新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2022.02.04発売
セカンド・レイプ
講談社文庫
落合恵子が放つ社会派小説の決定版。「ザ・レイプ」に続く衝撃の問題作! ーー被害が一度ではとどまらず、それを告発する過程で、社会から再びレイプ、つまり人権侵害を受けること、これが「セカンド・レイプ」。映画化もされ大きな問題提起となった『ザ・レイプ』の作者・落合恵子が、さらに一歩進んで世に問いかける名作。「セクシュアル・ハラスメント」「プレーキング・サイレンス」も収録。

2022.02.04発売
女と男
講談社文庫
大人の「女と男」が繰り広げる24の恋愛物語ーーパーティの会場で5年前にプロポーズを受けた男と再会した女が語った真実は……、ベッドの中で浮気相手の名前をつぶやいてしまった夫に妻が示した名案は……、などなど。こんな恋人たちがいたんだと思わずうなってしまう、大人の「女と男」ならではの様々な心模様を見事に描き出した、24の傑作短編小説集。

2022.02.04発売
東京見聞録
講談社文庫
新しい発見が、街の中に眠っている! あなたの知らない東京を探る爆笑ルポ。渋谷・新宿・池袋・銀座……清潔だけれど、猥雑な東京を愛するすべての人々に! ーー東京というのはよく分からない街である。だから、東京との正しい接し方というのは、きっと「よく分からない」状態自体を楽しむことなのである。ぼくが1年間かけて突撃し、玉砕した結果がこの本である。「そうかそうか。玉砕したか。馬鹿め。うわははは!」と笑っていただければ幸いである。(「あとがき」より)

2022.02.04発売
湯葉・青磁砧
講談社文芸文庫
没落した幕臣の娘が、15歳で神田の湯葉商の養女となり、養父を助けその半生を捧げる名作「湯葉」。すぐれた陶器や陶芸家に魅せられる父と娘の、微妙な心の揺曳を抒情的に描く「青磁砧」(女流文学賞受賞作)。男に執着する娼婦上りの女の業に迫る「洲崎パラダイス」。「青果の市」で芥川賞を受賞した著者の、中期を代表する3篇を収録。

2022.02.04発売
あなたの庭では遊ばない
講談社文庫
すべての母への、すべての娘への物語ーーあなたは、1枚の皿を半日洗い続ける。神経症を所有することで負い続けた、荷物の置場所を見付けたのだ。わたしは今、あなたとの距離を見定めることが出来ました。母としてでなく一人の女、友人として。母への愛と亀裂を抱えた娘が、自らの新しい地平を獲得するまでを描く、出すことのない母への手紙。自伝的傑作。

2022.02.04発売
「東大経済卒」の十八年
講談社文庫
彼らは何を考え行動してきたか? 〈団塊の世代〉のトップランナーたちの苦闘と選択ーー〈団塊の世代〉のトップランナーたちは、どうしてきたのか。昭和45年、東大経済学部卒330余人のうち、多くは大企業や官庁で課長クラスに就き、産業構造の大転換のなか、激烈な経済戦争に立ちむかってきた。なかには有為転変し、新しい人生に踏みだした者もいた。その苦闘と選択の軌跡を克明に追う。

2022.02.04発売
寂聴の仏教入門
講談社文庫
日常の仏事から日本人の宗教観まで。心の恐れをとり除き、苦しみから救う「仏教」を、易しく、面白く語り伝える! ーー智の力ではとらえがたい「何か」が存在し、人間はそれによって生かされている。心がまき起こす不安・恐れ・怯えはいつもあるが、施無畏(せむい)の教えはそれをとり除き、苦しみから人々を救い出す。心の問題を抱える現代人に、瀬戸内寂聴と仏教研究者・久保田展弘が、対談の形でやさしく仏教を伝える、好個の入門書。

2022.02.04発売
アローン・アゲイン
講談社文庫
「ビッグガール・ドント・クライ」大きな女の子は泣いちゃいけない……。1960年代、彼女は少女だった。70年代、彼女は若い女を生きた。そして今……。吹いていく風の中で、彼女の新しい季節がはじまる。懐かしい曲をBGМに、オムニバス形式で綴る、彼女が生きる4つの愛の物語。

2022.02.04発売
弘前大学教授夫人殺人事件
講談社文庫
無実の罪に陥れた当局の論理とは? 冤罪事件の全貌を解明し〈つくられた犯人〉の不条理な運命の重さを問う衝撃的ルポ! ーーある日、突然、ひとりの青年が、殺人犯として逮捕された。彼がいかに彼の真実を叫び続けても、「血痕」鑑定を理由に、裁判所は極刑を宣告した。以来、真実は闇に葬られ、真犯人が名乗りでるまで、〈つくられた犯人〉の不条理な運命は、どのような軌跡を描いたのか。冤罪事件の全貌を解明する衝撃的ルポルタージュ。

