新刊書籍

レーベルで絞り込む

ミスマガのアソビバ! 年末年始干支コスプレSP 麻倉瑞季 ヤンマガデジタル写真集
2023.02.10発売
ミスマガのアソビバ! 年末年始干支コスプレSP 麻倉瑞季 ヤンマガデジタル写真集
著:麻倉 瑞季,写真:田中 智久
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回はミスマガ2022の6人が、2022年と2023年の干支に!? 第3弾はトラに変身した麻倉瑞季ちゃん!!あしゃくのキュートすぎる表情にちゅーもく! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
ミスマガのアソビバ! 年末年始干支コスプレSP 咲田ゆな ヤンマガデジタル写真集
2023.02.10発売
ミスマガのアソビバ! 年末年始干支コスプレSP 咲田ゆな ヤンマガデジタル写真集
著:咲田 ゆな,写真:田中 智久
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回はミスマガ2022の6人が、2022年と2023年の干支に!? 第2弾はミスマガ2022グランプリ・咲田ゆなちゃんがにトラに変身だ!ゆなちの満点笑顔胸キュン間違いなし! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
ミスマガのアソビバ! 年末年始干支コスプレSP 瑚々 ヤンマガデジタル写真集
2023.02.10発売
ミスマガのアソビバ! 年末年始干支コスプレSP 瑚々 ヤンマガデジタル写真集
著:瑚々,写真:田中 智久
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回はミスマガ2022の6人が、2022年と2023年の干支に!? 第1弾はトラに変身した瑚々ちゃんが登場!!スタイル抜群のコスプレ姿に魅了されること間違いなし!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
高橋凛「Iカップ美女と、スイートルームで。」vol.2 大サービス100ページ FRIDAYデジタル写真集
2023.02.10発売
高橋凛「Iカップ美女と、スイートルームで。」vol.2 大サービス100ページ FRIDAYデジタル写真集
著:高橋 凛,撮影:倉本 侑磨
写真集・画集
Iカップの爆美女と都心の高級スイートルームで二人っきり。艶めかしい色白美肌にくぎ付けです! 6つの衣装を着た100ページのスペシャルグラビアをお楽しみください! ※vol.1と写真の重複はありません。
電子のみ
高橋凛「Iカップ美女と、スイートルームで。」vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2023.02.10発売
高橋凛「Iカップ美女と、スイートルームで。」vol.1 FRIDAYデジタル写真集
著:高橋 凛,撮影:倉本 侑磨
写真集・画集
Iカップの爆美女と都心の高級スイートルームで二人っきり。艶めかしい色白美肌にくぎ付けです! 6つの衣装を着た54ページのスペシャルグラビアをお楽しみください! ※vol.2と写真の重複はありません。
電子のみ
今を生きる思想 マルクス 生を呑み込む資本主義
2023.02.10発売
今を生きる思想 マルクス 生を呑み込む資本主義
著:白井 聡
講談社現代新書
資本という得体の知れない他者が、全地球を、人間の心をも包み込み、圧迫し、窒息させていく。労働力にとどまらず、われわれの感情までも「商品化」される現代社会を、「包摂」という概念をもとに読み解く。 われわれ一人一人が「自分のもの」と信じて疑わない意識、感性、思考のなかにまで、資本主義が浸透し、深化するとはどういうことか――。 【本書のおもな内容】 ●それでも資本主義は終わらない ●働く者が自らの労働の主人でなくなってしまう ●社会は自己内部の矛盾によって変化する ●「富一般=商品」となる資本主義特有の現象 ●商品物神・貨幣物神・資本物神の下の平等 ●資本とは不断で無制限の価値増殖運動 ●自分のための労働と資本家のための労働が区別できない ●「最良の労働者」の誕生――新自由主義段階の包摂 ●「協働」や「共感」も商品となった――受動性の果てに 「イメージ的に述べるならば、資本主義とは一つのシステムであり、それはそのシステムの外にあるものを自己のなかに次々と取り込んでゆく。「外にあるもの」とは、天然資源であったり、より一般的に自然環境であったり、あるいは人間が生きていくうえで取り結ぶ社会的関係であったりする。さらには、単に取り込んだだけでは終わらない。資本は、資本独特の運動=価値増殖に役立てるために、取り込んだ対象をその運動に適したものへと変容させる。