新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2022.03.15発売
掃除婦のための手引き書 ――ルシア・ベルリン作品集
講談社文庫
死後10年を経て再発見された、奇跡の作家。
大反響の初邦訳作品集、ついに文庫化!
2020年本屋大賞〔翻訳小説部門〕第2位
第10回Twitter文学賞〔海外編〕第1位
毎日バスに揺られて他人の家に通いながら、ひたすら死ぬことを思う掃除婦(「掃除婦のための手引き書」)。
道路の舗装材を友だちの名前みたいだと感じてしまう、独りぼっちの少女(「マカダム」)。
波乱万丈の人生から紡いだ鮮やかな言葉で、本国アメリカで衝撃を与えた奇跡の作家。
大反響を呼んだ初の邦訳短編集。
何でもないものが詩になる、空前絶後の作家。
――川上未映子
そこに何が書かれているのか、長年考え続けることになるような短篇が並ぶ。
――円城 塔 「朝日新聞」(2019年8月11日付朝刊)より
読み終えるのが惜しくて惜しくて、一日一篇だけと自分に課していました。
いつまでも読み続けていたい一冊です。
――小川洋子
「パナソニック メロディアス ライブラリー」(TOKYO FM/JFN)より
人生はただ苛酷なわけでも、ただおかしいわけでも、ただ悲しいわけでも、ただ美しいわけでもなく、それらすべてであり、それ以上のものだ。それをわからせてくれるのが小説で、人生をそのように見る方法を提供するのが小説というものなのだ。ルシア・ベルリンの短篇は、それを私たちに教えてくれる。
――中島京子 「毎日新聞」より
彼女の鋭利で心地よい言葉は、私が何者だったかを思い出させる。
――深緑野分 noteより
救い難い状況、人の弱さや卑劣さをきっぱりと描き出す文章は、苦いユーモアとふてぶてしい気高さに満ちている。
――藤野可織 「信濃毎日新聞」より
自分を突き放したクールさがある。一読して、うわ、かっこいいなと思った。
――山内マリコ 「日本経済新聞」より
※「朝日新聞」からの引用箇所については、朝日新聞社に無断で転載することを禁じる(承諾番号22-0742)

2022.03.15発売
これからの生活どうなる? に備える 記入式 年金生活ビギナーのための家計練習帳
「老後資金が2000万円不足する!」「老後の資金が足りません」
年金生活者の夫婦の年間世帯平均年収に対し、平均支出はオーバー。不足分は貯蓄から取り崩しているという家計調査が報道されています。全国平均のデータで、年金収入も支出も人によって異なりますが、「年金収入だけでは足りずに、貯蓄を取り崩している」という状況は多くの世帯で共通した悩み。
年金生活者や定年がそろそろ見えてくる年代になると「年金だけで本当に足りるのだろうか?」「この貯蓄額で大丈夫だろうか」「今さら貯金は増えないし」など、心配が増えてきます。むやみに心配するよりも自分の家計を知って、生活を見直すことが大切。今の家計状況わかっていますか?
「退職金や老後資金は減らさない」「老後資金を増やすのは難しいけれど、減らさないのは簡単!」
と著者の深田氏は言います。
そのために必要なのは、毎日のお金の流れ、毎月のお金の流れ、1年のお金の流れを知ること。自分の家計状況を記入し、把握して安心して日々を過ごすための1冊です。ざっくりお金の流れを知っておくだけで、気持ちがラクになります。
年金生活者が知っておきたい、知りたい・年金の仕組み・定年後の住宅ローンの見直し・年金の繰り下げ受給のメリットと注意点・介護保険・相続などの必須情報もわかりやすく掲載しています。

