新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.10.20発売
磯山さやか写真集『and more』
写真集・画集
バラエティ番組等で活躍を続け、グラビア界のレジェンドでもある磯山さやか。30代ラストを飾る、6年ぶりの最新写真集をリリースします。
写真集のテーマは「デビュー23周年のグラビア原点回帰」。
ロケ先は、グラビアの聖地・グアムです。
青い海と白い砂浜、かわいいペンション、豪華なリゾートホテルなどで撮影し、はじけるビキニ姿、オトナの魅力全開のランジェリー姿、そして写真集ならではの大胆ショットと、見どころ満載。
キュートな笑顔、癒やしのマシュマロボディ、ナチュラルな艶っぽさ……、彼女の魅力を最大限詰め込んだ一冊です。
いくつになっても変わらない、問答無用の愛らしさ。
“いそっち”最高です!
【磯山さやか本人コメント】
この度、6年ぶりに写真集を出版させていただける事になりました。
本当に幸せです。
30代ラストの写真集。デビューした時には想像もしていませんでした。これまで応援していただいた皆さん、写真集を楽しみに待ってくれていた皆さんが喜んでくれる事を1番に考えながら、信頼するスタッフさんと共に作りました。
私の今を受け取ってください。
【プロフィール】
磯山さやか(いそやま・さやか)。
1983 年10 月23 日生まれ。茨城県出身。
2000年にデビュー。グラビアで人気に火が付き、“いそっち”の愛称で親しまれる。バラエティやラジオで活躍するいっぽう、数々のドラマや映画に出演。プロ野球などスポーツ番組のMCも務めるなど、マルチに才能を発揮している。

2023.10.20発売
道端アンジェリカ 写真集 SHANGRI-LA
写真集・画集
トップモデル・道端アンジェリカが魅せた初グラビア! ワールドクラスのゴージャスボディをギリギリまで披露していく。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「道端アンジェリカ 写真集 SHANGRI-LA【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
三津谷葉子 写真集 私を、見つめて。
写真集・画集
ブラのホックを外しながら、こちらをじっと見つめる大きな瞳。この色っぽさ、かなりヤバい! 彼女の誘惑からはもう逃れられない。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「三津谷葉子 写真集 私を、見つめて。【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
三津谷葉子 写真集 Unbalanced harmony
写真集・画集
12歳で鮮烈なデビューを果たした思春期美少女・三津谷葉子。それから7年の歳月が過ぎた。アイドルとして、女優として、充実した幅広い経験の日々が少女をオンナに変えていった。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「三津谷葉子 写真集 Unbalanced harmony【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
三津谷葉子 写真集 Sexual Surprise
写真集・画集
三津谷葉子。キュートなロリータフェイスと柔らかで肉感的なボディはファンの心をワシづかみにして放さない。そのボディラインは昨今のアイドルの中でも驚くほどに官能的である。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「三津谷葉子 写真集 Sexual Surprise【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
吉井怜 写真集 Hello again!
写真集・画集
難病を克服して、再びグラビアの舞台に立つ吉井怜。前よりも艶やかに、そして元気な笑顔を届けてくれた。僕らはこの瞬間を待っていた。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「吉井怜 写真集 Hello again!【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
福下恵美 写真集 It’s Just Begun
写真集・画集
グラビアアイドルから女優への転身を決意した彼女がありのままの自分を鮮烈に打ち出したメモリアル撮りおろし! 女性としての「美」や「情」を全身をぶつけて表現している。「今」を生きる彼女の強い想いを感じてほしい。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「福下恵美 写真集 It’s Just Begun【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
福下恵美 写真集 close to you
写真集・画集
いったい彼女に何が起こったのか!? これまでの限界を超えて、新たな領域へと突入したグラビア新境地!! ※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「福下恵美 写真集 close to you【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
磯山さやか 写真集 禁じられたアイドル
写真集・画集
あどけない美少女も、もう二十歳になった。新世代の癒し系アイドル・磯山さやかが、今まで決して見せることのなかった妖艶なオトナの色香でアナタに挑戦する! ※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「磯山さやか 写真集 禁じられたアイドル【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
磯山さやか 写真集 Isoyamagic
写真集・画集
見る者の心を優しく癒やしながらドキドキとときめかせる不思議な存在感。磯山さやかには安らぎと危険が艶めかしく共存している。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「磯山さやか 写真集 Isoyamagic【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。

2023.10.20発売
おとなの週末PREMIUM おとなの個室温泉2024
関東近郊50軒を網羅、「部屋に露天風呂が付いた宿」だけ集めました!
行動制限が明けた今こそ温泉にいきたい! それでもまだ感染対策はしたい…、家族やカップルでゆっくり温泉につかりたい、大人数の公衆浴場はちょっと苦手…そんな需要に120%お応えします!
ニューオープン、リニューアルオープンの宿から老舗の隠れ宿まで。
眺望自慢、料理自慢など、選りすぐりの宿は、どこもきっと満足いただけます。
旅のメインである温泉を、部屋から出ずに、好きなときに何度でも楽しめる。
夫婦で、家族で、カップルで。大切な人と贅沢な時間を過ごしませんか?
伊豆、箱根、房総、那須、水上、鬼怒川など関東近郊のほか、ちょっと足を延ばして、福島、山形、岐阜などの個室温泉もラインナップ。部屋、部屋付き露天風呂、料理、そして湯船から望む絶景も、全軒オールカラーでご紹介します!

2023.10.20発売
小南満佑子写真集『Luce』
写真集・画集
初写真集で初ビキニ&ランジェリー姿を惜しみなく披露!
NHK連続テレビ小説『エール』で一躍注目を浴びたミュージカル界の新女王の”初づくし”写真集が完成しました。
本作はオール沖縄ロケ! ビーチやプールでの王道ビキニカットをはじめ、ドキドキの泡風呂カットほか、無邪気な少女のような笑顔から26歳の大人の色気を感じさせる大胆なランジェリー姿まで圧巻の美ボディを惜しみなく披露しています。得意のバレエやダンスで培ったしなやかすぎるポージングも必見です!

2023.10.20発売
拳の漂流 「神様」と呼ばれた男ベビー・ゴステロの生涯
無敵の28連勝、傷害で逮捕、永久追放、失明、孤独死……。ピストン堀口より強かった天才ボクサーの波瀾万丈!――大阪ミナミにいまも生き続ける「ベビー伝説」。昭和20年代に「最強のボクサー」といわれたフィリピン人の遺骨を胸に、著者はベビーの故郷イロイロへ向かった……。
「ベビーさん、冬、今年の冬にイロイロへ行ってくるわ」
「冬…。フィリピン、冬ないよ…」
「そう、だから、僕が、イロイロへ行ってくるわ」
「イロイロ…イロイロなあ…」
故郷の名前を何度も口にしたあとでベビーは
「泊まる…とこ、あるんか」。確かにそう言った。――――「第7章 冬のない故郷」より

2023.10.20発売
東京駅の建築家 辰野金吾伝
文芸(単行本)
東京駅を作った人!―― 唐津藩の下級武士・辰野金吾は上京し、英国に留学。日本銀行や東京駅を手がけて、近代日本の魂をも作った! 見事な人間讃歌、書下ろし特別作品。
● わが国近代建築のなかで、東京駅はおそらく最も多く小説に取り上げられてきたものであろう。とくに私の記憶に残っているのが、江戸川乱歩『怪人二十面相』である。
怪盗が帝都に跳梁する状況下、待ちに待った名探偵明智小五郎が帰朝し、颯爽と東京駅に降り立つ。この名探偵を外務省の役人に変装した二十面相がプラットホームで出迎え、二人はステーションホテルの一室で対決する。
「この駅はあたかも光線を放射する太陽のようなものだ。あらゆるものの中心となって、ここから光を四方八方に放ってほしい」と、開業の祝賀式で時の首相大隈重信が述べた言葉は、まさに以後の東京駅と近代日本の行く末を言い当てることになった。――(あとがき)

2023.10.20発売
スキャンダルを追え! 『噂の眞相』トップ屋稼業
仰天スクープはこうして誕生した!―― 東京高検検事長のクビを取り、首相を窮地に追い込んだ、 若き「ゲリラ記者」の東奔西走奮闘記!
● 1999年4月9日付朝日新聞朝刊は、一面トップでこう報じていた。
「東京高検 則定検事長に『女性問題』 最高検、異例の調査へ 進退問題に発展も」
記事を読み終えると、すぐさま私はA子さんの携帯に電話。早朝の電話に困惑する彼女に、動揺を抑え、こう言った。
「今からすぐに荷物をまとめてください。今後少なくとも1週間はホテルで生活してもらうことになると思います。1時間後に迎えに行きます。理由は後で説明します……」
法務・検察当局や国会、そしてマスコミを巻き込み、その後1ヵ月にわたって世間を騒がせ、そして私のその後の人生にも少なからぬ影響をもたらした「則定スキャンダル」騒動の幕開けだった。――「プロローグ 未明の電話」より

2023.10.20発売
こころに響く言葉
1/4世紀のエッセンス――「言葉」にこだわり続けて25年。時代と世代を超えて支持される谷村新司の歌。その歌詞に込められた熱い「想い」と機知に富んだ舞台からの「メッセージ」が今ここに活字となって蘇る!
1971年12月25日、そこからすべてが始まった。
「アリス」結成以来、25年の歳月。
1972年11月25日、第1回アリス・リサイタル以来、コンサート回数3285回。
コンサート動員数、7,411,958人。
1974年11月5日、1枚目のソロアルバム『蜩』を。アルバム発表数、58枚。
アルバム総売上枚数、16,230,250枚。
作品数338曲。
過ぎゆく時間を見つめ、いまを語り、音楽を愛でる。
谷村新司の心の軌跡を書き下ろしエッセイと舞台トークで綴る。

