新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.02.17発売
ヤッホー ホイホー
講談社の絵本
不思議な冷たい雪の世界、「ヤッホー・ホイホー」という言葉とともに、あちらから、こちらから集まってくる森にすむ動物や、精霊たち。いったいどこへ向かっているのでしょう。リズムをとって輪唱したくなるようなアイヌのことばと、プリミティブな迫力のある絵とが一体となって、生命感あふれる世界が展開します。フィナーレへむけ、熱く熱くヒートアップ! 最後には大きな絵がみられるしかけつき。

2023.02.16発売
おにぎり読本 なぜ、「ふんわり」、「やわらかい」が流行るのか?
おにぎりを文化、歴史、科学、エンタメなどから広い視野で考察し、専門家、文化人の見解を織り交ぜ、日本人にとって、おにぎりとは何なのかに迫ります。全国のおにぎり名店の情報や、昨今人気のふんわりやわらかく仕上がる握り方の極意、人気インスタグラマー・料理家によるレシピを紹介し、ひとつの価値観にとらわれないスタイルで全方向からおにぎりを楽しむ読本です。
◆おにぎり名鑑
全国のおにぎり専門店やホテルなどを食べ歩き、「ぼんご」、「宿六」、「青おにぎり」、「えんむすび」など、おいしい、評判が高い、ユニークだと思う30店舗をご紹介。
◆おにぎり学入門
歴史、栄養、食文化からおにぎりを学ぶ。
おにぎりの形、ご飯の種類、のり、巻き方、具材、
プロに学ぶ匠の手技 握りの極意 他
◆おにぎりの科学
米、炊飯の方法、塩に関して科学的に分析。
家庭でできるおいしいおにぎりの作り方についてプロから学びます。
◆インスタグラマー、人気料理家によるアレンジおにぎりレシピ
私ならこう作る!新しいおにぎりのカタチ
◆食べたい時にすぐ作れる!おにぎりの素カタログ
◆コラム 東京五輪金メダリスト ウルフ・アロンさんに聞く!おにぎりto私
日本の四季を楽しむ いろいろな炊き込みおにぎり
世界のおにぎり的?
な料理
4

2023.02.15発売
占い師オリハシの嘘2 偽りの罪状
講談社タイガ
“超常現象(オカルト)”を欠片も信じない、現実主義者(リアリスト)の折橋奏。
彼女には、占い師の姉の代役という裏の顔がある。ずば抜けた推理力で、人知を超えた奇妙な依頼を解決するのだ。
だがある日、「占い師オリハシは詐欺師だ」という記事が途轍もない勢いで拡散される。
筆者は「カンジョウ」と名乗る謎の人物。
一体誰が、なぜオリハシを陥れようとしているのか。
その魔の手は、確実に奏に向って伸びていた。

2023.02.15発売
データ思考入門
講談社現代新書
統計や数字に強くなる!
現代人必修の「データを使いこなす力」を、GoogleやSmartNewsなどで教えるエキスパートが分かりやすく解説。
真実を見抜き、正確に伝えるための「データ思考」入門。
◇◇◇◇◇◇◇◇
「データ可視化」は現代人必修!
「この本では、データ可視化を効果的に行うために必要な「データ思考」とでも呼ぶべき思考法を丁寧に解説していきます。この本を読むことで、データを正しく読めるようになるのはもちろん、実際に皆さんがデータを使いこなし、効果的に情報を伝えるための「データ可視化のための考え方」を身につけることができます。数字や統計に苦手意識がある方でも、ほんとうの意味で「データに強く」なれるでしょう。」(「はじめに」より)
【本書の内容】
・人はデータを「読む」ことはできない
・コロナの感染状況を最も的確に表現したグラフ
・ナイチンゲールが作った「データ可視化」の名作
・みんな騙される「詐欺グラフ」の見分け方
・年収が上がるほど血圧が高くなる?
・分かりやすいグラフに不可欠な「データの絞り方」
・「データの軸」を見定めよ
・甲子園投手の「過剰投球」を一目で理解させるには
・「台風の進路予想図」の大いなる誤解 ……ほか
【本書の構成】
第1章 データ可視化という強力な武器
第2章 データを読み解く
第3章 データを編集する(理論編)
第4章 データを編集する(実践編)
第5章 データをデザインする
第6章 多様なデータの見せ方
第7章 データ可視化をどのように改良するか
第8章 炎上や誤解を避ける
第9章 データ可視化と報道