2022.03.15発売
平安姫君の随筆がかり 二 清少納言と恋多き女房
講談社タイガ
後宮に咲き乱れる恋の謎、
綴ってみせましょう。
平和なはずの宮中で
過激な女房が止まらない!
主上の寵愛を一身に受けよという親兄弟の重圧で、孤独に耐える后・定子が望んだのは「清少納言が揺さぶられた世界の文章を見せて」。
その願いに応えたいと定子に仕える女房・清少納言は後宮のしきたりを無視して、大好きな姫様を笑顔にできる謎物語集めに大暴れ。
そこへ恋に奔放な女房・和泉式部も合流し、地味な中年貴族に届いた差出人不明の恋文の謎に挑むことに。
ところが和泉式部の暴走で藤原道長が激怒、清少納言に流刑の危機が!?
1、2巻連続刊行。大注目の平安後宮ミステリー!

2022.03.15発売
決着の鬨 公家武者 信平(十二)
講談社文庫
累計130万部突破!
江戸を守る
これが私の歓びだ
将軍と公家武者が敵の手に墜ち――
銭才編、ついに決着!
ーーー
敵は金峰山にあり。布陣の背後を突いた徳川方は伏兵に遭う。
暗躍する仇敵・銭才は江戸に向かうと同時に、
先帝の血を引く薫子と信平を引き離す卑劣な策略を仕掛ける。
狼狽える民、揺れる江戸城、遂に全貌を現す剣豪十士――。
巨魁との永きに渡る戦いの決着は今!
実在の傑人を描く傑作時代小説〈文庫書下ろし〉

2022.03.15発売
選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論
講談社文庫
「今の時代にシンデレラなんていない!」
貧しくとも逞しい少女時代を過ごし、運命の恋をして、
日本人でただ一人、海外の国家元首の妻となったデヴィ夫人。
「彼氏がいない」「とにかく結婚したい」
そう願う全女性のための恋愛の新バイブル。
恋愛の主導権はいつも自分の側にあるという夫人にしか語れない婚活術。
さあ、みなさん、幸せな恋愛をする準備はできているかしら?
いつから日本女性はこんなに恋をすることから遠ざかってしまったのかしら?
すべての女性は幸せになるという資格と権利を持ち、この世に生まれております。
世の女性たちが少しでも幸せな恋愛ができるように、
わたくしだから語れる恋愛術をみなさんにお伝えしていきたいと思います。
華麗であり壮絶でもある半生を送ったデヴィ夫人だからこその重みのある言葉の数々。

2022.03.15発売
幻想遊園地
講談社文庫
たそがれ探偵社に持ち込まれた今回の依頼は、「友達の影が突然変わった」というもの。探偵が不在の中、恋多き「元」幽霊、真理子さんが捜査を進めることになる。
みんなから忘れ去られた遊園地。突如現れた団地。
どこか抜けたところもある真理子さんが、忘れられていく哀切さを知りながら、謎の解決に奮闘する。
累計45万部突破!
あの世とこの世は、本当はつながっている――。
人々の“思い” を優しくつなぐ、幻想シリーズ。
<文庫書下ろし>

2022.03.15発売
人生のサバイバル力
講談社文庫
《教えて!佐藤優さん》
何のために勉強するのか? 歴史から何を学ぶか? これからの時代をどう生きるか?
君たちに必要なのは、人生で壁に出会ったとき、それを打ち破るためのいろんな知識=「総合知」を身につけることだ。
佐藤優が次世代に手渡す、ハードな世界を生き延びる知恵!
大人前夜の君たちへ。学校では教えてくれない本物の知恵を伝える白熱授業。
〈目次より〉
1 何のために勉強するのか
人生で役に立つ知識とは/「悪」について知っておこう/つらい過去には向き合わなくていい/医者と弁護士がゴールではない/「入学歴社会」が終わるとき/論理の力を身につける/知っておくべき「大学とお金」の話/自分が嫌いなことは覚えられない
2 歴史から何を学ぶか
母が経験した沖縄の戦争/学校では教えない歴史がある/時間についてークロノスとカイロス/歴史は解釈によって変わる/差別はなぜ生まれるのか/サバイバルに必要なのは「総合知」
3 君たちはどう考えるか
ものの見方についてー『君たちはどう生きるか』を読み解く1/パラダイムとは「ゲームのルール」/二つの「ものの見方」を行き来しよう/人間は無意識に動かされる/AI時代に何を勉強するか
4 これからの時代を、どう生きるか
人間の結びつきについてー『君たちはどう生きるか』を読み解く2/人類史はどのように発展してきたか/文明は後戻りできない/資本主義の基本的な構造を知る/賃金はどうやって決まるか/経済の論理に対抗する、新しい可能性/理解しあうために必要なこと

