新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.04.07発売
川津明日香 ヤンマガアザーっす!<YM2023年11号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
ミスマガジン2018ベスト16の明日香ちゃんが、およそ5年ぶりにYMへカムバック!
現在放送中のドラマ『アカイリンゴ』ではヒロイン・水瀬優を演じている明日香ちゃん
オトナの魅力全開の彼女によるYM初のソログラビア、とくとご覧あれ~
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.04.07発売
ゆうちゃみ ヤンマガアザーっす!<YM2023年11号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
もはやヤンマガの『顔』とも言える令和最強GALのゆうちゃみちゃんがまたまた登場!
ついに復刻となったレジェント不良漫画『疾風伝説 特攻の拓』ともコラボしたスペシャルグラビア、ドキドキMAXで見て欲しいッス先輩ぃ…!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.04.07発売
夏芽すず ヤンマガアザーっす!<YM2023年9号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
TikTokで超バズり中の女子高生インフルエンサーがヤンマガに初登場!
「ヤンマガに出るのが夢だったんです…!」そんな本人の願いを叶えちゃいました!
笑顔もボディーもフレッシュすぎるすずちゃんをたっぷりお届けします!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.04.07発売
冴木柚葉 ヤンマガアザーっす!<YM2023年9号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
『王様のブランチ』レギュラーリポーターの”ゆっちゃん”こと冴木柚葉ちゃんが、ヤンマガ初登場&初表紙&初巻頭グラビアに大抜擢!!
今年24歳を迎えるゆっちゃんの可愛さ全開グラビアをとくとご覧あれ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.04.07発売
相垣梨々花 ヤンマガアザーっす!<YM2023年8号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
ミスマガジン2022ベスト16「SHOWROOM賞」受賞グラビア!
タレントやグラビアなど多方面で活躍するりりちゃんがエモグラを披露!
#りりだけのセカイ に僕たちを誘ってくれるっ!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.04.07発売
まるぴ ヤンマガアザーっす!<YM2023年6号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
ノリにノッてる、まるぴの登場! 2022年にデビューしてからわずか1年で、ドラマ、映画、スポーツ番組にまで進出した活躍ぶりはさすがです。
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2023.04.07発売
菊地姫奈 【増量版全50P】ヤンマガアザーっす!(ミスマガジン2020ミス週刊少年マガジン) <YM2022年49号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し!
ミスマガ2020ミス週刊少年マガジン・菊地姫奈ちゃんがヤンマガ帰還! 初ソロ表紙を飾りました!
ドラマにCMに大活躍、ひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってきてくれたヒナちゃんの魅力が詰まった撮り下ろしをお届け。写真集オリジナルカット15点を新規収録した、計50点増量版!!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)に、写真数オリジナルカット15点を加えたデジタル写真集です。

2023.04.07発売
今を生きる思想 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える
講談社現代新書
電子メディアの発達に貧富の差の拡大、戦争によって世界中で分断が起きている現代において、「私」と「あなた」はどう繋がることができるのか。西田幾多郎の哲学から見る今を生き抜くためのヒント。
本書のおもな内容
●日本初の哲学書『善の研究』が生まれるまで
●人生とは、いつも悲劇的である
●美しい夕日を見た瞬間の感動こそが「純粋経験」
●愛とは他者の喜びや悲しみに共感すること
●形なきものの形を見て、声なきものの声を聞く
●苦悩の果てに辿りついた境地「歴史的世界」
●世界は私たちの行為によって作られていく
●「今、ここ」の現実を生き切る
西田の哲学的思索は、世界の真の姿を見極めようとする実在の探究であり、それは一つの根本的立場から世界のすべてを説明しようとする努力であった。それはまた、近代日本における個の自覚――個人としての自己の自覚――の思想という性格をもっていた。その内実は〈自己と世界の関係〉の思想として読むことができる。自己と世界の関係は、特定の時代のなかで具体的な表れ方をとるものであり、人々の分断が進む現代において、私たちの自己と世界との関係を西田哲学から捉え直してみることが本書のテーマとなる。このことはまた、視点を変えてみれば、現代に通じる西田の思想のアクチュアリティ(現実性)を問うことでもある。まさに「今を生きる思想」として西田を読み直すこと、それが本書の課題であるといってもよい。 ――――「はじめに」より
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
100ページで教養をイッキ読み!
現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!!
1:それは、どんな思想なのか(概論)
2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景)
3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用)
テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、
「一気に読める教養新書」です!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023.04.07発売
豊田ルナ オトナのスイートルーム FRIDAYデジタル写真集
ミスマガジン’19年グランプリ受賞。『ウルトラマントリガー』への出演でブレイクした注目の若手女優をホテルで撮り下ろし!
20歳になり、少女からオトナになっていくヒロイン。黒ビキニが映えるシャワーシーンや、セクシーランジェリーでのナイトベッドシーンなど、スイートルームで大胆ショットに挑戦!
選りすぐりの6つの衣装を、全100カットの大ボリュームでたっぷりお届けします。

