新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.11.26発売
決定版 獣電戦隊キョウリュウジャー&2大スーパー戦隊超百科
講談社の絵本
2013年に登場した獣電戦隊キョウリュウジャーの情報と、特命戦隊ゴーバスターズ、劇場版「特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE」(2013年1月公開)の情報がつまった一冊だ!
37作品目のスーパー戦隊シリーズ「獣電戦隊キョウリュウジャー」は、獣電竜にみとめられた「強き竜の者」がガブリボルバーと獣電池で変身する、勇ましくブレイブなヒーローたちだ。獣電池にみなぎるキョウリュウスピリットのパワーをもとに戦うぞ。
キョウリュウレッドたち5人の戦士の特徴や能力、変身銃ガブリボルバー、獣電剣ガブリカリバー、強力なガブルキャノンなどの武器、ブレイブな仲間である獣電竜たち(ガブティラ、パラサガン、ステゴッチ、ザクトル、ドリケラ)を紹介。獣電竜がカミツキ合体して登場するキョウリュウジンや、キョウリュウジャーを助ける賢神トリン、そして悪のデーボス軍の情報ものっているぞ。
さらに特命戦隊ゴーバスターズの強化戦力の情報をばっちり掲載。レッドバスターたちのパワードカスタムの超パワーや、新武装ライオブラスターの威力をチェックしよう。
また、巨大マシン戦力のメガゾード情報もみのがせない。ゴーバスターズのゴーバスターエース、ゴーバスタービート、ゴーバスターヘラクレス、亜空間突入能力をもつグレートゴーバスター、ゴーバスターケロオー、タテガミライオ―、ゴーバスターライオ―、ゴーバスターキングまでを掲載。
世界をねらう敵、ヴァグラスの戦力も、仕掛けてきた作戦が大図鑑になってまるわかりだ。やっかいなメタロイドや亜空間から送り込んでくる敵メカの情報もチェックできるぞ。
そして、2大スーパー戦隊が大激突&大活躍する劇場版「特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE」の超バトル情報ものっているよ。

2021.11.26発売
決定版 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム超百科
講談社の絵本
2012年12月公開の仮面ライダー映画『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』の情報がたっぷりつまった超百科だ。本作登場の最強形態、仮面ライダーフォーゼ メテオなでしこフュージョンステイツ、仮面ライダーウィザード スペシャルラッシュのパワーをチェックしよう!
地の底においやられていた恐怖の悪魔軍団「アクマイザー」が地上に復活! 世界と人類をほろぼそうと攻撃を開始する。仮面ライダーウィザードと仮面ライダーフォーゼの2大仮面ライダーが、アクマイザーに全力でたちむかっていくぞ!
超百科では、仮面ライダーフォーゼのたのもしい味方、仮面ライダー部のメンバー、仮面ライダーメテオ、仮面ライダーなでしこ、そして新・天ノ川学園高校の生徒が変転するサナギマン、イナズマンも掲載。そして、仮面ライダーウィザードに協力する謎のヒロイン、美少女仮面ポワトリンのひみつも紹介しているよ。
もちろん、アクマイザーの3戦士、ザタン、イール、ガーラ他、強力な敵の情報も要チェックだ。
★もくじ 8大仮面ライダーが最強の悪魔にいどむ!/仮面ライダーフォーゼ/仮面ライダーメテオ/仮面ライダーなでしこ/サナギマン/イナズマン/ヘラクレス・ゾディアーツ/仮面ライダー部/仮面ライダーウィザード/美少女仮面ポワトリン/アクマイザー/強力怪人軍団!/ファントム/ゆうかんな仲間たち/4人の超ヒーロー/8大仮面ライダー大活躍!/仮面ライダーフォーゼ メテオなでしこフュージョンステイツ/仮面ライダーウィザード スペシャルラッシュ

