講談社文庫作品一覧

六歌仙暗殺考
六歌仙暗殺考
著:井沢 元彦,解説:権田 萬治,装丁:菊地 信義,装画:辰巳 四郎
講談社文庫
電子あり
三姉妹探偵団
三姉妹探偵団
著:赤川 次郎,解説:香山 二三郎
講談社文庫
タイプの違う美人三姉妹を突如襲った火事騒動。辛うじて逃げ出したものの自宅は丸焼け、しかも焼けあとから若い女の全裸死体が出てきて、姉妹は呆然となる。頼るべき父親は出張中なのだ。若い女はいつ屋内に入っていたのか?魅力的な三姉妹が各自の特徴を生かして活躍するユーモアミステリの決定版!
電子あり
透明人間大パーティ
透明人間大パーティ
編・解説:鮎川 哲也,解説:新保 博久,装丁:菊地 信義,装画:和田 誠
講談社文庫
夢の人間・透明人間を完成させた作品を網羅透明人間を生み出し作品の中で縦横に活動させた作家たちを集める異色アンソロジー.槙尾赤霧「透明の人間」海野十三「赤外線男」手塚治虫「傍のあいつ」等11編
鴉の死
鴉の死
著:金 石範,解説:鶴見 俊輔,装丁:田村 義也
講談社文庫
済州島の悲劇の中に“人間”を描く幻の名作1948年,真の解放を求めて武装蜂起した済州島人民への熾烈な弾圧.人間性を抹殺する現実を描き大佛次郎賞「火山島」の原点をなす幻の名作「鴉の死」連作五編
タマネギ色のなみだ
タマネギ色のなみだ
著:立原 えりか
講談社文庫
孤独をいやしてくれるのは、都会のはなやかさではなく、ふるさとの母が、娘を思う心。(「タマネギ色のなみだ」)生活に疲れた男の身勝手さをせめながら、なお幸福をゆめみて、スミレになってしまう妻。(「野原をひとはこ」)――など、妻であり、母である作者が、日常のドラマを妖精の目と心で、ときにはユーモラスにときには凄絶な美しさで、あざやかにとらえてみせる、童話21編を収録。夢見がちな少女期を見つめ直し、失いかけた大切なものを探し求める……少女の心を失わないあなたに贈る心暖かな童話集。
電子あり
北京散歩ノート
北京散歩ノート
編:講談社,装丁:菊地 信義,装画:平山 郁夫
講談社文庫
北京に行ってない人にだって、北京を旅行した気分にさせる、北京の情報がいっぱい! 旅を10倍楽しくする北京マップーー北京の空に想いを馳せて、田舎のおふくろを東京見物によぶ時の、意中の人を実家に案内する時のおもいで、北京から来た中国の編集者と力を合わせて編んだ、「北京旅行全情報」。北京への旅行で、最少限必要な会話や食事・宿泊・交通の情報、昔から有名な街並みや名所旧蹟、公園や博物館・美術館の、歴史と地理が満載。ーー極爲熱情地編輯了 北京旅遊指南!
電子あり
吉田茂と復興への選択 昭和の宰相 第4巻
吉田茂と復興への選択 昭和の宰相 第4巻
著:戸川 猪佐武,装丁:市川 英夫,装画:生頼 範義
講談社文庫
幣原、吉田、片山、芦田内閣を経て、再度の吉田内閣の下での講和条約調印までを描く! 戦後処理から復興への軌跡ーー敗戦の焦土とGHQの占領下、ようやく復活した政党政治は、混乱したものであった。保革諸政党は、それぞれの思惑のうちに暗躍し、二・一ゼネスト、憲法制定、追放と解除と、政治状況は混乱の坩堝であった。ワンマン宰相・吉田茂は、ただひたすら戦後日本の復興のために邁進した。良かれ悪しかれそれが選択だった
電子あり
ふしぎなオルゴール
ふしぎなオルゴール
著:あまん きみこ,解説:西本 鶏介,装丁:菊地 信義,装画:佐野 洋子
講談社文庫
やさしさ楽しさあふれるファンタジー童話集天の町やなぎ通り・まほうの花見・おかあさんの目・ねこん正月騒動記・ふしぎな遊園地・こがねの舟などやさしさと楽しさあふれるファンタジー童話を19編収録
コングロマリット誘拐事件
コングロマリット誘拐事件
著:J・ラズボ-ン,訳:月守 晋,装丁:菊地 信義,装画:横山 裕
講談社文庫
誘拐の陰に潜むものは何?本邦初訳の問題作化学プラントの経営者を誘拐したのは誰か.公害反対派や過激派はいずれも否定する.警備局長アーガンドは誘拐の背後に陰謀を感じつつ事件の深みに.新鋭の野心作
対人カメレオン症
対人カメレオン症
著:横田 順彌,解説:赤川 次郎,装丁:菊地 信義,装画:みはし まり
講談社文庫
ハチャハチャの鬼才が放つ傑作奇想変身譚集透明人間をはじめ変身願望は人間の常だが,果してその能力を得た人間は,幸福になれるか否か.表題作をはじめ抱腹絶倒の10のナンセンスワールドへ特別御招待!
