新刊書籍

レーベルで絞り込む

光の肌
2022.03.18発売
光の肌
著:佐野 洋,装丁:原 弘,装画:瓜田 明廣
講談社文庫
晴海埠頭で1台の自動車が引き揚げられたが、運転者の死体は出てこなかった……。Mデパートの店員・野上美樹子は、妊娠処置のことを、銀座のクラブに勤める友人に相談した。そのとき、英会話と車の運転ができる美樹子に、ある会社の秘書にならないかとの話がでた。そして美樹子は、大竹通産の専務秘書になった。高価なドレスや和服を着せられ、高級レストランや料亭につれ歩かれた。数か月後のある夜、大竹通産の社運をかけた取引がおこなわれた。相手は、東南アジアのQ国使節団。座には芸者もきて賑やかだったが、代表格の男は、美樹子にしか関心を示さなかった。その数日後……。
電子あり
色の階段
2022.03.18発売
色の階段
著:川上 宗薫,装丁:野見山 暁治
講談社文庫
猟色のベテラン・小見山が、デパートに勤める紀子にウツツを抜かし、しかも、目的が果たせないという、珍しいことが起こった。彼が、紀子のことで、あの手この手の策を弄していると、かならず、見知らぬ女の声で、電話がかかってきた。しかも、それは、彼に欺された過去の女の亡霊のように、彼をおびやかしつづけた。やむなく、小見山は、かつてガール・ハントの手ほどきをしてやった宇津に、助けを求めたのだが……。 2人の男のあくなき女体探求を通じて、性の世界の百態を展開する長編小説。前作「色名帖」の続編として書かれた異色作。
電子あり
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.2 いつまでも、どこまでも 「性」をたのしんで生きる
2022.03.17発売
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.2 いつまでも、どこまでも 「性」をたのしんで生きる
編:週刊現代
★あらためて知る「性」の素晴らしさと奥深さ。いくつになっても、「性愛」をたのしもう!★ 週刊現代が多くの専門家とともに考察してきた「性愛特集」の集大成。 女体の神秘を図解し、男女の複雑な恋心を解き明かす。 普通の人たちの赤裸々な体験告白も数多く収録。 人生100年時代、いつまでも「性」を楽しむための情報が盛りだくさん! ・女体の神秘を科学する ・性愛には人間のすべてが詰まっている ・神が作りたもうた複雑なる機能美の世界 ・快楽のスイッチを押してみよう ・エッチなおばさんは嫌いですか? ・クラスの「マドンナ」と再会 ・男たちはここで夢を見る ・神様がくれた「ご褒美」 ・古きを廃し、新しきを知る ・江戸時代の交合と禁忌 ・明治の元勲たちの素顔 ・歴史上の偉人たちの「性豪」列伝 ・女性たちの性愛、その時代的変遷 ・もう一度やり直す性愛 ・「チントレ」で自立した男になる ・尊敬される「愛人」のつくり方 ・なぜ「お尻」に惹かれるのか
電子あり
統計学が見つけた野球の真理 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの
2022.03.17発売
統計学が見つけた野球の真理 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの
著:鳥越 規央
ブルーバックス
野球の必勝法とはなにか? 統計学的にその答えを追求し、メジャーリーグの「お荷物」を 常勝軍団に変身させ、一躍その名を知られた「セイバーメトリクス」。その進化はとどまる ところを知らず、野球場で起きているあらゆることを「数字」にするため新しい指標が次々 に考案されている。さらにテクノロジーの発達は、選手やボールの動きの精密な計測を可能 にし、それらビッグデータの解析によって、野球というスポーツの本質さえ解き明かそうと している。はたして野球とは、どのような競技なのか? 日本のセイバーメトリクス研究の 第一人者がRSAA、wRAA、UZR、UBR、フレーミングなどの新指標を駆使しながら、本当 に勝利に結びつくプレーと戦術について考察する。 大谷翔平の「二刀流」はMVPに本当に値するのか、スワローズ&バファローズの史上初の W下剋上はなぜ起きたかも、数値を見れば一目瞭然! ・投手の評価は「守備」や「運」に大きく左右されている ・打者の本当の貢献度を「得点」に換算してみると ・守備の「うまさ」をどうすれば正確に測れるか ・盗塁は70%以上成功しないと「赤字」である ・犠牲バントの「損益分岐点」は出塁率でどのくらいか ・球審のジャッジは実はかなり「恣意的」である ・「勝負強さ」をどう数値化するか などなど、野球の見方がいやでも変わる新知見満載! 