新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2022.10.20発売
工藤美桜 秘密の旅 FRIDAYデジタル写真集
仕事で忙しい合間を縫って、西伊豆へ1泊2日のショートトリップ。
ありのままの笑顔、誘うような潤んだ瞳……。
旅先で“ひとりの女性”に戻った彼女の生々しくリアルな姿に息を呑む――。

2022.10.20発売
工藤美桜 輝きながら…… FRIDAYデジタル写真集
伊豆の海を見下ろすペンションへランデヴー。
太陽の光を受けて、美肌が輝く。
女優として順調にキャリアを重ね、充実した日々を送っているからなのだろう、
カメラの前に立つと、圧巻の“美のオーラ”を放っていた――。

2022.10.20発売
脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい
講談社+α新書
「昔と同じことをやっても痩せない」「何をやっても痩せない」は、体内時計と食の関係を知らずダイエットしていたから!
「昼間より、夜遅くに食べるカップラーメンはなんて美味しいんだ!」と感じるのも、体内時計に影響されているとご存じでしたか?
2017年、体内時計のメカニズムに対する研究がノーベル医学・生理学賞を受賞しました。すべての細胞に時間遺伝子があり、その影響がどんどん解明されています。
私たち生き物は細胞レベルから、地球の24時間の自転に合わせ生きています。脂肪のたまりやすい時間、筋肉のつきやすい時間、体温や血圧の変化や元気になる時間も24時間で変化していくのです。
食事も、いつ、何を食べると体にいいのか、当然時間によって効果が変わります。時間栄養学の知識を身につけることで、より効果的に肥満を防ぎ、生活習慣病にならない生き方ができるのです。

2022.10.19発売
ふしぎな中国
講談社現代新書
「白衛兵」「西朝鮮」「外売騎手」「45度人生」「新能源人」「錦鯉」「凡人」…あなたは、この意味わかりますか?
中国ウォッチャーとして知られる著者が、新語・流行語で現代中国を読み解く。読み始めたらとまならい面白さ!
第1章 スマホ世代の中国人の素顔
社恐 会社が恐い? いえいえ
仏系 宗教用語ではありません
Yyds 中国の若者たちが使いこなす暗号
45度人生 中庸とは似て非なる生き方
白蓮花 中国人女性の最新進化系
猪拱白菜 白菜が豚にごっつぁんされた?
潤学 中国に見切りをつける若者たち
第2章 毛沢東の再来を目指す習近平
共同富裕 中国IT企業は約2兆円を投資
不忘初心 説くのは、「あの御方」
学査改 中国共産党員たちの新たな「習慣」
戦狼外交 アメリカで言えばランボー
佩洛西竄台 台湾を訪れた女性といえば……
千年大計 深セン、上海に続く国家級プロジェクト
白衛兵 コロナで出現した「新種」
第3章「皇帝」習近平を悩ますもの
動態清零 これが原因で中国経済が急ブレーキ
新能源人「新能源車」(新エネルギー車)と一字違い
埋頭苦幹 ポスト習近平候補の「座右の銘」
一国両制 約束は破られるためにある?
三孩政策 鄧小平が犯した数少ない失敗
掃黄打非 日本では黄色でなくてピンク
西朝鮮 朝鮮半島の西にある「朝鮮」とは?
第4章 24時間戦えますか? 弱肉強食の中国ビジネス
九九六 中国版「月月火水木金金」
打工人 打撃の職人という意味ではない
外売騎手 その数なんと1000万人!
直播帯貨 中国の髙田明」は絶世の美女
爛尾楼 欠陥住宅以前の問題
第5章 気になる隣人「日本人」
凡学 男装の麗人といえば……
迷惑行為 コロナ流行で日本から消えた
錦鯉 遅咲きのコメディアンではない
融梗 よくある話ではあるが……
恐婚族 バイブルは、上野千鶴子の『女ぎらい』