2023.02.15発売
カラー図説 生命の大進化40億年史 中生代編 恐竜の時代ーー誕生、繁栄、そして大量絶滅
ブルーバックス
本書は、40億年にわたる生命の進化史を綴る全3巻企画の二冊目、中生代編です。進化の新たなステージに登場した特徴的な種を特に取り上げ、豊富な化石写真と美しいカラー復元画とともに解説していきます。
中生代は、約2億5200万年前から約6600万年前まで、約1億8600万年続いた時代です。その間、一般的にも注目され人気の高い恐竜が誕生し、繁栄し、絶滅しました。
恐竜が誕生した三畳紀、恐竜が巨大化し、種類を増やし、さらには空にも進出を始めたジュラ紀、さらに多様化し、多くの羽毛恐竜が現れ、大繁栄の末、巨大隕石の衝突と共に絶滅した白亜紀。
本書では、これら三つの時代を、恐竜をはじめとした様々なグループ、約110種の生き物を紹介しながら概観していきます。登場する生物を追っていくだけで、生命の進化の流れが理解できる構成になっています。
目次
第1章 爬虫類時代の始まり 三畳紀
第2章 恐竜時代がやってきた! ジュラ紀
第3章 繁栄は続く 白亜紀
著者紹介
土屋 健
オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『機能獲得の進化史』(みすず書房)、『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)、『恋する化石 「男」と「女」の古生物学』(ブックマン社)など多数。

2023.02.15発売
虚構推理短編集 岩永琴子の密室
講談社タイガ
一代で飛島家を政財界の華に押し上げた女傑・飛島龍子は常に黒いベールを纏っている。その孫・椿の前に現れはじめた使用人の幽霊が黙示する、老女の驚愕の過去とは──「飛島家の殺人」
あっけなく解決した首吊り自殺偽装殺人事件の裏には、ささや
かで儚い恋物語が存在して──「かくてあらかじめ失われ……」
九郎と琴子が開く《密室》の中身は救済か、それとも破滅か。
<シリーズ累計500万部突破!>
2023年1月よりアニメSeason2放送中!
絶好調の本格ミステリ大賞受賞作シリーズの最新作!
【虚構推理既刊シリーズ】
(1)『虚構推理』
(2)『虚構推理短編集 岩永琴子の出現』
(3)『虚構推理 スリーピング・マーダー』
(4)『虚構推理短編集 岩永琴子の純真』
(5)『虚構推理 逆襲と敗北の日』
(6)『虚構推理短編集 岩永琴子の密室』

2023.02.15発売
福猫屋 お佐和のねこかし
講談社文庫
ネズミ捕りの猫を手配したり、猫をあしらった小物を作ったり、さらには子猫と遊びたい客が存分に楽しめる猫茶屋を開いたりして、福猫屋の経営もやっと軌道に乗りかけてきた。そんな矢先、突然猫が消える「猫さらい」の噂が伝わってくる。すでに地元の両国界隈で発生しているらしい。三味線に使う目的のためにトラ猫と白猫が売り飛ばされているという噂まで上っていた。果たして福猫屋では白猫のユキが行方不明になった。犯人は客の中にいるのだろうか。そしてこの「猫さらい」をきっかけに、お佐和が思いついた新たな商売とは……。

2023.02.15発売
ホシノカケラ
講談社文庫
EXILE/三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典さん、絶賛!「ただただ、共感」
ライブ動員数日本一を誇るバンド「デラノ」のボーカル・香田起伸は、初めてのソロライブを前にして孤独と葛藤を抱えていた。そんな香田を支えながら、次々に起こる問題を乗り越え、最高のステージを作り上げるために戦い続ける男たち。決して脚光を浴びることのない「裏方」たちの人生と熱い思いを描く。
ライブ空間を作り上げるのは、アーティストだけではない。現場で戦い続けるプロフェッショナルの仕事と、そこにかける思いとは?

