新刊書籍

レーベルで絞り込む

青年の樹
2021.12.03発売
青年の樹
著:石原 慎太郎,装丁:原 弘,装画:山下 昌也
講談社文庫
東大に入学した坂木武馬は、さまざまな人生を背負った友人たちを持った。赤坂の有名な料亭の娘で、母親が汚職事件に巻き込まれている明子。やくざの大親分の長男として、跡目相続を迫られている和久。高校野球のヒーローだったのに、なぜかマウンドを踏もうとしない杉。見えない糸が彼らを結びつけ、青春の地図は苦悩と友情とで、複雑に彩られて行く。「本当の青年になれ、そしていつまでも青年であれ――」という父の希望を、若い樹の養分として、冒険を恐れずに生きる武馬を通して、行動派作家の思想を見事に昇華し、さまざまな苦悩に満ちた人生を歩む若者たちの、友情と恋と冒険を爽やかに描く青春ロマン。東宝で映画化された傑作。
電子あり
密航
2021.12.03発売
密航
著:石原 慎太郎
講談社文庫
川口と有賀は、予科練上りの米軍通訳という経歴も同じだったし、年齢・性格も似かよっていた。粗暴な米軍人に対する共通した反感が惹き起したある事件を契機に芽生えた友情は、お互いの体内に欝積していく若さと可能性の残滓を確認しあうことで、さらに強固なものとなっていった。二人の若者にとって、未知の可能性はアメリカにしかないもののようであった。綿密な計画がたてられ豪華船に忍び込んだ二人は、満月のハワイ沖で、デッキから相次いで海中に身を躍らせた……。既成社会のモラルの中で、なお若者のエネルギーの純粋性を主張する、著者の野心作5篇を収録。
電子のみ
海の地図
2021.12.03発売
海の地図
著:石原 慎太郎
講談社文庫
晶子は、啓介と、若く物憂い逸楽の夏を、海浜で過していた。ある夕方、残照の中を、喪の半旗を掲げたヨットが、入江に入った。渚へおりた晶子は、初老の船長・外村に出会い、なぜか全身に戦慄を感じた。やがて晶子は、父と外村が、今は亡き母をそれぞれ愛し、叔母もまた外村を愛していた、という隠された過去を知る。ある日、ヨットで沖へ出た啓介と晶子は、突然の嵐で遭難し、偶然、外村のヨットに救われる。外村は、かつて愛した女の遺児との邂逅に運命の手を感じ、晶子もますます、外村に魅かれていった。二人はかたく唇を交すのだが・・・・・・。長編ロマン小説。
電子のみ
汚れた夜
2021.12.03発売
汚れた夜
著:石原 慎太郎
講談社文庫
雨の井ノ頭公園の池に車が落ち、その中で女が死んでいた。残された男もののライターから、婚約者の秋月という男が浮かびあがったが、彼にはアリバイがあった。罠のにおいがした。そのにおいを頼りに、ひとりの刑事が動き始めた。すると、秋月のシロを証明した女が殺され、つづいてその女の部屋で、もうひとり中年の男の屍体が発見された。行方をくらました秋月は、いったい被害者なのか、加害者なのか? ……手さぐりで事件の核心に迫ろうとする刑事の行動の軌跡によって、戦争の傷痕と政治の腐臭とを、生き生きと描き出した、本格的な社会推理小説である。
電子のみ
週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2021 vol.7 人生の最後を上手にまとめる方法
2021.12.02発売
週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2021 vol.7 人生の最後を上手にまとめる方法
編:週刊現代
第1章 「終わり良ければ すべて良し」の 晩年を生きる 1-1 きちんと整理して、「晩節」を見事なものに まとめ方にはコツがある 残り10年間、残り5年間、 残り1年間の正しい過ごし方 何が起こるか、何に備えるか―― 氏の準備の前に、大切なこと 完全対策 夫婦のどちらかは 最後は認知症で死ぬのだから 1-2 今ならまだ間に合います みんな、死ぬ間際に後悔する 第2章 夫婦が元気なうちに この準備だけは 進めておきたい 2-1 愛する妻、愛する夫のために、いまできること 夫婦で進める 残された妻のための準備 残された夫のための準備 2-2 等しく訪れる「想定外」をどう生きるか 正しい知識と備えで、人生の最後に勝つ 「まさか」のその日のために いま夫婦でやっておく準備 夫の突然死/95歳まで生きる/認知症/寝たきり/突然の災害/一文無し/交通事故etc. 