2022.10.19発売
全仮面ライダー オール怪人 スーパー大図鑑 昭和編 増補改訂
「仮面ライダー」そして「仮面ライダーJ」までの、歴代昭和ライダーと戦った怪人が大集合した、ポケット怪人図鑑の決定版!(「講談社のテレビ絵本1701 全仮面ライダー オール怪人 スーパー大図鑑 昭和編」の増補改訂版になります。)
●収録作品名
「仮面ライダー」「仮面ライダーV3」「仮面ライダーX」「仮面ライダーアマゾン」「仮面ライダーストロンガー」「仮面ライダー(スカイライダー)」「仮面ライダースーパー1」「仮面ライダーZX」「仮面ライダーBLACK」「仮面ライダーBLACK RX」「真・仮面ライダー 序章」「仮面ライダーZO」「仮面ライダーJ」「仮面ライダー THE FIRST」「仮面ライダー THE NEXT」
●紹介内容など。
1 怪人名 2 登場作品名 3 身長 4体重 5所属組織名 6 特徴など。

2022.10.19発売
教養の語源英単語
講談社現代新書
シリーズ100万部突破『英単語の語源図鑑』著者の最新作!
歴史と語源を一緒に学ぶと、「英語の体幹」が鍛えられる!
誰かに話したくなる豆知識も多数! 楽しく学べる英語の教養。
【本書の内容】
・ブリテン島は「刺青をした民族の島」
・二重語のふしぎ「stoolとchair」「hideとconceal」
・capital(首都)から生まれたcahpter(章)
・deerは「動物一般」を指す言葉だった?
・「Venus(ヴィーナス)」から生まれたネガティブワード
・パンドラの箱は「pan(全ての)神からのdora(贈り物)」
・「流れる」イメージの「fly、flow、float、flight」
・聖書は「立会人の第三者」
・酢(vinegar)は「酸っぱい(aigre)ワイン(vine)」
・護摩とGodは同じ語源
・demon(悪魔)は「人間の運命を振り分ける者」
・hell(地獄)とhelmet(ヘルメット)の共通点
・Occident(西洋)とaccident(事故)の共通点
……ほか
【本書の構成】
序章 英語の歴史とその変遷
第1章 ギリシャ神話の世界観
第2章 古代人の宗教観と世界観
第3章 古代国家の社会制度
第4章 文字と文化
第5章 学問とスポーツ
第6章 季節と行事
第7章 芸術と創造
第8章 医療と健康
第9章 戦争と道路
第10章 人々の暮らしと労働

2022.10.19発売
カラー図解 脳の教科書 はじめての「脳科学」入門
ブルーバックス
脳の複雑で不思議なしくみを、豊富なカラー図版と共に、わかりやすく徹底的に解説しました。脳の進化や構造、1000億個を超えるといわれる神経細胞の不思議、神経細胞以外にも重要な働きをするグリア細胞、脳はどのように世界を見て、聞いて、認識しているのか? 記憶はどのようにつくられ、どこに蓄えられているのか? など、「脳」の謎や不思議をあますところなく、丁寧に解説しています。
主な内容
第1章 脳の全体像
第2章 脳の細胞
第3章 外の世界を知る
第4章 体の中の世界、体の外の世界にはたらきかける
第5章 記憶・思考・言語など 脳の高次の機能
第6章 脳の発達
第7章 脳の病気
医学生やコメディカル関係者はもちろん、「脳」に興味があるすべての人必読の一冊です。

2022.10.19発売
名医が答える! 変形性股関節症 治療大全
健康ライブラリー
腰や痛みの原因が関節? やせれば治る? 受診の目安は? 手術か保存療法か? Q&A式で徹底解説、不安と疑問を解消できる決定版

2022.10.19発売
チェックリスト式 認知症高齢者の心がわかる本
介護ライブラリー
◎8枚のチェックリストで、認知症の人の「今の心の状態」がわかる!
◎独自のモデルで、この先、認知症の人の心がどう変化するか見通せる!
認知症の人の「心」がわかる! 心に寄り添う適切な「向き合い方」もわかる!
介護に携わっているすべての人におすすめしたい認知症ケアの本がここに。
認知症の人の心の底には必ず「不安」があります。
その不安に気づき、本人が抱えている不安の大きさに合わせた接し方をすること。
それが認知症ケアのコツです。
半世紀をこえる認知症診療の経験から、著者はつぎの2つのことに気づきました。
★認知症の人の心の移り変わりは、「4段階のモデル」でとらえることができる!
★どの段階にあるかは、その人の言動をチェックしスコア化すれば見当がつく!
認知症の人の心は、その人が亡くなるまでの間に
次のように変化していきます。
(1)「とまどい・不安の時期」
↓
(2)「否認・怒りの時期」
↓
(3)「焦り・抑うつの時期」
↓
(4)「無欲・安穏の時期」
その高齢者がどのステージにいるかがわかれば、適切な関わり方は見えてきます。
本書では、高齢者の心のステージを特定するための独自のチェックリストを公開するとともに、
心の状態に応じた、落ち着いてもらえる48の接し方を詳しく紹介します。
家庭で、介護現場で多くの人に愛用された『図説 認知症高齢者の心がわかる本』を
全面的に刷新した最新版がついに登場。ぜひ現場で役立ててください。
★著者紹介★
平沢スリープ・メンタルクリニック院長、精神科医(医学博士)。1949年、東京都生まれ。徳島大学医学部を卒業後、東京都養育院附属病院(現・東京都健康長寿医療センター)精神科勤務、米国留学などを経て、2001年に平沢記念病院を開設し院長に就任。2016年より現職。約50年にわたる認知症診療の経験を活かし、「所沢認知症ネットワーク」の設立に尽力するなど地域活動にも取り組んでいる。