2023.02.15発売
漫画版 徳川家康 3
講談社文庫
今川義元は織田信長の奇襲により、桶狭間で討ち死にし、
元康は、岡崎城主になる。
永禄5年、元康は清洲に信長を訪ね、家康と名を改めた。
岡崎に戻った家康の長男である信康と信長の娘、徳姫の縁談が上がる。
家康は正室・築山御前との間に、深い溝が横たわり、一向一揆が起こる。
信長の要求に応じた姉川の戦いで善戦するも、武田信玄との三方ヶ原で
人生最大の窮地を迎える。

2023.02.15発売
漫画版 徳川家康 2
講談社文庫
6歳の竹千代(のちの家康)は今川家の人質として護送される途中に織田家の掌中に入る。
竹千代の父・広忠が非業の死を遂げ、岡崎城は今川家に明け渡される。
竹千代は今川家にとらえられていた織田信長の兄と交換で、駿府におくり返された。
今川家の人質となった竹千代は、今川義元の姪の鶴姫(瀬名)との政略婚など
屈辱を忍ぶ生活を強いられる。岡崎衆は竹千代の帰還を待つが・・・。
14歳になった竹千代は元服し、元信と名を改める。祖母の華陽院、雪斎禅師も亡くなる。
信長が尾張を統一して10年。ついに岡崎に帰った元信は、元康と改名することになった。

2023.02.15発売
まなんであそんで なぞときたい! 2 一年生のかんじようかい
「一年生のかんじじま」「一年生のかんじようかい」──この学習マンガ2冊を読むことで、小学1年生で習う80の漢字がバッチリ学べます!
子どもが小学1年生になるということは、お子さんだけではなく親にとってドキドキの連続かと思います。国語の授業で初めて「漢字」と出会い、学ぶ子も多いことでしょう。そして、漢字を覚えることは1年生でおしまいではありません。その後、ひとつずつ学年が上がるたびに、学ぶ漢字も増えていきます。だからこそ、1年生のうちに、「漢字ぎらい」を克服しておきませんか。
【書籍の概要】
ようかい王に小学校がおそわれたって!? とつぜん、小学校から子どもたちと先生たちがいなくなってしまいました。そこで世界のなぞをときあかす「なぞときたい」のすいりときらりは、学校でなにがおこったのかをしらべにでかけます。学校にすみついたようかいたちがくりだす、漢字にまつわるなぞをどんどんクリアしていく二人。はたして消えた子どもたちをみつけることはできるのでしょうか!?
すいりときらりといっしょになぞをときながら、漢字のかたちの特徴、成り立ちをおぼえ、小学1年生で習う漢字を学ぶことができます。漢字を使った迷路や絵探しもいっぱいで、楽しみながら漢字を学べる本です!

2023.02.15発売
まなんであそんで なぞときたい! 1 一年生のかんじじま
「一年生のかんじじま」「一年生のかんじようかい」──この学習マンガ2冊を読むことで、小学1年生で習う80の漢字がバッチリ学べます!
子どもが小学1年生になるということは、お子さんだけではなく親にとってドキドキの連続かと思います。国語の授業で初めて「漢字」と出会い、学ぶ子も多いことでしょう。そして、漢字を覚えることは1年生でおしまいではありません。その後、ひとつずつ学年が上がるたびに、学ぶ漢字も増えていきます。だからこそ、1年生のうちに、「漢字ぎらい」を克服しておきませんか。
【書籍の概要】
「かんじじまがピンチです。だれかたすけて。」
浜辺に流れ着いたびんの中の手紙。世界のなぞをときあかす「なぞときたい」のすいりときらりは興味しんしん。なぞをたしかめようとかんじじまに向かうと、その島では、書いた漢字が本物になったり、やろうとしたことが漢字になったりと、不思議なことが次から次とおこります。いったいなにがおこってるのかな?
すいりときらりといっしょになぞをときながら、漢字のかたちの特徴、成り立ちをおぼえ、小学1年生で習う漢字を学ぶことができます。漢字を使った迷路や絵探しもいっぱいで、楽しみながら漢字を学べる本です!

