新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2022.08.05発売
オカマのプーさん
27歳の俺は、東京での息の詰まるサラリーマン生活を捨て、逃げるように語学留学という名目でバンコクにやってきた。語学学校からもドロップアウトし、残り金も底をつきかけたときに現れたのが、オカマのあいつ。そこから俺は、いつのまにかプーの引き起こす数々の騒動に巻き込まれていく。――バンコクのオカマ、名前はプー。身長180センチ、体重80キロ(推定)。顔は渥美清似。金にセコく、嘘つきで泣き虫。なんで俺はこんな奴と同棲してたんだ!?

2022.08.05発売
日本人とは何か
混沌、自然、魂――この言葉の中にこそ、日本人の本質がある。現代における「人間復活」をめざす日本人再発見の書!
〈主な内容〉
「かんざし」から植物の生命力を吸収する/ピカソの絵と『和泉式部日記』は共通する/孫は祖父母の生まれ変わり/はたして「通い婚」は野蛮なのか/死ぬのは「普通のこと」、生きるのは「予想外のこと」/老人こそ智者/「神道」は人類共通の宗教である/日本人は個性より関係を尊重する/「アイデンティティの確立」は本当に必要なのか

2022.08.05発売
悔恨の島ミンダナオ
戦後50年目に出た「人肉食」の衝撃の真実――1946年、フィリピン・ミンダナオ島で起こった旧日本軍敗残兵による先住民・ヒガオノン族虐殺と人肉食。癒すことのできない戦争の傷跡を追う、書き下ろしノンフィクション。
●ヒガオノン族に対する「補償」は、彼らをミンダナオ島に送った日本の責務でもあるはずだ。戦後補償については様々な考え方があるが、この問題は人道上の問題として解決がはかられるべきではないだろうか。取材を進めながら彼らの悩み苦しむ姿を知り、また激しく取材を拒否する手紙を読みながら、この本を送り出すことにためらいが全くなかったわけではない。結果的にはこの本も彼らを苦しめることになるのだろうと思う。それでも書くべきだと判断したのは、戦後補償が被害者のためだけではなく「加害者」とならざるを得なかった日本兵のためにも必要なことだと思ったからだ。(あとがきより)

2022.08.05発売
チャンネルの5番
講談社文庫
初恋、おしゃれ、男友だち、旅、仕事………諸事万端103題をなつかしのテレビ番組に寄せて綴る、とっても楽しいマリコとショージのスペシャルトーク。「もっと可愛いらしく」のラブコールに応えて、山藤画伯が挑むマリコの七変化ならぬ百変化も見逃せない魅力。ところで、あなたはいくつ番組を思い出せそうですか?

2022.08.05発売
クレヨン王国 茶色の学校 PART2
青い鳥文庫
6年生の玉絵は、アトピー性皮膚炎の治療のため、地元の名家、松吉家のせわになっています。
あるとき、玉絵は閉鎖の運命をたどる分校(茶色の学校)をめぐって、おかしな動きがあることに気づきます。
クレヨン王国の土の神オチバクライに茶色の学校を守ると約束した玉絵は、
事件の調査をはじめたのですが、正体不明の魔の手がのびて……。

2022.08.05発売
クレヨン王国 茶色の学校 PART1
青い鳥文庫
アトピー性皮膚炎に苦しむ6年生の玉絵(たまえ)は、若いおじの桂(けい)さんと海辺の温泉へ治療湯治にいきました。 そこは、オチバクライという土の神さまと、ホルトダヌキという人間そっくりに化けるタヌキの伝説の里でした。
ある日、犬に化けたホルトダヌキにみちびかれてクレヨン王国に入った玉絵は、
オチバクライととんでもない約束をしてしまいます。

2022.08.04発売
新藤まなみ写真集『Queens』
写真集・画集
『王様のブランチ』リポーターとして人気を集め、5カ国語を操る才女・新藤まなみ。
フライデーでの初めてのグラビア撮影で、まさかの初セミヌードを飾り話題となった絶世の美女が、ついにバストトップもあらわにすべてを脱ぎ捨てた!
上質かつ艶っぽい、大人の女性の色香をたっぷりと凝縮した、ファンならずとも必見のファースト完全フルヌード写真集!!