目次 序 章 セイバーメトリクスの歴史――草創期から「革命」まで 第1章 セイバーメトリクスの原理――どのように「数値化」するのか 第2章 投手の指標――どこまでが「責任」なのか 第3章 打撃の指標――「得点創出能力」をいかに表すか 第4章 セイバーメトリクスの可視化――「下剋上」の原動力とは 第5章 パークファクター――野球は「場所」によって変わる 第6章 守備の指標――「未開の領域」に光を当てる 第7章 走塁の指標――「足」でどれだけ稼げるのか 第8章 総合指標――「二刀流」を評価する 第9章 セイバーメトリクスの革命――テクノロジーが明かす真実 第10章 プロ野球の未解決問題――これからのテーマ  
電子あり
トゥーンタウンで ミッキーと あそぼう! めくって だあれ (ディズニーブックス)
2022.03.17発売
トゥーンタウンで ミッキーと あそぼう! めくって だあれ (ディズニーブックス)
編:講談社,写真:東京ディズニーリゾート・フォトグラファー
あの、東京ディズニーランドのミッキーたちが登場する絵本です。 ミニーやドナルド、チップとデールなど、東京ディズニーリゾートの人気ものたちと絵本でいっしょに遊びましょう。 舞台は、ミッキーたちが暮らすまち、トゥーンタウンです。 見ているだけでワクワクするような街並みに、ミッキーたちが次々と現れます。 「これはだあれ?」などと言いながら、ページをめくりましょう。 お子さんの笑顔を引き出す、お気に入りの一冊になること、間違いありません! この絵本は、東京ディズニーランドのミッキーたちの写真で構成しています。 すべてこの絵本のために撮影したものです。 おうちでいつでもミッキーたちと会うことができます! くり返し楽しめる丈夫なボードブック。 サイズは、150ミリ×150ミリ。バッグにすっぽり。おでかけのお供にも。 対象:2歳くらいから フルカラー本文16ページ
電子あり
60歳、ひとりを楽しむ準備 人生を大切に生きる53のヒント
2022.03.17発売
60歳、ひとりを楽しむ準備 人生を大切に生きる53のヒント
著:岸本 葉子
講談社+α新書
いくつになっても若々しい人の共通点は、「これが、幸せ」と言えるものを持っていること。 60歳になれば年金や住居など老後のための準備をすることはもちろん大事です ただ、もうひとつ忘れていけないのが「心豊かに生きる準備」。老後の不安は尽きないけれど、だからこそ、自分の「好き」を見つけておきたい。 名エッセイストで「NHK俳句」でもおなじみの岸本葉子さんが、旅や俳句、美容、暮らし方、トレーニングなどをとおして秘訣を教えます。 第1章 今したいのは大人の旅 「旅のプランは欲張らないとかえって充実」「やっと気づいたホテルの暮らし方」「行ってみた自分のルーツの地に行ってみる」「大人旅に欠かせない旅用パジャマ」などなど、旅の名手でもある岸本さんが、年齢や感性の変化を受け入れながら旅をもっと楽しむ実践的エッセイです。 第2章 俳句、一生の趣味が見つかった 変哲のない暮らしの中で、岸本さんが何を俳句から得て、日常がどう変わったか、その貴重な体験を共有。 「いつもの道さえ別なものに見えてくる」「闘病で噛みしめた言葉の力」「足していいもの、引いていいものがわかりだす」。遅くても、はじめてよかったと心の底から思える「好き」に出合えました。 第3章 「私」の日々を綴って味わう 名エッセイストの岸本さんが、初めて明かす「書く」ことが与えてくれる恩恵。 「日記で心の整理をしていた日々のこと」「第三者の目で自分や周りを見る」「『がん体験』をエッセイにしたことで…」。読者も書く楽しみを体験できるよう、エッセイの綴り方を伝授します。 第4章 ひとり老後、明るくやりすごすコツ 老後には老後なりの苦労があります。どうやったら明るくやりすごせるか。 「ものわかりのいい人、面倒な人はどっちが得か」「心の平安を取り戻すには」「78歳料理家から教わった元気のレシピ」「年をとっても似合う服がわかってきた」「絵本、児童文学、子どもの頃好きだったものに萌える」「選ばなかった人生、自分で選んだ孤独」「エンディングノートを書いてみたら」など、尊敬する料理研究家や人生の先輩の知恵もなど、 第5章 「好き」を続けていくために 「好き」を続けていくためには、自分のコンディションを整えるのも大事。 「ひとり老後がめまいで弱気に」「これも加齢、あれも加齢」「美容医療でケアしなかったときの顔と今の顔」「脂肪が落ちない体、あきらめない」「好きな運動に50代で出合えた!」など、加齢は止められないけれど、新しい美容医療を試してみる、一生続けたいトレーニングを見つけるなど、読み手も挑戦してみたくなる実体験を綴ります。