2021.11.26発売
決定版 ウルトラヒーロー ナンバーワン超百科
講談社の絵本
ウルトラヒーローのナンバーワンは誰だ? 初代ウルトラマンからウルトラマンゼロ、ウルトラマンサーガまでの歴代ウルトラヒーローたちのスーパーパワーをチェックするぞ!
宇宙の平和を守るために備えている身体能力、超戦力、超能力を、さまざまな角度から研究し比べてみた。きみのまだ知らない情報がいっぱいだ!
身長、体重のボディデータに、炎やショックに対する耐久力、地上や空中のほかに水中・地中の移動スピードをリサーチ。バトル能力ではパンチやキックの格闘技に光線技、ウルトラ武器やアイテム、ウルトラ戦法を掲載。多彩な技がある光線技は、スペシウム光線の他、ウルトラスラッシュなどのカット光線やウルトラフロストなどの特殊光線まで調べています。
ウルトラヒーローたちの、気になるナンバーワンをチェックしよう!
★もくじ ウルトラボディデータ/すごいぞ! ウルトラ超運動能力/ウルトラ超移動能力/無敵のウルトラ超活動能力!/ウルトラボディ超耐久力!/ウルトラバトル超パワー/ウルトラ最強超バトル/ウルトラ怪獣超バトル/ウルトラ宇宙人超バトル/ウルトラロボット、メカ超バトル/ウルトラダーク戦士超バトル/さぐれ! ウルトラ超戦力/おどろき! 無敵の光線パワー/炸裂する 超ウルトラ武器/ウルトラ超強力アーマー/ウルトラ特殊アイテムのひみつ/必勝! ウルトラ超戦闘力/みたか! ウルトラ精神パワー/これだ! 宇宙最強の合体技

2021.11.26発売
決定版 仮面ライダーウィザード ひみつ超百科
講談社の絵本
2012年9月2日に第1話が放送された指輪の魔法使い、仮面ライダーウィザードの超魔法や超戦力のひみつが詰まった超百科。
「さあ、ショータイムだ!」操馬晴人は白い魔法使いから託されたウィザードライバーとウィザードリングの力で仮面ライダーウィザードに変身。自らの体内にひそむウィザードラゴンの力も借りて、人間を絶望させて魔物を増やそうとする悪のファントムに立ち向かうぞ。
フレイム・ウォーター・ハリケーン・ランドの4つのスタイルや、フレイムドラゴン・ウォータードラゴン・ハリケーンドラゴン・ランドドラゴンの強化形態が駆使する魔法戦やアクション、必殺技をたっぷり紹介。専用武器ウィザーソードガン、仮面ライダーウィザードが乗るマシンウィンガー、魔法アイテム・ウィザードリングと発揮する魔法パワーもたっぷりのっているよ。
★もくじ 仮面ライダーウィザード/初登場のひみつ/フレイムスタイル/ウィザードガン/フレイムドラゴン/ウォータースタイル/ハリケーンスタイル/ハノリケーンドラゴン/ランドスタイル/マシンウィンガー/巨大ドラゴン&プラモンスター/ウィンガーウィザードラゴン/ストライクエンド/操真晴人/白い魔法使い/ファントムの謎!

2021.11.26発売
決定版 仮面ライダーフォーゼ 映画&最新情報超百科
講談社の絵本
2012年夏公開の劇場映画『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』とテレビ版『仮面ライダーフォーゼ』の情報がたっぷりつまった超百科だ。
映画情報では、恐るべき戦闘力をもつ宇宙鉄人に立ち向かう仮面ライダーフォーゼ、仮面ライダーメテオ、そしてフォーゼを助ける仮面ライダーウィザードのひみつをたっぷり紹介。仮面ライダーフォーゼ メテオフュージョンステイツの超戦力もキャッチしているぞ。恐ろしい「XVII計画」をたくらむ強敵、宇宙鉄人ブラックナイト、そして宇宙鉄人キョーダインのスカイダインとグランダインの大戦力もあわせてチェックしよう。
テレビ情報では、40個の全アストロスイッチのパワーを使える仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ、強化形態の仮面ライダーメテオストームの超戦力・能力を紹介しているよ。

2021.11.26発売
決定版 特命戦隊ゴーバスターズ ひみつ超百科
講談社の絵本
2012年2月26日に第1話が放送された特命戦隊ゴーバスターズのひみつがつまった超百科。
ゴーバスターズは、亜空間から世界をねらう悪のメカ組織ヴァグラスに立ち向かうヒーローだ。新エネルギー、エネトロンをねらってくるヴァグラスに、エネルギー管理局特命部の戦闘部隊ゴーバスターズが特命をうけて立ち向かうぞ。レッドバスター、イエローバスター、ブルーバスターの超戦力、頼れる相棒でバディ・ロイドのチダ・ニック、ゴリサキ・バナナ、ウサダ・レタスの能力、そして巨大敵戦力メガゾードと戦うためのバスターマシンとそのロボット形態のスーパーパワーをまとめて紹介。さらに新たに加わったビートバスター、スタッグバスターのことものっている情報たっぷりの1冊だ。
人間のちえと力で、悪をシャットダウンせよ!

