日本の死角

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本の死角

ニホンノシカク

講談社現代新書

いま日本はどんな国なのか?
私たちはどんな時代を生きているのか?
意外と見えていなかった「日本の謎と論点」

【本書のおもな内容】
●「日本人は集団主義」という幻想
●中国で見た「日本衰退の理由」
●なぜ若者は結婚しないのか?
●「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の落とし穴
●日本の学校から「いじめが絶対なくならない構造」
●地方で拡大する「移動格差」
●「死後離婚・夫婦別墓」の時代
●「中国の論理」に染まるエリート学生たち
●若者にとって「個性的」が否定の言葉である理由
●なぜご飯は「悪魔」になったのか?
●「ていねいな暮らし」ブームと「余裕なき日本社会」
●災害大国の避難場所が「体育館」であることの違和感
●女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態
●性暴力加害者と被害者が対面したらどうなるのか?
●アフリカ人と結婚した学者が考える「差別とは何か」
●“褐色肌・金髪・青い眼”のモデルが問う「日本社会の価値観」

「『移動できる者』と『できない者』の二極化が進んでいる。かならずしも地方から出る必要がなくなるなかで、都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られているのである。
問題は、そのせいで地方社会の風通しが悪くなっていることである。学歴に優れ、資産を持つ『社会的な強者』だけが抜けていく地方になお留まる人びとには、これまで以上に地元の人間関係やしきたりに従順であることが求められる。
結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。移動の機会の減少は、それまでの人間関係を変え、ちがう自分になる可能性を奪う。その結果、親の地位や子どものころからの関係がより重視される社会がつくられているのである」――「日本人が『移動』しなくなっているのはナゼ? 地方で不気味な『格差』が拡大中」より


Ⓒ現代ビジネス

  • 前巻
  • 次巻

目次

●「日本人は集団主義」という幻想
――高野陽太郎(認知心理学者)
●日本人が「移動」しなくなっているのはナゼ? 地方で不気味な「格差」が拡大中
――貞包英之(立教大学教授)
●日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇
――畠山勝太(NPOサルタック理事)
●日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと
――藤田祥平(小説家)
●日本のエリート学生が「中国の論理」に染まっていたことへの危機感
――阿古智子(東京大学大学院教授)
●いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である
――土井隆義(筑波大学教授)
●日本の学校から「いじめ」が絶対なくならないシンプルな理由
――内藤朝雄(明治大准教授)
●家族はコスパが悪すぎる?結婚しない若者たち、結婚教の信者たち
――赤川学(東京大学教授)
●ご飯はこうして「悪魔」になった 大ブーム「糖質制限」を考える
――磯野真穂(医療人類学者)
●なぜ「ていねいな暮らし」はブーム化した一方、批判も噴出するのか
――阿古真理(作家・生活史研究家)
●「死んでまで一緒はイヤ…」日本で死後離婚と夫婦別墓が増えた理由
――井上治代(NPO法人エンディングセンター理事長)
●自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感
――大前治(弁護士)
●女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態
――岡田千尋(NPO法人アニマルライツセンター代表理事)
●性暴力加害者と被害者が直接顔を合わせた瞬間…一体どうなるのか
――藤岡淳子(大阪大学名誉教授)
●「差別」とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私がいま考えること
――鈴木裕之(国士舘大学教授)
●私が「美しい」と思われる時代は来るのか?“褐色肌、金髪、青い眼”のモデルが問う
――シャラ・ラジマ(モデル)

書誌情報

紙版

発売日

2023年05月18日

ISBN

9784065319581

判型

新書

価格

定価:990円(本体900円)

通巻番号

2703

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2023年05月17日

JDCN

06A0000000000670734F

著者紹介

編: 現代ビジネス(ゲンダイビジネス)

2010年創刊。各分野で深い知見を持つ専門家やジャーナリスト、作家等を起用し、政治、経済、国際、社会、金融、教育、最新テクノロジー、科学、医療、スポーツ他、ビジネスパーソンに上質な情報を提供している日本最大級のビジネスメディア。「現代ビジネス」に加え、若年層をターゲットとしたマネー実用情報を届ける「マネー現代」、SDGsをいち早く特集し急成長を続ける女性向けライフスタイル誌「FRaU」、最先端の知と深い教養をダイジェストで伝える「現代新書」、自然科学やテクノロジーをわかりやすく解説する理系のバイブル「ブルーバックス」、講談社のノンフィクション書籍情報があつまる「+αオンライン」、古今東西の名著を厳選して発信する教養シリーズ「学術文庫&選書メチエ」などのグループサイトで構成される「現代ビジネスグループ」は、知識・教養情報の総合デジタルプラットフォームとして、読者の厚い支持を集めている。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT