新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.11.08発売
かばん
講談社の絵本
すてきな“かばん”がおちていた。ぞうさんはもちあげてみました。ろばさんがひっぱってみました。やぎさんがかんでみました。動物たちがかわるがわる、あけてみようとしますが、どうにもかばんはあきません。そこへ、だれかがやってきて……。ひとつの茶色いかばんをめぐる、ちいさくてかわいいお話。
繊細で優美で真心あふれる絵がファンを魅了してやまない、こみねゆら。人形作家、人形コレクターとしての高い審美眼により描かれたぬいぐるみや人形たちが、いきいきと動き出します。新しいあかちゃん絵本ともいえる前作『ぼうし』につづく一冊は、独特のちょっぴりユーモラスな可愛らしい世界を閉じ込めた、宝物のような絵本。

2023.11.08発売
【呼び出し先生タナカコラボ】東京湾岸がーるず写真集『えもなむ』
写真集・画集
フジテレビ系バラエティー番組『呼び出し先生タナカ』発!
コスプレイヤーのえなこ、タレントの村重杏奈、タレントでインフルエンサーのなえなの、女優の森日菜美の4名で結成された女子ユニット「東京湾岸がーるず」のメモリアル写真集!!
【注目ポイント】
■100ページの大ボリュームに、4人の美麗フォトをたっぷり収録しました!
■沖縄ロケでは、水着や部屋着などを着た4人のナチュラルな姿にフォーカスしています!
■超レアな4人のユニット衣装姿や、結成からステージデビューまでの密着オフショットも必見です!
■各メンバーのオリジナルフォトカードなど豪華特典が当たる応募券つき!

2023.11.08発売
パンダ おかおたいそう
講談社の絵本
ご家庭でも園でも「読めばかならずもりあがる!」と大人気の、シリーズ37万部突破の幼児えほん!
声に出して読めばしぜんとからだが動きだして、何かになりきりながらたいそうできる「パンダたいそう」シリーズは、読み聞かせにもぴったりの絵本です。
そのシリーズに、子どもたちが大好きな「かお」のたいそうの絵本が登場しました。
ぞう、りす、きんぎょ、ふくろう……、身近なものになりきって、たのしくたいそうできる絵本『パンダおかおたいそう』。
「おかおたいそう はじめるよ。みみを そっと つまんで ぱたぱた ぱたぱた」、パンダのおかおが、ぞうさんに。
ほっぺをぷうーっとふくらませて、ぷっくり、りすさんのほっぺのたいそう。
おくちをぱくぱく、あけたりとじたり、いち、に、いち、に。かわいい きんぎょの ぱくぱくたいそう。
おめめをぱちぱち、みぎひだり。ほーほー、ふくろうのウインクたいそう。
おみみ、ほっぺ、おくち、おめめ、した……、おかおをぜーんぶよーくうごかせば、たちまち笑顔に、わっはっは!
かおを動かして、いろんな動物になりきる、子どもが大好きな「かお」の絵本。
すわったままでもできるおかおのたいそうで、最後はとびきりの笑顔に!
読み聞かせは1歳から、ひとり読みは3歳からおすすめです。