2022.10.19発売
世界インフレの謎
講談社現代新書
なぜ世界は突如として物価高の波に飲み込まれたのか?
ウクライナの戦争はその原因ではないことは、データがはっきりと示している。
では"真犯人"は……?
元日銀マンの物価理論トップランナー、異例のヒット『物価とは何か』の著者が、問題の核心を徹底考察する緊急出版!
なぜ急にインフレがはじまったのか?
だれも予想できなかったのか?
――経済学者も中央銀行も読み間違えた!
ウクライナ戦争は原因ではない?
――データが語る「意外な事実」
米欧のインフレ対策は成功する?
――物価制御「伝家の宝刀」が無効になった!
慢性デフレの日本はどうなる?
――「2つの病」に苦しむ日本には、特別な処方箋が必要だ!
本書の「謎解き」は、世界経済が大きく動くダイナミズムを描くのみならず、
日本がきわめて重大な岐路に立たされていることをも明らかにし、私たちに大きな問いかけを突きつける――
前著よりさらにわかりやすくなった、第一人者による待望の最新論考!
【本書の内容】
第1章 なぜ世界はインフレになったのか――大きな誤解と2つの謎
世界インフレの逆襲/インフレの原因は戦争ではない/真犯人はパンデミック?/より大きな、深刻な謎/変化しつつある経済のメカニズム
第2章 ウイルスはいかにして世界経済と経済学者を翻弄したか
人災と天災/何が経済被害を生み出すのか――経済学者が読み違えたもの/情報と恐怖――世界に伝播したもの/そしてインフレがやってきた
第3章 「後遺症」としての世界インフレ
世界は変わりつつある/中央銀行はいかにしてインフレを制御できるようになったか/見落とされていたファクター/「サービス経済化」トレンドの反転――消費者の行動変容/もう職場へは戻らない――労働者の行動変容/脱グローバル化――企業の行動変容/「3つの後遺症」がもたらす「新たな価格体系」への移行
第4章 日本だけが苦しむ「2つの病」――デフレという慢性病と急性インフレ
取り残された日本/デフレという「慢性病」/なぜデフレは日本に根づいてしまったのか/変化の兆しと2つのシナリオ/コラム:「安いニッポン」現象
第5章 世界はインフレとどう闘うのか
米欧の中央銀行が直面する矛盾と限界/賃金・物価スパイラルへの懸念と「賃金凍結」/日本版賃金・物価スパイラル
参考文献
図表出典一覧

2022.10.19発売
歴史の屑拾い
文芸(単行本)
歴史をどう語るのか。
こぼれ落ちた断片の生が、大きな物語に回収されないように。
戦争体験者の言葉、大学生への講義、語り手と叙述……。
研究者である自身に問いかけながらの試行錯誤と、思索を綴るエッセイ。
【目次】
プロローグ ぎくしゃくした身振りで
1章 パンデミックの落としもの
2章 戦争体験の現在形
3章 大学生の歴史学
4章 一次史料の呪縛
5章 非人間の歴史学
6章 事件の背景
7章 歴史と文学
エピローグ 偶発を待ち受ける

2022.10.19発売
太陽諸島
文芸(単行本)
世界文学の旗手が紡ぐ、初の連作長篇三部作、完結!
響きあう言葉とともに地球を旅する仲間たちの行方は――。国境を越えて人と人をつなぐ、新しい時代の神話
ヨーロッパで移民として生きるため、自家製の言語「パンスカ」をつくり出したHirukoは、消えてしまった故郷の島国を探して、仲間たちと共に船の旅に出る。一行を乗せた船はコペンハーゲンからバルト海を東へ進むが、沿岸の港町では次々と謎めいた人物が乗り込んできて――。
言葉で結びついた仲間たちの、時空を超えた出会いと冒険を描く、多和田葉子の新たな代表作。
『地球にちりばめられて』『星に仄めかされて』に続くサーガ、ついに完結!

