講談社文庫作品一覧

悪徳の輪舞曲
講談社文庫
報酬のためには手段を選ばない悪徳弁護士・御子柴礼司の前に、妹・梓が三十年ぶりに現れる。梓の依頼は、旦那殺しの容疑で逮捕されたという母・郁美の弁護だ。悪名高き〈死体配達人〉が実母を担当すると聞き動揺する検察側。母子二代に渡る殺人の系譜は存在するのか? 「御子柴弁護士」シリーズの最高傑作。
連続ドラマ化で話題独占!
「悪魔の弁護人・御子柴礼司~贖罪の奏鳴曲」 12.7放送開始 毎週土曜よる11時40分
原作・中山七里『贖罪の奏鳴曲』『追憶の夜想曲』『恩讐の鎮魂曲』『悪徳の輪舞曲』
東海テレビ・フジテレビ系全国ネット
主演:要潤 ベッキー 津田寛治
悪徳、法外な報酬、絶対勝訴。悪魔の法廷劇が今、始まる!

我々の恋愛
講談社文庫
20世紀最高の恋愛は、間違い電話から始まった!
2001年、日本の山梨で『二十世紀の恋愛を振り返る十五カ国会議』が開催され、世界中の恋愛学者が集まった。そこで「20世紀最高の恋愛」としてグランプリに選ばれたのは、日本のありふれた若い二人の、世にも不器用で奇妙な恋だった――。1995年の日本から2001年のアメリカへ、電話線とネット回線がつなぐ、時代の転換点に生まれた恋の物語。
作家・クリエイターとして幅広く活躍し、『想像ラジオ』(野間文芸新人賞受賞)で大きな注目を集めた、いとうせいこうの本領発揮、多面的な魅力に満ちた長編小説。

大江戸ミッション・インポッシブル 顔役を消せ
講談社文庫
南町奉行所の最底辺、牢屋見廻り同心・川瀬若菜に吉原随一の花魁から相談が舞い込む。英国人の恋人からプレゼントされた大切な指輪が盗まれたという。江戸の闇を二分する泥棒寄合・川衆の棟梁という素顔を持つ若菜は、盗難事件の背後に、天敵陸衆の蠢きを察知する。天保の江戸を舞台に華麗な殺し合いが今始まる!

QED ~flumen~ 月夜見
講談社文庫
月を祀る神社で続く殺人事件。京都・月読神社で発見された女性の絞殺死体。翌朝には近隣の松尾大社で、女性の兄の死体が鳥居に吊るされる。京都を旅行中の桑原崇と棚旗奈々は、事件を取材中の小松崎良平に謎解きを請われる。古来、日本で、月が「不吉なもの」とされてきた恐るべき理由とは。QED新作。

宮辻薬東宮
講談社文庫
ちょっぴり怖い、だからおもしろい。
これぞエンタメ!!
前代未聞の「ミステリー短編バトンつなぎ」
「宮辻薬東宮」(みやつじやくとうぐう)
宮部みゆきさんお書き下ろし短編を辻村深月さんが読み、短編を書き下ろす。その辻村さんの短編を薬丸岳さんが読み、書き下ろし……今をときめく超人気作家たちが“つないだ”ミステリーアンソロジー。

告白 三島由紀夫未公開インタビュー
講談社文庫
自決9ヶ月前。最後の長編小説『豊饒の海』第三巻「暁の寺」脱稿日に語られ、 今まで公開されることのなかった貴重なインタビュー音源が発見された。
くつろいだ様子でてらいなく自身の文学観、芸術観、戦後観を語るその口調に、従来のイメージをくつがえすような「素顔の三島」が表れている貴重なインタビュー。 「群像」2017年3月号に部分掲載されて各メディアで大反響を呼んだ第一級の資料を全文公開した単行本を文庫化。
「これをわかってくれれば、僕のやりたいことは全部わかる」と三島がインタビュー中で語った評論「太陽と鉄」を併録。

大原御幸 帯に生きた家族の物語
講談社文庫
「父がほんまに愛し抜いてくれたんは、このうちだけや」
帯で栄華を極めた男と、父に心酔する娘。
贅沢に彩られ昭和の激流を生きた、濃厚なる家族の歴史。
着物黄金時代の京都、帯の意匠で一時代を築いたうちの父は、ほんまに立派な人やった。
戦中は東条英機はんの私設秘書として飛び回り、戦後の活況で稼いだ財産は、祇園や道楽できれいに使う。
あんなに辛い目に遭っても生きてこれたんは、みんな父のお陰や。濃厚な家族の歴史を、
きらびやかに描き切る会心作!