取り込まれたものは、資本主義のロジックによって浸透され、変容させられる。資本主義が「深化する」とは、端的にこのことを指している。しかも、その変容=深化がどこまで続けられるのかは、誰にもわからない。資本主義のロジックのなかに、その限度はない」――「はじめに」より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 100ページで教養をイッキ読み! 現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!! 1:それは、どんな思想なのか(概論) 2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景) 3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用) テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、 「一気に読める教養新書」です! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
電子あり
小説 スイートプリキュア♪ 新装版
2023.02.10発売
小説 スイートプリキュア♪ 新装版
著:大野 敏哉,原作:東堂 いづみ
アニメの翌年、中学3年生になった主人公の響(ひびき)は、ドイツに音楽留学をする準備中。幼なじみの奏(かなで)もパティシエ学校の受験準備で、響は孤独を感じています。ある日、響や奏の先輩、王子先輩が行方不明になり、犯人捜しが始まります。同時に黒い雲が加音町を覆って町の人々を吸い上げ、響と奏が取り残されます。黒い雲の正体は何か、響と奏はみんなを救うことができるのか。全編、響の一人語りで綴られる物語です 2011年2月から2012年1月まで放映していた、プリキュアシリーズ8作目。音楽がテーマのプリキュアで、幼なじみの2人から始まり、3人目は敵方、4人目は小学生がプリキュアに変身する、プリキュアシリーズのなかでも話題の多い作品です。2016年10月末映画公開中のプリキュアノイズの多いタイミングに合わせて、小説プリキュア文庫第5弾として刊行します。アニメの翌年、中学3年生になった主人公のキュアメロディこと響(ひびき)が、ドイツに音楽留学するための準備に入っているところから物語はスタートします。幼なじみのキュアリズムこと奏(かなで)も、パティシエ学校の受験準備にまい進し、キュアビートことエレン、キュアミューズことアコもそれぞれの道にいそしんで、響は孤独を感じています。ある日、響や奏があこがれている王子先輩が行方不明になり、犯人さがしが始まり、二人が住む加音町に不穏な空気が広がります。同時に黒い雲が立ち込め、その雲が加音町の人々を吸い上げ、町に人がいなくなり、最後に響と奏が取り残されてしまいます。黒い雲の正体は何か、響と奏、エレンとアコはプリキュアになってみんなを救うことができるのか。全編、響の一人語りで綴られる物語は、読みやすく、思春期の女の子の気持ちにぐいぐいと読者を入り込ませる構成。プリキュア20周年に合わせて新装版にて発売します!
電子あり
小説 フレッシュプリキュア! 新装版
2023.02.10発売
小説 フレッシュプリキュア! 新装版
著:前川 淳,原作:東堂 いづみ
アニメの1年後、プリキュアだった4人は中学3年生になり高校受験を控えます。それぞれの未来をめざす友人をしり目に主人公のラブは将来の夢を決めかねて。そんなとき、「魔フィスト」と名乗る黒いマントの男が現れ、「フシアワーセ」という化け物を次々に生み出し、町はパニックに! プリキュアになる4人。「魔フィスト」を生み出した意外な人物。妖精のタルトも関西弁で大活躍!恋と受験とファンタジーとパニックの青春活劇。 2009年2月から2010年1月まで放映していた、プリキュアシリーズ4代目。プリキュア市場がもっとも盛り上がった「フレッシュプリキュア!」の小説です。アニメの1年後、プリキュアだった4人が中学3年生になり、高校受験を控えたところから物語はスタートします。それぞれの未来をめざして受験勉強に励む友人をしり目に、主人公のラブは将来の夢を決めかねています。そんなとき、「魔フィスト」と名乗る、あやしい黒いマントの男が現れ、「フシアワーセ」という化け物を次々に生み出し、町はパニックに! 変身アイテム、リンクルンを復活させてプリキュアになる4人、増幅する「魔フィスト」の魔力、「魔フィスト」を生み出した意外な人物、エンジェルピーチ登場か!? 敵方だったサウラーとウエスター、妖精のタルトとシフォンも大活躍。恋と受験とファンタジーとパニックがおりまざった青春活劇。プリキュア20周年に合わせて、新装版にて発売!
