新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2025.02.21発売
せちやん 星を聴く人
講談社文庫
ぼくたちは遠く旅をする。星の囁きに耳を澄ます日々。詩人、バイオリニスト、天文学者……「宇宙」を夢見た少年たちの孤独な軌跡。――学校の裏山にぽつんと建つ摂知庵(せちあん)という奇妙な家。少年3人組はそこで神秘的な中年男と出会った。銀色のドームに籠もり、遠い星に思いを馳せる日々。「宇宙」に魅せられた少年たちはそれぞれ大きな夢を追いはじめた。しかし大人になって見上げる空は、ときに昏(くら)く……。切なくほろ苦い青春の果てを描く傑作小説。

2025.02.20発売
立野沙紀 ぷりぷりしないで vol.3 オール未公開120ページ超完全版 FRIDAYデジタル写真集
大人気YouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」でドSな看護師を演じて話題に。
元「劇団4ドル50セント」のメンバーがFRIDAYに約4年ぶりに登場!
森の中の洋館で魅せた素顔。自慢の美ヒップはもちろんのこと、過去最大露出にも挑戦した意欲作が完成。
大ボリュームの3部作でお届けするvol.3は、ページ増量完全版!!

2025.02.20発売
立野沙紀 ぷりぷりしないで vol.2 FRIDAYデジタル写真集
大人気YouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」でドSな看護師を演じて話題に。
元「劇団4ドル50セント」のメンバーがFRIDAYに約4年ぶりに登場!
森の中の洋館で魅せた素顔。自慢の美ヒップはもちろんのこと、過去最大露出にも挑戦した意欲作が完成。
大ボリュームの3部作でお届けするvol.2!!

2025.02.20発売
立野沙紀 ぷりぷりしないで vol.1 FRIDAYデジタル写真集
大人気YouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」でドSな看護師を演じて話題に。
元「劇団4ドル50セント」のメンバーがFRIDAYに約4年ぶりに登場!
森の中の洋館で魅せた素顔。自慢の美ヒップはもちろんのこと、過去最大露出にも挑戦した意欲作が完成。
大ボリュームの3部作でお届けするvol.1!!

2025.02.20発売
ケイティ Who are you? vol.3 オール未公開130ページ超完全版 FRIDAYデジタル写真集
Xフォロワー190万人突破。自撮り写真を投稿する度に万バズを連発する超人気コスプレイヤーが満を持してグラビア初挑戦。167センチの圧倒的スタイルから繰り出される小悪魔的表情と悩殺ポーズ。日本人には出せない神秘的な雰囲気に酔いしれろッ!大ボリュームの3部作でお届けするvol.3は、ページ増量完全版!!

2025.02.20発売
ケイティ Who are you? vol.2 FRIDAYデジタル写真集
Xフォロワー190万人突破。自撮り写真を投稿する度に万バズを連発する超人気コスプレイヤーが満を持してグラビア初挑戦。167センチの圧倒的スタイルから繰り出される小悪魔的表情と悩殺ポーズ。日本人には出せない神秘的な雰囲気に酔いしれろッ!大ボリュームの3部作でお届けするvol.2!!

2025.02.20発売
ケイティ Who are you? vol.1 FRIDAYデジタル写真集
Xフォロワー190万人突破。自撮り写真を投稿する度に万バズを連発する超人気コスプレイヤーが満を持してグラビア初挑戦。167センチの圧倒的スタイルから繰り出される小悪魔的表情と悩殺ポーズ。日本人には出せない神秘的な雰囲気に酔いしれろッ!大ボリュームの3部作でお届けするvol.1!!

2025.02.20発売
小鳥遊るい 翼がなくても FRIDAYデジタル写真集
三重県の田舎町で育った少女が憧れていたもの、それはアイドルでした。
テレビの向こうの彼女たちに心奪われ、大学に進学してからは年間100本以上のライブに足を運ぶように。アイドルになりたい、そんな思いが頭をよぎることもありました。
でも、運動音痴でダンスは苦手。理系の大学を出て、堅実に就職しよう。そう思っていた彼女が今は──。
#ババババンビの白色担当、小鳥遊るいさんがFRIDAYに初登場!
撮影のテーマは「アイドルを夢みる田舎の少女」。全力で自転車を漕いだ“あの頃”を思い出しながら、海で弾ける笑顔や、ベッドで魅せるセクシーな表情を披露してくれました。
翼がなくても、勇気さえあれば飛べる。「アイドルだけど、アイドルオタク」と胸を張る彼女の最新デジタル写真集です。

2025.02.19発売
科学的思考入門
講談社現代新書
「ふだん使いの科学」で、思考の土台を強くする!
自分の頭で考え、ファクトチェックするためにーー科学という営みの本質を楽しく学べる、最良の入門書。
有害な情報から身を守り、無意識のバイアスを避けるには?
情報過剰社会を生きる私たちに必須の「免疫」
ーー日常・仕事で威力を発揮する「科学的思考」
<本書の内容>
第1章 科学的思考をスケッチする
第2章 因果関係を考える
第3章 科学的思考を阻むものーー心理は真理を保証しない
第4章 実験という方法
第5章 科学的に説明するとはどういうことか
第6章 科学的に推論し、評価する
第7章 みんなで科学的に思考する
因果関係の正しい理解から、認知バイアス、アブダクションまで
豊富な例や問題でわかりやすく解説

2025.02.19発売
「分かりやすい表現」の技術 新装版 意図を正しく伝えるための16のルール
ブルーバックス
シリーズ累計50万部突破! 20年以上読みつがれるベストセラーシリーズが待望の新装版になって登場!
出口の方向が分からない駅の案内板、目的のページが見つからない取扱説明書、何が言いたいのか伝わらないメール……。
本書ではこうした豊富な実例から、「分かりやすい表現」のために必要なルールを導き出します。
このルールさえ理解すればあなたのプレゼンやメールの文章といった日々の表現も、ぐっと伝わりやすくなります。
さあ、明日から使える「分かりやすい表現」の技術を身につけましょう!
目次
第1章 「分かりにくい表現」がいっぱい!
第2章 「分かりやすい」とはどういうことか
第3章 「分かりにくい表現」の主犯たち
第4章 「分かりやすい表現」のルール・ブック チェックポイント付き

2025.02.19発売
決定版 交響曲の名曲・名演奏
講談社現代新書
ベートーヴェンの交響曲の名演奏はやはりフルトヴェングラー? それともヴァント? ではではカラヤンは・・・・・・? 交響曲の歴史をたどりながら、代表的な名曲の古今の演奏を聴き比べ。定番から知られざる名演奏まで、初心者には恰好のガイド、マニアにも読み応え十分の、入門書にして決定版!

2025.02.19発売
こどもの発達障害 僕はこう診てきた
こころライブラリー
発達障害とは何か。どう診断されるのか。どんな種類があるのか。医療や教育はどうおこなわれているか。小学校入学から中学進学、思春期から成人への成長過程を踏まえ、さらなる将来をどう考えるか。
発達障害をめぐっては、さまざまな考え方、さまざまな対応があります。本書では、発達障害をめぐる現状をつまびらかにしつつ、課題や将来の方向性について概説していきます。
まず、障害、発達障害に対する現在のわが国および国際的な考え方を整理し、自閉症スペクトラムやADHD、発達性学習症、発達性協調運動症、知的発達症など、代表的な障害について説明します。さらに、発達障害を抱える子どもが利用できる社会資源、年齢層に応じて抱える課題や、将来展望まで概観します。
著者の50年近くにわたる臨床経験を凝縮した一冊です。最新のICD-11(国際疾病分類11版)での診断要件(著者訳)も掲載しました。
【内容紹介】
第1部 発達障害とは
第1章 障害をどう考える
第2章 発達障害とその周辺
第3章 発達障害の診断をめぐって
第2部 発達障害と各論
第4章 自閉スペクトラム症
第5章 ADHD
第6章 発達性学習症
第7章 発達性協調運動症
第8章 知的障害(知的発達症)
第9章 その他の発達障害や併存疾患
第3部 発達障害と社会資源
第10章 福祉・保健サービス
第11章 教育をめぐって
第12章 医療とのかかわり
第4部 年齢と対応
第13章 就学まで
第14章 就学~小学校~中学校(義務教育の期間)
第15章 思春期から成人へ
第16章 将来を考える

2025.02.19発売
ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53
誰もがラー博、新横浜ラーメン博物館が30年続くとは考えていなかったと思います。なのに、来館者総数は30年で、3000万人!
●全国の有名なラーメン店が一堂に会し、そのラーメンを食べることができる。
●各地域に根づいたラーメンの食文化を知ることができる。
●たかがラーメン、されどラーメン……。
それが、ラー博です。本書は、食のニュースサイト『おとなの週末Web』で1年余り連載してきた、日本と世界のラーメン史がわかるラーメン銘店の味と人の物語です。
〇著者紹介
岩岡洋志 いわおかようじ
新横浜ラーメン博物館館長。
1959年、横浜市港北区に生まれる。1982年、青山学院大学卒業後、紙専門商社を経て家業の不動産会社「興新ビル」に入社。1993年「株式会社新横浜ラーメン博物館」を設立し、代表取締役就任。1994年3月6日に、世界初のラーメン・アミューズメントパーク「新横浜ラーメン博物館」をオープン。全国のご当地ラーメンや、行列有名店の1杯を味わえるだけでなく、食文化としてのラーメンを”見て、知って、体験できるミュージアム”として発展させる。2024年までの開業30年間で50店超の有名ラーメン店を招致し、来館者総数は3000万人を超えた。これまでに食べたラーメンは1万杯を超える。
新横浜ラーメン博物館
https://www.raumen.co.jp/
●住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
●交通:JR東海道新幹線、JR横浜線「新横浜駅」より徒歩5分。相鉄・東急新横浜線、横浜市営地下鉄「新横浜駅」10番出口より徒歩1分
●道順:駅は地下道(地下鉄乗り場への降り口)があります。地下道を通り、10番出口を出て一つ目の信号を左手に進みます。すぐにファミリーマートがありますので、その先を右折。左側4軒目にあります。
●開館:月~金曜日11時~21時、土・日曜日、祝日10時30分~21時
●休館:年末年始(12月31日、1月1日)
●料金:当日入場券大人450円、小・中・高校生・シニア(65歳以上)100円、小学生未満は無料 ※障害者手帳をお持ちの方と、同数の付き添いの方は無料
●パス:入場フリーパス「年間デジタルパス」500円、「年間アナログパス」800円
●駐車場:新横浜ラーメン博物館2~7F、屋上が提携有料駐車場になっております。175台収容/30分250円(館内利用で30分割引)、当日最大料金3000円※自転車、バイク、そのほかご利用の詳細についてはホームページをご覧ください。

2025.02.19発売
須田亜香里写真集 pluie
写真集・画集
2009年にSKE48第3期生としてメンバーに加入し、握手会ではその神対応ぶりから「握手会の女王」と称された須田亜香里。
自然体な笑顔あふれるビキニ姿や大人の魅力溢れるランジェリー姿、そして過去最大のヌーディーショットなど、ここでしか見られない姿を余すところなく大胆披露しています。
今年デビュー15周年を迎えた須田亜香里の集大成となる本作。
まだ誰にも見せたことのない「ありのままの須田亜香里」を詰め込んだ珠玉の一冊をお見逃しなく。
▼ご本人コメント
約7年ぶりの写真集です。32歳須田亜香里の夏。人生初の石垣島で、お天気と美しい自然の恵みをたっぷりと浴びました。
私自身、洋服や下着が大好きで、今回はその質感、デザイン、見え方なども、撮影チームの皆様の力を借りながらこだわりを重ねました。大胆な露出も遊び心で攻めているところがお気に入りです。
私自身、女性であることを最大限に楽しんだ撮影だったので、男性だけでなく幅広い層の方にドキドキワクワクしていただけると思います。
触れたくなる。かじりつきたくなる。目の前にいるような臨場感をぜひこの一冊から味わってください。
▼ファンの皆様へメッセージ
芸能界生活15周年を迎えました。そのような区切りを経て、また写真集を出せることがとても嬉しいです。これまで応援してくださった皆様、今応援してくださるお一人お一人の方の愛があってこそです。本当にありがとうございます!お渡し会などを通して、皆様とお会いできる日も心待ちにしています。
今、地に足をつけて健やかに生きられている。毎日が幸せ。そんな私の全てが詰まっています。丸くてつるつるのお尻は健在です(笑)照れずに、ぜひお手に取ってくださいね。
【プロフィール】
須田亜香里(すだ・あかり)
1991年、愛知県生まれ。2009年にSKE48第3期生としてメンバーに加入し、2016年の選抜総選挙から3年連続「神セブン」に選ばれる。握手会での神対応ぶりから「握手会の女王」とも称された。 2022年秋にグループを卒業し、現在はラジオやバラエティ番組などマルチに活躍中。2025年公開予定の映画『男神』にも出演予定。

2025.02.19発売
からだの「衰え」は口から 歯と健康の科学 健康寿命を左右する口のケアの最前線
ブルーバックス
体の衰えは口から始まる! 「歯周病やむし歯が全身に影響?」「 むせや滑舌の低下は要注意」など、歯と健康の驚きの関係に最新科学で迫る。巻末には、専門家が伝授する正しい歯磨きの方法や、気になる疑問をまとめたQ&Aも。全世代必読の科学的健康書。
目次
序章 「健康」は口から――日本人の歯の現状
第1章 口の中に広がる世界――知っているようで知らない構造
第2章 「噛む」を科学する――咀嚼は脳と口の共同作業
第3章 歯周病とむし歯――歯の健康と全身の病気との関わり
第4章 中高年は歯のケアが健康のカギ――歯を守って「衰え」を防ぐ
第5章 「歯が抜けた」から始まる連鎖――フレイルサイクルに陥らないために
第6章 高齢者の歯科治療
第7章 最新歯科技術はどこまで進んでいるか
第8章 健康長寿を口もとから
実践編 今日から始める 「正しい歯磨き」
付録1 歯磨き よくある疑問 Q&A
付録2 歯にまつわる素朴な疑問 Q&A

2025.02.18発売
パンドラブレイン 亜魂島殺人(格)事件
星海社FICTIONS
「理解しろ、名探偵。密室で生まれし者は、密室で死ぬべきなのだ」
非陳述獲得形質高次移植技術・Pandora‐Brain(パンドラブレイン)。
他人の人格を上書きし、まったく別の人間にしてしまう禁忌の技術の実用化に、天才・紅澄千代(くずみ・ちよ)博士は成功した。
名探偵・霧悠冬真(きりゆう・とうま)と史上最悪の連続密室殺人鬼・O(オー)の対決「亜魂島(あこんとう)連続殺人事件」から3年後ーー茂由良伊月(もゆら・いつき)たちミステリ研究会メンバーを中心とした大学生5名は、亜魂島を訪れる。
過去の事件の考察を楽しんでいた一同を島の紅澄脳科学研究所で待ち受けていたのは、密室で首を切断された死体だった。
クローズド・サークルと化した亜魂島での過去と現在が繋がったとき、驚愕の真相が浮上するーー
災厄(パンドラ)から希望(未来)を掴む、「孤島」×「密室」×「別人格」の青春本格ミステリ。

2025.02.18発売
オルフェーヴル伝説 世界を驚かせた金色の暴君
星海社新書
強さと激しさの鮮烈な記憶
あの震災の年、G1「3勝」の名馬の全弟に過ぎなかった小さな栗毛馬がクラシックロードを駆け抜けた。突き放した皐月賞、雨を切り裂いた日本ダービー、地響きのような歓声に迎えられた菊花賞と勝ち進み、史上7頭目の牡馬クラシック三冠馬が誕生した。古馬となってもライバルを寄せつけない強さは変わらず、勇躍フランスへ乗り込んだ凱旋門賞では世界の頂点に立つかに見えた。ゴール後に騎手を振り落としたり、制御不能の大逸走から猛然と追い上げたり、偉大な父ステイゴールド譲りの気性の激しさから来る逸話の数々も愛おしい。見るものの心をとらえて離さない史上稀に見る個性派名馬の軌跡をたどる。
*本書目次
はじめに
第一部 オルフェーヴルかく戦えり
最強を証明し続けた遥かな旅 文・構成/手塚瞳
2010ー2011 新馬戦│スプリングS
2011 クラシック三冠│有馬記念
2012 阪神大賞典│凱旋門賞│ジャパンC
2013 大阪杯│凱旋門賞│有馬記念
第二部 一族の名馬と同時代のライバルたち
[一族の名馬たち]
ステイゴールド
メジロマックイーン
ドリームジャーニー
オリエンタルアート
8号族
[同時代のライバルたち]
ウインバリアシオン
ゴールドシップ
ジェンティルドンナ
ホエールキャプチャ
グランプリボス
レッドデイヴィス
トーセンラー
ギュスターヴクライ
ビートブラック
ベルシャザール
サダムパテック
アヴェンティーノ
[主な産駒たち]
マルシュロレーヌ
ウシュバテソーロ
ラッキーライラック
エポカドーロ
オーソリティ
シルヴァーソニック
メロディーレーン
第三部 オルフェーヴルを語る
血 統 競馬評論家/栗山求
馬 体 『ROUNDERS』編集長/治郎丸敬之
育 成 Tomorrow Farm 齋藤野人氏に聞く
厩 舎(前・後編) 池江泰寿調教師に聞く
海外遠征 森澤光晴調教助手に聞く
種牡馬 社台スタリオンステーション 上村大輝氏に聞く
第四部 オルフェーヴルの記憶
震災の年の三冠馬は「希望の星」
オルフェーヴル産駒の狙い目
穴党予想家が振り返る「オルフェの印」
記者席で見た「阪神大賞典の逸走」
国内外で異次元名馬が生まれた世代
歴代三冠馬を生まれ月で比較する
座談会 語り尽くそう! オルフェーヴルの強さと激しさを
おわりに
執筆者紹介

2025.02.18発売
図書館の魔女 高い塔の童心
文芸(単行本)
多様な都市国家の思惑が交差する海峡地域。その盟主、一ノ谷には「高い塔の魔法使い」と呼ばれる老人タイキがいた。歳のころ六、七である孫娘マツリカは、早くに両親をなくし祖父のもとに身を寄せている。
ある日、タイキを中心に密談が開かれた。海を隔てた潜在的敵国・ニザマとの海戦に備えてのものだった。一方、マツリカは好物の海老饅頭の味が落ちたことを疑問に思い、その理由を解き明かそうとする。
国家の大計と幼女の我が儘が並行し、交錯していく……。

2025.02.18発売
魔城の林檎
文芸(単行本)
禁断の果実が、親友を消した。
幼い頃からの親友を追って大手美容会社マルムに就職した神楽七星。しかし彼女は二週間前に退社扱いとなり姿を消していた。「彼女は死んじゃいない。私は絶対に諦めない」。七星は親友を見つけるため、彼女が恋をしていた人物を捜す。しかし見えてきたのは予想外の真実だった。特別な林檎を使った化粧品で業界のスターダムに躍り出たマルムの、絶対に外に知られてはならない黒い秘密。やがて七星は日本中を震撼させるような暗い渦に巻き込まれていく。
「ビストロ三軒亭」「神楽坂つきみ茶屋」などのシリーズを手掛けてきた著者初の単行本。
斎藤千輪は、シスターフッドも絶品!

2025.02.18発売
アレアレ!
文芸(単行本)
僕は、変わる。
もう一度、妻に会いに行く。
1,200kmの過酷な旅路を輝かせる、勇気と優しさの物語。
還暦を過ぎ、突如ひとり身に。
途方に暮れる男は、一念発起しフランスへ飛ぶ。
8,000人が集う、伝説の自転車イベントに参加するためだ。
完走すれば、平凡な自分も胸を張れる――。
家族の再生をかけた戦いが始まった!
〈あらすじ〉
「好きな人ができた」。
その一言で、穏やかな日々はひっくり返った。
妻に捨てられ呆然とする進は、自転車イベント〈ブルベ〉に出会う。
勝ち負けは存在しない。目指すのは、制限時間内の完走だけ。
ままならない現実から目を逸らし、無我夢中でペダルを漕ぎ続けるうち、進は決意する。
「僕は、弱い自分を変えたい」
世界中の自転車乗りが憧れる大イベント〈パリ・ブレスト・パリ〉で1,200kmを走り切り、これまでの自分と決別する。
そして、妻に会いに行く――。