2023.02.15発売
雪密室 新装版
講談社文庫
雪と鍵。
二重の密室状態から、犯人が消えた。
父は警視、息子は作家。
法月親子は密室殺人のトリックを解き明かせるか?
雪の山荘へ招かれた法月警視。客人が揃った夜、招待主の美女の死体が離れで発見される。部屋は施錠され、雪の上には発見者の足跡だけ。不可能状況から自殺で処理しようとする地元警察に対し、殺人を疑う法月警視は、綸太郎とともに密室トリックの解明に挑む。大人気「法月綸太郎」シリーズ、始まりの一作。

2023.02.15発売
Cocoon 京都・不死篇4-嗄-
講談社文庫
同志への想いを胸に、生き鬼となった瑠璃。
地獄からの脱出行が、いま始まる!
人気シリーズ新章、第4弾!
異形の妖鬼を操る「夢幻衆」と、黒幕・蘆屋道満。
元花魁で鬼退治組織「黒雲」頭領の瑠璃らは、仲間を失いつつも京で敵と戦い続ける。
やがて同志への愛に気づいた瑠璃だったが、それゆえ一時生き鬼となってしまう。
閻魔大王に呼ばれ、ひとり黄泉を行く瑠璃。
わっちはこれから、どうなっちまうんだ。
〈文庫書下ろし〉

2023.02.15発売
すらすら読める奥の細道
講談社文庫
「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人なり」
松尾芭蕉はなぜ旅に出たのか。
三百年以上たっても、色褪せることのない芭蕉の旅。
俳句とともに歩んだ芭蕉の旅路。
芭蕉の身体は亡びたが、芭蕉の魂である言葉は今も時間の中を旅していて、なお永劫の未来へ向かって旅をやめようとはしないのである。ーー立松和平

2023.02.15発売
すらすら読める源氏物語(中)
講談社文庫
『源氏物語』の世界に、すぐにひたれる最高の組み合わせ。
紫式部の原文を瀬戸内寂聴の名訳と解説で楽しむ。
なんといっても『源氏物語』の魅力は原文です、原文の素晴らしさ、美しさです。ーー瀬戸内寂聴
中巻は「若菜 上」「若菜 下」「柏木」。

2023.02.15発売
モダンタイムス(下) 新装版
講談社文庫
5年前の惨事──播磨崎中学校銃乱射事件。
奇跡の英雄・永嶋丈は、いまや国会議員として権力を手中にしていた。
もうひとつの検索ワードを追う渡辺拓海は安藤潤也にたどり着くが、
事件との繋がりを見出せないまま、追い詰められていく。
大きなシステムに覆われた社会で渡辺は自身の生き方を選び取れるのか。

2023.02.15発売
モダンタイムス(上) 新装版
講談社文庫
恐妻家のシステムエンジニア渡辺拓海はあるサイトの仕様変更を引き継ぐ。
プログラムの一部は暗号化されていて、前任者は失踪中。
解析を進めていた後輩や上司を次々と不幸が襲う。
彼らは皆、ある特定のキーワードを同時に検索していたのだった。
『魔王』から五十年後の世界。
検索から始まる監視の行き着く先は──。

2023.02.15発売
コメディカルのための社会福祉概論 第5版
社会福祉の考え方や歴史、対象者別の福祉や地域福祉などを図解や実例で学ぶ。法律の変更に合わせた最新改訂版。看護師、理学療法士、作業療法士、栄養士、薬剤師、柔道整復師などに必須の社会福祉を協働の視点でまとめた教科書。
【改訂のポイント】
・令和4年度診療報酬改定への対応
・令和3年度介護報酬改定への対応
・権利擁護と成年後見制度の充実
・生活困窮者自立支援法の引きこもり対策充実
・障害者総合支援法の充実
・自殺防止対策の充実
・虐待の記述が分散しているのでまとめる

2023.02.15発売
メゲるときも、すこやかなるときも
講談社文庫
『捜さないでください。ごめんなさい。雪男』
新型コロナ蔓延による緊急事態宣言が発令された日、夫のユキオが失踪する。
結婚以来、秘宝のごとく彼に大切にされてきた乃亜は、職場のマツクラ食堂を訪ねるが手がかりなし。
占いでは「すでにこの世の人ではない」と言われる。
乃亜は食堂の立て直しを図り──。
普通の人々の普通の暮らしが愛おしくなる小説。
<文庫書下ろし>