電子あり
小説 ハートキャッチプリキュア! 新装版
2023.02.10発売
小説 ハートキャッチプリキュア! 新装版
著:山田 隆司,原作:東堂 いづみ,イラスト:馬越 嘉彦
花咲つぼみと来海えりか、明堂院いつきは、キュアブロッサム、キュアマリン、そしてキュアサンシャインとなって世界を砂漠化して征服しようとする「砂漠の使徒」と戦うことになる。そして、彼女たちの前に立ちはだかるダークプリキュア。その過去ある生い立ちと、苦しみ。さらに、変身能力を失った、月影ゆりは、再びキュアムーンライトとなることはできるのだろうか? シプレ、コフレ、ポプリと出会った花咲つぼみと来海えりか, 明堂院いつきは、キュアブロッサム、キュアマリン、そしてキュアサンシャインとなって世界を砂漠化して征服しようとする「砂漠の使徒」と戦うことになる。そして、彼女たちの前に立ちはだかるダークプリキュア。その過去ある生い立ちと、苦しみ。さらに、変身能力を失った、月影ゆりは、再びキュアムーンライトとなることはできるのだろうか? カバーは、人気キャラクターデザイナーの馬越嘉彦氏のイラストを使用。プリキュア20周年に合わせて新装版で発売します。
電子あり
小説 ふたりはプリキュア 新装版
2023.02.10発売
小説 ふたりはプリキュア 新装版
著:鐘弘 亜樹,原作:東堂 いづみ,絵:稲上 晃
ベローネ学院女子中等部2年の美墨なぎさと雪城ほのかは、キュアブラックとキュアホワイトとなってプリズムストーンを狙うジャアクキングの手先たちの攻撃に立ち向かっていく。ほのかの祖母さなえとミップルとの間におきた、今から60年前の出来事の秘密が明かされる……。 ごく普通の女の子だった、ベローネ学院女子中等部2年の美墨なぎさと雪城ほのかは、キュアブラックとキュアホワイトとなってプリズムストーンを狙うジァクキングの手先たちの攻撃に立ち向かっていく。ほのかの祖母さなえとミップルとの間におきた、今から60年前の出来事の秘密が明かされる……。人気アニメ「プリキュア」シリーズの描き下ろしオリジナル小説、プリキュア20周年に合わせて新装版で発売!
電子あり
小説 スマイルプリキュア! 新装版
2023.02.10発売
小説 スマイルプリキュア! 新装版
著:小林 雄次,原作:東堂 いづみ
プリキュアシリーズ第七作目「スマイルプリキュア!」。原作アニメの「その後」を描いたオリジナルストーリー。「スマイルプリキュア!」のメンバー、みゆきは書店員に、あかねは家業を継ぎ、やよいは漫画家デビュー、なおは保育士に、れいかは小学校の教員に、それぞれ成長して日々を過ごしている。やがて壁にぶつかる5人だが、「この世界はなにかおかしい」ことに気づく。大切な友達の存在を忘れてしまうこの「絶望の世界」は本当に現実? 未来と笑顔を取り戻すためには、大人のままプリキュアに変身するしかない?キャラクターの魅力はそのままに、大人も子供も楽しめる「読むプリキュア」です。
電子あり
小説 ふたりはプリキュア マックスハート 新装版
2023.02.10発売
小説 ふたりはプリキュア マックスハート 新装版
著:井上 亜樹子,原作:東堂 いづみ
2005年2月から2006年1月まで放映していた、プリキュアシリーズ2作目の小説化。日常の中のあわい恋心、会社員としての仕事のあるある、転じて、宇宙の成り立ちや、星への誘い、ひかりのアイデンティティへの悩み、そして戦いのシーンと次々にテーマが変わり、それが最後に見事に集約する展開。 「お花には、妖精さんが住んでるポポ?」ポルンはまあるい頭を回して、ひかりを見上げた。同時に大きな垂れ耳がぴょこんと動く―― モフモフな妖精の感触や、やさしいひかりの声が聞こえるような柔らかい文章から小説は始まる。 何度もビブリスの首筋を狙ったホワイトは、あっさりと逆に首を打たれた。「あ――!」思わずホワイトは倒れ込む。すぐに立ち上がるが、頭がぐわんぐわん揺れるような気持ち悪さが襲ってきた。ホワイトはそれを堪え、今度は足技を仕掛けにいく―― 息遣いと体力のかけ具合が自分の体に入ってきて、戦いを読む醍醐味が伝わる。さらに、 「デュアル・オーロラ・ウェーヴ!」 七色の光が二人を包む。その中でなぎさの体を、黒を基調としたコスチュームが覆っていく。胸には薄ピンクの大きなリボン、肩口やスカートの裾には同色のフリルが揺れる―― プリキュアファンなら知っているからと、おろそかになりがちな、プリキュアそのものの丁寧な描写が続き、まるで目の前にプリキュアが降り立ったように頭に画像が浮かぶ。 ここまできた「読むプリキュア」第6弾はじまる!
