新刊書籍

レーベルで絞り込む

西村歩乃果 TSUNDERE Part1(60カット) FRIDAYデジタル写真集
2023.12.10発売
西村歩乃果 TSUNDERE Part1(60カット) FRIDAYデジタル写真集
撮影:藤本 和典,著:西村 歩乃果,編:ribelo visualworks
タイトルNETFLIXで世界配信される、話題の恋愛リアリティーショー「オオカミちゃんには騙されない」に出演した西村歩乃果。番組内でのキャラクターのように、コロコロ変わる多彩な表情が大きな魅力。やさしい笑顔にときめいた瞬間、ふっと素っ気なく遠ざかっていってしまう。甘さと苦さの方程式に、いつだって振りまわされる。西村歩乃果の "ホント"と "ウソ"と。タイトル通りのツンデレぶりに戸惑いまくりの60カット、71ページの今作はPart1のレギュラーバージョン。ちなみにパート2に掲載のカットとは一切かぶりはありません!
電子のみ
Pythonでスラスラわかる ベイズ推論「超」入門
2023.12.09発売
Pythonでスラスラわかる ベイズ推論「超」入門
著:赤石 雅典,監:須山 敦志
★数学とプログラミングを対比させながら、一歩一歩わかりやすく! 実務に即してPyMC5プログラミングでベイズ推論を使いこなせるようになる。 最初の一冊として、データサイエンティストにおすすめ! PyMC5に完全対応! 【サポートサイト】 https://github.com/makaishi2/python_bayes_intro 【主な内容】 第1章 確率分布を理解する 1.1 ベイズ推論における確率分布の必要性 1.2 確率変数と確率分布 1.3 離散分布と連続分布 1.4 PyMCによる確率モデル定義とサンプリング 1.5 サンプリング結果分析 1.6 確率分布とPyMCプログラミングの関係 第2章 よく利用される確率分布 2.1 ベルヌーイ分布(pm.Bernoulliクラス) 2.2 二項分布(pm.Binomial クラス) 2.3 正規分布(pm.Normal クラス) 2.4 一様分布(pm.Uniform クラス) 2.5 ベータ分布(pm.Beta クラス) 2.6 半正規分布(pm.HalfNormal クラス) 第3章 ベイズ推論とは 3.1 ベイズ推論利用の目的 3.2 問題設定 3.3 最尤推定による解法 3.4 ベイズ推論による解法 3.5 ベイズ推論の精度を上げる方法 3.6 ベイズ推論の活用例 第4章 はじめてのベイズ推論実習 4.1 問題設定 (再掲) 4.2 最尤推定 4.3 ベイズ推論 (確率モデル定義) 4.4 ベイズ推論 (サンプリング) 4.5 ベイズ推論 (結果分析) 4.6 ベイズ推論 (二項分布バージョン) 4.7 ベイズ推論 (試行回数を増やす) 4.8 ベイズ推論 (事前分布の変更) 4.9 ベータ分布で直接確率分布を求める 第5章 ベイズ推論プログラミング 5.1 データ分布のベイズ推論 5.2 線形回帰のベイズ推論 5.3 階層ベイズモデル 5.4 潜在変数モデル 第6章 ベイズ推論の業務活用事例 6.1 ABテストの効果検証 6.2 ベイズ回帰モデルによる効果検証 6.3 IRT (Item Response Theory)によるテスト結果評価
電子あり
楓ふうあ ふぅ。 vol.2 オール未公開100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
2023.12.08発売
楓ふうあ ふぅ。 vol.2 オール未公開100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
著:楓 ふうあ,写真:C-moreエンターテインメント
170センチ、Fカップという日本人離れしたスタイルとモデル顔負けのルックスを武器に瞬く間にスターダムを駆け上がったふうあちゃん。少女のような笑顔から、大人の魅力も増したカットまでふんだんに収録されており、彼女のえちえちボディを余すところなく楽しむことができます。 大ボリュームの2部作でお届けするvol.2は、なんとオール未公開100カット超の完全版!