2022.02.04発売
眠たい入江
講談社文庫
人生の、まどろむような昼下がり。胸底に押し込めたわだかまりが、哀しみがふとしたことで噴き上げ、平凡な日常が一瞬、色を変え、ゆがむ。にがい日曜日・オンブバッタ・ためいきの罪・もうひとりのシンデレラ・聖者のコンパクト……。シュールな感覚の34のショートショートと、12の愛のショートストーリー。

2022.02.04発売
君もヒーローになりたくないか
講談社文庫
トラキチ必読! タイガ-ス監督の熱血人生。長嶋茂雄と闘い、王貞治と闘った14年間の現役時代と実業界で活躍した14年間を振返り、プロとは何か、リ-ダ-はどうあるべきかなどを、イキイキと語る注目の1冊ーー長島茂雄、王貞治らとしのぎを削り、最高殊勲選手、沢村賞など数々の栄誉に輝いた11年間の選手生活と、3年間の監督兼投手の生活、退団して4年間のサラリーマン生活、そして12年間の社長業……その多彩な歩みの中で、求め続けてきたものはなにか? 強いタイガース復活にかける、阪神・村山監督の熱血人生!

2022.02.04発売
密やかな喪服
講談社文庫
「ああ、そうだわ――喪服を用意しておかないと……」ふと目醒めた枕上の暗闇で、妻が口にした一言が、夫の胸に暗い疑惑を棲みつかせ、恐怖の波紋をまき起こした。妻は一体、誰の死に備えようというのか? そして死は確実に準備されて……という表題作はじめ、平凡な日常の仮面の下に隠された、戦慄の人間ドラマ7篇を収めた推理傑作集。人間心理の闇を鮮やかにえぐる戦慄の意欲作!

2022.02.04発売
死に絶えた風景
講談社文庫
北九州の製鉄の町を訪ねたルポルタ-ジュ。近代日本の100年を旧八幡製鉄の繁栄と衰退と共にした人々の歴史、製鉄労働者たちの生活、公害で汚染する洞海湾などを詳しく記録した著者初期の代表的な作品ーーかつて、明治以来の日本の経済を大きく支えてきた新日本製鉄が、鉄の町・北九州市一帯で君臨し栄えていた頃、そこに働く労働者たちは、どんな厳しい生活をしていたか。町の人たちはどう暮らしてきたか。みずから東田高炉工場で働いた著者が、その体験をもとに記録した、鉄の町・八幡と新日鉄80年の歴史の光と影。

2022.02.04発売
獣医家禽診療指針
家禽診療ノウハウを盛り込んだ獣医必携の書
ニワトリや七面鳥など産業動物における飼い鳥の診療を集大成。
家禽独特の流通・管理システムから現場での心構え、カラー図版による詳細な解剖・生理解説まで。
目次
第1章 家禽診療の心得
第2章 家禽の飼育目的と種類の多様性
第3章 飼育衛生の基本的考え方
第4章 診療の技術
第5章 ニワトリの臨床解剖図譜
第6章 家禽臨床病理学総論

2022.02.04発売
クレヨン王国 ロペとキャベツの物語
青い鳥文庫
ウサギのロぺは、なぜかキャベツが大きらい。でも、空想するのは、大すき。ある夜、ロぺの前に赤クレヨンがあらわれて、クレヨン王国の「かきのこしゆめのもやもや島」へ。ロぺが島で見たものは……。という表題作のほかに、公園にわすれられた赤いぼうしに、クレヨンが魔法をかけた『クレヨン王国の赤いぼうし』を収録。大人気「クレヨン王国」シリーズ!

2022.02.03発売
全ウルトラマン クイズ大図鑑100
ウルトラマンから始まったウルトラヒーローの歴史がクイズになった! ウルトラマンシリーズのヒーロー、怪獣、宇宙人、防衛チーム、メカ、ゲストなどなどについて、100問のクイズが大集合だ。

2022.02.02発売
水納島再訪
文芸(単行本)
離島と沖縄。埋もれていた近現代史が見えてくる4泊5日の旅の記録。
沖縄のやんばるにある「クロワッサン・アイランド」と呼ばれる小さな島・水納島。開拓、戦争、産業、海洋博、そして現在……。再訪を重ねてきた気鋭のライターが綴る、エッセイ・ノンフィクション。
目次
1 夕日
2 庭先
3 井戸
4 桟橋
5 校舎
6 灯台