2023.04.07発売
スピンク日記 全4冊合本
私はスピンクといいます。プードルです。小説家の主人・ポチや美徴さん、キューティー・セバスチャンやたくさんの猫たちと一緒に暮らしています。「犯人だー」と叫んで一緒に駆け回り、安物買いの暖房器具で寒い思いをし、ときに「文学の鬼になる」と言い出す主人と私たちの楽しい毎日について申し上げます。
『スピンク日記』『スピンク合財帖』『ピンクの壺』『スピンクの笑顔』全4冊合本版

2023.04.07発売
NANAMI写真集 blow
写真集・画集
ファッション誌やバラエティ番組で活躍中のNANAMIが初の写真集を刊行!
沖縄の大自然のなかでみせるみずみずしい表情はもちろん、初の水着グラビア、オシャレでセクシーなランジェリーショットも収録された、内容盛りだくさんの一冊です。
■NANAMIコメント
初めての写真集を出させていだだくことになりました!
個人的にはかなり変化と挑戦の年だった2020年、またひとつ大きな挑戦になったと思います。
大好きな沖縄の地で、お天気にも恵まれてスタッフの方々と本当に楽しく撮影させて頂いたので開放的な表情や私らしい表情も盛り沢山なんじゃないかなと思います!
そして肌見せも自分的にはかなり思い切ったかな、、、と。
私のことをいつも応援してくださるファンの方はもちろん、新しく私のことを知ってくださった方にも、より一層私のことを知ってもらえる一冊になっているはずです!
飾らない今の素の私をぜひ皆さんに見ていただきたいです!
■NANAMIプロフィール
1994年10月17日生まれ。東京都出身。身長160cm。アイデザイナーとして働きながら、モデル・タレントとして活躍する。

2023.04.07発売
Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意
★最強最短の近道は、これだ!★
・画像・自然言語処理の機械学習コンテストに取り組みながら、深層学習の具体的な知識をいち早く身につけよう!
・レジェンドたちの豊富な経験に基づくスキルアップのノウハウも満載!
【主な内容】
第1章 機械学習コンテストの基礎知識
1.1 機械学習コンテストのおおまかな流れ
1.2 機械学習コンテストの歴史
1.3 機械学習コンテストの例
1.4 計算資源
第2章 探索的データ分析とモデルの作成・検証・性能向上
2.1 探索的データ分析
2.2 モデルの作成
2.3 モデルの検証
2.4 性能の向上
第3章 画像分類入門
3.1 畳み込みニューラルネットワークの基礎
3.2 コンテスト「Dogs vs. Cats Redux」の紹介
3.3 最初の学習:CNNアーキテクチャ
3.4 最初の学習:データセットの準備と学習ループ
3.5 最適化アルゴリズムと学習率スケジューリング
3.6 データ拡張
3.7 アンサンブル
3.8 さらにスコアを伸ばすために
第4章 画像検索入門
4.1 画像検索タスク
4.2 学習済みモデルを使ったベースライン手法
4.3 ベースラインを実装する
4.4 距離学習を学ぶ
4.5 画像マッチングによる検証
4.6 クエリ拡張を学ぶ
4.7 Kaggleコンテストでの実践
第5章 テキスト分類入門
5.1 Quora Question Pairs
5.2 特徴量ベースのモデル
5.3 ニューラルネットワークベースのモデル

2023.04.07発売
人間 昭和天皇(下)
著者の遺言ともいうべき畢生の大作。
大元帥から象徴へ、新しい物語が始まった!
無謀な戦争の果てに帝国は瓦解し、占領された。戦犯訴追か、退位か……。苦悩のなか、彼は各地を巡幸して国民とふれあい、天皇のありかたを模索する。皇太子成婚、東京オリンピック、ふたたびの訪欧と訪米、そして崩御。平成の皇室についても筆は及ぶ。
● 平成の時代に入って久しい。55歳で皇位を継承された平成の天皇も、齢を重ねられた。皇太子の結婚や雅子妃の病気、皇位継承など皇室はさまざまな問題を抱えている。占領時代は天皇制をどうするかという存続派と廃止派のせめぎあいだった。現在の問題はそれよりもっと深化、複雑化し解決が難しいのではないか。当然、テーマがこの時代まで及ばなければ、本書は完結しない。(「まえがき」より)

2023.04.07発売
人間 昭和天皇(上)
皇室取材歴約40年の著者による渾身の遺作。
帝国の統治者たることを運命づけられた少年、裕仁。
偉大な祖父は皇孫の誕生を誰よりも喜んだ。病弱な父と勁き母、闊達な弟宮たちとの葛藤、学友とともに受けた厳しい教育。乃木、東郷ら多くの功臣の期待を背に成長した彼は、第一次世界大戦後の欧州で君主とは何かを自問する。摂政就任から即位、戦争突入まで。
●……私は他の伝記作家とは違い、昭和、平成2代の両陛下やご家族、皇族に会見などでお会いしている。宮内庁を自由に歩きまわり、御用邸、御所なども見学会で見ているし、皇室の周辺にいた人とも数多く会っている。
私は社会部育ちの、現場主義者なのだ。天皇がかつて訪れた場所やゆかりの地は、いまどうなっているのか、天皇や子どもたちはどう育てられたのか。そんなことを思いながら内外の現場をずいぶん歩いた。こうした経験をもとに、内側からみた天皇、皇室像を書いてはどうかと思ったのである。(「まえがき」より)

2023.04.07発売
幻想としての文明
内から腐食する文明、思考を停止させた人類……その行くつく先は?――全地球的視座から文明興亡の法則を解き明かし、21世紀を予見する経済人類学の壮大な啓示!
文明論の“常識”はもう通用しなくなった! 東欧の大激動、共産主義の瓦解は何を意味しているのか? 14世紀に始まった近代文明は1993年に大転機を迎えようとしている。今こそ文明とは何かを考える時だ。
<いま地球上で何が起きているのか>
●東欧発火は当然の帰結
●ヒットラーの台頭を予言した経済人類学
●マルクスの失敗はヘーゲルの失敗
●はたして自由社会が「勝った」のか?
●一度滅びた文明は二度と栄えない
●人類は集団的躁状態に入りつつある
●太陽黒点が多くなると歴史は激動する
●現代人はなぜ麻薬を手離せなくなったのか?
●近代は思考停止を好む
●社会はひとつの「生命体」である
●南米の指導者は社会の「生理」をこわした
●人類は「民族」を超えられるか

2023.04.06発売
帰ってきた生協の白石さん
『生協の白石さん』が18年ぶりに戻ってきた!
今回の白石さんは2つの世代からの質問に答えてくれました。ひとつは令和の現役大学生からの質問に対する白石さん流回答集。100万部の大ベストセラー『生協の白石さん』を知らない現役大学生からも、伝説の「生協の白石さん」にたくさんの質問が寄せられました。白石さんの昔と変わらないウィットにあふれる回答は必見!
そしてもう一つは平成の大学生だった当時の読者からのお悩み相談です。かつての読者も今や30代後半~40代の働き盛り。それでもお悩みはつきません。仕事の悩み、自分自身のこと、家庭、ライフスタイル、恋愛、そしてお金の6章で、不惑の読者たちの惑いや悩みを、優しくゆる~く癒してくれる人生相談集です。
10代から40代まで、世代を超えて白石さんにほっこり癒してもらいましょう。

2023.04.05発売
やさしい家庭電気・情報・機械
身近にある電気のしくみをわかりやすく解説する教科書。
電気の基礎知識から始めて、エアコン、掃除機、電子レンジ、IH調理器、蛍光灯、LEDライト、
テレビ、パソコン、インターネット、送配電、感電、漏電、
都市ガス、プロパンガス等の全部のしくみがよくわかる! カラーで、見やすいわかりやすい!
ぎゅっと詰まったタメになる一冊!
【目次】
第1章 電気の基礎知識
電気の用途
電気の長所と短所
電圧
電流
抵抗とオームの法則
いろいろな物質の抵抗率
電力
電力量
放電容量と電力量
直流と交流
交流の電力
エネルギーの単位
エネルギーの計算
電力のオーダー
ショート
電気と磁気
第2章 送配電
送電
宅内配線
感電
コンセントの極性
漏電
電気による火災事故
テスタ
第3章 ガス
ガスはパワフル
ガスの種類
都市ガスの熱化学方程式
液化石油ガス
換気
エネルギーの単価
第4章 生活家電
エアコンと冷蔵庫
洗濯機
掃除機
電子レンジ
IH調理器
換気扇
オール電化について
第5章 照明
光の基礎知識
白熱電球
蛍光灯
LED
効率の比較
今後の見通し
第6章 情報家電
テレビ
カメラ
パソコンのハード
光ファイバネットワーク
スマホとネット

