講談社文庫作品一覧

実践ドライブ・テクニック
実践ドライブ・テクニック
著:矢原 秀人,装丁:野副 伸三郎
講談社文庫
教習所では教えない実践ドライブの秘訣集.初心者からベテランまで,だれでも役立つカーライフの楽しみ方,上達のための運転テクニック,愛車を長持ちさせるための管理術ほか.一車に一冊,必携の文庫版.
日本人は美しいか
日本人は美しいか
著:本多 勝一,装丁:田村 義也
講談社文庫
地球上のあらゆる人びとがみんな幸せになるべき現代なのに、国家間の、また個人どおしの差別や偏見がますます激しくなるのは、どうしたことか。人種や民族、経済力や生活格差、身体的なハンディキャップなど、種々な差別とその関連のテーマにむけての、著者の発言を集めた『麦とロッキード』につづく評論集。醜い日本人という意識はどこから生まれるのか? 人種差別や教育問題、偏見と差別の問題を根源的に問う! 地球上のあらゆる差別に反対するための書.人種や民族,経済力による国家間の差別から身障者への差別まで,万人が等しく幸せになるべき現代に,ますます激しくなる差別の問題を論じた著者発言の集成.
電子あり
武則天(一)
武則天(一)
著:原 百代,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
中国でただ一人の女帝の凄じい政権への執念武則天,日本では則天武后という呼名が一般的なこの女帝は,まさしく皇帝の名にふさわしい堂々たる女丈夫だった.一宮女から皇帝に登りつめた数奇な女性の運命.
近衛文麿と重臣たち 昭和の宰相2
近衛文麿と重臣たち 昭和の宰相2
著:戸川 猪佐武,装丁:市川 英夫,装画:生頼 範義
講談社文庫
軍部の圧力の前にもろく崩れ去る政党政治。二・二六事件、日中開戦と、ひたすらファシズムへの道をとる軍部に対抗・妥協・屈服していく斎藤実・岡田啓介・広田弘毅・近衛文麿・平沼騏一郎の歴代内閣の苦悩の軌跡ーー日本と他の連盟国とが別個の見解に立っているとの結論に達しました……。松岡外相の国際連盟脱退の演説である。ここに日本は孤立し、軍部の政治干渉は露骨になった。近衛なら……という期待を担って登場した近衛文麿にも、もはや軍部ファシズムを抑える力はなく、日本は日中開戦へ、戦争へと雪崩れて行った。
電子あり
懲戒解雇
懲戒解雇
著:高杉 良
講談社文庫
旧財閥系大企業トーヨー化成工業に勤める森雄造は、東大を優秀な成績で卒業し、筆頭副社長のおぼえもめでたい自他ともに許す超エリート社員である。その森がどのようにして懲戒解雇のブラフをかけられ、それにどのように立ち向かったか――ひとりのビジネスマンの壮烈な生き方を描く注目の書下ろし長編。
ぐうたら探偵苦戦中
ぐうたら探偵苦戦中
著:ドムーゾン,訳:榊原 晃三,装丁:菊地 信義,装画:志賀 紀子
講談社文庫
フランス産ユーモア・ミステリー,本邦初訳おれは《探偵サービス社》に勤めるサラリーマン探偵.仕事は嫌い,女も嫌い,外出も嫌い.寝ているだけが好きという男.そのおれのもとに難事件が舞い込んできた
苺をつぶしながら
苺をつぶしながら
著:田辺 聖子
講談社文庫
好きな果物は苺。ミルクの海でつぶして食べる――。財閥の御曹司と離婚して1年、乃里子はやっと自分を取りもどした。苺をつぶしながら考える――女の幸福って何かしら?女と男の理想的距離はどれくらい?でも、もう焦らない。楽しく生きてみるわ。――現代女性の愛を、真摯に美しく描く傑作長編小説。
プロ野球データブック
プロ野球データブック
著:宇佐美 徹也,装丁:菊地 信義
講談社文庫
球場にTV観戦に必須のプロ野球記録集大成チーム別に,個人別にあらゆる記録を満載し,プロ野球五十年の歴史と,今シーズンの展開が読める.84年の達成記録85年の達成可能記録,全選手名鑑も併せ集録
ベトナム報道1300日
ベトナム報道1300日
著:古森 義久,解説:近藤 紘一,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
戦争と革命の中の人間を描くルポルタージュの名篇ーー1975年4月30日、南ベトナムの首都・サイゴン陥落。その歴史的瞬間を現場にあって目撃するなど、日本人特派員として最長の滞在記録を持つ記者が見た「ベトナム戦争」とは何であったのか? 本書は、記者自身が報道という仕事を通して見た、南ベトナムの興亡と、戦争と革命の中での人間の記録である。
電子あり
武将と茶道
武将と茶道
著:桑田 忠親,装丁:菊地 信義,装画:倉橋 三郎
講談社文庫
名器をあさり、名物道具を無上の贈り物とした武将たち。茶道は、武将の重要なたしなみの一つだった。それは智的レベルの高さを強調する手段でもあり、権力の象徴でもあった。弱肉強食の変転きわまりない社会機構の下で、武将間の離反確執の原因となったり、逆に時代の潤滑油となったりした例も多い。この書は、茶道が歴史に果した役割を興味深く解明するものである。茶道は歴史にいかなる影響を与えたのか? 武将の文化的行為と権力の結合を茶道に見る茶道は武将にとっていかなる意味を持っていたか? 名茶器を通じての,時の覇者との交際,部下将士の懐柔等,茶道と体制との関わりを,数々の例話により解明する
電子あり
宛先不明
宛先不明
著:鮎川 哲也,解説:新保 博久,装丁:菊地 信義,装画:吉原 澄悦
講談社文庫
被害者の秘められた顔!郵便トリックの名編慰安旅行先の秋田で東京の会社員が殺された.陽気な男だが,彼の妻は警察に「人をゆすっていた」と口走る.やがて意外な世界が….巨匠のアリバイ崩しの傑作.