電子あり
ADHDの旦那って意外と面白いんよ 本気で発達障害に向き合った夫婦の物語
2022.03.17発売
ADHDの旦那って意外と面白いんよ 本気で発達障害に向き合った夫婦の物語
著:ナカモトフウフ
ADHDは弱点ではなく強み! ホームレスから年収1000万超えのYouTubeクリエイターになったナカモトフウフの物語 沖縄での暮らしぶりを紹介する動画を配信し、人気を集めているYou Tubeクリエイター、ナカモトフウフ。 本書では、再生回数400万回超えでバズった「ADHDの旦那って、面白いんよ。」以降人気を集めているADHDの夫と妻の暮らしについての動画を基に、動画では語られなかったエピソードを紹介。 成人の3~4%、約30人にひとりがADHDだといわれている日本。身近な存在となったADHDと向き合い、夫婦で乗り越えた日々の記録。医者や学者では伝えられない、ADHD当事者の本当の気持ち、家族の悩みを赤裸々告白。
電子あり
好きになる薬理学・薬物治療学
2022.03.17発売
好きになる薬理学・薬物治療学
著:大井 一弥
大切なことを、簡潔に。 臨床とのつながりを意識したわかりやすい入門書。 薬理学も薬物治療も、この一冊で概略がつかめます。 成書との橋渡しとなるよう、ポイントをしぼって、重要事項をまとめました。 各章末には、確認問題つき。カラー刷。 薬学部の学生のほか、薬の知識が必要な看護師、理学療法士、管理栄養士、介護士などにもおすすめです。 目次 第1章 薬とは 第2章 薬理学の基礎 第3章 症状からの薬理学・薬物治療学 第4章 疾患からの薬理学・薬物治療学 第5章 ライフステージからの薬理学・薬物治療学 補章 注射薬の分類と治療の特徴/PK-PDからみた至適投与方法の算出  【詳細目次】 第1章 薬とは 第2章 薬理学の基礎 2.1 薬理作用の基礎 1)薬理作用の分類 2)受容体とチャネル 2.2 薬の体内での動き─薬物動態 2.3 薬物相互作用 2.4 薬物治療のターゲット 2.5薬の効き方と副作用 2.6 添付文書 第3章 症状からの薬理学・薬物治療学 3.1 痛み 3.2 かゆみ 3.3 発熱 3.4 咳 第4章 疾患からの薬理学・薬物治療学 4.1 心臓・血管系疾患〈高血圧など〉 4.2 血液・造血器疾患〈貧血など〉 4.3 消化器系疾患〈消化性潰瘍など〉 4.4 腎・尿路疾患〈排尿トラブル〉 4.5 生殖器疾患〈子宮内膜症〉 4.6 呼吸器・胸部疾患〈気管支喘息とCOPD〉 4.7 内分泌系疾患〈甲状腺の疾患〉 4.8 代謝性疾患〈糖尿病〉 4.9 神経・筋疾患〈パーキンソン病とてんかん〉 4.10 精神疾患〈統合失調症とうつ病〉 4.11 耳鼻咽喉疾患 4.12 皮膚疾患〈アトピー性皮膚炎など〉 4.13 眼疾患〈緑内障と白内障〉 4.14 骨・関節疾患〈骨粗鬆症〉 4.15 アレルギー・免疫疾患〈アナフィラキシーショック〉 4.16 感染症 4.17 悪性腫瘍 第5章  ライフステージからの薬理学・薬物治療学 5.1 小児 5.2 妊婦・授乳婦 5.3 高齢者 補 章 ――Supplementary Chapter 1.注射薬の分類と治療の特徴 2.PK-PD からみた至適投与方法の算出
電子あり
わかりやすい薬学系の統計学入門 第2版
2022.03.17発売
わかりやすい薬学系の統計学入門 第2版
編:小林 賢,編:佐古 兼一,著:井上 俊夫,著:岩﨑 祐一,著:加藤 剛,著:熊倉 隆二
高校レベルの内容から学べる、これまでになく丁寧な人気テキストが改訂! 薬剤師国家試験の新出題基準に対応し、疫学を充実させた。 国家試験やCBTを吟味し、本当に必要な内容だけを厳選。解答を導くまでの考え方をしっかり解説!例題や練習問題も充実。フルカラー。 豊富な例題・練習問題では、薬剤投与の影響を検定するなど、薬学の現場で遭遇する題材を扱う。 解答を導く過程や各数値の意味まで、フルカラーでしっかり解説。 【目次】 第1章 基本的な統計量 第2章 確率と確率分布 第3章 母集団と標本 第4章 推定と検定 第5章 平均値の差の検定(t検定) 第6章 χ2検定 第7章 分散分析 第8章 多重比較 第9章 ノンパラメトリック検定 第10章 相関と回帰分析 第11章 重回帰分析 第12章 ロジスティック回帰分析 第13章 記述疫学と分析疫学 第14章 分析疫学研究に必要なリスク因子の評価法 第15章 生存時間解析 第16章 臨床試験(市販前)における統計学 第17章 薬剤疫学(市販後)における統計学 第18章 検査の診断能