2022.03.15発売
信長と征く 2 転生商人の天下取り
講談社文庫
信長からの難題に転生商人の血が騒ぐ!
天下の名茶器を創り出せ。
織田舞蘭度(ブランド)、新たな挑戦へ。
縁の下の戦国英雄譚、新展開!
21世紀から時を遡り、戦国時代へ転生した商人・大山源吉。
彼は歴史知識で考案した織物で織田舞蘭度を創設、大きな銭を信長にもたらす。
そして史実よりも早く美濃攻めを完遂させた。
天下取りへの戦略に不備はなし。
信長を裏切る運命の明智光秀との合流に不安を抱えながらも、源吉は銭の力で乱世をつき進む。

2022.03.15発売
信長と征く 1 転生商人の天下取り
講談社文庫
戦国日本制覇のカギは現代人が生み出す奇策!?
21世紀の知識を持つ男が乱世に挑む。
縁の下の戦国英雄譚、開幕!
時は戦国、桶狭間の戦いに勝利した織田家に大博打を仕掛け、その度胸と知恵から信長に一目置かれた商人がいた。
名は大山源吉、21世紀から時を遡り転生したという秘密を持つ男だ。
誰が覇者になるか、史実を知る彼の野望は信長を支えつつ、銭の力で天下を取ること。
現代知識を武器に商人としての闘いが始まる。

2022.03.15発売
文庫版 地獄の楽しみ方
講談社文庫
「あなたの世界」は言葉ひとつで変わってしまいます。
SNS炎上、対人トラブル――あらゆる争いは言葉の行き違いから起きています。
言葉の罠にはまらないため、語彙を増やして使いこなすわざを身につけましょう。
小説家・京極夏彦が指南する、地獄のようなこの世を楽しく生きていくための「言葉」徹底講座。

2022.03.15発売
ママ
講談社文庫
★★★★戦慄の声、続々!★★★★
・苦しくて苦しくて、でも続きを読みたい
・読みはじめから心がザワつきヒリつき、随所で涙が出そうになる。
・胸が張り裂けそうな絶望の中に、子を思う母の気持ちが痛いほど心に突き刺さる。
・どうしてこんな目に
愛する娘と二人、ささやかだけど幸せな日々を送っていただけなのに――。
目を覚ますと手足を縛られ、見知らぬ部屋に監禁されていた!
シングルマザーを襲う絶望的な恐怖。
デビュー作『スイート・マイホーム』がスマッシュヒット!
令和ホラー界の異才が放つ、監禁パニックホラー!
後藤成美はパートで生計を立てるシングルマザー。貧しいけれど、娘のひかりがいれば何もいらない。ささやかでも幸せな日々を送っていた。なのに――突然、首を絞められ意識を失い、目を覚ませば見知らぬ密室で手足を拘束されていた。一体どうして? 目の前の男はだれ? 娘は? 戦慄のパニックホラー!