謀殺下山事件 日本の熱い日々
謀殺下山事件 日本の熱い日々
著:矢田 喜美雄,解説:斎藤 茂男,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
昭和24年7月6日午前0時20分、国鉄レール上で起こった事件、下山国鉄総裁の死をめぐる謎は深い。占領軍が駐留する混乱した状況下での解明は、「自殺」か「他殺」かをめぐって難航をきわめた。しかし、30年に及ぶ執念の追跡が、昭和史の暗闇に眠る恐るべき真相を解き明かした。事件の全貌を決定的証言で綴る。
電子あり
首一万両
首一万両
著:南原 幹雄,解説:清原 康正,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
面子を捨てて利のみを求めて生きる、したたかな商人上りの侍。毒と知りつつ、あえて江戸友禅の秘法に挑む職人。幕府の禁令に抗して、嫌いな家業を継ぐ張形師。若気の至りが、思いがけない人生を招く浮世絵の絵師と彫り師。……意地と工夫で日々の暮しをしのいでいく、江戸の庶民たちを描く、傑作時代小説集。 江戸の庶民たちの知恵と活力を語る小説集.面子を捨てて利と色を求めた商人上りの武士,毒を承知で江戸友染の泥染めに挑む職人,政道に抗して家業の張形師を継ぐ男等,市井の男女の意地を描く傑作短編集.
電子あり
神州日月変(下)
神州日月変(下)
著:栗本 薫
講談社文庫
妖気あふれる伝奇ロマン、大波乱の完結編! 美女隠しを追う同心・古河雷四郎の周辺には、妖術使いの乱月斎、鳥追いの美女、謎の老人日輪道人らが見え隠れに出没する。百鬼夜行の伏魔殿で待ちうけるものは……(講談社文庫)
電子あり
神州日月変(上)
神州日月変(上)
著:栗本 薫
講談社文庫
江戸で評判の美女が次々神隠しにあった。娘達はすべて十八歳で人気絵師清春の姿絵になったという共通点があった。事件を追う同心古河雷四郎を取巻く妖気の正体は。(講談社文庫) 謎また謎、息もつかせぬ長編伝奇ロマンの傑作 江戸で評判の美女が次々神隠しにあった。娘達はすべて十八歳で人気絵師清春の姿絵になったという共通点があった。事件を追う同心古河雷四郎を取巻く妖気の正体は。
電子あり
忍びてゆかな 小説 津田治子
忍びてゆかな 小説 津田治子
著:大原 富枝,解説:近藤 芳美,装丁:菊地 信義,装画:朝倉 摂
講談社文庫
少女時代にハンセン病を発病した津田治子は、終生その苦しみの中に生きた。現代では特効薬が発見されてハンセン病は直る病気となったが、彼女がその恩恵に浴するには発見が遅きに過ぎたというほかはなかった。みずからの生命に精いっぱい執着し、聖書と短歌を支えに、痛ましくも強い生涯を終えた女流歌人を描く、感動の名作。 癩に冒された女流歌人の悲痛な生と死を描く癩病棟の中だけの人生であればこそ,自らの生命に精一杯執着してみたい.聖書と短歌を支えに,痛ましくも強い生涯を終えた女流歌人・津田治子を描く感動の名作.
電子あり
燃える秋
燃える秋
著:五木 寛之,解説:中田 耕治
講談社文庫
愛の苦しみと女の新しい生き方をつづる長編初老の画廊主の誘う性の闇を振払おうと祇園祭の雑踏に立った亜紀は,山鉾を飾る絨毯の美しさに魅せられ,その夜芽生えた青年との愛を捨て憧れのペルシャに旅立つ
ばいにんぶるーす
ばいにんぶるーす
著:阿佐田 哲也,解説:結城 信孝,装丁:シックス,装画:堀川 淳一
講談社文庫
野獣のように一人で生きる勝負師たちの哀歓風来坊ロッカ,元役人・立花,非情なノミ屋・和合,ムショ帰りの鉄五郎老人……いずれ劣らぬ一匹狼たちがくりひろげる凄絶なギャンブル世界を鮮やかに描くロマン
遠くて近きは…
遠くて近きは…
著:青木 雨彦,装丁:伊藤 優,装画:山下 勇三
講談社文庫
男と女の「他愛もない話」に鋭く光る観察眼。夫婦の関係、結婚、浮気、離婚、男と女のホンネ……身辺でとりかわされる男と女の何気ない会話の奥に、キラリと光る人間の本質を探り出し、そっと描く独特の職人芸ーー男と女の、この不思議な距離! ああ、この熱い憧憬と深い断層! 遠くて近いか、近くて遠いかは、みなさまがたの経験やら自負によって、異なりましょう。理解しあって、誤解しあって、それでもお互いに求めあって、別れるのでしょうか? 愛しているよ、好きよ、1回きりよ、またね……。呟く言葉はさまざまですが、そこが凡俗煩悩の男と女の業というものでしょうか、雨彦さん?
電子あり
武則天(二)
武則天(二)
著:原 百代,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
中国史上唯一の女帝武則天の果敢進取の生涯一時は太宗の寵愛を浴びた武照だったが,失寵するや,只の宮女である.しかも失寵の原因がわからない.迫りくる生命の危険を覚えた武照の,懸命の保身が始まる.
東条英機と軍部独裁 昭和の宰相 第3巻
東条英機と軍部独裁 昭和の宰相 第3巻
著:戸川 猪佐武,装丁:市川 英夫,装画:生頼 範義
講談社文庫
戦争遂行をめぐる軍部・政党の対立から敗戦へ。日米交渉不調、反軍の試みの失敗により、東条軍部独裁政権が成立した。敗戦に至るまでの、軍部と重臣たちのやりとりを描き、戦時下の政治家のありようを鋭く問う! ーー軍部独裁政権を許したものはなにか? 主戦論・和平工作が鎬(しのぎ)をけずりながら、結局、軍の言うなりになり、苛酷な戦争に突入し、広島・長崎への原爆投下を経て、敗戦へと日本を導いていったのは、ひとり東条のみに帰する責任なのか? 昭和最大の受難の真相に鋭く迫る快心作
電子あり