電子あり
はじめての現代制御理論 改訂第2版
2023.02.10発売
はじめての現代制御理論 改訂第2版
著:佐藤 和也,著:下本 陽一,著:熊澤 典良
◆ロングセラー教科書の改訂版。最強テキストが大幅にパワーアップ!◆ ・オールカラー化で、さらに見やすく ・演習問題を30問増やして、さらに学びやすく ・最終章に「発展的な内容」として、ロバスト制御とLMIの解説を追加 ・応答の図を再現できるコード(PythonとMATLAB)をGitHubにて公開 【主な内容】 講義01 現代制御とは ~状態空間表現の基礎~ 講義02 状態空間表現 講義03 行列とベクトルの基本事項 講義04 状態空間表現と伝達関数表現の関係 講義05 状態変数線図と状態変数変換 講義06 状態方程式の自由応答 講義07 システムの応答 ~状態方程式の解~ 講義08 システムの応答と安定性 講義09 状態フィードバックと極配置 講義10 システムの可制御性と可観測性 講義11 オブザーバの設計 講義12 状態フィードバック制御とオブザーバの併合システムの設計 講義13 サーボ系の設計 講義14 最適制御 特別講義15 現代制御の発展的な内容
電子あり
クッキングパパの読者ご自慢レシピ
2023.02.10発売
クッキングパパの読者ご自慢レシピ
編:うえやま とち
講談社+α文庫
週刊モーニング連載の超人気漫画『クッキングパパ』推奨の誰にでもできる生活密着型あっぱれ料理集! いつもの材料で作るスピードおもてなし料理、給料日前の激安レシピ、残りもの活用術、豊富なヘルシーメニューやオーブンいらずの簡単ケーキなどなど、全国から寄せられたアイディアぴかいち特選マル秘レシピを満載! あともう一品のおたすけ料理、二日酔いの朝のおすすめメニューなど、目的別に料理を選べる、おもしろ便利な索引付き!
電子あり
クッキングパパの週末のレシピ201
2023.02.10発売
クッキングパパの週末のレシピ201
著:うえやま とち
講談社+α文庫
作って楽しい、できて感動、食べたら美味しい! 週刊モーニング連載絶好調の「クッキングパパ」超おすすめレシピで今日からあなたも料理人。和洋中、エスニック料理にパンやお菓子作りも満載で“達人”も初心者も大満足!! カツ丼からマツタケのどびん蒸し、うまいコーヒーやカクテルの入れ方にバレンタインの手作りチョコ……パスタだって自分で作る! 遊び心いっぱいのクリエイティヴ人間、必携の1冊!! 