2022.03.15発売
アンチ整理術 Anti-Organizing Life
講談社文庫
整理・整頓は何故必要なのか?
大学の研究室、芸術家のアトリエ、漫画家の作業場……。
素晴らしい作品が生まれているのは凄まじい散らかりようのなかだ。
物理的な整理ではなく、自分自身の内側と「環境」を整理・整頓してみよう。
人気作家が語る、自由に楽しんで生きるために大切な創造的思考と価値観。

2022.03.15発売
夜はおしまい
講談社文庫
数合わせで出たミスコンの順位は、八人中八位だった。無遠慮に自分の価値を決められた日、琴子は北川に声をかけられる。たいして大事にしてくれない北川でも、誘われると断れないのは、誰かに求められていると安心するからか――。琴子は神父の金井に、信仰の意味を問う。
ミスコンで他者に価値をつけられる女性。お金のために愛人業をしている女性。夫とはセックスしたくない女性。本当に愛する人とは結ばれない女性。秘密を抱える神父・金井のもとを訪ねる女性たちの姿を描く。

2022.03.15発売
安全、同意、多様性、年齢別で伝えやすい! ユネスコから学ぶ包括的性教育 親子で考えるから楽しい! 世界で学ばれている性教育 1時間で一生分の「生きる力」3
ユネスコが教えてくれた!
「多様性」「感受性」「人間性」「国際性」「社会性」「関係性」「自主性」「共感性」「創造性」「危険性」「革新性」……
「性」教育って、人間の生きる力教育だったんだ!
「人権」「安全」「健康」「ジェンダー」「LGBTQ+」……生きる上で知っておきたい大事なすべてを全部まとめて、
科学的に学ぶ、ユネスコの包括的性教育を、5~18歳の学習年齢にあわせて、わかりやすい本にしました。
学校では教えてもらえない、国際基準の性教育で、子どもの安全、人間関係、「断る力」「断られる勇気」など大事なことが学べます。
国際化の進む社会で必要な「国際」性が身につく「世界基準」の性教育……をのぞいてみませんか?
説明しづらいことを科学的ファクトにもとづき、説明する「子どもパート」と、子どもとの向きあい方が見えてくる大人パート。2パートで、親子で、たくさん話すチャンスがいっぱい。
「自分のこと」「からだのこと」「他の人のこと」……、さまざまな科学や統計から、起こりえる「リスク」を避ける知識が得られます。
5歳・8歳・12歳・15歳の4段階で学習することが具体的にわかる5-18歳までのユネスコ包括的性教育。
「ユネスコ国際セクシャリティ教育ガイダンス」の翻訳者のひとりである田代美江子先生が、日本の社会に合わせてポイントを監修。
◆構成
まんがによるイントロダクション/年齢別になに学ぶ?/みんな悩んでる 年齢別Q&A/キーワードコラムでもっとわかる性教育

2022.03.14発売
ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.44
自動車雑誌の中でも多くの支持を頂いているベストカーが自信をもってお送りするトラック情報誌です。
最新トラックの新車紹介から道路行政、ドライバーの本音など、業界ナンバーワンのトラック誌は多彩な内容で充実度満点!
■UDトラックス新型クオン UDアクティブステアリングの実力を公道で試す!
■三菱ふそうeキャンター試乗 気になる操作性、電費、航続距離を徹底検証!
■次世代トラック続々登場! 欧米の新型トラック最前線
■ダカールラリー202現地レポート 初のハイブリッド車で参戦した日野チームスガワラの戦い
■【新連載】トラック解体新書 第1回「トラックのシャシー構造を知ろう!」
■世界の特装車 第20回「世界の特殊トラック大集合!」
■ヤマト運輸の超低床ウォークスルー小型EVの「○と×」
他にも多彩な連載でトラックの情報をお届け致します。