電子あり
人はどう死ぬのか
2022.03.16発売
人はどう死ぬのか
著:久坂部 羊
講談社現代新書
誰にも訪れる「死」。しかし、実際にどのようにして死んでいくのかを知っている人は少ない。人がどのような末期を知らないと、虐待に等しい終末期医療に苦しみ、悲惨な死を迎えることになりかねない。肉親が迎えたとき、そして自ら死を覚悟したとき、どのような死に方を選べばいいのか。在宅診療医として数々の死を看取った、作家の久坂部羊氏が、人がどのような死を迎えるのかをリアルに描き、安らかな死を迎えるために、私たちが知っておくべきことを解説する。その日に備えて、読んでおきたい「死の教科書」 はじめに 第一章 死の実際を見る、心にゆとりを持って  第二章 さまざまな死のパターン 第三章 海外の「死」見聞録 第四章 死の恐怖とは何か 第五章 死に目に会うことの意味 第六章 不愉快な事実は伝えないメディア 第七章 がんに関する世間の誤解 第八章 安楽死と尊厳死の是々非々 第九章 上手な最期を迎えるには
電子あり
独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」
2022.03.16発売
独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」
著:山野 弘樹
講談社現代新書
「自分の頭で考える力」が根本から身につく! 答えなき時代に独学を深めるうえで必須の「考える技術」を、気鋭の哲学者が徹底解説。 答えのない時代には 自分の頭で考え、学びを深める力=「独学力」が必須だ! ◆勉強の質を高める哲学メソッド ◆「良い問い」と「不適切な問い」 ◆「一問一答式知識観」を捨てる ◆「ソクラテス式問答法」の問題点 ……など 【本書の目次】 はじめにーー答えなき時代に求められる「独学の力」 プロローグ 「考える」とはどういうことか?   ーーショーペンハウアー『読書について』から考える 第1部 原理編ーー5つの「考える技術」   第1章 問いを立てる力ーー思考の出発点を決める   第2章 分節する力ーー情報の質を見極める   第3章 要約する力ーー理解を深める   第4章 論証する力ーー論理を繋げて思考を構築する   第5章 物語化する力ーー相手に伝わる思考をする 第2部 応用編ーー独学を深める3つの「対話的思考」   第6章 対話的思考のステップ1ーー「問い」によって他者に寄り添う   第7章 対話的思考のステップ2ーーチャリタブル・リーディングを実践する   第8章 対話的思考のステップ3ーー他者に合わせた「イメージ」を用いる おわりに
電子あり
日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた
2022.03.16発売
日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた
著:奥田 昌子
ブルーバックス
「生まれ持った遺伝的な体質」は変えられる! 最新科学が示す「日本人が健康になる秘訣」とは? ・コメが日本人の遺伝子を大きく変えた ・「日本人の体質」に合わない食事が寿命を縮める ・認知症、心筋梗塞、脳梗塞の発症率に影響……「気の持ちよう」が遺伝子の働きを変えるこれだけの根拠 ・日本人と中国人でも「遺伝的な体質」はけっこう違う ・日本人は内臓脂肪がつきやすく、一見痩せていても高血圧と糖尿病に注意が必要 ・動物性脂肪は、違法薬物よりも強力な依存症を引き起こす ・強力ながん遺伝子を持っていても、運動で発症率を下げられる ・日本人の糖尿病、高コレステロール、肥満に効く「ある穀物」 親から受け継いだ遺伝子は生涯変わらないから、 がん、糖尿病、認知症、高血圧、肥満など、さまざまな病気のリスクや体質は 「遺伝的なものだし仕方ない」と思っていませんか。 しかし、近年のゲノム生物学の進歩によって、 生活習慣や環境で遺伝子の働きが変わり、 「病気のなりやすさ」も変わることが明らかになってきています。 日本人の遺伝子と体質の特徴を捉えていくと、 どうすれば遺伝的なリスクを抑え健康に過ごせるかが見えてきます。 ■主な内容 第1章 体の「設計図」が健康と病気をつくる 第2章 日本人の「遺伝子」と「体質」にはどんな特徴があるか 第3章 遺伝子についた小さな傷が病気を引き起こす 第4章 設計図の違いだけで「なる病気」は決まらない