2021.11.26発売
決定版 仮面ライダーフォーゼ&オールライダー 大バトル超百科
講談社の絵本
仮面ライダーフォーゼとメテオの情報を詳しく紹介! 仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツやフォーゼモジュールの超パワー、仮面ライダーメテオのガントレット武器メテオギャラクシーから繰り出すミラクルパンチや仮面ライダーメテオストームのすごいひみつがいっぱいだ! また、仮面ライダー1号から仮面ライダーオーズ、フォーゼまでの栄光の歴代ライダーが強力なライバル怪人とくりひろげた名勝負ベスト33を大特集!
1)仮面ライダー1号vs.ショッカーライダー 2)仮面ライダー2号vsシオマネキング 3)仮面ライダーV3vsカニレーザー 4)ライダーマンvsザリガーナ 5)仮面ライダーXvs再生アポロガイスト 6)仮面ライダーアマゾンvsカニ獣人 7)仮面ライダーストロンガーvs鋼鉄参謀 8)スカイライダーvsアブンガー 9)仮面ライダースーパー1vsカマキリガン 10)仮面ライダーZXvsタイガーロイド 11)仮面ライダーBLACKvsカメレオン怪人 12)仮面ライダーBLACK RXvsシャドームーン 13)仮面ライダーシンvs豪島変身体(レベル2) 14)仮面ライダーZOvsドラス 15)仮面ライダーJvsフォッグ・マザー 16)仮面ライダークウガvsゴ・バダーバ 17)仮面ライダーアギトvs地のエル 18)仮面ライダー龍騎vs仮面ライダー王蛇 19)仮面ライダーファイズvsオックスオルフェノク 20)仮面ライダーブレイドvsジョーカー 21)仮面ライダー響鬼vs仮面ライダー歌舞鬼 22)仮面ライダーカブトvsグリラスワーム 23)仮面ライダー電王vs仮面ライダーガオウ 24)仮面ライダーNEW電王vsファントムイマジン 25)仮面ライダーキバvsオクトパスファンガイア 26)仮面ライダーディケイドvsン・ガミオ・ゼダ 27)仮面ライダーWvsテラー・ドーパント 28)仮面ライダーオーズvsイカジャガーヤミー 29)仮面ライダーフォーゼvsキャンサー・ゾディアーツ 30)仮面ライダーメテオvsリブラ・ゾディアーツ 31)ダブルライダーvsゲル・ショッカー首領 32)3人ライダーvs原始タイガー 33)27人ライダーvs大ショッカー怪人軍団

2021.11.26発売
決定版 ウルトラヒーロー 最強100大決戦超百科
講談社の絵本
ウルトラマンから2012年公開映画『ウルトラマンサーガ』登場のウルトラマンサーガまで、歴代の全ウルトラヒーローの100大バトルがここに集結! 『ウルトラマン』第1話で繰り広げたウルトラマン対ベムラーの戦いやバルタン星人との決戦、ゼットンとの死闘をはじめ、ウルトラマンゼロ対カイザーベリアル、ウルトラマンサーガ対ハイパーゼットンの戦いまで、ウルトラヒーローとライバル怪獣たちの熱い戦いを超特集しているぞ。
★登場ウルトラヒーロー ウルトラマン/ゾフィー/ウルトラセブン/ウルトラマンジャック/ウルトラマンA/ウルトラマンタロウ/ウルトラマンレオ/ウルトラの父/ウルトラの母/アストラ/ウルトラマンキング/ウルトラマンジョーニアス/ウルトラマン80/ユリアン/ウルトラチーム/ウルトラマングレート/ウルトラマンパワード/ウルトラマンネオス/ウルトラセブン21/ウルトラマンゼアス/ウルトラマンティガ/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンガイア/ウルトラマンアグル/ウルトラマンナイス/ウルトラマンコスモス/ウルトラマンジャスティス/ウルトラマンレジェンド/ウルトラマンボーイ/ウルトラマン・ザ・ネクスト/ウルトラマンネクサス/ウルトラマンノア/ウルトラマンマックス/ウルトラマンゼノン/ウルトラマンメビウス/ウルトラマンヒカリ/ウルトラセブンX/レイモン/ウルトラマンゼロ/ウルトラマンサーガ

