新刊書籍

レーベルで絞り込む

川口葵「美しく、色っぽく」 FRIDAYデジタル写真集
2023.05.19発売
川口葵「美しく、色っぽく」 FRIDAYデジタル写真集
著:川口 葵,撮影:Takeo Dec.
写真集・画集
かわいすぎる「ボンビーガール」が色っぽく魅せた! 透明感を残したまま艶感マシマシのグラビアをお届けします。 6つの衣装を着た60ページのラグジュアリーな一冊をお楽しみください!
電子のみ
資格試験のための最短最速勉強法 速学のススメ
2023.05.19発売
資格試験のための最短最速勉強法 速学のススメ
著:河野 玄斗
三大国家資格を、それぞれ一発合格で取得してきた著者の、速学の方法論を詳らかにする勉強の方法論決定版。Z世代から社会人まで、学生はもちろん、独学を目指すあらゆる世代のための学びのガイドブック。三大難関国家資格試験の合格体験記も収録。
電子あり
愛は毒か 毒が愛か
2023.05.19発売
愛は毒か 毒が愛か
著:高山 真
『女性の品格』に真っ向勝負! 『負け犬の遠吠え』を援護射撃! 「“女の幸せ”があなたを苦しめるものだったら……どうするの?」と本音で問いかける、革命的「恋愛論」が登場しました。 「結局女は、若くて・可愛くて・従順で・愛されることに価値がある」という“おためごかし”が蔓延する「恋愛エッセイ業界」に戦うオカマが殴り込みをかけます!……といっても、そこは芸達者なゲイ。体を張ってマイノリティ差別と戦ってきた“体験談”はシビアで過激ですが、それをウィットに富んだ、極上のエンターテイメントに昇華して、お届けします。盟友マツコ・デラックスとの爆笑ロング対談も必読です! 
電子あり
ナルコスの戦後史 ドラッグが繋ぐ金と暴力の世界地図
2023.05.18発売
ナルコスの戦後史 ドラッグが繋ぐ金と暴力の世界地図
著:瀬戸 晴海
講談社+α新書
日本のヤクザの資金源・シャブの韓国、台湾ルート、最凶地帯メキシコ・コロンビア、最大の生産地ゴールデン・トライアングルとアフガニスタン(ゴールデン・クレセント)、そして浸食される「病める巨大マーケット」アメリカーー。 禁断の世界麻薬マーケットの暗部と、世界の反社がどうつながっているのか? 伝説のマトリだから書ける「人類、欲望の裏面史」! ナルコスとは―― 「感覚を失わせる」という意味のギリシャ語のナルコン「narkoun」に由来する英語「narcotics」から派生したスラングで、海外ではドラッグとともに麻薬を意味するものとして認知されている。 第一章 アメリカの戦争に翻弄された戦後日本のナルコス汚染 第二章 マトリの私が体験した山口組のナルコスビジネス 第三章 日本に覚醒剤を供給してきた「闇の韓国・台湾ルート」 第四章 世界最凶のナルコス地帯「メキシコ・コロンビア」とアメリカの影 第五章 オウム、ロシア 薬物テロがもたらす惨劇 第六章 世界最大の麻薬地帯「ゴールデン・トライアングル」とその先にある新たな脅威
電子あり
雪平莉左 美しく乱れて 週刊現代デジタル写真集
2023.05.17発売
雪平莉左 美しく乱れて 週刊現代デジタル写真集
撮影:熊谷 貫,著:雪平 莉左
写真集・画集
「美しすぎるラウンドガール」として脚光を浴びる雪平莉左の、今までで最も妖しくて美しい「幻惑SEXY」。 艶めかしい和服姿など、彼女の新たな魅力に出逢える91カット。
電子のみ
出口亜梨沙 背徳ラブホテル 週刊現代デジタル写真集
2023.05.17発売
出口亜梨沙 背徳ラブホテル 週刊現代デジタル写真集
撮影:佐藤 佑一,著:出口 亜梨沙
写真集・画集
朝の情報番組で「巨乳すぎるレポーター」として注目を浴び、グラビアでも高い人気を誇る女優・出口亜梨沙。 今回の舞台は、白昼のラブホテル。 30歳、女盛りの悩ましいカラダが妖しく乱れる……。 彼女と密会しているような気分に浸れる100カット。
電子のみ
本郷愛 ずっと愛して vol.3 豪華100カット超え! FRIDAYデジタル写真集
2023.05.17発売
本郷愛 ずっと愛して vol.3 豪華100カット超え! FRIDAYデジタル写真集
撮影:中場敏博,著:本郷愛
