた時、他所者同士の傷をいやしてくれた記者の妻の無残な死が竜介に告げられた。
電子あり
ドキュメント 東京のそうじ
ドキュメント 東京のそうじ
著:山根 一眞,解説:妹尾 河童,装丁:亀海 昌次
講談社文庫
新幹線やジェット機によって、東京に持ち込まれるゴミ。1200万都民から排泄される糞尿……。だが、そんな大都市の澱など知らぬかのように、東京は静かに清潔に輝き美しさを保っている。だれが、その巨大都市・東京の排泄物を、どのように「そうじ」しているのだろうか? 衝撃的な視点と手法で新しいノンフィクションに挑み続ける著者が描く野心作。東京という大都市のあたたかい生理を描く!
電子あり
この悲しみの世に
この悲しみの世に
著:曽野 綾子
講談社文庫
異父姉弟とも知らず不倫の愛におちた人妻。聖地への旅に始まる至高の愛を描く問題作。極限の愛と悲しみを描く恋愛大作! ーー私たちが「この悲しみの世に」あると思うこと以外の認識は、すべて幻想です……。不倫の愛におちた人妻・節子と年下の青年・善彦は、ある日、自分たちがこれまで別れ別れに生きてきた異父姉弟であると気づく。断ちきれぬ愛の流れのままに、節子は男子を出産した。聖地への旅に始まる、至高の愛を描く、長編小説。
電子あり
青い記憶
青い記憶
著:佐野 洋,装画:森 秀雄
講談社文庫
刑事を息子に持つ未亡人が遭遇した、奇妙な事件の意外な結末(「通話記録」)。LSDを試した女が、不気味な絵を描き残して死んだ。錯綜する自他殺論議の末のどんでん返し(「赤い蝶・青い猫」)。日常的犯罪の謎を、透徹した現実観察者の目で鮮やかに解く、短編ミステリーの傑作11編。 日常の中にひそむ意外な謎、鮮やかな解決!NTTの通話記録サービスに暴かれる庶民の切羽つまった犯罪の意外な結末(「通話記録」)など、透徹した現実観察者の目で描く、短編ミステリーの傑作11編。
電子あり
双頭の蛇(上)
双頭の蛇(上)
著:栗本 薫,装画:福田 隆義
講談社文庫
はみだし刑事・沖竜介が挑む地方権力の亡霊東京を追われ因襲と封建的人脈うごめく地方都市、平野に降りたった竜介。落ちつく間もなく権力を握る財閥の巨悪に迫ろうとした新聞記者が記事とともに消された。(講談社文庫) はみだし刑事・沖竜介が挑む地方権力の亡霊東京を追われ因襲と封建的人脈うごめく地方都市、平野に降りたった竜介。落ちつく間もなく権力を握る財閥の巨悪に迫ろうとした新聞記者が記事とともに消された。
電子あり
三人の天使 好胤説法二十章
三人の天使 好胤説法二十章
著:高田 好胤,装丁:辻村 益朗
講談社文庫
仏教の天使とは、西洋でいうエンゼルではなく、閻魔庁からの使者で、老・病・死のことで、幸せな人生のために何を為すべきかを、教えてくれる三人の天使のことである。小学校5年生から薬師寺に預けられて修行を重ね、軍隊も体験して来た著者が、飾り気ない人柄そのままにやさしく、愛と命の尊さを説く法話集。長い幸せな人生の肝要は人の心に優しい情操を養うこと、喜びと感謝の心、初心にかえる感動……人間の宿命を誡め告げ、よりよい生き方を説く、話題の名著。
電子あり
「戦後」美空ひばりとその時代
「戦後」美空ひばりとその時代
著:本田 靖春,解説:赤塚 行雄,装丁:河合 良之,装画:ペ-タ- 佐藤
講談社文庫
美空ひばりを通して「戦後」の意味を追求。あたかも「昭和」の閉幕を待つようにこの世を去った美空ひばり。この不世出の歌姫はいかに誕生したか、その四十余年の軌跡をたどる。渾身のノンフィクション大作
沙霧秘話
沙霧秘話
著:佐々木 丸美,装丁:前田 真三
講談社文庫
宿命の子、二人の沙霧の信じがたい恋の結末山奥に人目を忍ぶ沙霧と漁村に暮らすもう一人の沙霧。それぞれの恋が出生の秘密を明かしたとき、運命は急転回する。数奇な宿命と恋の行方を描く哀切のロマン。