電子のみ
楓ふうあ ふぅ。 vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2023.12.08発売
楓ふうあ ふぅ。 vol.1 FRIDAYデジタル写真集
著:楓 ふうあ,写真:C-moreエンターテインメント
170センチ、Fカップという日本人離れしたスタイルとモデル顔負けのルックスを武器に瞬く間にスターダムを駆け上がったふうあちゃん。少女のような笑顔から、大人の魅力も増したカットまでふんだんに収録されており、彼女のえちえちボディを余すところなく楽しむことができます。 大ボリュームの2部作でお届けする、vol.1!!
電子のみ
青空ひかり 光を感じて vol.2 オール未公開100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
2023.12.08発売
青空ひかり 光を感じて vol.2 オール未公開100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
撮影:C-moreエンターテインメント,著:青空 ひかり
デビュー4周年を迎えた青空ひかりちゃんと2人っきりの秘密旅行へ……。 日焼けしちゃうほど眩しい笑顔とえちえちボディを独り占め。 ますます魅力的な大人の女性へと進化を続ける彼女から目が離せません! 大ボリュームの2部作でお届けする、vol.2は、なんとオール未公開100カット超の完全版!!
電子のみ
青空ひかり 光を感じて vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2023.12.08発売
青空ひかり 光を感じて vol.1 FRIDAYデジタル写真集
撮影:C-moreエンターテインメント,著:青空 ひかり
デビュー4周年を迎えた青空ひかりちゃんと2人っきりの秘密旅行へ……。 日焼けしちゃうほど眩しい笑顔とえちえちボディを独り占め。 ますます魅力的な大人の女性へと進化を続ける彼女から目が離せません! 大ボリュームの2部作でお届けする、vol.1!
電子のみ
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!1~4【140P完全版】 ヤンマガデジタル写真集
2023.12.08発売
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!1~4【140P完全版】 ヤンマガデジタル写真集
著:ENA,写真:岡本 武志
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り! 2021年に美容院でのヘアカット動画に登場し、溢れるセクシーさと“元・保健室の先生”という肩書きで大バズりしたENAちゃんが、サイバージャパンに加入! 200万再生動画の記録を持つ彼女が4分冊&完全版で登場! 本作は4部作を余すところなく収録した完全版。 ドキドキの保健室の先生コスプレから、カラフルな水着まで、刺激強めなセクシーさが爆発です! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。 ※『NEXT推しガール! ENA 1』『NEXT推しガール! ENA 2』『NEXT推しガール! ENA 3』『NEXT推しガール! ENA 4』の内容を収録しております。
電子のみ
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!4 ヤンマガデジタル写真集
2023.12.08発売
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!4 ヤンマガデジタル写真集
著:ENA,写真:岡本 武志
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り! 2021年に美容院でのヘアカット動画に登場し、溢れるセクシーさと“元・保健室の先生”という肩書きで大バズりしたENAちゃんが、サイバージャパンに加入! 200万再生動画の記録を持つ彼女が4分冊&完全版で登場! ラストは、刺激度強めな彼女を堪能してください! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!3 ヤンマガデジタル写真集