2021.11.26発売
現代倫理学入門
講談社学術文庫
私はこの本で、現代の倫理学で議論される原理的な問題と応用倫理学で取り扱われる内容を、明確に描き出したい。それには日常生活で出会う倫理問題を考えることが、現代倫理学の中心問題を理解する早道だと思う。難しい術語や学説の違いを知るより、現代の倫理学者達の議論の中身に入ってもらいたいという気持ちで書いた。何よりもまず、読み物として面白く通読できるよう心がけた。(「あとがき」より)

2021.11.26発売
黒い環
講談社文庫
おれのことを、人はセイントと呼ぶ。聖人のようにわがままに、気ままに生きているからだ。職業は、カメラマン。ボリビアで祭りを撮ったとき知り合った、バロン加納という怪人物が東京に現われたことから、おれは姿のない奴から、命を狙われる羽目におちいった。そして、あの忌わしい戦争の尾を引く財宝さがしの殺人ゲームに、巻き込まれることになった。仲間と敵が、信じられないようなつながりを持っていて、おれをガンジガラメにした。……行動人・石原慎太郎が、現代の「英雄」の危険なゲームに託して、ムキだしの人間群像を描き切った、アクション・ノベルの巨篇!

2021.11.26発売
怒りの像
講談社文庫
南海の孤島に戦死した父の遺書が、戦後の混乱のなかで異なる人生を歩んでいた兄弟を再会させた。伯父に引き取られた兄の洋一は、大学生活を送っていたが、弟の寛二は、街のチンピラの群に身を投じていた。しかし、寛二には、この世の不正を許せぬ正義の血がたぎっていた。彼の意気を買う人々や兄の支持のなかで、寛二は、街のダニどもに果敢な挑戦を決意した。戦うからには勝たねばならぬ。巨大な圧力に抗し、執拗な妨害にめげず、寛二は、無謀ともいえる闘いをつづけていく……。悪に対する純粋な怒りと人間の不屈の闘志を、一人の若者に托して謳い上げた、長篇小説。

2021.11.26発売
買占め
講談社文庫
山協証券営業部長の美川道三は、熱海の旅館業者・大林、山県たちと組んで、北千住に工場をもつ東部ゴムの株の買い集めに狂奔した――。減配をうわさされるような業績のふるわない不良会社の株を、なぜ、美川たち一派は買いまくっていったのであろうか……。地下鉄工事にからむ工場買収で、33億円という大金が手に入るという情報をひそかににぎった大林たちが、東部ゴム乗っ取りのための株集めの先鋒として、美川をもひきこんだのであったが……。資本主義の裏側に仕組まれた巨大企業の利潤追求のカラクリに敢然と挑戦する、一匹狼の物語を巧みに描く野心的長編。

2021.11.26発売
若草の歌
講談社文庫
美人でしとやかな千秋と、愛らしくドライな元子は、東京西郊の住宅地で繁昌している、そば屋の二人娘である。中学卒業と同時に、二人とも、「手に職を持つこと」を望んで、理容師になる。そして、実力とPRと親バカを利用して、ささやかな店を持ったが、青春の街道は、照る日ばかりではなかった……。「紀ノ川」「有田川」など、女の歴史を才筆で辿った作者は、この作品で、現代女性の生き方を、軽妙なタッチで、輪切りにした。若い女性の、職業・恋愛・結婚・親子問題などが、精妙に織り込まれた、ユニークな青春小説。

2021.11.25発売
Disney UniBEARsity Collection Book
講談社の絵本
Disney Universityで学ぶ、ミッキーたちが作ったクマのぬいぐるみ。魔法の粉がかかったクマたちは、いきいきと動き出し、その愛らしい姿に、たくさんの人が魅せられてきました。誕生10周年を記念して作られたこの本は、個性豊かなユニベアシティたちの名前や誕生年、ストーリーを収録した、長くお手元で楽しめる愛蔵版です。
電子版のみの特典として、10周年の特別なアートを多数収録しました!
この書籍は、2021年6月にディズニーストアから発売されたものに、特典を加えたものです。
Chapter 1 ユニベアシティ誕生
Chapert2 クロニクル
Chapter3 コスチューム・セレクション 2011-2020
Chapter4 ユニベアシティ 10周年
Chapert5 ユニベアシティストーリーズ