2023.11.08発売
藤原道長「御堂関白記」を読む
講談社学術文庫
【平安最大の権力者は何を“後世に残すべきだ”と考えたか】
大河ドラマ『光る君へ』時代考証者が徹底的に読み解く! 原本写真多数掲載。
豪放磊落な筆致、破格の文体、そして抹消された箇所……平安時代最大の権力者は、自らの手で何を書き残したのか。
「披露すべきに非ず。早く破却すべき者なり」と道長が記したのはなぜか。
「望月の欠けたる事も無しと思へば」はいかなる場で詠まれたものだったか。
摂関期の政治、外交、儀礼の生々しい現場から家庭生活と精神世界までを描く世界最古の自筆本日記を、第一人者が徹底的に読み解き、宮廷社会の実像をさぐる。
原文写真・翻刻・現代語訳・解説がそろった、決定版!
【本書より】
『御堂関白記』独特の面白さがある。また、『御堂関白記』を記した藤原道長自体、日本史上でめったにいないほど、面白い人物である。それらの楽しみを、原本の写真とともにたどることは、他の史料ではちょっと味わえない面白さがある。
この本では、その日の記事に何が記されているかに加えて、その日の記事がどのように記されたのか、また、どのように書写されたのかに視座を据えて、記述のてんまつ、また書写のてんまつを明らかにしたい。本来、歴史学というのは、史料を読み込んでいき、それを読み解くというのが基本的な姿勢である。世間では古代史というと、好き勝手な推論を積み重ねている
ものと思われているかもしれないが(実際、『御堂関白記』や道長についてもトンデモ本が流布しているらしいのは嘆かわしいかぎりである)、史料にどう向き合うかという姿勢を伝えることこそ、歴史学者の本来の使命であると考える。
結果的には、自分が楽しんだだけではなかったかと恐れているが、自分が楽しいことはきっと楽しんでくれる人もいるはずであるという思い込みに支えられて、この本を世に出す。
【本書の内容】
序 章 『御堂関白記』とは何か
第一章 権力への道 ――政権獲得、彰子入内・立后など――
第二章 栄華の初花 ――敦成親王誕生、一条天皇崩御など――
第三章 望月と浄土 ――摂政就任、威子立后、出家など――
番 外 『御堂関白記』自筆本の紙背に写された『後深心院関白記』
終 章 再び『御堂関白記』とは何か
年譜/略系図/主な登場人物紹介/関係地図を掲載
*本書の原本は、2013年に講談社選書メチエより刊行されました。

2023.11.08発売
秘密の花園
何度でも読み返したい、バーネットの最高傑作!
美しい自然の中で子どもたちが自ら心と体の健康を取り戻していく、愛と真実にあふれた物語です。
両親が病で亡くなり、メアリは、英国・ヨークシャーに住む伯父に引き取られることになりました。
伯父の屋敷には、もう長いこと、忘れさられ、荒れ果てた庭園がありました。
〈あたし、庭を盗んじゃったの。でも、それはだれの庭でもないの--あなたは秘密を守れる人?〉
日ごとに生きかえっていく花園に夢中のメアリ。荒野を知りつくし、動物にしたわれているディコンに心をひらき、自分だけの秘密の花園の存在をおしえます。
いっぽう、ある雨の日、夜ごと屋敷にひびく子どもの泣き声の正体がついにわかって……。
読みやすさで人気のある谷口由美子の美しい訳、イラストレーター北澤平祐と装丁家・中嶋香織とによる、クラシカルかつ可愛い装丁で、永遠の名作がよみがえります。
プレゼントにも、自分で持っているにも、ぴったりの一冊です。
*中学生以上の漢字にルビつき

2023.11.08発売
素敵に超簡単! ポッキーケーキ お菓子作り未経験でもすぐできる!
いまSNSなどで話題の「ポッキーケーキ」を、お家で簡単に作れる本!
組み立てれば完成の「工作感覚でできるケーキ」できました!
【ポッキーケーキのいいところ】
★ケーキなのに「焼きません」「泡立てません」!
本書では、スポンジケーキを焼いたりクリームを泡立てたりという工程はパス。
市販品を上手に利用して作れてしまうレシピが基本です。
ほとんどのケーキはオーブンもミキサーも必要なし!お菓子作り未経験でも作れてしまうケーキを紹介しています。
★世界中にある「ポッキー」で作れます!
1966年の発売以来、30ヵ国以上の国々で愛されているポッキー。
ご当地ポッキーや期間限定バージョンも使って、楽しくおいしく作りましょう。
★おいしい上にフォトジェニック!
市販のスポンジケーキを重ね、チョコペンでポッキーを貼り付けて飾れば、フォトジェニックなケーキになってしまう
から不思議です。
SNSでも「#ポッキーケーキ」で話題です。
★バリエーションは無限大!
盛り付けの材料や飾るポッキーの種類を変えれば無限に楽しめるのもいいところ。
塩味のプリッツで大人ケーキを試したり、イベントごとに形を変えたりとアイデア満載です。
基本の丸形から、ブッシュドノエル、クロカンブッシュ、ヘクセンハウス、など形も様々楽しめ、
ポッキー以外の市販のお菓子を使ったケーキまで、簡単に華やかに作ることができるアイデアを大公開!

2023.11.07発売
瀬越家殺人事件
文芸(単行本)
これまで僕は自分の書いたものを奇書と思ったことはないのだが、今回ばかりは堂々と奇書を自任してもいいかもしれない。
ーーあとがきより。
「このミステリーがすごい」第1位に輝いた『涙香迷宮』の衝撃、再び! ひらがな四十八文字を重複なく使い一首に仕上げるいろは歌で、四十八のシーンを描き切った超絶技巧の書。挿絵もすべて竹本健治先生の手による、ミステリーファン垂涎のアートブックが完成しました。
断崖絶壁を背にした屋敷に住むのは、瀬越萬堂(せごえ・まんどう)と三人の娘、使用人たち。そこに招かれしは、探偵の納谷治楼(なや・ぢろう)。姉妹を誘拐するという予告が壁に殴り書きされた満堂から、犯人を突き止めてほしいという依頼だった。屋敷から発見される白骨、秘められた過去。事件の先にあるものは何なのか……。

2023.11.07発売
人狼サバイバル 疾風怒濤! 珊瑚の泉の人狼ゲーム
青い鳥文庫
ハヤトたちを乗せたリムジンバスが到着したのは、『サンゴの聖域』と呼ばれる海辺の観光地。
大きなテーブルに集った参加者は、なんと15人! その中の一人は、伯爵がすり替わった偽者だ。
そして、伯爵を退場させた参加者は、伯爵に一つだけ願いを告げることができるという--。
嵐が近づき、押し寄せる波が不穏を漂わせる中、願いと生き残りをかけた人狼ゲームが始まった!
<小学中級から すべての漢字にふりがなつき>

2023.11.07発売
流れ星フレンズ
青い鳥文庫
第6回青い鳥文庫小説賞金賞受賞作!
母が再婚し、家に居場所がないリノは、去年の夏、観望会で「一緒に星を見よう」と誘ってくれた
「王子様」との再会を夢見て、私立の如月学園を受験。
念願かなった入学式の日。占いにくわしい同級生に「サイテーサイアクの運勢」と告げられる。
実際、天文部に誘ってくれた「王子様」は学校一のナンパ野郎で、
しかも天文部は廃部になっていた……。
それでも、「ないものはもう一度作ればいい」と気を取り直し、天文部復活を目指すリノ。
その前に生徒会が立ちふさがった――。
<小学中級から。すべての漢字にふりがなつき>

2023.11.07発売
黒魔女さんが通る!! スペシャル 魔ちがいだらけの初恋バトル
青い鳥文庫
この二人、ライバルなのか? 相棒なのか?
「黒魔女さんが通る!!」待望のスピンオフ登場!
主人公は、麻倉良太郎と東海寺阿修羅のコンビ。
いつもひとりですごしているチョコこと黒鳥千代子の姿が、魅力的に見えたワケは!?
チョコが黒魔女修行中とは知らない二人の目線から、5年1組で起きた数々の事件を描く、
「黒魔女さんが通る!!」5年1組編1~3巻の裏バージョン。
「黒魔女さん」ファン必読の一冊です!
<すべての漢字にふりがなつき 小学中級から>