第3章 躓かないよう 気をつけて! こんなにある 晩年の「落とし穴」 3-1 「みっともない晩年だった」と言われないために 「老い方」を間違えた人たち 準備がしっかりしていたから、フィナーレも綺麗に あの有名人が実践していた 「老いの」作法その中身を公開 3-2 死後の手続き/相続/病院/生活/墓 準備をしても、とんでもない落とし穴があった 夫が亡くなった後、妻が亡くなった後 私はここで失敗した 第4章 「最後はひとり」 その覚悟があれば、 フィナーレは美しい 4-1 「断絶する勇気」とともに、 人生のゴールを迎える 60歳すぎたら、 70歳すぎたら、 「人づきあい」を整理する 4-2 過去を愛おしみ、人生の豊饒を味わう ひとりをたのしむ ――私の場合、あの人の場合 市原悦子/金子兜太/白洲正子/木内幸男/小林桂樹/天本英世/萩本欽一/松原惇子/広岡達朗/むのたけじ/新藤兼人/野末陳平/荻野アンナ/辻真先/吉村作治/中島義道
電子あり
待ち受けにしたくなる
2021.12.02発売
待ち受けにしたくなる
著・撮影:湘南乃風 SHOCK EYE
著者累計10万部突破!  TV、CM出演、他各メディアで話題沸騰中の SHOCK EYE(ショックアイ)が満を持して放つ運気アップ本は、 「待ち受けにしたくなる」写真と言葉の本!! 紙版限定袋とじでは、掲載写真全48枚がダウンロード可能+特典画像1枚の豪華2特典付き! 「歩くパワースポット」と呼ばれ、待ち受けにすると運気が上がる!と 芸能人やモデルの間で話題となり、広がっていったSHOCK EYE(湘南乃風)の待ち受け写真。 SHOCK EYEのインスタグラム(フォロワー56万人)では、 神社を参拝するごとにアップしている写真に 「待ち受けにさせてほしい!」とコメントが多数寄せられている。 その中から数万いいね!がついている写真を厳選し、 背中を押してくれるような言葉とともに1冊にまとめたのが本書となる。 ・紙版限定袋とじ特典 掲載画像全48枚を待ち受けとしてダウンロード可能 ・総いいね!数1000万以上、フォロワーも56万人を超えたSHOCK EYEのアカウントから、 「待ち受けにしたくなる」と何万ものいいね!がついた写真を厳選 ・風景の写真はすべてSHOCK EYEが撮影。 年間100社以上の神社に参拝する中から、反響の高いベストなものを厳選して収録 ・背中をちょっと押してくれる、勇気をもらえる言葉 ・この書籍が初公開となるカットも収録 ・めでたい! 書籍限定特典画像 +1枚付き(袋とじリンク内からDL可能)
電子あり
人生70点主義 自分をゆるす生き方
2021.12.01発売
人生70点主義 自分をゆるす生き方
著:梅沢 富美男
「100点なんて、とれなくていい。毎日、たくさん笑って、ときにはホロリと涙して。人生はそれで十分なんだから」 いつのまにか、心が疲れたすべての日本人へ……。 CMにバラエティに大活躍、「国民的70代」梅沢富美男が贈る、 優しさとユーモアがたっぷりの「泣けて笑えて、元気が出るエッセイ集」! コロナ禍で舞台が立てない日々が続くなかで、生きる希望を失っていた著者がたどりついた「自分をゆるす生き方」。 報復絶倒の浮気“叱られ”エピソードから、人気番組『プレバト!!』の裏話、涙なしには読めない母との別れ、被災地の子供たちとの忘れ得ぬふれあいまで――。 「泣けてくるほどダメな自分も、たいていなことはままならなかった人生も、全部まるごと、ゆるそうじゃありませんか」 疲れた心に「笑いと人情」がじんわりと染みわたり、気づけば生きる力がわいてくる! 『週刊現代』人気No.1連載が、満を持して書籍化!! ・主な内容 ただいま、役者人生の最大のピンチです/なっちゃんに 会心の句を 蹴散らされ……。『プレバト!!』秘話 /北山君、おめでとう!金秋戦優勝の一句にシビれた/100%バレる!梅沢家「浮気発覚三大噺」/「俺は、もうダメかもしれない」。折れかけた心を支えてくれたのは家族でした/あれから10年目の春に。