2021.11.25発売
倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史
星海社新書
倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史
日本人にとって、倭寇=略奪・拉致、秀吉の朝鮮出兵=残虐・捕虜連行のイメージはおなじみのものだが、本書を読むとそのイメージは一面的なものに過ぎないことがわかる。ポルトガル人の日本進出をきっかけに、ポルトガル商人は日本人奴隷を買い取り、海外に連行して売却した。それを禁止したのは、豊臣秀吉である。しかし、文禄・慶長の役(朝鮮出兵)がはじまると、戦国大名は朝鮮人を多数日本に連行した。逆に、「降倭」と呼ばれる朝鮮軍に投降した日本人将兵もいた。本書は、これまであまり語られてこなかった人身売買や奴隷売買など、戦国時代のグローバル化がもたらした「戦国時代の闇」というべき点を明らかにする。
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第一章 倭寇と人の略奪
第二章 戦国時代の人身売買・乱取り
第三章 織豊期の人身売買とキリスト教
第四章 伴天連追放令と人身売買
第五章 文禄・慶長の役と民衆・武将
第六章 日本に連行された朝鮮人
おわりに
主要参考文献

2021.11.25発売
俺は主夫。職業、現役Jリーガー
サッカー界のレジェンド、39歳にして現役Jリーガーとして活躍する大久保嘉人選手は、4人の男の子のパパ。2021年1月に東京ヴェルディからセレッソ大阪に移籍が決まり、単身赴任での大阪入りを決意しました。
ところが、まさかの三男橙利君(9歳)から「オレも行きたい」と決意表明!
「お前マジか!?」 家族が仰天する中、三男の決意は揺らがない。 「そうか、それならついてくるか!」
2021年3月、小学校の転校手続きを済ませ、橙利君が大阪に。
そこから現役Jリーガーの父と9歳息子のドタバタ二人暮らしが始まりました。
毎日の過酷なトレーニングと練習、試合の傍らでの主夫業は想像を絶する忙しさ。
莉瑛夫人と暮らしていたころには家事力ゼロの亭主関白、九州男児の大久保選手が、洗濯、掃除、毎日の食事作りに大奮闘! 橙利君には人気キャラクターのお弁当まで作成し、SNSでも話題沸騰!
仕事が忙しくて家事は家族任せ、という世のお父さん方、自分は料理はできない、というお父さん方、
大久保嘉人選手のチャレンジから、何かが見えてくるかも。
「共働き」がスタンダードになり、男性の家事育児への参加意識の高まる今。一つの解がここにあります!
第1章:暴れん坊ストライカー、キッチンに降り立つ
・大阪移籍で単身赴任。そこにまさかの三男の「ついていく宣言」。
・家族会議で俺は確信。 「この経験は必ず橙利の力になる」
第2章:トリッキーなプレー続出!? 父と子の二人暮らしキックオフ!
・鍋の蓋が無ければハンドも覚悟。男の家事は失敗の連続。毎日がチャレンジ!
・大久保流のワンオペ育児、家事と子育てルーティン
第3章:守りは嫁任せ! 攻めに専念してた16年の亭主関白生活
・4児のパパのこれまでの暮らしぶり。正直、家事には無関心。
・九州男児で家事力ゼロ。リモコン一つ動かさなかったこれまでの俺。
第4章:理想の父親像は「なんでも話せるチームメイト」
・おとんのおかげで今の俺がある。
・三男に自分との生活で学び取ってほしいもの
第5章:家族はチームだ! 攻めも守りも全員で!
・オフでも全然休めない…世のお母さんたちに拍手
・俺、完全アウェイ!? まさかの父親Jリーガーたちからの大ブーイング!!
第6章:仕事・家事・育児のハットトリック決めようぜ!
・とりあえず宣言!とりあえずやる!そこから見える世界がある
・どうしたら世の中のパパたちが家事育児に参加できるか、大久保流の答え

2021.11.25発売
ちいかわ まちがいさがし なんか小さくてまちがってるやつ
Twitterで作品が発表されて以来大人気の、イラストレーター・ナガノによる「ちいかわ」シリーズ。 ちいかわ、ハチワレ、うさぎたちの何気ない日常を描いた作品で、ゆるかわな絵柄やほのぼのしたストーリーと、たまの毒気のギャップが人気要素の一つ!
そんなちいかわワールドに癒されながら、楽しく問題を解くことができる間違い探しの本になります。なかには超難問もありますから、脳のトレーニングとしても最適です。あなたもちいかわたちの世界にドップリ浸ってみませんか。