2023.12.08発売
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!3 ヤンマガデジタル写真集
著:ENA,写真:岡本 武志
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り! 2021年に美容院でのヘアカット動画に登場し、溢れるセクシーさと“元・保健室の先生”という肩書きで大バズりしたENAちゃんが、サイバージャパンに加入! 200万再生動画の記録を持つ彼女が4分冊&完全版で登場! 第3弾は、ピンク水着のENAちゃんが魅せます! セクシーなお尻にも注目! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!2 ヤンマガデジタル写真集
2023.12.08発売
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!2 ヤンマガデジタル写真集
著:ENA,写真:岡本 武志
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り! 2021年に美容院でのヘアカット動画に登場し、溢れるセクシーさと“元・保健室の先生”という肩書きで大バズりしたENAちゃんが、サイバージャパンに加入! 200万再生動画の記録を持つ彼女が4分冊&完全版で登場! 第2弾は、カラフルな水着のENAちゃんがプールで大はしゃぎ! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!1 ヤンマガデジタル写真集
2023.12.08発売
ENA(CYBERJAPAN DANCERS) NEXT推しガール!1 ヤンマガデジタル写真集
著:ENA,写真:岡本 武志
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り! 2021年に美容院でのヘアカット動画に登場し、溢れるセクシーさと“元・保健室の先生”という肩書きで大バズりしたENAちゃんが、サイバージャパンに加入! 200万再生動画の記録を持つ彼女が4分冊&完全版で登場! 第1弾は、ドキドキの保健室の先生コスプレです! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
知性改善論
2023.12.08発売
知性改善論
著:バールーフ・デ・スピノザ,訳:秋保 亘
講談社学術文庫
本書は、主著『エチカ』で知られるバールーフ・デ・スピノザ(1632-77年)がその執筆活動の初期に残した代表作の一つです。 従来『神、人間および人間の幸福にかんする短論文』が最も早い著作と考えられてきました。しかし、近年の研究では本書『知性改善論』こそ、1656年後半から61年前半に書かれた最初期の論考である、という説が有力になりつつあります。アムステルダムにユダヤ人として生まれ、ユダヤの教育を受けたものの、1656年には破門されるに至ったスピノザが、デカルトやベーコンの哲学を会得した上で、「神」について、無限なる属性としての思考と延長について独自の見解を紡ぎ、語り始めた、画期となる著作です。 精神と全自然との合一の認識、永遠無限なるものへの愛、揺るぎない幸福の追求など、本書には『エチカ』のモチーフをはっきり見て取ることができます。おそらくは時間のなさゆえに本書は未完のまま放置されましたが、しかしその哲学は『エチカ』に引き継がれ、さらなる発展と深化を遂げていくことになります。その意味で、本書はスピノザが「哲学者」になる過程を記録した生々しいドキュメントであるとともに、著者自身による最良の『エチカ』入門でもあると言えるでしょう。 『知性改善論』については、長らく畠中尚志訳(1931年、改訳1968年)が読み継がれてきました。本書は、気鋭の研究者が最新の研究成果を取り込みつつ、充実した訳注とともに「今日の日本語」でスピノザを読めるようにと全力で完成させた待望の新訳です。 [本書の内容] 読者に告ぐ 〔導 入〕 〔方法の規定〕 〔方法の第一部〕 〔方法の第二部〕 訳 注 文献一覧 訳者解説