こんなにスゴいクビレ、見たことない! 「スカパー!アダルト放送大賞2022最優秀女優賞」で二冠を受賞した、業界トップのセクシー女優の魅力を余すことなく撮り下ろし。 プリップリの美バストと、もっちりヒップをさらけ出して、大人気美女が迫ってくるッ! 360度から本郷愛を楽しめる! 100カット以上を収録した豪華版写真集! ※vol.1、vol.2と写真の重複はありません。
電子のみ
本郷愛 ずっと愛して vol.2 FRIDAYデジタル写真集
2023.05.17発売
本郷愛 ずっと愛して vol.2 FRIDAYデジタル写真集
撮影:中場敏博,著:本郷愛
こんなにスゴいクビレ、見たことない! 「スカパー!アダルト放送大賞2022最優秀女優賞」で二冠を受賞した、業界トップのセクシー女優の魅力を余すことなく撮り下ろし。 真昼のベッドルームで、ゆっくりとブラをはずして……。なめらかなカーブが美しい極上プロポーションをたっぷり収録! ※vol.1、vol.3と写真の重複はありません。
電子のみ
本郷愛 ずっと愛して vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2023.05.17発売
本郷愛 ずっと愛して vol.1 FRIDAYデジタル写真集
撮影:中場敏博,著:本郷愛
こんなにスゴいクビレ、見たことない! 「スカパー!アダルト放送大賞2022最優秀女優賞」で二冠を受賞した、業界トップのセクシー女優の魅力を余すことなく撮り下ろし。 晴天の下、濡れたビキニが素肌に張り付いて……美しいバストトップをたっぷり堪能してください。 ※vol.2、vol.3と写真の重複はありません。
電子のみ
未来の年表 5冊合本版
2023.05.17発売
未来の年表 5冊合本版
著:河合 雅司
ベストセラー「未来の年表」シリーズが合本になって登場! 【収録作品】 『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』 『未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること』 『未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること』 『未来のドリル コロナが見せた日本の弱点』 『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』
電子のみ
「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史
2023.05.17発売
「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史
著:辻田 真佐憲
講談社現代新書
【新書大賞2024 第7位!】 「わかりやすい」「読みやすい」と話題沸騰のベストセラー!! 神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。 右派が誇り、左派が恐れる「戦前日本」の本当の姿とは? 「国威発揚」の物語を検証するーー! 「筆者はここで、同じく昨年、凶弾に斃れた安倍元首相が唱えた「日本を取り戻す」「美しい国」というスローガンを思い出さずにはおれない。それはときに戦前回帰的だといわれた。  だが、本当にそうだっただろうか。靖国神社に参拝しながら、東京五輪、大阪万博を招聘し、「三丁目の夕日」を理想として語るーー。そこで取り戻すべきだとされた「美しい国」とは、戦前そのものではなく、都合のよさそうな部分を適当に寄せ集めた、戦前・戦 後の奇妙なキメラではなかったか。  今日よく言われる戦前もこれとよく似ている。その実態は、しばしば左派が政権を批判 するために日本の暗黒部分をことさらにかき集めて煮詰めたものだった。  つまり「美しい国」と「戦前」は、ともに実際の戦前とはかけ離れた虚像であり、現在の右派・左派にとって使い勝手のいい願望の産物だったのである。(中略)  このような状態を脱するためには、だれかれ問わず、戦前をまずしっかり知らなければならない。」 (「はじめに」より) 【本書の構成】 第1章 古代日本を取り戻す   明治維新と神武天皇リバイバル 第2章 特別な国であるべし   憲法と道徳は天照大神より 第3章 三韓征伐を再現せよ   神裔たちの日清・日露戦争 第4章 天皇は万国の大君である 天地開闢から世界征服へ 第5章 米英を撃ちてし止まむ  八紘一宇と大東亜戦争 第6章 教養としての戦前    新しい国民的物語のために 【本書の主な内容】 ・「新しい戦前」と「美しい国」の共通点 ・「神武創業」に新政府がこだわった意図 ・「建国記念の日」が生まれた背景 ・君が代はなぜ普及したのか? ・明治維新は「中世キャンセル史観」 ・神武天皇に似ている「あの人物」 ・フェティシズムとしての教育勅語 ・女子天皇・女系天皇を排した井上毅 ・忘れられる神功皇后と理想の女性像 ・神社参拝は軍国主義的なのか? ・「東京」の名付け親・佐藤信淵 ・天地開闢とイザナミ・イザナギ神話 ・「弱小国家コンプレックス」が生んだ妄想 ・戦意高揚に貢献した北原白秋と山田耕筰 ・実証なき物語は妄想、物語なき実証は空虚   ……ほか
電子あり
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
2023.05.17発売
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
著:ブライアン・グリーン,訳:青木 薫
ブルーバックス
世界的ベストセラー『エレガントな宇宙』著者の最新作 なぜ物質が生まれ、生命が誕生し、私たちが存在するのか? 進化する宇宙は私たちをどこへ連れてゆくのか? ビッグバンから時空の終焉までを壮大なスケールで描き出す! 素粒子から星や銀河まで、生命誕生から意識の謎まで、さまざまな秩序と構造をもたらす物理的な原理を見ていきながら、宇宙の年表に沿って読者を時空の旅へといざなう。人の寿命は限られているが、宇宙における生命と心という現象もまた、限られた時間しか存在しない。そしてはるか先には、物質すら存在できないときが訪れる。この進化する宇宙の中で、ほんの束の間、まったく絶妙な瞬間に存在する私たち人間を基点に、時間の始まりであるビッグバンから、時間の終わりであるこの宇宙の終焉までを、現代物理学の知見をもとに、「存在とは何か」という根源的な問いから描き出す。第一級のポピュラーサイエンス! 〈著者紹介〉 ブライアン・グリーン Brian Greene 理論物理学者。ハーバード大学を卒業後、オックスフォード大学で博士号取得。現在はコロンビア大学物理学・数学教授。超弦理論や宇宙論の分野で数々の業績をあげ研究者として第一線で活躍するかたわら、科学の普及のための活動にも力を注ぐ。超弦理論を解説した一般向けの著作である『エレガントな宇宙』は各国で翻訳され、全世界で累計100万部を超えるベストセラーとなった。続く『宇宙を織りなすもの』『隠れていた宇宙』も全米ベストセラーとなる。 〈訳者紹介〉 青木 薫(あおき・かおる) 1956年山形県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学大学院修了。理学博士。2007年度日本数学会出版賞受賞。訳書にサイモン・シン『フェルマーの最終定理』(新潮社)、 ブライアン・グリーン『宇宙を織りなすもの』(草思社)、スティーヴン・ホーキング『ビッグ・クエスチョン』(NHK出版)、ジェームス・D・ワトソン他『DNA』(講談社)など。著書に『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』(講談社現代新書)がある。 〈目次〉 第1章 永遠の魅惑 始まり、終わり、そしてその先にあるもの 第2章 時間を語る言葉 過去、未来、そして変化 第3章 宇宙の始まりとエントロピー 宇宙創造から構造形成へ 第4章 情報と生命力 構造から生命へ 第5章 粒子と意識 生命から心へ 第6章 言語と物語 心から想像力へ 第7章 脳と信念 想像力から聖なるものへ 第8章 本能と創造性 聖なるものから崇高なるものへ 第9章 生命と心の終焉 宇宙の時間スケール 第10章 時間の黄昏 量子、確率、永遠 第11章 存在の尊さ 心、物質、意味
電子あり
DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか
2023.05.17発売
DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか
著:稲垣 史生
ブルーバックス
これまで生命が存在しないと思われていた「海底地下の世界」。 しかし、そこには地上を超える豊かな「生命圏」が広がっていた! 海底下の掘削調査で採取された「地質コア試料」から発見されたさまざまな微生物群。 ・微生物たちはいつからそこにいて? ・なにから栄養を摂っているのか? ・なぜ超高温・超高圧(アッチアチのカッチカチ)の世界に耐えられのか? これらの謎を追っていくと、そこには、これまで考えられていた生命観とは違った「生命システム」が見えてきます! 海底下深部からの地質コア試料から培養された古細菌(アーキア)には、御年・数千万歳を超えるものも!! 120度以上の高温、海底下2000メートルの高圧世界でも生き続ける! 食べるものがない「超貧栄養状態」を微生物たちは、どのようにサバイブしているのか!? 微生物の生命維持の限界はどこにあるのか? 地球科学はもちろん、生命の起源やその存続の謎へと迫っていくサイエンスのおもしろさを、実際に行われた「海底下生命圏科学掘削調査」の歴史とともに臨場感あふれる筆致で紹介していきます。 著者は、大学院生時代に出逢った科学誌「science」に掲載された「海底下地質サンプルからの微生物発見」の論文に衝撃を受け、その後、さまざまな科学掘削調査に参加、さらに海洋研究開発機構(JAMSTEC)が運用する地球深部探査船「ちきゅう」の調査航海を指揮しながら、極限環境に生きる微生物の調査を行っている研究者です。 海底地下の世界から「生命とは何か」という根源的な問いをもとに、「地球-生命システム」という大きな展望へと広がっていく、サイエンスのフロティアを紹介します!
電子あり
日本の死角
2023.05.17発売
日本の死角
編:現代ビジネス
講談社現代新書
いま日本はどんな国なのか? 私たちはどんな時代を生きているのか? 意外と見えていなかった「日本の謎と論点」 【本書のおもな内容】 ●「日本人は集団主義」という幻想 ●中国で見た「日本衰退の理由」 ●なぜ若者は結婚しないのか? ●「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の落とし穴 ●日本の学校から「いじめが絶対なくならない構造」 ●地方で拡大する「移動格差」 ●「死後離婚・夫婦別墓」の時代 ●「中国の論理」に染まるエリート学生たち ●若者にとって「個性的」が否定の言葉である理由 ●なぜご飯は「悪魔」になったのか? ●「ていねいな暮らし」ブームと「余裕なき日本社会」 ●災害大国の避難場所が「体育館」であることの違和感 ●女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態 ●性暴力加害者と被害者が対面したらどうなるのか? ●アフリカ人と結婚した学者が考える「差別とは何か」 ●“褐色肌・金髪・青い眼”のモデルが問う「日本社会の価値観」 「『移動できる者』と『できない者』の二極化が進んでいる。かならずしも地方から出る必要がなくなるなかで、都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られているのである。 問題は、そのせいで地方社会の風通しが悪くなっていることである。学歴に優れ、資産を持つ『社会的な強者』だけが抜けていく地方になお留まる人びとには、これまで以上に地元の人間関係やしきたりに従順であることが求められる。 結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。移動の機会の減少は、それまでの人間関係を変え、ちがう自分になる可能性を奪う。その結果、親の地位や子どものころからの関係がより重視される社会がつくられているのである」――「日本人が『移動』しなくなっているのはナゼ? 地方で不気味な『格差』が拡大中」より
電子あり
統計ソフト「R」超入門〈最新版〉 統計学とデータ処理の基礎が一度に身につく!
2023.05.17発売
統計ソフト「R」超入門〈最新版〉 統計学とデータ処理の基礎が一度に身につく!