忘れられない被災地の「記憶」/「ちょいと一杯」の喜びを込めて。レモン沢富美男が生まれた日/摘発! カミさん警察24時「浮気発覚の瞬間」をカメラが捉えた!! /「俺、もしかしてがんなの?」 舞台の上で倒れた日のこと/どっちからでもかかってこい! 梅沢VS週刊誌「ガチンコ三番勝負」/「顔で笑って心で泣いて」亡き母の教えと心意気/つかず離れず、お互いさま。熟年夫婦円満の「秘訣」はコレだ!/前代未聞? 痩せすぎて笑われた「ライザップ」体験記/健さんとひばりさん。役者人生でたった2つの「心残り」/秋晴れの日に、人間の「本能」と「引き際」について考えたetc……。
電子あり
生涯弁護人  事件ファイル2 安部英(薬害エイズ) カルロス・ゴーン 野村沙知代・・・・・・
2021.12.01発売
生涯弁護人  事件ファイル2 安部英(薬害エイズ) カルロス・ゴーン 野村沙知代・・・・・・
著:弘中 惇一郎
安部英(薬害エイズ事件)、カルロス・ゴーン、野村沙知代。マスコミを騒がせた問題人物は本当に罪を犯したのか。「悪人」に仕立てられた人たちの知られざる素顔と事件の真相。絶対的に不利な状況から数々の無罪判決を勝ち取り、「無罪請負人」と呼ばれる弘中惇一郎弁護士が初めて公開する全事件簿。マスコミと刑事司法が作り出した虚構のストーリーの裏に隠された、知られざる物語に、あなたはきっと驚愕する。 村木厚子事件(厚労省郵便不正事件)、小澤一郎事件(陸山会政治資金規正法違反事件)、鈴木宗男事件、マクリーン事件、クロマイ・クロロキン薬害訴訟、医療過誤訴訟、三浦和義事件(ロス疑惑)などを扱った「事件ファイル1」も同時刊行。
電子あり
膵臓の病気がわかる本 急性膵炎・慢性膵炎・膵のう胞・膵臓がん
2021.12.01発売
膵臓の病気がわかる本 急性膵炎・慢性膵炎・膵のう胞・膵臓がん
監:糸井 隆夫
健康ライブラリー
【ひと目でわかるイラスト図解】 【進行するとどうなる? 良性か、悪性か?】  膵臓の病気は、食生活の変化などを背景に増加傾向にあります。さまざまな病気がありますが、最近では検査・診断技術の進歩により、膵炎や膵臓がんとともに、膵のう胞などもたくさんみつかるようになってきました。  急性膵炎と慢性膵炎は程度の差はあれ、症状が現れますが、膵のう胞は、基本、無症状です。膵臓がんも進行するまで症状は現れにくい特徴があり、受診したときにはすでに病気が進行していたというケースがよくあります。  膵臓の病気のなかでも、膵臓がんはもっとも治療が難しいがんのひとつといわれています。膵臓がんにかかる人は年間4万人を超え、がん死亡原因の第4位です。最善の治療法は手術によってすべてのがんをとり除くことですが、残念ながら現在でも発見された段階で3割程度しか手術ができません。 しかし、ここ数年でこの領域は目覚ましく進歩しており、手術以外の治療により腫瘍の増悪が長期間おさえられたり、手術が難しいとされた場合でも化学療法や化学放射線療法後に根治手術ができるケースが増えています。 「膵臓病はこわい」といって、医師まかせにするのではなく、あなたが自ら理解し、ともに考えて治療を進めていくことが大切です。本書では、急性膵炎、慢性膵炎、膵のう胞、膵臓がんの4つの病気の基礎知識から最新治療、病後の注意点までを徹底解説します。 【主なポイント】 急性膵炎 *激痛におそわれ、重症化すると命の危険も *絶食と安静が治療の基本。点滴で栄養補給し、膵臓を休ませる 慢性膵炎 *じわじわと炎症が進み、膵臓の機能がダメージを受ける *進行すると「膵臓がん」のリスクも高くなる 膵のう胞 *膵臓にできる液体の入った袋状の病変 *健康診断でみつかりやすく、良性のものが多い 膵臓がん *進行するまで症状が現れにくい *手術・化学療法・化学放射線療法の進歩により根治できるケースが増えている 【内容構成】 第1章 膵臓の働きと病気のサイン 第2章 急性膵炎 第3章 慢性膵炎 第4章 膵のう胞 第5章 膵臓がん
電子あり
起立性調節障害(OD) 朝起きられない子どもの病気がわかる本
2021.12.01発売
起立性調節障害(OD) 朝起きられない子どもの病気がわかる本
監:田中 大介
