講談社文庫作品一覧

びいどろの城
講談社文庫
公儀お庭番の名鳥八郎は、老中・田沼意次の命で、ある人物の護衛をし、はるかな地・長崎へと向かう。その人物・平賀源内は、交易をめぐって幕府を無視する長崎へ、田沼が送りこむ隠密なのだ。当然のごとく、源内たちは正体を察知され、敵や味方に取りかこまれるが……。江戸時代随一の「都会」であった長崎を、ユニークに描き込む野心作。

KKニッポン就職事情
講談社文庫
最初から楽しいことで金がもらえるか。自分の食いぶちプラスアルファを! 働くのに面白いわけがない――これは、住友海上が求人用に発行したパンフの文句だが、実は会社の中には、学校では教えないオモロイ事が山ほどある。それをいち早く嗅ぎ分けたとき、アナタは同期に差をつけているハズだ。さあ、この本を読んで少しだけカシコクなりません? 学生リクル-ト関係者必読のオモシロ情報源。経営者が求める新人像、人事課員の思考法、コネの効用、入社後の意識革命、配属の明暗、社員之墓のある企業、酒の飲み方など、知らねば蹴落されるキミのための本!

お天気博士の気象ノート
講談社文庫
四季折々雅趣あふれる気象をめぐるエッセイーー地球の公転に伴い春夏秋冬の四季が生じ、自然界では芽生え・万緑・黄落・荒涼の変化が現れる。さらに大気の流れにより、多様な気象変化が展開される。そして古今東西、人々の暮らしは、この気象とは切っても切り離せないかたちで営まれてきた。人気のお天気博士が蘊蓄を傾ける、雅趣あふれる気象エッセイ集。

鬼恋童
講談社文庫
萩焼の窯元に代々秘蔵されてきた、古萩「白虎」。凶々しい伝説に包まれた名器が歴史の闇から浮かび上がった時、惨劇は始まった。表題作「鬼恋童」の焼物、「阿修羅花伝」の能面、「炎帝よ叫べ」の隈取り――伝統の美に囚われた人たちは、官能の暗い情動のままに破滅への道をひた走る。耽美派の鬼才が描く妖美世界。めくるめく伝奇ロマン、赤江文学の傑作5編。
耿美派の鬼才・赤江瀑の妖異華麗な物語世界門外不出の名器として凶々しい伝説に包まれていた白虎が歴史の闇から浮びあがった時,血の惨劇が…….表題作はじめ赤江美学の頂点「阿修羅花伝」など6編収録.

海も暮れきる
講談社文庫
さすらいの俳人・尾崎放哉の凄絶な死。
咳をしても1人
之でもう外に動かないでも死なれる
肉がやせて来る太い骨である
いったんはエリートコースを歩みながら、やがて酒に溺れ、美しい妻に別れを告げ流浪の歳月を重ねる。小豆島で悲痛な死を迎える放哉の生涯を鮮烈に描く。

戦中派不戦日記
講談社文庫
連日のように続く空襲、人類初の原爆体験、無条件降伏、終戦直後の異常な混乱と進駐軍の上陸……日本への憂情と青春の鬱屈をかかえた1人の医学生がかつてないドラマチックな年、昭和20年1年間の体験を克明に記録した日記。歴史の激動の中を懸命に貪欲に生きる庶民の生活史としても貴重な資料である。
西武王国 堤一族の血と野望
講談社文庫
躍進する企業集団を率いる堤兄弟のルーツ.父・康次郎から息子・清二,義明に引き継がれた堤家の野望.そこに,父への限りない愛憎と心の屈折を,企業成長へのエネルギーに転化していく男のドラマがあった

ミステリー映画館
講談社文庫
従来軽視されてきたミステリー映画を秀作の鉱脈に変えた、映画人たちの成果を熱く語る。思い出深い内外のミステリー映画ーー文芸作品に比べて、とかく低く見られがちなミステリー映画だが、ヒッチコックや黒澤明などの努力もあって、いまや秀作の大鉱脈になっている。本書は、推理作家と映画批評家を兼ねる著者が、裏窓・サイコ・黒い画集など、内外の思い出深い名作50本を選んで語ったエッセイを中心にして、映画にちなむ密室短編1作を収めた。
釣りバカ 料理帖
講談社文庫
釣る楽しみ食べる楽しみの情報がギッシリ!ビールがうまい季節です.スズキのあらいやイワナの塩焼もいい季節.そこでこれ.盛川名人と活魚屋のオヤジが贈る釣りの秘法料理の奥の手ガヤガヤワイワイ教室.