2023.10.20発売
本当の旅は二度目の旅
円熟味が増して人気の谷村の自伝的生き方論。数多くのヒット曲と国民的歌手として幅広いファン層を持つ筆者が15年ぶりに音楽、家庭、日常生活を通し団塊の同世代にメッセ-ジする深みのある生き方エッセイ!
●夢、忘れていませんか。肩の力は抜けていますか。普通の、でも素敵な日々があるとしたら、そんな人生を送りたいと思いませんか。45歳のひとりの男から、貴方にお話ししたいことがあるのです。

2023.10.19発売
休み時間の感染症学
感染症学のエッセンスをまとめたサブテキスト。写真・イラストをカラーで豊富に掲載。重要語句を赤・緑・青・紫など内容ごとに色付けしているのでわかりやすい。付録の国試問題演習200問で、国試対対策もばっちり。教科書よりわかりやすい!
【目 次】
Chapter 1 感染症を理解するための正しい検査結果の考え方
Chapter 2 ウイルスの特徴と検査診断
Chapter 3 感染症の診断
Chapter 4 細菌の分類と抗菌薬
Chapter 5 真菌と抗真菌薬
Chapter 6 感染症(抗菌薬)治療のプロセス
Chapter 7 薬剤耐性菌と耐性化の機序
Chapter 8 感染症各論1:一般感染症
Chapter 9 感染症各論2:性感染症、食中毒
Chapter 10 感染症各論3:ウイルス感染症とワクチン
Chapter 11 感染症各論4:その他の重要な感染症
Chapter 12 感染対策と法律

2023.10.19発売
濱尾ノリタカ写真集 H3O
写真集・画集
「埼玉のホスト」「ブラックポストマン」、そして10月スタートの火曜ドラマ「マイ・セカンド・アオハル」と話題のドラマに立て続けに出演の俳優、濱尾ノリタカ。今、もっとも旬の若手俳優とも目される男のファースト写真集。
様々なシーンで見せる表情は、今この瞬間しか見ることのできない輝きに満ち溢れている。特に、タイトル「H3O」とも関連のある水辺での撮影は必見。ビーチ、シャワールーム、プールと、その姿まさに水も滴るいい男!
幼い頃から水泳に親しみ、学生時代は競泳の部活動に勤しんできたという俳優、濱尾ノリタカ。プールで過ごしてきた時間が長かったせいか、水辺との親和性が極めて高い。185cmの世界標準の肉体はプール、ビーチ、シャワールームと、その魅力を存分に発揮してくれた。また、水辺での表情はまさに「水を得た魚の如く」イキイキと輝いているのも見逃せない。
また、街歩きのシーンではちょっぴりレトロなストリートを散歩したり、ドラマティックにネオンが輝く通りを気ままに歩いたり、はたまた、おしゃれなコーヒーショップで一息と、自由に過ごしたカットが満載。カメラを向けるたびに、コロコロと変わる表情も必見。時にアンニュイ、はたまたヤンチャな顔と多様な表情を見せてくれた。本人も公言する通り、買い物には目が無い。洋服屋をめぐったり、こだわりのファッションを着こなすスタイリッシュな一面も垣間見えた。
海辺でのカットのほか、クリーンな白いシーツに光がさし、キラキラと輝くベッドルームで、寝ぼけ眼でぼーっと少年のように佇む姿や、パジャマからアンダーウェア、そこから洋服へ着替える流れなどプライベートな一瞬を切り取った写真も乞うご期待。隣で寝ているかのような、親密なカットはどれも永久保存版の価値あり!

2023.10.18発売
自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」
ブルーバックス
キーワードは”疲れない”! 通勤・通学・買い物を「自転車」にかえるだけでいいんです!
もちろん軽快車(ママチャリ)や電動アシスト付き自転車でも、体は変わります!
中年期から始まる筋力低下。そしてメタボリックシンドロームに起因する「糖尿病」「肥満」「循環器系のトラブル」……。
体質を改善しながら、筋力を鍛えるための最高のアイテム「自転車」。
その乗り方のコツや体への影響を、運動生理学の専門家が、さまざまなデータとともにより運動効果を高めるための自転車の乗り方のコツ、そして体質を改善するための自転車活用の目安をレクチャーします。
ウォーキングやランニング、筋トレなど、さまざまな健康法が提唱されています。そのなかにあって、なぜ「自転車」なのか?
そのヒミツは、自転車の構造と体の使い方、そして道路事情にあります。
★信号待ちでとまる:無意識のうちに運動に緩急をつける「インターバルトレーニング」が行えています。
★交差点でとまる:交差点は中央部が高くなっています。そのためスタートで自然に脚に負荷がかかります。
★ツラくないから続く:被験者のフィードバックでは、ジムなどのエアロバイクよりも、野外を走る自転車は、同じ運動量であっても爽快感を感じており、運動を長く持続できます。
自転車に乗るまえに、必読の書です!