健康ライブラリー
【ひと目でわかるイラスト図解】 【「朝起きられない」には理由がある!】 朝起きられず学校には行かないのに、夜は元気な様子でなかなか寝ない子どもは、「やる気がない」「気合が足りない」「怠けている」「サボっている」などと思われがちです。しかし、本当は、起立性調節障害(OD)という体の病気がまねく症状かもしれません。 起立性調節障害(OD)は、体の機能を調節する自律神経がうまく働かないために、その名のとおり「起立」したときにさまざまな不快な症状が現れやすくなる病気です。決して珍しい病気ではありません。ODの症状が強い子どもは、遅刻や欠席をくり返すうちに、不登校になっていく場合が少なくありません。中学生の約1割、不登校の子どもの3~4割にみられます。 朝なかなか起きられない子どもに対して、「早く寝ないから!」と言いたくなるのも無理はありません。しかし、本人のやる気の問題ではなく、体のしくみの問題です。子どもの状態への理解が不十分なまま、よかれと思ってする周囲の働きかけが、結果的には不適切なものとなり、ますます状態を悪化させることもあります。 まず、根本的な原因を知ることが、適切に対応していくための第一歩です。本書では原因や症状など病気の基礎知識から対処法、学校とのかかわり方までアドバイス。ODの実態と悩む子どもの支え方がわかる一冊です。 【本書の内容構成】 第1章 誤解されやすい症状 第2章 いったい、どんな病気なのか? 第3章 これからどうなる? どう過ごす? 第4章 親が子どもにできること 第5章 学校とのかかわり方
電子あり
生涯弁護人  事件ファイル1 村木厚子 小澤一郎 鈴木宗男 三浦和義・・・・・・
2021.12.01発売
生涯弁護人  事件ファイル1 村木厚子 小澤一郎 鈴木宗男 三浦和義・・・・・・
著:弘中 惇一郎
村木厚子事件(厚労省郵便不正事件)、小澤一郎事件(陸山会政治資金規正法違反事件)、鈴木宗男事件、マクリーン事件、クロマイ・クロロキン薬害訴訟、医療過誤訴訟、三浦和義事件(ロス疑惑)など、日本の戦後刑事司法史に残る大事件を手がけてきた、伝説の弁護士、弘中惇一郎。「絶対有罪」の窮地から幾度となく無罪判決を勝ち取ってきた「無罪請負人」と呼ばれるその男は、歴史的なそれらの裁判をどのように闘ったのか? 受任の経緯から、鉄壁といわれる特捜検察の立証を突き崩した緻密な検証と巧みな法廷戦術、そして裁判の過程で繰り広げられるスリリングな人間ドラマまで、余すところなく書き尽くす。稀代の弁護士による、法廷を舞台にした唯一無二の思考の指南書にして、類稀なる現代史。 安部英医師薬害エイズ事件、野村沙知代事件、 中森明菜プライバシー侵害事件、加勢大周事件、中島知子事件、「噂の眞相」名誉毀損事件、痴漢冤罪事件、カルロス・ゴーン事件などを扱った「事件ファイル2」も同時刊行。
電子あり
坊っちゃん (新装版)
2021.12.01発売
坊っちゃん (新装版)
著:夏目 漱石,編:福田 清人,絵:にし けいこ
青い鳥文庫
夏目漱石の名作が、新装版で登場! 痛快で爽快なユーモア小説!! 純情な江戸っ子の坊っちゃんが東京から中学の先生として、はるばる四国へ。坊っちゃんの新人教師生活は? 夏目漱石のユーモア小説の傑作! 現代仮名づかいに改め、表現に説明を加えたり、文章を省略したりするなどして、小・中学生に読みやすいよう変更を加えています。
電子あり
葛藤
2021.11.30発売
葛藤
著:文縞 絵斗
文芸(単行本)
愛して、恨んで、それが人。 生まれたばかりの我が子を誘拐され、失意を拭えぬまま夫婦だけの生活を続けてきた三好紗英は、16年後ある女子高生と出会う。少女は誘拐された自分の娘なのではないか? しかし、たとえ我が子だったとしても、今さら名乗り出ては少女を混乱させ心に傷を負わせてしまうかもしれない。 少女の幸せと、喪失を抱え生きてきた自分の希望を天秤にかけ、紗英がとった行動は……。
電子あり
小説 ブルーピリオド 2
2021.11.30発売
小説 ブルーピリオド 2
著:時海 結以,原作:山口 つばさ