著:逸見 功
ブルーバックス
研究からビジネスまで、全世界で使われている「R」を最速で使えるようになる本! 〈メジャーアップデートしたR 4.2に対応!〉 データの特徴把握から解析法、最適モデルの選択まで、実例を用いてデータ分析のプロセスを体感できる! 統計学者が開発したフリーの統計処理ソフトとして爆発的人気を博し、いまやデータ解析のスタンダードとなった「R」。 本書最大の特徴は、「R」を使いこなすための補助ソフト「Rコマンダー」を用いた、難解なコマンド入力不要の解析手法を紹介する点にあります。 操作解説がわかりやすいことに加え、統計学の基本もていねいに説明されており、「R」の活用法と統計処理の基礎を一気に習得できます! 【実用に役立つ豊富な巻末付録も収録!】 ・演算子一覧表 ・関数一覧表 ・統計用語集……ほか 著者紹介: 逸見 功(へんみ・いさお) 東京都生まれ。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。専門は統計学および行動計量。日本赤十字看護大学看護学部教授などを経て、現在、日本赤十字看護大学名誉教授。著書に『ワークシート式 失語症言語訓練講座』(三輪書店)、訳書に『入門 時系列解析と予測』(シーエーピー出版)、『バーンズ&グローブ 看護研究入門』(エルゼビア・ジャパン)などがある。
電子あり
DCD 発達性協調運動障害 不器用すぎる子どもを支えるヒント
2023.05.17発売
DCD 発達性協調運動障害 不器用すぎる子どもを支えるヒント
著:古荘 純一
健康ライブラリー
【知られざる発達障害】 転びやすい、着替えができない、なわとびがとべない、自転車にのれないなどは、子どもと過ごす生活のなかで、日常的によくある光景です。 しかし、そうした動作のなかにとりわけ「極端なぎこちなさ」を伴う子どもたちがいます。 本人が努力しても、親がどんなに教えてもうまくできない子どもたち。 そのような子どもたちは「DCD:発達性協調運動障害」のある子どもなのかもしれません。 DCDは、極端に不器用で、日常生活にさまざまな困難さを抱える発達障害の1つです。 協調運動の不具合で起こるため、診断がつかずに困難さを抱えたまま学童期を迎えることが多く、周囲からは理解されず、生きづらさを抱えているケースも少なくありません。 本書では、DCDという疾患がどんな症状を呈し、どんな生きづらさを伴っているのかを解説するとともに、 実例を多くあげて本人・家族が抱える困難さの現状、支援方法やアドバイスを紹介していきます。 【本書の内容構成】 プロローグ「DCD」という発達障害を知っていますか? 第1章 「不器用」では片づけられない「極端なぎこちなさ」 第2章 まだ知られていない「DCD」という発達障害 第3章 幼児期の「極端なぎこちなさ」に気づいてほしい 第4章 学校でいちばんつらいのは体育の時間 第5章 学校生活のあらゆる場面で困りごとを抱えている 第6章 大人になっても就労や家事でつまずきやすい 第7章 自分なりのライフスタイルをみつける
電子あり
思い出せない脳
2023.05.17発売
思い出せない脳
著:澤田 誠
講談社現代新書
頭の中には「ある」のに、なぜ出てこない? 最新脳科学が明かす、記憶のミステリー 人の名前を思い出せないとき、ふっと思い出せたとき、 脳内ではいったい何が起きているのか。 日常的な「記憶の謎」のメカニズムから、 記憶という能力の本当の意味まで、 最先端の知識を分かりやすく解説する。 「記憶を食べる」脳細胞とは? 驚きの記憶研究最前線! 記憶とは、未来を決める「人格」であるーー 本書の内容 ◎「思い出せない」5パターンで、記憶の全貌が分かる ◎記憶が消えるとき、脳の中で何が消えているのか ◎思い出そうと頑張るほど思い出せない理由 ◎日中に学んだことを睡眠中に脳が「復習」している ◎お酒を飲みすぎると記憶を失う仕組み ◎思い出すたびに記憶は強化されるが必ず変容してしまう ◎なぜドラマの「記憶喪失」は重要なことだけ忘れる? ◎脳の「いい加減」さこそが人類を進化させた ◎認知機能を保持できる「認知予備能」とは何か 脳とは、こんなにも自由奔放だったのか!