2022.10.19発売
エラ・フレイヤ 3rdデジタル写真集 るんるんるん
写真集・画集
オランダ人の美人YouTuberとして活躍するエラ・フレイヤ(Ella Freya)。
彼女は日本語が堪能であり、日本料理を好む日本通です。日本に住んでいた経験もあリ、おもに日本人に向けて日本語中心にYouTube配信をしています。本格的なYouTube歴は2年程度ですが、すでにチャンネル登録者数は50万人を突破しています。本書は彼女の魅力を余すことなく伝える撮りおろし電子写真集になります。
今回の写真集は日本の夏を楽しむ彼女の魅力を撮りつくした内容となっています。海辺でくつろいだり、自転車を楽しんだりする姿や、旅館のなかで浴衣姿でリラックスする姿が印象的です。もちろん前作に続いてランジェリー姿も多く収録していますし、浴室でくつろぐ姿もチャーミングです。その他、スタジオで撮影した初めてのバニーガール姿や、東京の夜景を楽しむ様子も収録した充実の内容になっています。また、巻末にはYouTube視聴者から届いた50の質問に彼女が直筆の日本語で答えるページもありますので、彼女のことを今まで以上に知ることができます。

2022.10.19発売
クリスマスのおとしもの
講談社の絵本
ひとつひとつ、落とし物をひろっていったら、すてきなクリスマスツリーができました。そして出会ったのは……。
『あめふりさんぽ』でおなじみの、人気絵本作家・えがしらみちこによる、初のクリスマス絵本。大好きな光景を絵本にしたい、という思いから一冊の絵本ができあがりました。子どもの心に寄り添った、クリスマスが楽しくなる絵本。

2022.10.19発売
大江健三郎の「義」
文芸(単行本)
謎だらけのポストモダン小説の先駆『同時代ゲーム』はなぜ書かれたのか。自伝的要素の強い『懐かしい年への手紙』に登場するギー兄さん、『燃えあがる緑の木』の新しいギー兄さんは、なぜ「ギー」なのか。大江健三郎の全小説を精読し、柳田国男の影響を確信した著者は、大江と柳田の深い関係を探っていく。しかし、大江の謎は柳田のみならず、『万延元年のフットボール』と島崎藤村『夜明け前』との類似点へと行き着き、いつしか不思議な親和性を持つ文学者のつながりは平田篤胤へと辿りつく。これまで海外文学の影響下において読み解かれてきた大江健三郎文学に、深く根を下ろした日本文学の伝統とは一体何か。大江研究の第一人者が読み解く、知的好奇心に満ちた快著!

2022.10.18発売
春馬くんとの”未来の雑談” ~三浦春馬の勉強ノート~
2020年7月18日に30歳の若さで逝去した三浦春馬さん。
彼のボイストレーナーとして7年間を共に歩んた斉藤かおるさんが綴った『春馬くんとの”未来の雑談″~三浦春馬の勉強ノート~』を講談社から9月16日に発売します。
エンターテインメントを愛し、音楽や演劇、日本の伝統、そして自分自身の可能性にときめき続けた“青年・三浦春馬”さんの姿がいきいきと描かれています。
「ひとりの青年の夢と努力、彼の繊細さ、素直さ、頑固さ、真面目さ、ユニークさ……私が感じた春馬くんの姿を知ってください」(歌唱の師・斉藤かおる)
◎目次
はじめに
第一章 出会い
出会いと縁
はじめてのレッスン
『キンキーブーツ』への想い
恋人との朝
失恋、犬とアレルギーとお母さんの愛と
新しい出会いと別れ
第二章 『キンキーブーツ』
『キンキーブーツ』での友情
『キンキーブーツ』での体づくり
ゴスペルへの憧れ
ハイヒールへの憧れ
英語の勉強
留学への憧れ
ダンサーとの恋
読売演劇大賞
第三章 音楽の勉強
音楽の実家
歌謡曲への憧れ
音楽の実家を作る その1
音楽の実家を作る その2
セッションで遊ぶ
第四章 素顔
藍染への興味
鯖江のメガネとの出会い
カメラで遊ぶ
バイクに乗ること その1
バイクに乗ること その2
ギターへの興味
骨董市とプレゼント
第五章 舞台への憧れ
『地獄のオルフェウス』
『罪と罰』で学んだこと
『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド』
『天外者』の出演者選びと準備
第六章 歌手活動
ファーストシングル『Fight for your heart』
セカンドシングル『Night Diver』
You & I
『YOU』Studio ver.
作詞作曲への想い
パフォーマンスのスタイル
第七章 2019年と2020年
自粛期間
バッシング
理想の大人像
30代の夢
最終章 春馬くんとの約束
ご近所での食事
相棒のバイクが必要だった訳
未来の雑談
あとがき