電子あり
新論
2023.12.08発売
新論
著:会沢 正志斎,訳:関口 直佑
講談社学術文庫
【幕末に「志士」たちを生み出した最重要思想書、その全貌を読む!】 ―臣ここを以て慷慨悲憤し、自から已む能はず、敢えて国家のよろしく恃むべきところのものを陳ぶ― 「序論」「国体」「形勢」「虜情」「守禦」「長計」からなる全篇の本文読み下し。平易な現代語訳・懇切な語釈を掲載。 さらに参考資料として、正志斎がのちに開国政策を提言した『時務策』を併載! 文政八年(1825)、幕府は異国船打払令を出し、日本近海に接近する外国船全てに対して砲撃を加え、排除することを決定した。会沢正志斎が『新論』を完成させたのは、まさにその直後のことである。 一読するとわかるように、その内容は西洋諸国と直面をせまられ始めた日本全体の、今後の政策を提言するものである。だが、水戸藩主を通じて幕府を動かそうという正志斎の期待は実現されることもなく、また異国船打払令も徹底されずに、沿岸には外国船が自由に航行することが常態化した。 しかし本書は、正志斎の関係者から友人へ、その友人から別の友人へと筆写が重ねられ、日本全国へと広まっていくこととなる。それは匿名の著作ではあったけれども、人々を引きつける何かがあったのは確かであろう。天下太平と呼ばれた時代にあって、その裏にあった言いしれぬ不安というべきものを明らかにした、という理由もあろう。結果的にこの書は、全国の志ある多くの人々を目覚めさせることとなった…… *本書は訳し下ろしです。
電子あり
国鉄史
2023.12.08発売
国鉄史
著:鈴木 勇一郎
講談社選書メチエ
【"この国のかたち"を鉄路で描いた者たちの、栄光と蹉跌の全史】 かつて日本には、国家の所有する鉄道があった。 その組織は平時においては陸軍をしのぐ規模を誇り、列島津々浦々の地域を結びつける路線を構想することは、社会のグランドデザインを描くことそのものであった。 歴代の国鉄トップは、政治家や官僚たちは、そして現場の人々は、この巨大交通システムに何を託し、いかに奮闘したのか。 近代化に邁進する明治政府が新橋・横浜間を開設してから昭和末期に日本国有鉄道が分割民営化されるまで、「鉄道と国家」の歴史を一望する壮大なパノラマ! 【本書より】 日本の鉄道の歴史は大きく四つの時代に分けることができます。まず、明治時代の私鉄が主役だった時代、次に、日露戦争後に多くの私鉄を買収した政府が直営した時代、さらに、第二次世界大戦後、国鉄が公社化されて日本国有鉄道となった時代、そして現在のJRの時代です。 (中略) 本書ではこれから、日本の鉄道の歴史を、鉄道がいかにあるべきかというグランドデザイン、その実現のための経営体制、そしてそれを動かしてきた人物ということに焦点を当てて描き出していきます。それにあたって、この四つの時代区分という捉え方は、たいへん見通しをよくしてくれるので、これに従って議論を進めていきたいと思います。 【本書の内容】 プロローグ 「鉄道一五〇年」と国鉄 [第一部  「国鉄」形成の道程] 第一章 私鉄の時代(一八七二─一九〇六) 1.官設鉄道の誕生  2.「鉄道の父」井上勝  3.鉄道敷設法と私鉄の繁栄  第二章 国家直営の時代(一九〇六─一九四九) 1.鉄道国有法の制定 2.「国鉄」の誕生 3.初代総裁後藤新平の組織作り 4.原敬と改正鉄道敷設法 5.国鉄ネットワークの充実 6.戦時下の苦闘とその遺産 [第二部 日本国有鉄道の興亡─公社の時代(一九四九─一九八七)] 第三章 「復興」の中で(─一九五五) 1.占領期の混沌 2.「公共企業体」の桎梏と総裁たち 3.組織と人々 第四章 「近代化」への邁進(―一九六五) 1.新しい時代の鉄道像 2.「改主建従」の夢 第五章 光と影の昭和四〇年代(─一九七五) 1.都市交通と国鉄の使命 2.効率化がもたらすもの 3.「政治主導」の時代 4.国会とストライキと債務と 第六章 再建の試みと崩壊(─一九八七) 1.「後のない計画」 2.分割民営化への道 エピローグ JR以後(一九八七─)