踊子ノラ
講談社文庫
さいはての地に舞う抒情あふれる踊子物語。女子大に学んだ日も、男たちとの夜も、すべては遠い思い出だ。過ぎ去った日を追わず、明日を夢見ず、踊り疲れて楽屋を出れば、今夜も外は、心も凍らせる一面の雪……。哀しみに耐え、ひたすらに生きる女の姿を、美しい北海道の風光のなかに鮮やかに描く長編小説。

羽仁進の動物王国
講談社文庫
魅力あふれた、アフリカ野性動物たちの生態。おなじみのライオンやゾウから、ハイエナ、バブーンなどの猛獣・珍獣たちのエピソード。アフリカの野生動物たちを追いかけて1800日あまり、5年を越える映画テレビの撮影旅行で出会った動物や鳥たちとの生活は、どれもが深い感動と驚きの連続であった。一瞬のうちに生と死が逆転する、生と死が隣り合わせの厳粛な自然界の掟の中で繰りひろげられる、神秘的で美しい、終わりのない名作ドラマを観るような世界。写真と文で綴る、動物の感動ものがたり。自然はドラマ以上にドラマだ!
マッカーサーの二つの帽子
講談社文庫
国策慰安婦をめぐる占領下秘史に挑んだ力作敗戦.勝者の日本上陸がはじまる.おののく日本政府はひそかに占領軍用特殊慰安施設協会・RAAを設立し,国体護持・民族の純血を保つ防波堤としたが…….

佐藤栄作と高度成長 昭和の宰相 第6巻
講談社文庫
経済大国として君臨する日本の秘訣は? 池田・佐藤と高度成長政策を続け経済大国となった日本の原動力と、そのひずみを問う! ーー寛容と忍耐をスローガンに政権の座についた池田勇人は、所得倍増論を掲げ、経済成長路線を走った。池田の後をついだ佐藤栄作は、巧みな党内掌握術で長期政権を樹立、高度成長を達成し、沖縄返還を実現した。しかし、高度成長はひずみを生み、長期政権は党内外に不満を醸成させ、後継争いは熾烈化した。

パズル百科
講談社文庫
古今東西のパズルに結晶した遊びの枠を大公開! リンド文書にある数学遊戯から、西欧中世の魔法陣、迷路、清少納言「知恵の板」、江戸時代のなぞなぞまで、パズルにまつわるエピソードを紹介し、問題を解きながら妙味を満喫する百科。知的遊びと機知・頓才の術を身につければ、あなたの創造力は倍増すること、まちがいなし。

チャイルド・スナッチ
講談社文庫
子供を巡る離婚の両親と調査員の愛と苦悩ーー有能なロスの日系人私立探偵・タニは、日本へ失踪した妻子を探してほしいとの依頼を受けて、来日。だが、なぜか、次々に正体不明の男たちから凄まじい襲撃を受けて……。離婚や別居にともなって、親の一方が勝手に子どもを連れ去ってしまうチャイルド・スナッチ(子どもひっさらい)の世界的風潮を背景に描く、鮮烈な社会派ハード&ミステリー・ロマン。

軍師二人
講談社文庫
戦国の英雄たちの中で群を抜いて輝く2人の武将──天稟の智将・真田幸村と、千軍万馬の勇将・後藤又兵衛の、名将なるが故の葛藤と互いの深い洞察を語る表題作の他、争乱の時代を溌刺と自由に生きた、戦さにも強く女にも強い、生き物の典型としての男たち、それを慕う女たちを描く、興趣尽きない好短編集。

西成涙通りに舞う
講談社文庫
ドヤ街に住む男女の、たくましい生き方を描く、傑作短編集。西成の遊戯場に勤める八城は、別れた妻・広美を探すため、キャバレーに通ううち、妻にそっくりの女・奈緒子に会った。八城は、やもめ暮らしの自分の部屋に、奈緒子を誘うが、トイレから出た彼女は、八城の顔を見て大声で悲鳴を上げる。奈緒子の隠された秘密とは……。という表題作ほか5編を収録。人生の谷間に垣間見た、男の地獄と女の業。

傷ついて愛
講談社文庫
美佐子は、夫の牧田がけがで入院したと聞いて、疑惑をつよめる。夫がけがをしたバーのある町は、日常生活とおよそ関係がない。なぜ夫は、そんな場所に行っていたのか? 結婚して10年余、美佐子は夫との愛情にすきま風が吹いているのを実感していた。そして病院にかけつけてみると、若い娘が……。現代の錯綜した愛の姿と多様性を、女性側からサスペンス豊かに描く長編。夫婦って何?
突然暴かれた夫の過去.現代の愛の裏を描く夫が思いがけぬ場所で負傷し入院した.妻の美佐子に疑念がわく.そして次々に若い女が登場して彼女を困惑させる.現代の夫婦とは何なのか.愛の表裏を描くロマン

女教師に捧げる鉄拳
講談社文庫
憧れの先生は凌辱されオフロに売られていた稲垣渉は二十歳,運転手をしながらボクシングを始め,いまや世界ジュニア級十位にランクされている.かつて憧れの女教師を救い出すためのパンチは冴えわたった.

ザ・レイプ
講談社文庫
レイプを告発する衝撃作。全女性必読! 「あの男」を裁く! 女は訴え、闘い、傷つき、多くを失った。あなたなら、その時どうする? ーー沈黙を守ることは、犯人と共犯になってしまう……最後の誇りが、路子を告訴に踏み切らせた。襲った犯人はすぐ割れたが、男は和姦を主張。事件は裁判に持ち込まれた。被害者であるのに過去を暴かれ、好奇の目に晒され、路子は職場を、恋人を、ささやかな日々を失った。強者の論理、レイプを告発する問題作。