2023.11.07発売
みらいってなんだろう
皆さまのレビューより
「心配というモヤモヤしている存在をやさしく語る本です。こどもの視点で描いていますが、おとなにも心に響くところが最大の魅力。やさしいイラストがこころに沁みてきます」「大人も一つ荷物を下ろせるような、ほっとできる作品です」
「やさしく、わかりやすく、こんなむずかしくて、かんたんな『みらい』をかたれる、てんてんさんはただものじゃないですね」「分かりやすく読みやすい。子どもたちが自己肯定感を高め、違いを認め合い、自分らしく生きることを応援し、大丈夫だよと優しく背中を押してくれる。小中高生にも大人にも、広くすすめたい1冊!」「『えらんでないほうの道がどうだったかなんてもうわからないから気にしない』『いままでの(けいけんの)ひきだし」をあけて、えらんですすんでいけばよい」「この子は私。先のことを考えて不安になってばかりだったけど、未来に向かって一歩一歩。あの頃からけっこう遠くまで歩いてきたものだなあと思います」「息子は心配性で考えすぎる傾向があるけれど、ぜひこの本を読んでほしい」「語りかけられ、論理がスムーズに受け入れられる分量とスピードで、きっと読み終わった後、初めて知った感じだったとしても、当たり前に自分も思っていたことのように自分に取り込まれていく展開も素晴らしい。気持ちを言葉にするのが苦手な子には、こういう本を進めてあげたいなと思う」「とても丁寧に、私たちの、こころ、とむきあってくれる。決して子供のためだけの言葉じゃない、大人の自分の心の奥深く届く言葉だ」「これは色々と考えさせられる。『どんな人も1本の道しか歩いていない』という言葉は、なかなか含蓄のある言葉だ」「今回の作品も、読みながら思い当たること、たくさんあるなあと、うなずいてました」「とてもわかりやすく、読後感も明るいのでぜひ小学生に読んでほしいなと思いました。未来に不安を感じた時に大人に相談することにポジティブなものとして紹介してあり、この提案はとてもありがたいなと思いました」「どうしたらいいかなって思った時には、『かこ』をたくさん持っている大人に聞いてみるのがいいのかもしれない。そして、自分がやってみたことをちゃんと覚えておいて、それを忘れないようにするのも大事なんだろうな」「この作品を読むことで心が軽くなる子はかならずいるはず。そんな子に届くよう願いながら読みました。心の引き出しが増えると考えれば多少のことなら『どんとこい!』と受け止められるかもしれないので、親子で読んでいっしょに読んで話し合えたらいいなあと思います」「いい本を読ませていただきました。『記憶』と『引き出し』の関係、実にわかりやすい経験値のカタチです。他人の引き出しを知ることで共有できることも、力強い考え方だと思いました。ちょっと心の風通しがよくなったみたいです」

2023.11.07発売
ひなたとひかり(5)
青い鳥文庫
芸能界でがんばりたいと、自分の意志と夢を光莉に認めてもらった日向は、壱弥のスタジオから久しぶりに帰宅した。光莉といっしょにダンスレッスンを受け、いつもの仲良し姉妹に戻った。そんな中、大ピンチが日向をおそう。いつのまにか期末テストが近づいているのだ。幼なじみの陸と勉強したと聞いた壱弥は、なぜか不機嫌になり……? さらに、悪の影が、ふたりに忍び寄る?
<小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>

2023.11.07発売
星を編む
文芸(単行本)
☆2023年本屋大賞受賞作 シリーズ最新作☆
第20回本屋大賞受賞作『汝、星のごとく』続編
花火のように煌めいて、
届かぬ星を見上げて、
海のように見守って、
いつでもそこには愛があった。
ああ、そうか。
わたしたちは幸せだった
のかもしれないね。
『汝、星のごとく』で語りきれなかった愛の物語
「春に翔ぶ」--瀬戸内の島で出会った櫂と暁海。二人を支える教師・北原が秘めた過去。彼が病院で話しかけられた教え子の菜々が抱えていた問題とは?
「星を編む」--才能という名の星を輝かせるために、魂を燃やす編集者たちの物語。漫画原作者・作家となった櫂を担当した編集者二人が繋いだもの。
「波を渡る」--花火のように煌めく時間を経て、愛の果てにも暁海の人生は続いていく。『汝、星のごとく』の先に描かれる、繋がる未来と新たな愛の形。