電子あり
台湾の歴史
2023.12.08発売
台湾の歴史
著:若林 正丈
講談社学術文庫
経済発展と民主化を達成し、ますます存在感を高めている「台湾」は、どんな歴史を歩み、どこへ向かうのか。2024年1月の総統選挙を控えて、その歴史と現在を知る文庫版。 その歴史は「海のアジア」と「陸のアジア」がせめぎ合う「気圧の谷間」が、台湾という場所を行ったり来たりした歴史だった。その動きから生じる政治・経済の国際的な激動の中で、多様な人々が織りなしてきた「複雑で濃密な歴史」を見つめることなしに、現在の台湾を理解することはできない。 はるか以前から、さまざまな原住民族(先住民族)が生きていた台湾島が、決定的な転機を迎えたのは17世紀のことだった。オランダ東インド会社が初めて「国家」といえる統治機構をこの島に持ち込んだのである。短いオランダ統治の後、明朝の遺臣・鄭成功ら漢族軍人の時代を経て、清朝による統治は200年に及ぶが、1895年、日清戦争に勝利した日本の植民地支配が始まる。そして1945年に始まった中華民国による統治は、当時の民衆に「犬が去って、豚が来た」と言われるものだった。その中で、本省人・外省人の区別を超えて「台湾人」のアイデンティが育まれ、1990年、直接選挙による第1回総統選で「初の台湾人総統」李登輝が登場する。 『台湾――変容し躊躇するアイデンティティ』(2001年、ちくま新書)を、大幅増補して改題し、文庫化。 目次 はじめに――芝山巖の光景 第一章 「海のアジア」と「陸のアジア」を往還する島――東アジア史の「気圧の谷」と台湾 第二章 「海のアジア」への再編入――清末開港と日本の植民地統治 第三章 「中華民国」がやって来た――二・二八事件と中国内戦 第四章 「中華民国」の台湾定着――東西冷戦下の安定と発展 第五章 「変に処して驚かず」――「中華民国」の対外危機と台湾社会の自己主張 第六章 李登輝の登場と「憲政改革」 第七章 台湾ナショナリズムとエスノポリティクス 第八章 中華人民共和国と台湾――結びつく経済、離れる心? 第九章 「中華民国第二共和制」の出発 結び 補説1 総統選挙が刻む台湾の四半世紀――なおも変容し躊躇するアイデンティティ 補説2 「台湾は何処にあるか」と「台湾は何であるか」 学術文庫版あとがき 参考文献  台湾史略年表 索引
電子あり
読書国民の誕生 近代日本の活字メディアと読書文化
2023.12.08発売
読書国民の誕生 近代日本の活字メディアと読書文化
著:永嶺 重敏
講談社学術文庫
日本人はなぜ、いつ、「読者」になったのか? そして何を、どのように、読んできたのか? 出版資本と鉄道による中央活字メディアの全国流通、旅行読者の全国移動、新聞縦覧所と図書館という読書装置の全国普及――官・民によるこれら三つの全国的要素の融合から、明治期に活字メディアを日常的に読む習慣を身につけた国民、すなわち「読書国民」が誕生してくる過程を、出版文化研究の第一人者が活写。私たちの読書生活の起源がここにある! [目次] まえがき ■第一部 流通する活字メディア 第一章 全国読書圏の誕生 第二章 「中央帝都の新知識」を地方読者へ――新聞社・出版社による地方読者支援活動の展開 ■第二部 移動する読者 第三章 車中読者の誕生 第四章 「旅中無聊」の産業化 ■第三部 普及する読書装置 第五章 読書装置の政治学――新聞縦覧所と図書館 第六章 図書館利用者公衆の誕生 あとがき 学術文庫版へのあとがき [主なトピック] ○暴力沙汰まで! 「東京vs.大阪」新聞市場争奪戦争 ○過疎地域を開拓せよ! 新聞社・出版社による地方読者支援活動 ○駅は戦場! 漫画雑誌の隆盛はここから始まった ○お部屋訪問! 温泉地の貸本屋 ○「情報にお金を払う」習慣を生んだ新聞縦覧所 ○自由民権運動は下からの「読書国民」の創出 ○読書の価値を再発見した日清戦後の一等国意識 ○まるで監獄……帝国図書館の規律空間 ○樋口一葉も友人と……女性が一人で行けない図書館
電子あり
君が代は千代に八千代に
2023.12.08発売
君が代は千代に八千代に
著:高橋 源一郎
講談社文芸文庫