2023.04.04発売
検察特捜 レディライオン
文芸(単行本)
娘に手を出したら容赦しない。地獄の果てまで追いつめてやる!
仮装行列でにぎわうハロウィンの夜。横浜本牧の覚醒剤取引を急襲した麻薬取締官6名を含む10人が短機関銃で殺戮される。
麻薬Gメン急襲部隊が虐殺された裏には北朝鮮ルートの影が? 凶器の供給源はまさかの自衛隊なのか!?
国家安全保障局(NSS)に加わった東京地検特捜部の女性検事が、神奈川県警とタッグを組み、麻薬ルート撲滅のため、謀略渦巻く港町を駆けめぐる。だが、巨悪の魔手は岩崎の幼い娘にも迫ろうとしていた。
最後に彼女がたどり着いた恐るべき真相とは!?
一瞬たりとも油断できない、これぞノンストップ・サスペンス!

2023.04.04発売
こころってなんだろう
2023年4月28日付の朝日新聞朝刊「折々のことば」で紹介されました。
映画化もされた『ツレがうつになりまして。』や水島広子医師との共著「それでいい。」など心をテーマに数多くのベストセラーを描いた細川貂々氏による「こころ」について学べる絵本。何もわからない赤ちゃんから、コトバを覚えて子どもになり、「わたし」のこころがどんなふうにうまれ、どんなことで変化するか、どうきもちをつたえるか、など、子どもも大人も読みたいこころとの付き合い方をかわいい絵と直筆のやさしい文字でわかりやすく教えてくれます。シリーズ化決定!第2弾は「みらいってなんだろう」先のことがあれこれ心配になる人も読めば安心!
皆さまのレビューより
「こんなにわかりやすく、子供たちの気持ちに寄り添って”こころ”について話してくれる本が今まであったかしら。なんてあったかくて優しい本なんでしょう。読んでいるうちに、訳もなく、大人の私は泣きそうになりました。こころがとげとげしてどうしたら良いのかわからない時、この本をまた読みたいな。」「読み終わる頃にはこころが晴れていきます。」「そうそう、こころってこうだよねと、自分のこころも整理されていくようでした。」「 やさしく暖かいイラストと言葉がいっぱい。私も子供時代、こんな経験したなあ、こんな風に感じたなあ、と思い当たることばかりです。」
「説明するのが難しい「こころ」についてとても丁寧に描かれています。子ども時代、この作品をもし目にしたら、もっと伸び伸びと生きていけたかもしれません。この本を手にした子供たちは、きっと明るく前を向いていけるでしょう。」
「 ね、みんな。みんなもこれからひょっとしたら、自分の心が、『どうして言うこと聞いてくれないの』ってときがくるかもしれない。その時どうか、覚えておいて。この絵本のこと。」
「『こころ』という掴みどころのないものを、わかりやすく絵本にされた貂々さんに感動。『こころ』が生まれる瞬間には、その通りだと納得。今まで当たり前に思っていた事が、腑に落ちた瞬間でした。」
「本を読むテンポでなく、明らかに語りのリズムで読み進めるので、読まされている、文章を理解するために戻って読むこともなく運ばれていく自分。」「イラストもかわいくて、読み聞かせとかに、とっても向いてるな~と思いました!子どもにも、わかりやすく理解しやすいと思います。読んでいて、優しい気持ちになれました」
「こころは、いつどうやって生まれるのか、その正体は一体なんなのか、なぜ日々揺れうごくのか…大人が読んでも気づきがあるのはもちろん、友だちや家族との葛藤が起き始める1・2年生の子どもたちにもぜひ読んでほしい。やわらかい絵と字は眺めているだけで落ち着くし、最後まで読むとじーんと勇気が湧いてきます。」

2023.04.04発売
ぐんまちゃん たぬきおんせんへゆく
講談社の絵本
こんなお風呂に入ってみたい! 妄想ふくらむ不思議な「たぬき温泉」へ、ぐんまちゃんがご案内~。
ぐんまちゃんが本格絵本になりました!
作者は乗りもの・生きもの絵本の名手・もとやすけいじさん。
「ぽぽんっ!」とゆかいな温泉絵本の誕生です。
かわいいA5サイズのステッカーも初版限定で封入されています。
アニメ「ぐんまちゃん」シーズン2も4月から放送され、ぐんぐん話題のぐんまちゃんと一緒に、
どうぞご「ゆ」っくり、お楽しみください♪