2023.11.06発売
小学生~大人まで 16000×0.45が3秒で暗算できる
16000×0.45の計算式をサッと解いて皆を驚かせてみませんか?
計算といえば学校ではひっ算しか習いませんが、実はいろいろな計算法があり、現在ちょっとしたブームになっています。
計算について多角的な視点を持てば、計算式を見ただけで、数字を分解して即座に簡単なものに導くなど
ひっ算だけではない計算式へのアプローチができるようになるのです。
たとえばこの式ですが、「80×90」のことだとサッと頭の中で変換できる人はいますか?
本書では日常的に実はよく使われている数字「偶数」×「5の倍数」の計算式を3秒で計算するためのトレーニングドリルです。このドリルを順に解いていくと、先にあげたようにサッと頭の中で簡単な式に変換できるようになるのです!
最初は、誰もが取り組みやすい九九の復習などから始め、最終的には桁数が多い・小数点の
計算式も3秒で暗算できるようになります!
新しい計算式へのアプローチを知ることは、脳にもいい刺激となります。学校での試験対策、ひいては脳トレにもなる
小学生から大人まで使える計算ドリルです!

2023.11.03発売
藤本沙羅 ミスマガのアソビバ! ミスマガ2022未公開傑作選SP ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
ミスマガジン2022が主演を務めた映画『さよならエリュマントス』が公開され、1年の活動も区切りを迎える6人。
今回はSP企画として、いままでの「ミスマガのアソビバ!」未公開カットを厳選してお届けします!
第6弾は、審査員特別賞の藤本沙羅ちゃん。大成長の1年間を目に焼き付けて!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.11.03発売
三野宮鈴 ミスマガのアソビバ! ミスマガ2022未公開傑作選SP ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
ミスマガジン2022が主演を務めた映画『さよならエリュマントス』が公開され、1年の活動も区切りを迎える6人。
今回はSP企画として、いままでの「ミスマガのアソビバ!」未公開カットを厳選してお届けします!
第5弾は、読者特別賞の三野宮鈴ちゃん。無邪気な可愛さがたまりません!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.11.03発売
斉藤里奈 ミスマガのアソビバ! ミスマガ2022未公開傑作選SP ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
ミスマガジン2022が主演を務めた映画『さよならエリュマントス』が公開され、1年の活動も区切りを迎える6人。
今回はSP企画として、いままでの「ミスマガのアソビバ!」未公開カットを厳選してお届けします!
第4弾は、ミス週刊少年マガジンの斉藤里奈ちゃん。誰もが羨む美しさに見惚れちゃいます!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.11.03発売
麻倉瑞季 ミスマガのアソビバ! ミスマガ2022未公開傑作選SP ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
ミスマガジン2022が主演を務めた映画『さよならエリュマントス』が公開され、1年の活動も区切りを迎える6人。
今回はSP企画として、いままでの「ミスマガのアソビバ!」未公開カットを厳選してお届けします!
第3弾は、ミスヤングマガジンの麻倉瑞季ちゃん。あどけない表情にメロメロです!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.11.03発売
咲田ゆな ミスマガのアソビバ! ミスマガ2022未公開傑作選SP ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
ミスマガジン2022が主演を務めた映画『さよならエリュマントス』が公開され、1年の活動も区切りを迎える6人。
今回はSP企画として、いままでの「ミスマガのアソビバ!」未公開カットを厳選してお届けします!
第2弾は、グランプリとして大躍進の咲田ゆなちゃん。キュートな笑顔に目が離せない!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.11.03発売
瑚々 ミスマガのアソビバ! ミスマガ2022未公開傑作選SP ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
ミスマガジン2022が主演を務めた映画『さよならエリュマントス』が公開され、1年の活動も区切りを迎える6人。
今回はSP企画として、いままでの「ミスマガのアソビバ!」未公開カットを厳選してお届けします!
第1弾は、グランプリとして大活躍の瑚々ちゃん。抜群のスタイルに目が釘付け!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。