電子あり
ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩
2022.03.16発売
ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩
著:竹内 薫
ブルーバックス
不確定性原理とはなにか? 粒子と波動の二重性とは? 電子のスピンやもつれってなに? 「場」の量子論って?  「量子」と聞いたときに感じる、あなたの「頭のもやもや」をすっきり解決します! この本の目標:シュレディンガー方程式の「意味」を多角的に理解する! 「量子力学」について、世の中にはさまざまな参考書があります。でもたいていの教科書には、量子力学が「何」であるかは書かれていません。シュレディンガー方程式を解くための解法テクニック「ハウツー」ではなく、量子力学の「ホワット」に的を絞って解説していきます。 こんな方におすすめです。 ・生まれてはじめて「量子力学」の世界を覗いてみたい人 ・学生時代に習ったことはあるけど、頭がもやもやして、本当の理解ができなかった理系出身者 ・講義の途中、ふと「これって、どういう意味なの?」と思ったけど、先生にも、同級生にも聞けずにいる学生の方 量子力学の「歴史的な理解」、実は研究者でも「うまく理解できない部分がある」ことを明らかにし、その上で、必要とされる「数式や計算」を省略せずに、微積分や三角関数の基礎からていねいに解説。さらに理解が難しくなるポイントは、対話形式の文章でおもしろく解きほぐしていきます。 アインシュタインだって戸惑ったという「量子の世界」に、この本をもって飛び込んでみましょう! 
電子あり
現代思想入門
2022.03.16発売
現代思想入門
著:千葉 雅也
講談社現代新書
《「新書大賞2023」大賞受賞!!》 人生を変える哲学が、ここにある――。 現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした、究極の「入門書」 ■デリダ、ドゥルーズ、フーコー、ラカン、メイヤスー…… 最高峰の哲学者たちの「考えていること」が面白いほどよくわかる! ■「物事を二項対立で捉えない」「すべての仕事を“ついで”にやる」…… 哲学とライフハックがダイレクトにつながる! ■きちんとしすぎる窮屈な管理社会…… 秩序からの逸脱を肯定する言葉に励まされる! 「本書は、「こうでなければならない」という枠から外れていくエネルギーを自分に感じ、それゆえこの世界において孤独を感じている人たちに、それを芸術的に展開してみよう、と励ますために書かれたのでしょう。」 ――「おわりに 秩序と逸脱」より [本書の内容] はじめに 今なぜ現代思想か 第一章 デリダ――概念の脱構築 第二章 ドゥルーズ――存在の脱構築 第三章 フーコー――社会の脱構築 ここまでのまとめ 第四章 現代思想の源流――ニーチェ、フロイト、マルクス 第五章 精神分析と現代思想――ラカン、ルジャンドル 第六章 現代思想のつくり方 第七章 ポスト・ポスト構造主義 付録 現代思想の読み方 おわりに 秩序と逸脱
電子あり
講談社 学習まんが 北条義時 歴史を変えた人物伝
2022.03.16発売
講談社 学習まんが 北条義時 歴史を変えた人物伝
監:山本 みなみ,著:神宮寺 一,編:講談社
学習まんがなら講談社 漫画を楽しみながら、日本史がわかる! 大河ドラマで話題沸騰! 武家政権の礎を築いた男・北条義時 「鎌倉幕府が1世紀以上続いたことは、決してあたり前ではなく、存続の危機を乗り越えてきたからなのです。(中略) この危機を乗り越えた人物こそ北条義時です」 山本みなみ(「監修者のことば」より) 小学生から楽しめる、大人が読んでも新発見 講談社学習まんが「歴史を変えた人物伝」最新作 武家政権を確立させた男「北条義時」の熱い生き様を描く! 試験に出る「院政、平氏政権、源平の戦い、鎌倉幕府、執権、承久の乱・・・」 この1冊で、みんなわかる!