2024年8月、実写映画(主演:眞栄田郷敦)公開! アニメ化、舞台化、さらに実写映画化、累計700万部の大人気作品を、読みやすいノベライズに! マンガ大賞、第44回講談社漫画賞一般部門を受賞した名作、『ブルーピリオド』。 主人公八虎が志望するのは、東京藝術大学。非常に高い評価を受けた受験の舞台裏を、ノベライズでも楽しむことができます。 手に汗握る、藝大受験編の後編! 朝読にも、おすすめです! ●著者紹介 著者:時海結以 長野県生まれ。遺跡の発掘や歴史・民族資料の調査研究職にたずさわった後、作家デビュー。おもな著書に、『紫式部日記 天才作家のひみつ』『ちはやぶる 百人一首恋物語』『小説 ちはやふる 中学生編(全4巻)』(すべて講談社)ほか。日本児童文学者協会、日本民話の会所属。 原作:山口つばさ 東京都出身。 四季賞2014年夏のコンテスト佳作受賞。「アフタヌーン」にて連載中の『ブルーピリオド』で、マンガ大賞2020、第44回講談社漫画賞総合部門を受賞。 ●主な内容 友達が多くて、勉強もできて、何一つ不自由なく見える、八虎。 でも心の中では、むなしさも感じていた――。 そんなある日、出会った一枚の絵が、八虎を変える。 とつぜん志望校を美術系大学の最難関「東京藝術大学」に定め、奮闘する日々が始まった! 大ベストセラーの美大漫画『ブルーピリオド』が120%楽しめる、ノベライズ! 藝大受験編、後編!
電子あり
こわいけど、おもしろい! おばけずかんクイズBOOK ちょいムズへん
2021.11.30発売
こわいけど、おもしろい! おばけずかんクイズBOOK ちょいムズへん
原作:斉藤 洋,絵:宮本 えつよし
累計発行部数100万部突破!! 2022年7月に実写映画化が決定! 大人気児童書シリーズ『おばけずかん』をクイズにした、 第一弾『おばけずかんクイズBOOK』(2020年7月発売)が 大好評につき重版! 今回、待望の第二弾となる、 『おばけずかんクイズBOOK ちょいムズへん』は、 第一弾のクイズよりもちょっとだけむずかしい、 ”ちょいムズへん”として、24のおばけのクイズ(ばばあのおばけも!)ほか、 かくれおばけをさがせ!、名前当てク~イズ!! などが登場。 ●もんだい例 「先生には 見えない 一日で 転校して いく 小学生の おばけは なーんだ?」 ●もんだい例 「ざし〇わ〇しが 家に すみつくと、 どうなる?」 ちょっとムズカシイ! でも、全問正解すると、 「おばけずかん グランドマスター」の認定証をゲットできる!
電子あり
だいとかいのおばけずかん  ゴーストタワー
2021.11.30発売
だいとかいのおばけずかん  ゴーストタワー
作:斉藤 洋,絵:宮本 えつよし
累計110万部突破の「おばけずかん」シリーズが、実写映画「GHOSTBOOK おばけずかん」となって映像化! 出演は、城桧吏、柴崎楓雅、サニーマックレンドン、吉村文香、神木隆之介、新垣結衣。 また、「ALWAYS 三丁目の夕日」「DESTINY 鎌倉ものがたり」で知られる山崎貴が、監督・脚本・VFX・ストーリー原案・キャラクターデザインをつとめる。2022年7月22日(金)に全国東宝系にて公開。 大人気シリーズ「おばけずかん」の最新刊です。それぞれのおばけが、どんなふうに怖いのか。そうならないためには、どうすればだいじょうぶなのかを、ユーモラスな短いお話で紹介する、図鑑という名の童話です。今回は、だいとかいのおばけずかんです。ゴーストタワー、ゆうれいえいがかんなど楽しいおばけがいっぱい。 この本に登場するおばけ ゴーストタワー めずらしい☆☆ あぶない あんな ところに?☆☆☆ おばけいかがてん めずらしい☆☆ あぶない☆ じりじり せまる☆☆☆ れいきゅうタクシー めずらしい☆☆ あぶない☆ ねむると たいへん☆☆☆ デパートのマヌカーナ めずらしい☆☆☆ あぶない☆☆☆ しちゃく だいすき☆☆☆ ゆうれいえいがかん めずらしい☆☆☆ あぶない また きたいかも☆☆☆ あのよ ちかてつ めずらしい ☆☆☆ あぶない☆☆ どこに いくかな☆☆☆ あやしいスクランブルこうさてん めずらしい ☆☆ あぶない ☆ きづいて ない だけ?☆☆☆
電子あり
鎌倉バトルロワイヤル 13人、生き残るのは誰だ?