20世紀末に連載が開始された2作の長篇小説『日本文学盛衰史』『官能小説家』とほぼ同時期、文芸誌「文學界」に毎回短距離走のように連載された短篇小説群。 明治の作家たちを登場人物とした先の2篇とは真逆の方向で、現代日本にあふれる空虚な賑やかさと残された希望の乏しさを、そして愛と日常を、どこまでも真正面から受けとめ表現しつづける短篇小説が13篇。 『さようなら、ギャングたち』で鮮烈なデビューを飾り、『日本文学盛衰史』で作家としての評価をさらに高めた高橋源一郎の、新たなる転換点としての傑作短篇集。
電子あり
プリキュア20周年アニバーサリー プリキュアコスチュームクロニクル 
2023.12.08発売
プリキュア20周年アニバーサリー プリキュアコスチュームクロニクル 
編:講談社,監:東映アニメーション
2023年に【20周年】を迎えたプリキュアシリーズ。 女児を熱狂の渦に巻き込んだスタートから、今では性別年齢関係なく幅広いファンに支持され続ける大人気アニメになりました! この本は2018年にプリキュア15周年を記念して作られた「コスチュームクロニクル」の増補改訂版です! プリキュア78人のファッションの魅力を、キャラクターデザイナーやプロデューサーに取材。 東映アニメーション総合監修のもと、それぞれのキャラクターデザインが生み出された背景や理由、裏話、こだわりポイントに迫ります! 【おもな内容】 プリキュアオールスターズ(歴代プリキュア78人全員)ファッションミュージアム プリキュア声優78人に聞きました「お気に入りファッションポイント」&「元気のでるセリフ」 色別・ディテール別 プリキュアスタイルファッションファイル 初掲載! 映画に登場のプリキュア スペシャルフォーム&オリジナルキャラクター プリキュア玩具解説etc. 【スペシャルインタビュー】 ・「プリキュアができるまで」を初代プリキュアの「生みの親3人」が語る! プロデューサー鷲尾天さん・シリーズディレクター西尾大介さん・キャラクターデザイナー稲上晃さんにインタビュー(再掲載) ・「プリキュアの20周年を振り返る」鷲尾天さん単独インタビュー ・「プリキュアの魅力を生み出す力」キャラクターデザイナー川村敏江さんインタビュー(再掲載) ・キャラクターデザイナー中谷友紀子さん×プロデューサー村瀬亜季さんインタビュー ・キャラクターデザイナー斎藤敦史さん×プロデューサー髙橋麻樹さんインタビュー ・漫画家上北ふたごさんインタビュー  ・バンダイ歴代玩具担当者インタビュー ・ファッション・クリエイティブ・ディレクター軍地彩弓さんインタビュー などなどのレジェンドたちへのインタビューがもりだくさん! プリキュアのファッションが多角的にわかっちゃう1冊です!
電子あり
神谷明采 ミス東大の初ビキニ! 豪華120ページ FRIDAYデジタル写真集
2023.12.07発売
神谷明采 ミス東大の初ビキニ! 豪華120ページ FRIDAYデジタル写真集
撮影:菊地 泰久,著:神谷 明采
2020年に、美と頭脳の最高峰「ミス東大グランプリ」に輝き、 「CanCam it girl」としても活躍する神谷明采ちゃんが、初めてのビキニをエレガントに披露!  最強のルックスと抜群のプロポーションを120ページの大ボリュームでお届けする、永久保存版写真集です! PLOFILE かみや あさ 2000年4月19日生まれ。埼玉県出身。 「ミス東大グランプリ」を2020年に受賞。現役東大生ながら「CanCam it girl」として活動。 在学中に低糖質なスイーツを専門に取り扱うブランドを展開する株式会社SASAを起業した。 本人X(@AsaKamiya)、Instagram(asa_kamiya)
電子のみ
ヘラヘラ三銃士 『流出』 FRIDAYデジタル写真集
2023.12.07発売
ヘラヘラ三銃士 『流出』 FRIDAYデジタル写真集
撮影:LUCKMAN,著:ヘラヘラ三銃士
“写真集超え”の限界露出へ―― 登録数170万人超を誇るトップ・オブ・YouTuber『ヘラヘラ三銃士』。 高級ホテルでの破廉恥パーティーを捉えた盗撮写真がまさかの流出!? バスルームでのヌーディーなカットや、ベッドで乱れる姿までも完全収録した1作。 最高にリアルな臨場感をご堪能ください。
電子のみ

147 / 1500