電子あり
おんなじかたち!ABC
2022.03.16発売
おんなじかたち!ABC
作:よねづ ゆうすけ
講談社の絵本
Aの形はアリ、Bはバナナ、Cはワニ……文字と絵が一体化して、子どもが楽しく英語に親しめる、はじめてのアルファベットブック。 世界中で愛される、しかけ絵本を生み出してきたよねづゆうすけ。だまし絵を楽しむ『のりものつみき』、色が変化していく『にじいろカメレオン』、意外性に富んだ『たべもの だーれ?』、穴あきしかけ『もぐ もぐ もぐ』、図形を生かした『ぴたっ!』『まる まる まんまる』、分かち合う心をはぐくむ『はんぶんこ!』。最新作は、AからZまで絵と文字が見事に一体化した、創意工夫にあふれたABCブック。英語に親しむファーストブックとして最適な一冊です。
電子あり
佐々木萌香が水着でネットショッピング ヤンマガデジタル写真集
2022.03.15発売
佐々木萌香が水着でネットショッピング ヤンマガデジタル写真集
著:佐々木 萌香,写真:田中 智久
写真集・画集
グラドルが自分の趣味や特技を水着でやってみるグラビア写真集! 人気レースクイーンの萌香ちゃんが普段おうちでどんな感じでネットショッピングを楽しんでいるのか見せてもらいました! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
佐々木萌香が水着で読書 ヤンマガデジタル写真集
2022.03.15発売
佐々木萌香が水着で読書 ヤンマガデジタル写真集
著:佐々木 萌香,写真:田中 智久
写真集・画集
グラドルが自分の趣味や特技を水着でやってみるグラビア写真集! 人気レースクイーンの萌香ちゃん、初登場。読書好きというだけあってメガネがお似合いです! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
南みゆか グラビアちゃんはバズりたい1~4<140枚完全版> ヤンマガデジタル写真集
2022.03.15発売
南みゆか グラビアちゃんはバズりたい1~4<140枚完全版> ヤンマガデジタル写真集
著:南 みゆか,写真:Takeo Dec.
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り! 愛知県公認アイドル『OS☆U』の妹ユニット『OS☆K』のメンバー、南みゆかちゃん。超逸材の初水着&初グラビアを4分冊版&完全版でお届け。 本作はPART1~4の内容を全て収録した140枚の完全版です! ビーチでの水着姿や制服ショット、部屋で一緒に過ごしているシチュエーションなど、みゆかちゃんの魅力を存分に堪能してください! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。 ※『南みゆか グラビアちゃんはバズりたい1』『南みゆか グラビアちゃんはバズりたい2』『南みゆか グラビアちゃんはバズりたい3』『南みゆか グラビアちゃんはバズりたい4』の内容を収録しております。
電子のみ
南みゆか グラビアちゃんはバズりたい4 ヤンマガデジタル写真集
2022.03.15発売
南みゆか グラビアちゃんはバズりたい4 ヤンマガデジタル写真集
著:南 みゆか,写真:Takeo Dec.
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り! 愛知県公認アイドル『OS☆U』の妹ユニット『OS☆K』のメンバー、南みゆかちゃん。超逸材の初水着&初グラビアを4分冊版&完全版でお届け。 分冊版ラストとなるPART4は、彼女のお家で一緒に過ごしているようなドキドキの距離感です! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ

384 / 1516