2022.08.03発売
電子オリジナル セント・ラファエロ異聞 魔女の住む家2
セント・ラファエロに冬がきた。日本人の理生は、クリスマスの飾り付けのヘクセンハウス――ドイツ語で言うところの「魔女の家」が気になって仕方がない。そして同じころ、理生のまわりでは不穏な出来事が起きはじめる。そんな中、土地神のような存在であるアーロから「異界と繋がる扉から、よくないものが侵入している」と教えられ、理生は頭を抱えることに……。果たして超常的トラブルは無事解決できるのか!?

2022.08.03発売
電子オリジナル フェロモン探偵 偽者
大人気『フェロモン探偵』シリーズの書き下ろし番外編。
魔性のフェロモンを持つ美形探偵・映の日常は、普通ではあり得ないトラブルばかり。助手兼恋人の雪也に日夜溺愛されつつも、今日も懲りずに美少年を探し求めている――。
個展が大成功を収め、画家としてなお一層の名声を得た映。最近、その映の名を騙って女性を弄ぶ輩が出現しているらしい。ネット上では被害者が続出しており、映はなんとかして犯人を捕まえようと雪也とともに調査に乗り出すが……!?

2022.08.03発売
白銀の王と黒き御子 神狼と僕は永遠を誓う
講談社X文庫ホワイトハート
衝撃のラストまで目が離せない!
大人気小説「愛を与える獣達」シリーズの著者・茶柱一号が贈るケモミミ+異世界=めくるめく溺愛ロマン
その壮大な結末を見よ!
現代日本から異世界へ召喚されたコウキは、バルデュロイの『豊穣の御子』となり『白銀の神狼』――獣人王エドガーと互いに想いを通わせ、甘い日々を送っていた。しかし幸せな時間はつかの間、コウキとエドガーには次々と過酷な試練がふりかかって……。 コウキはなぜ《こちら》へ召喚され、世界の命運を握るに至ったのか。隠された真実と、ふたりを待ち受ける運命とは? すべての謎が解ける衝撃の第二弾!!

2022.08.03発売
のりものアルバムデラックス 新幹線・特急レジェンド123
1872年10月14日、新橋ー横浜間に日本初の鉄道が開業してから、今年2022年で「祝」150周年。
鉄道写真のレジェンド、広田尚敬だからこそ、撮り収めることのできた列車の雄姿をここに集めました。
最新車両は西九州新幹線「かもめ」から、国鉄時代、夢を乗せて走った新幹線0系に、上野から青森まで乗客を運んだ特急「つばさ」。現在も活躍する新幹線・特急はもちろん、今は引退し、博物館にその車体を横たえる、鉄道ファンのあいだでも圧倒的人気を誇る伝説的な車両も数多く掲載。時を超えて、何世代もの親子に愛されてきた車両を、迫力と旅情感たっぷりの写真で味わえる、スペシャルな1冊。

2022.08.03発売
汝、星のごとく
文芸(単行本)
☆2023年本屋大賞受賞作☆
【第168回直木賞候補作】
【第44回吉川英治文学新人賞候補作】
【2022王様のブランチBOOK大賞】
【キノベス!2023 第1位】
【第10回高校生直木賞候補作】
【ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR 2022 第3位】
【今月の絶対はずさない! プラチナ本 選出(「ダ・ヴィンチ」12月号)】
【第2回 本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞 ノミネート】
【未来屋小説大賞 第2位】
【ミヤボン2022 大賞受賞】
【Apple Books 2022年 今年のベストブック(フィクション部門)】
などなど、賞&ノミネート&ランクイン多数!
その愛は、あまりにも切ない。
正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。
本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。
ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。
ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。