2022.02.01発売
自分を信じる力
「最初から『できない』と決めつけて、自分の可能性を小さくしていないか。
すべては、自分を信じることから始まる」
ラグビーワールドカップ2019の日本代表として歴史的快挙となるベスト8進出に大きく貢献し、
2021年には順天堂大学医学部に合格。まさに「文武両道」を実現した福岡堅樹の初となる著書。
トップアスリートは、いかにして医学部に合格したのか――
そこに特別な才能は必要なかった。
彼が大事にしてきたことは、
「自分と状況を俯瞰する客観力」、
「集中するための切り替え力」、
「迷わないための割り切り力」、
そして「自分を信じる力」だった。
「いつでも人は変わることができる。
そう信じているからこそ、努力に意味が見出せる」
決断に迷い、不安を感じてあと一歩が踏み出せない人が「自分を信じる力」を手に入れられる一冊。
<目次> ※内容を一部を抜粋
第1章 成長の限界を決めない
人との出会いで能力は開花する/心の「拠りどころ」を見つける/逆境を乗り越えたときに人は強くなる
第2章 自分を客観視する
自分の行動を「言葉」にする習慣をつくる/「やりたいこと」の中から「得意」を生かす/自分の力で変えられないことは思い悩まない
第3章 割り切る勇気を手に入れる
夢を叶えるためなら切り捨てるべきものもある/「後悔しない選択は何か」を自らに問い続ける/「切り替え」を駆使して集中力を高める
第4章 目標はいつ変わってもいい
目標には「締め切り」を設定する/「あきらめる」のではなく、「次の目標に移る」/「目の前の目標」と「人生の目標」を見誤らない
第5章 「ONE TEAM」で学んだこと
発想の転換でネガティブ思考をポジティブ思考にする/運は努力でコントロールできる/集中力を高めるルーティンを身につける
第6章 自分に合った勉強法を見つける
自分にフィットした勉強法を信じて実践する/「できない自分」を許す/目標を2つ持つことで、心のバランスをとる
第7章 社会の中で輝く歯車になる
ときとして組織の方針に従わない勇気を持つ/「完璧」も「強さ」も求める必要はない/異なるものを鏡として自分を知る
第8章 信じた道をまっすぐ走る
「自分にしかできない生き方」を探し続ける/「好き」こそが最大の原動力になる/後悔のない過去を積み重ねていく

2022.01.31発売
バスマガジンvol.111
「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 100号を超えてますますパワーアップしてお送りします。
■おじゃまします! バス会社潜入レポートvol.111[静鉄グループ]
■移籍バスの行方を追跡[神奈中]
■今年の現代ユニバース[鹿児島交通のベーシック]
■都道府県別地域別路線バス全方位レポート「島根圏・鳥取県」
■編集長指令!! しばりのバス旅[西鉄の乗りバス]
■バスの転換期を振り返る -筑波博を走った連節バス-
■方向幕の世界[宮崎交通の方向幕]

2022.01.28発売
吉永光来「Beyond the light」 WHITE graph デジタル写真集
写真集・画集
【SNSでも話題沸騰! 話題の美少女の初グラビア】
『ミス慶應コンテスト2021』に出場し、可愛すぎると話題の現役女子大生・吉永光来さんがWHITEgraphデジタル写真集第二弾に登場! 『WHITE graph 008』にも登場した彼女が、コーディネートやシチュエーションまでセルフプロデュースした4章構成のビジュアルBOOKが完成しました。本誌でもその新鮮な魅力で多くの人を惹きつけた彼女の姿を、ぜひデジタルでも堪能して。
【人生初のフレッシュな水着姿に注目!】
60ページの大ボリュームで、人生初のセクシーな水着カットや誰にも見せたことのない涙シーン、本人が書いたミニエッセイやメッセージも収録。ミスコンに参加して感じた思いを、ビジュアル&言葉で表現してくれました。20歳になったばかりの吉永光来さんの大人へと変わりゆく今を切り取った見逃せな1冊です。(収録カットはすべて『WHITE graph 008』と別カットとなります。ぜひ本誌と共にお楽しみください)
-吉永光来プロフィール-
2001年11月7日生まれ、東京都出身。身長162cmで血液型はB型。特技はバイオリンで、趣味は映画鑑賞とかき氷の食べ歩き。また大の女性アイドル好きでもある。2020年に慶應義塾大学に入学し、『ミス慶應コンテスト2021』に応募。ファイナリストに選ばれ、10月31日のフィナーレにて、準グランプリを受賞。現在『MISS OF MISS CAMPUS QUEEN CONTEST 2022』に出場中。