黒い巨塔 最高裁判所
講談社文庫
いま初めて暴かれる最高裁の闇!
最高裁新任局付判事補・笹原の見た司法の聖域は、裁判官の思想統制のための牢獄(ラーゲリ)だった!
裁判官を左遷し判決の方向を差配する最高裁長官、絶大な権力を振かざす我が物顔の事務総局。司法の中枢最高裁判所内では醜悪な権力抗争が煮えたぎる。「法の支配」とは無縁の上命下服の思想統制に、司法エリートたちは次々と屈服していく。最高裁の中枢を知る元裁判官の城山三郎賞作家が、司法の真実を暴く権力小説。
解説:ノンフィクション作家 清水潔

ナオミ
講談社文庫
ジェニーはホームドクターとして成功を収め、3人のティーンエイジャーの子供を持ち、才能ある脳神経外科医の夫と結婚した。しかし彼女の一番下の娘ナオミがある日学校から帰らないまま失踪する。そこからジェニーの人生は崩れ始めていった。数ヵ月後、事件は誘拐でも、殺人でもないことが明らかになり始める。ジェニーが知っていると思っていたはずの娘ナオミ。彼女は本当に“ナオミ”なのだろうか。ジェニーを待ち構えていた衝撃の結末とは。

花や今宵の
講談社文庫
ぐぅーん、ぐぅーん、ぐぅーん。
不思議な音で鳴る山「しんの」では、松がぐねぐねとねじ曲がり、季節外れの桜が咲き乱れる。小学四年生の河守亜菜はこの山で突然姿を消した。彼女にいったい何があったのか。
大人になって東京で暮らす元同級生のぼくは、しんのがまた鳴っているということを知り、集落に帰ってくる。明日から今までとは全然違う人生が始まってしまうかもしれない、という思いを胸に。
昨日と今日と明日がつながっているなんて、誰にも言えない。
多様なジャンルを横断しつつ、そのすべてに印象深い物語を刻み込み続ける著者が放つ、少年小説であり、恋愛小説であり、奇妙な味のクロスオーバー。

新装版 無明の闇 鬼籍通覧
講談社文庫
凄惨な轢き逃げ遺体が運ばれ、解剖が始まった。唯一の目撃者は8歳の女の子。警察が目撃証言を取ろうと詰め寄るが、ミチルはその少女をかばって、若い警察官を殴りつける。実はミチルも、かつて友達の轢き逃げ事件の「目撃者」になったことがあった。21年の時を経て、2つの事件の真相が明らかになる。

渡世人 大江戸閻魔帳(三)
講談社文庫
汐見橋袂に佇む、旅姿の渡世人を不審
に思った閻魔堂赤鬼こと、戯作者の
青山麟太郎。男は、沼津藩の家臣を殺し
て手配中の凶状持、平蜘蛛の平七だった。
早速、茶道具屋の番頭に聞き込みをした
麟太郎は、その態度に違和感を覚える。
幼馴染を想うがゆえの執念に、六年前の
殺しの真相は覆るのか?<文庫書下ろし>
祝・日本歴史時代作家協会賞受賞!
円熟の人気作家、シリーズ最新作。

大きな鳥にさらわれないよう
講談社文庫
遠い未来、衰退の危機を認めた人類は、「母」のもと、それぞれの集団どうしを隔離する生活を選ぶ。異なる集団の人間が交雑することにより、新しい遺伝子を持ち、進化する可能性がある人間の誕生に賭けー。かすかな希望を信じる人間の行く末を、さまざまな語りであらわす「新しい神話」。泉鏡花文学賞受賞作
はるか先を静かに見通し、慈しみ深く描いた未来の人類史

フォークロアの鍵
講談社文庫
羽野千夏は、民俗学の「口頭伝承」を研究する大学生。“消えない記憶”に興味を持ち、認知症グループホーム「風の里」を訪れた。出迎えたのは、「色武者」や「電波塔」などとあだ名される、ひと癖もふた癖もある老人たち。なかでも「くノ一」と呼ばれる老女・ルリ子は、夕方になるとホームから脱走を図る強者。ほとんど会話が成り立たないはずの彼女が発した「おろんくち」という言葉に、千夏は妙な引っ掛かりを覚える。記憶の森に潜り込む千夏と相棒の大地。二人を待っていたものは……!