2022.08.03発売
新本格ミステリはどのようにして生まれてきたのか? 編集者宇山日出臣追悼文集
新本格ミステリを愛するすべての人へ。
講談社ノベルスをその牙城とし、新本格ミステリ・ムーブメントを牽引した名編集者・宇山日出臣は何処からやってきて、何を生み出したのか。
宇山の没後15年を記念し集結した錚々たる関係者が、「宇山日出臣」が成し遂げた仕事の世界を今ふたたび照射する!
〈追悼文執筆者〉
赤川次郎 浅暮三文 我孫子武丸 綾辻行人 新井素子 有栖川有栖 井上雅彦 井上夢人 宇神幸男 歌野晶午 江坂遊 太田忠司 大塚英志 大森望 乙一 小野不由美 恩田陸 笠井潔 上遠野浩平 加納朋子 菊地秀行 北村薫 京極夏彦 国樹由香 最相葉月 斎藤肇 佐藤友哉 篠田真由美 島田荘司 白倉由美 鈴木真弓 祖父江慎 高田崇史 竹本健治 巽昌章 田中芳樹 辻真先 津原泰水 戸川安宣 奈須きのこ 二階堂黎人 西澤保彦 貫井徳郎 野阿梓 野崎六助 法月綸太郎 はやみねかおる 椹野道流 麻耶雄嵩 皆川博子 矢崎存美 山口雅也 寮美千子
〈収録座談会〉
・京都の新本格ミステリ四兄弟座談会(綾辻行人×法月綸太郎×我孫子武丸×麻耶雄嵩)
・宇山日出臣をめぐるミステリ批評家座談会(巽昌章×千街晶之×佳多山大地)
・『メフィスト』編集部OB編集者実名座談会(鈴木宣幸×野村吉克×唐木厚×太田克史)
・再収録『メフィスト』編集者座談会1~3

2022.08.02発売
しまずかん
〇絶景島、奇祭島、珍食島、古代遺跡島から世界遺産島まで、話したくなる島のトリビアが満載!
〇みなさん知ってましたか?日本の島ってだいぶ個性的なんですよ。
謎の仮面でお祭りする島、パプアニューギニアからやってきた島、大人の事情でサイボーグ化した島。
この本では、そんなキャラが強めな島たちを、ぜんぶキャラクターにしてみました。
読めばきっと好きになる、話したくなる、行ってみたくなる!
好奇心あふれる子供から、旅好きの大人まで楽しめる、まったくあたらしい島の図鑑です。
〇内容紹介
日本にはおよそ7000もの島たちが暮らしています。
島たちは、海で囲まれているのでまわりを気にせず育ちがちです。
だから、気づいたときには、自然も文化も生態系も、個性的な感じに仕上がってる。
この本では、中でもキャラが強い50の島たちのつぶやきを紹介しています。
ほら、島がなにか言いたそうだよ。聞いてあげて。
・パプアニューギニアからやってきた →南大東島
・大人の事情でサイボーグ→沖ノ鳥島
・攻略困難なラストダンジョン→青ヶ島
・だれもいない軍艦 →軍艦島
・実は二百八島 →九十九島
・10分で宇宙 →種子島
・仮面神降臨 →悪石島
・沈む古代遺跡 →与那国島
・映え天国 →竹富島
・秘密の毒ガス工場→大久野島
・虫の餌食 →ホボロ島
・ひと夏のメルヘン →礼文島
・徳高い系島流し →佐渡島

2022.08.02発売
ムーミン谷のしあわせレシピ
「気持ちのいいものは、なんだっておなかにもいいのよ」(ムーミンママ)
ムーミン谷のやさしさに包まれた、キャラクターたちにちなんだ楽しいメニューが満載。
名言と美しいさし絵入りで、85の北欧料理レシピをどうぞ!
●著者紹介
トーベ・ヤンソン 絵と引用文
画家・作家。1914年8月9日フィンランドの首都ヘルシンキに生まれる。父は彫刻家、母は画家という芸術一家に育ち、15歳のころには、挿絵画家としての仕事をはじめた。ストックホルムとパリで絵を学び、1948年に出版した『たのしいムーミン一家』が世界中で評判に。国際アンデルセン大賞、フィンランド国家文学賞受賞。おもな作品に「ムーミン童話」シリーズ(全9巻)のほか、『少女ソフィアの夏』『彫刻家の娘』などがある。2001年6月逝去。
末延弘子 訳
東海大学文学部北欧文学科卒業。フィンランド国立タンペレ大学フィンランド文学専攻修士課程修了。白百合女子大学非常勤講師。『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』など、フィンランド現代文学、児童書の訳書多数。2007年度フィンランド政府外国人翻訳家賞受賞。
●主な内容
ムーミンママのロールキャベツ
スナフキンのさすらい煮こみ
ミムラのむすめのびっくりスープ
ムーミンパパ流ヤンソンさんの誘惑
ちびのミイのさかさまこけももケーキ
ムーミン谷の地下室のベリージャム
など。