砕かれた双子座(下)
砕かれた双子座(下)
著:R・ラドラム,訳:田村 源二,装丁:菊地 信義,装丁:野中 昇
講談社文庫
一枚の古文書に書きつけられたキリストの謎それを収めた「聖なる櫃」の庇護者,フォンティーニークリスティ家の双子の兄弟は,命をかけてアルプス山中で対決する.そして明らかにされた衝撃の事実とは!?
砕かれた双子座(上)
砕かれた双子座(上)
著:R・ラドラム,訳:田村 源二,装丁:菊地 信義,装丁:野中 昇
講談社文庫
「聖なる櫃」をめぐる英独ヴァチカンの死闘歴史の流れを変え,キリスト教世界の権力構造を根底からくつがえす力を持つ櫃の中身とは何か? 秘密を握るイタリアの大実業家一族に迫りくる死の魔の手―.
アカデミー賞殺人事件
アカデミー賞殺人事件
著:J・ハイアムズ,訳:瀬木 章,装丁:菊地 信義,装画:高畑 早苗
講談社文庫
受賞式の開幕と同時に殺人?が.話題の長編アカデミー賞グランプリを得た作品の女性プロデューサーが受賞式で怪死.疑惑の糸をたどってゆくうちに,ハリウッドの驚くべき裏面が明るみに.衝撃のサスペンス
ツングース特命隊
ツングース特命隊
著:山田 正紀,解説:西脇 英夫,装丁:菊地 信義,装画:加藤 直之
講談社文庫
歴史上名高いシベリアの地の果てツングースの原始密林に、世にも不思議な大爆発が発生。日本軍謀略戦の総帥・明石大佐から、この謎を解明せよとの密命を受けた武藤淳平ら6人の男女は、悪戦苦闘して「地獄」の現地へ。だが彼らの前に、怪僧ラスプーチンや妖術師グルジェフたちの凄絶な魔の手が、次々と……。俊英が放つ、史実を超えた波乱万丈の、長編魔境冒険スペクタクル。
電子あり
東京空港殺人事件
東京空港殺人事件
著:森村 誠一,解説:山村 正夫,装丁:菊地 信義,装画:横山 裕
講談社文庫
航空機業界や商社の巨悪をえぐる社会派巨編着陸態勢に入ると連絡をしたまま行方不明になった全日航機―やがて東京湾上にシートや毛布,靴などが浮いた.数ケ月後,全日航の専務がホテルで殺された…….
潮風の町
潮風の町
著:松下 竜一,装丁:菊地 信義,装画:永島 慎二
講談社文庫
生きる重みがしっとり心に伝わる19の掌編永かった家業の豆腐屋をやめて,ひっそりした家籠りの生活の中で綴った私記には,生きとし生けるものへの暖かい眼と抒情が気負いもてらいもなく裏打ちされている
電子あり
ヒマラヤ・スルジエ館物語
ヒマラヤ・スルジエ館物語
著:平尾 和雄,解説:田村 雅幸,装丁:熊谷 博人
講談社文庫
講談社ノンフィクション賞を受賞した傑作!ネパールの女性スルジェと結婚して旅館“スルジェ・ハウス”を経営してきた10年間を新鮮な感覚で描き,「新しい鉱脈に出会った」と選考委員に激賞された名作!
碧い鯱
碧い鯱
著:西村 寿行,装丁:菊地 信義,装画:南 正雄
講談社文庫
地球の緑地が砂漠化されつつある!この危機を訴える美貌の気象学者エミリー・タウンゼントは、赤い国に潜入したが捕らえられ、性交用の奴隷にされた。超人仙石文蔵らの一派は、エミリーをみごと救出するが、エミリーはこんどはアマゾン奥地に向い、再び捕われる――。人気の「鯱(しゃち)シリーズ」第4作。
四国連絡特急殺人事件
四国連絡特急殺人事件
著:西村 京太郎
講談社文庫
お遍路でにぎわう春の四国路。70番札所に近い菜の花畑で、遍路姿の老人が刺殺された。そして同行の若い女が姿を消す。被害者が東京の著名な銀行経営者と判明して、警視庁の十津川・亀井コンビが出動する。そして発見された同行女性からは意外な証言が――。四国を舞台に多彩な列車を結ぶ旅行推理。