江戸は浅草2 盗人探し
講談社文庫
ぶらり浅草、ちょいと色恋。浅草・下町長屋の住人たちが降りかかる騒動を解決。注目女流時代作家、人気のシリーズ、第2弾!
吉原の妓楼・尾張屋で、遊女の小間物を盗んでいるやつがいる。楼主の頼みで、真一郎と大介は盗人探しに乗り出すが……。不遇な遊女の運命に涙する「盗人探し」ほか、元矢師の用心棒・真一郎と洒落者の大介、出自不明の美女・多香など、貧乏長屋の住人がおせっかいと男気で事件解決に奔走する!
目次:第一話 盗人探し
第二話 預り物
第三話 破寺の雪女
第四話 辻射り

5分後に意外な結末 ベスト・セレクション
講談社文庫
累計240万部の突破の超人気シリーズの粋を集めたベスト集。
恐怖、感動、笑い、涙……そして最後にやってくるだまされる快感!
たった5分の中で起こるドラマが、日常をリフレッシュさせる。
ティーンから大人まで、どこから読んでも楽しめるショート・ショート集。
朝読にも最適。親子で楽しめるアンソロジー。
書下ろしを含む22編を収録。

たそがれどきに見つけたもの
講談社文庫
人生を八十年とし、それを四で割ってみた。
四は四季の四である。
すると、今年五十のわたしは、秋の真んなかにいた――。
どこにでもある日々が、ここにしかない物語に変わる。
山本周五郎賞受賞&直木賞候補作『平場の月』の著者による、
大人の心に寄り添う、切なく優しい短編集。

警視庁鉄道捜査班 鉄路の牢獄
講談社文庫
駅を狙う銃乱射テロ予告! 首都圏鉄道網を巧みに利用する犯人を、警察はどう止める? 大ヒット作『RAIL WARS!』の著者・豊田巧による、本格鉄道サスペンス!
湘南新宿ラインで痴漢事件が発生。逃亡直後に死亡した容疑者の遺留品から空薬莢が見つかり、事態は急転する。警視庁に新設された鉄道のスペシャリスト集団、鉄道捜査班(通称テッパン)が捜査を開始するが、聞き込み中の捜査員が撃たれ、銃撃犯はサブマシンガンを持ったまま逃走。さらに警視庁には、駅を狙った銃乱射テロ予告が。複雑な首都圏の鉄道網を利用して警察を翻弄するテロリストに、鉄道捜査班(テッパン)が挑む!

日曜日の人々
講談社文庫
「皆さん、おはようございます、日直の杏子(アンズ)です」「拒食も過食も不眠も自傷の一種だ」「僕はあなたがたを愛しているので、方法は記しません」「関東地区でパーティー希望です」「それでもお願いだから!」「俺は死にたくない!」「だってわたしはもう子供じゃないから!」人々の声は、あなたに届くでしょうか? 第39回野間文芸新人賞受賞作。
剃刀みたいな文章が
「居たい」と「痛い」を引き裂く。
ぱっくり開いた穴はどうせ空っぽなのに、
なぜだかいつまでも目が離せない。
――― クリープハイプ 尾崎世界観さん

南部芸能事務所 season5 コンビ
講談社文庫
簡単になんて諦めきれない。だから苦しんだ。
もう諦めた方がいいのかな……そう迷っているあなたへ。
『海の見える街』の著者がおくる、今折れそうな心に響く7つのエール!
辛くて苦しくて、それでもなんで漫才やってんだ?――若手お笑いコンビ 新城・溝口
諦められないこの恋は、心を醜く染めていく。――マネージャー 鹿島
田舎に帰って良かった。でも、もう一度夢を見たいと願ってしまう。――元人気芸人 長沼
どんな道を選んだって間違いじゃない。あなたを支えてくれる人はきっといる。
決死の覚悟でオーディション番組に挑むも、敗退した新城と溝口。
ライバル達が売れていく中、バイトと稽古に明け暮れるだけの日々は心を蝕んでいく。
どん底でもがきつづけた先に見出した、それでも漫才をやりたい理由とは?
弱小お笑い事務所を舞台に、夢を追う者達の挫折と成長を描いた人間ドラマ!