電子あり
眠れなくなる怪談沼 実話四谷怪談
2023.05.17発売
眠れなくなる怪談沼 実話四谷怪談
著:川奈 まり子
◆著作と語りで現代の怪談ブームを担う川奈まり子氏 1000人を超える怪異体験者に取材し、徹底的なリサーチで綴られる「川奈怪談」。語りと著作で現代の怪談ブームを担う川奈氏が、日本を代表する最恐怪談『四谷怪談』の深淵に挑む。自身の執筆スタイルに忠実に、四谷怪談ゆかりの地を歩き、丁寧な調査に基づいて書き上げた傑作ルポルタージュ。 ◆今なお怪異を生み続ける日本を代表する怪談「四谷怪談」 その名を知らぬ人はいない、日本を代表する怪談であり、怪談好きなら必ず一度は通る『四谷怪談』。川奈氏のネットワークで、講談、落語、舞台、映画、文学、現在活躍する人気怪談師まで取材し、今なおあとを絶たない『四谷怪談』にまつわる不思議な話を蒐集。300年に亘って日本人に怖れ愛されてきたお岩様の正体を探る。 ◆実話怪談、都市伝説、ヒトコワ……あらゆる恐怖がここに! 『四谷怪談』にまつわる実話怪談を随所に盛り込み、自身の身の周りで起きた怪異の記憶を辿りながら、いつの時代も変わらず日常の隙間に存在する、男の欲、女の情念を妖艶にあぶり出す。川奈氏自身が「いつか書いておきたかった」話を初公開。川奈ファン必読の書。
電子あり
卵も乳製品も使わない!「アインソフ」が教えるヴィーガンスイーツ
2023.05.17発売
卵も乳製品も使わない!「アインソフ」が教えるヴィーガンスイーツ
著:白井 由紀
★卵・乳製品をはじめ動物性たんぱく質はすべて不使用! ★グルテンフリーメニューも盛りだくさん! ★定番の人気スイーツも、お店で人気のあのお菓子も!おうちで作れるようオリジナルレシピで実現 ★大人気のヴィーガンバターやヴィーガンホイップの作り方も収録! ★年間15万人が訪れる大人気ヴィーガン店「アインソフ」が考えた、体に・心に・環境にやさしいスイーツを初公開! 東京・銀座をはじめ4店舗ある「AIN SOPH.(アインソフ)」は、世界中の人に愛され年間15万人が訪れる人気の老舗ヴィーガンレストランです。卵、乳製品は使用していないことはもちろん、グルテンフリーメニューも、この本のために初公開。たくさんの人におうちでもおいしいお菓子を楽しんでもらえるよう、材料のヒントや初心者向け下準備のコツも紹介します。 ★登場するスイーツ例 ふうわりパンケーキ こっくりプリン やみつきティラミス チーズケーキ ショートケーキ バナナケーキ クッキー7種 マフィン4種 ドーナツ いちごババロア アイスクリーム3種  などなど、 ヴィーガンバターやヴィーガンホイップクリームの作り方も掲載! 「これも卵や乳製品なしでこんなにおいしく作れるの?」と驚きの37レシピ
電子あり
漫画版 徳川家康 7
2023.05.16発売
漫画版 徳川家康 7
著:横山 光輝,原作:山岡 荘八
講談社文庫
関ヶ原の戦いで、完膚なきまでに豊臣方を衰えさせた家康だったが、 六男・忠輝と伊達政宗やキリシタン大名の陰謀が発覚する。 とはいえ、豊臣家を存続させようとする家康の考えとは反対に 大坂城に不満を抱える牢人が参集した。 方広寺鐘銘事件が起き、やむなく大坂冬の陣がはじまってしまう。
電子あり

236 / 1524