2022.08.01発売
小田飛鳥 Mの女神 レッドver.週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
小田飛鳥、待望のヘアヌードデジタル写真集が完成。
Mの女神 レッドバージョンでは、迫力のボンテージ衣装で
魅惑のボディをみせつけます。
別版のホワイトバージョンでは、清楚な魅力を惜しげもなく披露。
両バージョンをまとめた愛蔵版も同時刊行しました。
華やかな彼女の魅力を存分にお楽しみください。
小田飛鳥/90年生まれ。身長170センチ、B95(I cup)W60H94。

2022.08.01発売
小田飛鳥 Mの女神 ホワイトver.週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
小田飛鳥、待望のヘアヌードデジタル写真集が完成。
Mの女神 ホワイトバージョンでは、清楚な衣装で
魅惑のボディを大胆にみせつけます。
別版のレッドバージョンでは、迫力のボンテージ衣装を披露。
両バージョンをまとめた愛蔵版も同時刊行しました。
華やかな彼女の魅力を存分にお楽しみください。
小田飛鳥/90年生まれ。身長170センチ、B95(I cup)W60H94。

2022.08.01発売
小田飛鳥 Mの女神 愛蔵版 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
小田飛鳥、待望のヘアヌードデジタル写真集が完成。
魅惑のボディーを完全披露する今回は、清純な姿を披露したシーンと
迫力のボンテージ衣装とで構成されています。
それぞれのシーン収録したホワイトバージョンとレッドバージョンも同時刊行。
大胆なボディーを堪能してください。
小田飛鳥/90年生まれ。身長170センチ、B95(I cup)W60H94。

2022.07.29発売
リップガールズ温泉旅行! 巨乳グラドルのプライベートに密着! 戸田れい 森咲智美 葉月あや 橋本梨菜 FRIDAYデジタル写真集
グラビアタレントの宝庫、芸能事務所R・I・Pに所属する、戸田れい、森咲智美、葉月あや、橋本梨菜。仲良しグラドル4人組が、完全プライベート温泉旅行をワイワイ自撮り撮影! つやっつやの巨乳が揺れてはじけて、もうたまらないッ! トップグラビアアイドルと一緒に温泉でリラックスしているような気分が味わえる、100ページ超え大満足写真集です!

2022.07.29発売
ぼくには数字が風景に見える
小川洋子さん絶賛!「思慮深く、優しい声で、ダニエルは私たちにそっと教えてくれる。この世界は、生きるに値する場所である、と」。円周率22,500桁を暗唱、10ヵ国語を操る、サヴァン症候群でアスペルガー症候群の天才青年が「頭と心の中」を語る感動の手記。「ぼくはサヴァン症候群だ。サヴァン症候群というのは、ダスティン・ホフマン主演の映画『レインマン』がつくられるまで、世に知られていなかった」<本書より>
『博士の愛した数式』の小川洋子さん絶賛!
「思慮深く、優しい声で、ダニエルは私たちにそっと教えてくれる。この世界は、生きるに値する場所である、と」
ぼくが生まれたのは一九七九年の一月三十一日、水曜日。水曜日だとわかるのは、ぼくの頭のなかではその日が青い色をしているからだ。水曜日は、数字の9や諍いの声と同じようにいつも青い色をしている。―――<本書より>
ヒゲがうまく剃れない。右手と左手をうまく操るのが難しいから。
人の言葉が聞き取れない。雑音の混じったラジオを聞くように、意味がつかめないから。
代わりに、彼は数字のなかに風景を見ることができる。
円周率22,500桁を暗唱するとき、豊かな景色が彼に正解を教えてくれる。
新しい言語を覚えるとき、文字の色が彼に正解を教えてくれる。
サヴァン症候群とアスペルガー症候群、そして共感覚をもつ、言語と数学の天才青年ダニエル。
他人と違うゆえの「普通になれない」悩みと、それ自体を人と分かち合えない苦しみ。
思春期をこえて、大人になろうとする彼が選んだ「自立」とは。
ダニエルが「頭と心の中」を語る感動の手記。
解説:山登敬之(精神科医)