2022.10.18発売
化け之島初恋さがし三つ巴 1
YA!ENTERTAINMENT
YA!の旗手が織りなす、新しいファンタジー! 妖怪と共に暮らす島で、記憶から消された初恋相手を探す!?
三津には、胸の死角が二つある。胸にぽかんと空いたすき間があり、自我がぐらついている原因は、7年間に抱いた初恋のせい――。
父の海外赴任に伴い、場家之島に住む大叔母の元で暮らすことになったその日から、三津は神と妖怪も混在する不思議な世界で、初恋相手を探すことになる。妖怪と人間社会の秩序を守るため、当主の血を引く三津は、しかるべき相手への初恋を成就させなければならない。
可能性のある人物は、5人。それぞれすべて一筋縄ではいかない、魅力的で独特な性格を持つ。
かっこよくて頼りがいのある大天狗、ため息が大好きな置物のたぬき、先読みができる姫、影のように寄り添い支えてくれる男など、ときめく人物がたくさん登場して、ストーリーを鮮やかに彩ります!
日本児童文学者協会賞受賞作家が書く、爽やかなファンタジー! コクリコにて連載中!
著者紹介
石川宏千花
『ユリエルとグレン』で第48回講談社児童文学新人賞佳作、日本児童文学者協会新人賞受賞。おもな作品に「お面屋たまよし」シリーズ、「死神うどんカフェ1号店」シリーズ、『メイド イン 十四歳』(以上、講談社)、『墓守りのレオ』(小学館)など。「少年Nの長い長い旅」(YA! ENTERTAINMENT)と「少年Nのいない世界」(講談社タイガ)両シリーズを同時刊行して話題となった。『拝啓 パンクスノットデッドさま』(くもん出版)で日本児童文学者協会賞を受賞。

2022.10.18発売
クレヨン王国いちご村(新装版) クレヨン王国ベストコレクション
青い鳥文庫
クレヨン王国シリーズのうち人気の作品を選んで、新たな描き下ろしイラストでお届けする<クレヨン王国ベストコレクション>シリーズの第4弾!
病気で入院した正くんのところに、おばあちゃんが12色のクレヨンとスケッチブックをもってきました。クレヨンが1本ずつ夢の中に現れて、その色と関係するおもしろい話をしてくれるかもしれないというのです。するとどうでしょう。気づくと正くんは、劇場にいました。ほんとうに、クレヨンのお話がはじまったのです――。
スミレや北風の子ども、ラッパふきのエンゼル、花びら、自転車などが登場する12の短いお話が入っています。文字も大きく、朝の読書におすすめ!

2022.10.14発売
東雲うみ「イイ女感、丸出し」vol.2 大増量100ページ FRIDAYデジタル写真集
Gカップバスト&100cmヒップをもつ二刀流グラドル・東雲うみの、「イイ女感」あふれる撮り下ろし!
6つの衣装を着た100ページの超SEXYグラビアをお楽しみください。
※vol.1と写真の重複はありません。

2022.10.14発売
清水楓 Claris FRIDAYデジタル写真集
アイドルユニット『dolce☆』のメンバーとしてブレイクし、グループ卒業後はグラビアアイドルとして活躍。
女優としても2020年公開の映画『メビウスの悪女 赤い部屋』で主演を務め、映画に併せて発売された初ヘアヌード写真集『emerge as…』で熱い注目を集めた美女が、久々に電子オリジナル写真集をリリース!
大人の女性の成熟した色香が、ますます眩しい輝きを放つ!!