電子あり
重光葵 連合軍に最も恐れられた男
2023.02.10発売
重光葵 連合軍に最も恐れられた男
著:福冨 健一
苦難の時代の日本人に指針を示す昭和最高の頭脳と胆力!――「今この男が生きていたら原発事故も大不況も恐くない!」 ●重光はウィンストン・チャーチルとフランクリン・ルーズベルトが署名した大西洋憲章に対抗し、アジアの解放のために大東亜憲章を提唱、アジア版の国際機構を作ろうとしたのである。重光のこのような壮大な構想力は、どこから生まれたのであろうか。同時期に戦犯として巣鴨拘置所にいた笹川良一は、重光について次のように述べている。「真に男が男として惚れきれるのが重光葵の真骨頂であった。腕も度胸も兼ね備わったこんな人にこそ救国の大業を託すべきではあるまいか」――<「爆弾で片足を失いながら」より>
電子あり
官僚国家の崩壊
2023.02.10発売
官僚国家の崩壊
著:中川 秀直
元自民党幹事長の、政治生命を賭けた告発! 日本の権力の中枢に巣くう「ステルス複合体」とは何か?政治家、官僚、経営者、ジャーナリスト、学者のなかに存在する邪悪なリンクを、国民の眼前に初めて曝す! 序章 日本を滅ぼす「ステルス複合体」の正体 第1章 霞が関主導の罠 第2章 「ステルス複合体」との死闘 第3章 大転換する政治 第4章 美しい心を育む「美しい国」 第5章 復活か破滅か――岐路に立つ日本 第6章 21世紀の大戦略 第7章 地方に学ぶ日本資本主義の英知 第8章 再び「日昇る国」へ 第9章 日本国の大改造
電子あり
上げ潮の時代 GDP1000兆円計画
2023.02.10発売
上げ潮の時代 GDP1000兆円計画
著:中川 秀直
衣食住・心が豊かな国 日本人すべてが「中流の上」に! GDPが2倍になる必然/増税はかぎりなくゼロに/財政再建を成功させる「黄金比」/借金を増やさず成長する路線/わずか0.9%の差が変える未来/名目4%成長の実現性/100年に1度のチャンスをつかんだ国/有望分野が目白押し/均衡ある発展から分権国家へ/官僚との凄まじい攻防戦の始まり/道州制で生まれる地方の活力/官民の待遇格差をどう解消するか/地方公務員も聖域ではない/利益誘導政治の終わり/潮目の変化は大チャンス 日本は自動車と歩行者の接触事故が多いといわれる。であるならば、歩行者が持つ携帯電話に発信機能を持たせ、自動車がその信号を認識して、運転手に注意を促すことが可能である。とくに、子供にこの発信機能を持たせることができれば、集団登下校時の事故防止に有効である。本書を執筆中の2006年9月にも、多くの幼児や児童が、暴走車の犠牲になった。こうした悲劇を防ぐのも、日本ならではの微細加工技術、そして細かい目配りができる民族的な「文化」なのである。(中略)環境を保全する技術も含め、こうした日本のテクノロジーは今後、世界をリードし、尊敬を集め、まったく新しい産業に進化していくだろう。――<第2章 GDP1000兆円の「成長国家」より>
電子あり
「長寿食」世界探検記
2023.02.10発売
「長寿食」世界探検記
著:家森 幸男
「長寿」のために21世紀の食事目標を求め、世界各地を今日も行く!――石を投げられようが、槍で囲まれようが、めげずくじけず探しつづける、かしこく食べて元気に生きられる秘訣とは! 〈本書の内容〉 第1章 長寿のためなら命がけ 第2章 靴をはけば血圧が上がる謎 第3章 「長寿食」の正体みつけたり! 第4章 長寿食でも短命、短命食でも長寿の不思議 第5章 人の和が活力のもと 「Dr.ヤモリの健康長寿の処方箋」付き
電子あり
謎の森に棲む古賀政男
2023.02.10発売
謎の森に棲む古賀政男
著:下嶋 哲朗
いまも多くのファンに愛される作曲家が逝って20年。知っていたつもりの古賀像にいま新しい光があてられた。――幻の名曲「二世行進曲」はなぜ日本で演奏されなかったのか。一度は日本を捨てた古賀を取り巻く謎と怪人たちを講談社ノンフィクション賞受賞者が日米で徹底取材。 ◎芽立つ時 ◎謎深い渡米 ◎古賀をとりまく怪人たち ◎カリフォルニアに響く二世行進曲 ◎大和魂の時代 ◎初公開の文書が語る兄の実像 ◎架け橋の行く末 ◎再びアメリカ移住を決意するまで ◎ぼくは寂しいのよ         ――「目次」より
電子あり

254 / 1504