2021.11.30発売
鎌倉バトルロワイヤル 13人、生き残るのは誰だ?
著:楠木 誠一郎
鎌倉時代の始まりは「良い国(1192年)」ではない? 源頼朝の肖像画は本人では無かった? 史実だと思われていた鎌倉時代に関する常識が、近年の研究で覆されてきています。また頼朝死後の混乱ぶりの裏には、裏切り、密告、陰謀のオンパレード。13人の御家人たちは鎌倉殿=将軍を支えるどころか、激しい権力闘争に明け暮れます。その様はさながら武家のバトルロワイヤル。デスマッチです。意外なほどドロドロしていた、2022年大河ドラマの舞台の実像をわかりやすく読み解いていきましょう。 一人の人物につき10ページ前後と、読みやすくまとめた分量で、13人の侍たちの生き様にふれてみませんか。最後に生き残ったのは誰でしょうか?
電子あり
第22回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2021-2022
2021.11.30発売
第22回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2021-2022
編:講談社
「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」という 呼びかけのもと、雑誌『TOKYO★1週間』で始動した TRY(通称:トライ/Tokyo Ramen of the Yearの略称)。 22年目を迎えるTRYが、今年度における最高の一杯を発表します。 今年は、コロナ禍でも役に立つ「通販」「テイクアウト」アイコンを掲載。 そして、超入手困難&どこにも売っていない ”お取り寄せコラボラーメン確保”企画として、抽選で購入権をプレゼント! そのほか、世界の食通をも魅了する「トップシェフが心に響いた一杯」企画や TRY審査員が「人生で一番リピートしている店」「愛してやまない老舗店」を 紹介している企画など、TRY審査対象以外のお店についても紹介。 また、「TRY審査会」の様子などを初めて動画で配信! ※電子版では紙の書籍と内容が一部異なるページがあります
電子あり
小さな花のボタニカル・アクセサリー 刺しゅう糸で編む 
2021.11.30発売
小さな花のボタニカル・アクセサリー 刺しゅう糸で編む 
著:松尾 由利
子どものころから手仕事に親しむ中で、いつしか「かぎ針編み」の楽しさに目覚めた松尾由利さんが作る、ナチュラルで心温まる立体フラワーのアクセサリー。生きている花の姿をできるだけ忠実に表現したいと思い、実物の花や実、葉や茎、つるの様子を見ながら試行錯誤を重ねた作品は、まるで生きているようです。 色の選択肢が多い「刺しゅう糸」を使い、「ボタニカル・クロシェ(植物のかぎ針編み)」と名付けた作品と技法には、植物の息吹が感じられます。 本物の色や質感を大切にし、根がついたままの姿や球根が丸ごとついた花、色が移り変わる実や紅葉、自由に曲がりくねったつるなどのモチーフたちのブローチ、リング、イヤーカフ、マスクチャームは、思わず身につけたくなることでしょう。 本書では、各作品をできるだけ作りやすいようなレシピにして、詳細なプロセス写真とともに紹介、解説しています。初心者向けに、基本の作業の動画も加えました。 ボタニカル・クロシェの世界に、ぜひチャレンジしてみてください。
電子あり
はじめての赤毛のアン アイスクリームのピクニック
2021.11.30発売
はじめての赤毛のアン アイスクリームのピクニック
原作:L.M.モンゴメリ,文:小手鞠 るい,絵:さこ ももみ
講談社の絵本
世界中で愛されている『赤毛のアン』。 長いお話ですが、実は、1章ずつがとても楽しい物語になっています。 小さいお子さんでも楽しめる、とびきり楽しいお話をえりすぐり、素敵な絵とともにお届けします。 読み聞かせや、はじめてのひとり読み、プレゼントにもぴったりです。 もちろん、アンが大好きなあなたもぜひ! *3年生以上の漢字にふりがなつき *人気絵本作家の美しいイラストが楽しめる、オールカラーの55ページ
電子あり

433 / 1502