2022.03.14発売
ディズニー こどもずかん 英語つき
講談社の絵本
どんどんことばが増えていく!
おしゃれでかわいいディズニーのイラストがいっぱい詰まった、こどもずかん登場!
ミッキーたちと一緒に、楽しく読んで遊んで学べる絵がいっぱいの図鑑です。
どうぶつ、くだもの、やさい、のりもの、うみのいきもの、たべもの、みのまわりのもの、みにつけるもの……と、こどもに身近なものがかわいいディズニーのイラストで200以上も描かれる豪華図鑑。
通常の項目に加え、「きもち(感情)」や「きせつ」「あいさつ」なども人気キャラクターたちが紹介します。
本の中には、ディズニーの人気者たちもたくさん登場。
鮮やかな色で描かれたディズニーの絵は、幼児の認識力を育むのに最適。
楽しくイラストを見たり、名前を音読したり発音しながら、ものの名前や色、形が自然に身に付きます。
知育にもことばあそびにも、モノを覚えることにも、親子のコミュニケーションにも最適な一冊。
すべてのイラストには日本語・英語の名前が付き、さらに、英語はネイティブの発音に近いよみがなも掲載。強く読むアクセントの部分は、大きく太い字に、軽く発音する部分は、小さく細い字で表記。
<登場するキャラクターたち>
ミッキーとなかまたち
アナと雪の女王
ディズニープリンセス
くまのプーさん
カーズ
トイ・ストーリー
モンスターズ・インク
リトル・マーメイド
など
※持ち運びに便利なサイズ
※丈夫なボードブック

2022.03.11発売
ちゃんよた ヌード写真集 強くてカワイくてエッチ! 完全版 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
警察官として交番勤務を2年。しかし「もっと強くなりたい」との思いが高じて職を辞し、トレーニングの道へ。
厳しく鍛えた身体を見せるべく選んだ職業は・・・「ユーチューバー」兼「セクシー女優」兼「アスリート」。
いま話題のちゃんよたが、強くてカワイイ、そして何より「エッチ」なそのすべてを見せてくれます。
「SEXもトレーニング。でもビタミン”愛”は補給しないとね』というちゃんよたの「素直な女の子の顔」が見られるのは
このデジタル写真集だけです。

2022.03.11発売
柄谷行人対話篇2 1984―88
講談社文芸文庫
〈他者〉そして〈言語ゲーム〉の共有――木村敏、自己免疫・エイズあるいは異物の肯定――小林登、文学の〈外部〉――岩井克人、「政治化した私」をめぐって――大岡昇平、江戸思想の世界性――子安宣邦、日本語で書くことの意味――リービ英雄。6人のエキスパートとの白熱の対論、第二弾。

2022.03.11発売
ちゃんよた ヌード写真集 強くてカワイくてエッチ! Light版 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
警察官として交番勤務を2年。しかし「もっと強くなりたい」との思いが高じて職を辞し、トレーニングの道へ。
厳しく鍛えた身体を見せるべく選んだ職業は・・・「ユーチューバー」兼「セクシー女優」兼「アスリート」。
いま話題のちゃんよたが、強くてカワイイ、そして何より「エッチ」なそのすべてを見せてくれます。
「SEXもトレーニング。でもビタミン”愛”は補給しないとね』というちゃんよたの「素直な女の子の顔」が見られるのは
このデジタル写真集だけです。

2022.03.11発売
赤ちゃん誕生
男児か? 女児か? どんな赤ちゃんか? 第1子誕生を目前に、不安と期待に胸おどらす若夫婦を中心に展開するホームドラマーー「まるで貴重な壺みたいなものだ。よほど丁寧に扱わないと、こわれてしまう」……愛妻・美和子さんのふくらんだ下腹を見ながら、光男は禁酒・禁欲の決心を新たにする。初めての子供が生れるのだ。あとしばらくの辛棒である。ところが、5年前に別れた初恋の女性・歌代が、いまはスターとなって出現、彼の禁欲をゆさぶったり、ネズミのフンと杉苔を妊婦にのませると、頭脳明敏な男の子が生れると信じてやまぬ故郷の父が乗りこんできたり、三田家は臨月をひかえてもユーモラスな騒動がたえない……。軽やかに淡々と、家庭の笑いをふりまく林文学の異色作。