2021.11.25発売
エラリー・クイーン完全ガイド
星海社新書
エラリー・クイーン研究の第一人者によるクイーン入門ガイド!
あなたは本格ミステリを読んでいて、エラリー・クイーンという名前を目にしたことはありませんか? 世界最高の本格ミステリ作家と呼んでも過言ではないでしょうーーこのクイーンから絶大な影響を受け続け、日本の本格ミステリは世界一の発展を遂げてきました。本書では、〈国名シリーズ〉のエラリー・クイーン&〈悲劇四部作〉のドルリー・レーン、クイーンが生み出した二大名探偵の活躍をメインに、その全作品を解説。あらすじ、読みどころ、本格ミステリとしての達成、その影響下にある日本のミステリ作品までご紹介します。クイーンを知ることは、本格ミステリの論理の読み方を知ること。本格ミステリをより楽しく読むために、今こそ“本格ミステリの神”の歩みを辿りましょう!
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第1部 作家とその探偵
作家エラリー・クイーン
探偵エラリー・クイーンとその仲間たち
探偵ドルリー・レーンとその仲間たち
第2部 全作品ガイド
第1章 華麗なる推理の天才の活躍
第2章 名探偵からヒーローに
第3章 名探偵の苦悩と挫折、そして再起
第4章 社会に挑む名探偵
第5章 ミステリの限界への挑戦
第6章 もう一人の名探偵ドルリー・レーン
おわりに エラリー・クイーン年表 最新邦訳一覧

2021.11.25発売
競馬 伝説の名勝負 2005-2009 ゼロ年代後半戦
星海社新書
記憶にも記録にも残る名馬たち
2005年の競馬界は、1頭の小さな馬の話題で一色に染まった。英雄、生ける伝説とも呼ばれたディープインパクトの登場である。父サンデーサイレンスの最高傑作は、シンボリルドルフ以来2頭目となる無敗の三冠制覇を達成する。どのレースも後方から行って、最後の直線で前にいる馬をすべて交わし去る、その走りはまさに〈衝撃〉そのものだった。他にも、64年ぶりの牝馬によるダービー制覇という偉業を達成したウオッカ、牝馬による37年ぶりの有馬記念を制したダイワスカーレットのライバル物語など、日本競馬の歴史をぬりかえた偉大な名馬たちの名勝負26選。「競馬 伝説の名勝負」シリーズ第4弾。堂々の完結編!
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第1章 飛ぶように走った無敗三冠馬 2005年
コラム1 特別寄稿 吉川良
ハンパないショックをくれた「神さまたちの神さま」
競馬note1 05年以降に増えてきた同一重賞の連覇記録
第2章 史上最強馬のラストラン 2006年
コラム2 座談会 移り変わる競馬界を振り返る
歴史的名馬、ディープインパクトの誕生
インターネット普及と、紙媒体の変化
競馬note2 三冠達成能力を持っていた二冠馬メイショウサムソン
第3章 ダービーを選んだ史上最強牝馬 2007年
コラム3 馬主の経済学と成功確率
競馬note3 ルメールの2倍を誇るレジェンド武豊のG1勝利数
第4章 夢の扉を開けた天才牝馬 2008年
コラム4 特別インタビュー
地方の雄、フリオーソの調教を担当して
『勝ちたい』を捨て、ダート最強世代へ挑む
名馬の調教を担当して至った境地
競馬note4 休刊に追い込まれた競馬専門紙「ホースニュース・馬」
第5章 名馬たちの二世が躍動する 2009年
競馬note5 競馬ファンの多くが参加する「一口馬主」の難しさ
年度別 G1戦線「激闘譜」&データ
おわりに
執筆者紹介

2021.11.25発売
R.I.P. 安らかに眠れ
文芸(単行本)
優しかった兄が、三人もの自殺志願者を殺めた――。世間から極悪人と糾弾される村瀬真也。連続凶悪事件を犯した兄が語り始める不可解な動機を解き明かそうと、妹の薫子は奔走するが、一線を越えてしまった真也の「知らなかった一面」に衝撃を受ける。自殺志願者を次々殺めた男の告白から見えてきた真実とは――。行きすぎた正義と、無関心な親切は、どちらが正しいのだろうか。誰もが目を逸らしたくなる問題に、著者自身も懸命に向き合い書き下ろした長編小説。