新刊書籍

レーベルで絞り込む

スゴい雑誌 「業界誌」の底知れない魅力
2021.10.15発売
スゴい雑誌 「業界誌」の底知れない魅力
著:堀田 純司
講談社文庫
いったい何がスゴいのか? 読むだけで日本がわかる、「ビジネス書」兼「ウンチク本」。広くて深くて面白い、プロたちの舞台裏! ーー「日本人のカロリー摂取量は'70年代から一貫して減り続けている」って本当? その道のプロに向けて作られる「業界誌」には、新鮮でディープな情報が満載だ。宝石、パチンコ、農業、住職……「こんな雑誌があったのか!」と唸りたくなる10誌の編集長インタビューを通じて、日本の「いま」を描き出す。<文庫書下ろし>
電子あり
中野森高校文芸部のホームズ&ワトソン
2021.10.14発売
中野森高校文芸部のホームズ&ワトソン
著:波戸 彼方,イラスト:椎名 くろ
星海社FICTIONS
ある日の放課後、中野森高校文芸部に突然の来訪者が。 「私、ミステリーを書く人を探しているんです」 そう言って、彼女・曲直瀬彰はミステリ作家志望の藤堂基子を助手に任命。 あげく中野森高校のシャーロック・ホームズになると宣言する。 (けれどコナン・ドイルを読んでないらしい!) 困惑する基子……だけどもし、本当に名探偵が存在するとしたら? 運良く隣の漫画研究部でノートの紛失事件が発生。 基子は仄かな期待を胸に、事件現場へ向かった彰を追いかけた。 文芸部の〈名探偵志望〉&〈ミステリ作家志望〉の〈日常の謎〉本格ミステリ!
電子あり
銀河連合日本 Age after ヤル研秘宝館
2021.10.14発売
銀河連合日本 Age after ヤル研秘宝館
著:松本 保羽,絵:bob
星海社FICTIONS
世界中から「惑星サルカス・ヂラール攻防戦」の全面情報開示を求められた日本は、各国の安全保障関係者を招き、国際防衛協議会を開催することを決定した。 日本中のバカと天才の紙一重(最先端)の技術者と科学者たちが集う、防衛省防衛装備庁ヤルバーン・ティエルクマスカ技術・装備応用研究所ーー通称「ヤル研」が開発したロボット型兵器を公開することに頭を抱えていた柏木だったが、ロシアの指導者であるゲオルギー・アレクサンドル・グレヴィッチ大統領自らが急遽議会に出席することになり、各国に激震が走るーー!! 『銀河連合日本』希望と酔狂たっぷりのヤル研秘宝館編!!
電子あり
転生! 太宰治ファイナル コロナで、グッド・バイ
2021.10.14発売
転生! 太宰治ファイナル コロナで、グッド・バイ
著:佐藤 友哉,イラスト:篠月 しのぶ
星海社FICTIONS
あの太宰治がよりによって現代日本に転生! 太宰 VS. 終わらないコロナ禍、開幕!! ーー「生まれてきて、すみません」なんて、もう、言わない。言わせない。 コロナ禍でついに太宰に変革のときが!? 前代未聞の傑作がここに!! 第一章 太宰、鬱になる 第二章 太宰、緊急事態宣言にブチギレる 第三章 太宰、太宰治の墓参りをする 第四章 太宰、MCバトルをする 第五章 太宰、過去と向き合う 第六章 太宰、『ゆるキャン△』にハマる 第七章 太宰、井伏鱒二を読む 第八章 太宰、ここをキャンプ地とする 第九章 太宰、心中する(転生後三回目) 第十章 太宰、ぶんなぐられる 第十一章 太宰、今も愛されている 終 章 太宰、グッド・バイ
電子あり
10文字ホラー 2
2021.10.14発売
10文字ホラー 2
編:氏田 雄介
星海社FICTIONS
10文字の恐怖、再び ルールは「文字数を10文字ぴったりに収めること」だけ。 10万作の応募から選びに選び抜いた傑作中の傑作集、最高潮の第2巻! Twitterで話題沸騰! 10万作の応募がたちまち集まった「#10文字ホラー」待望の3ヶ月連続書籍化!! 斉藤壮馬、三木眞一郎、大塚明夫ーー豪華声優陣による朗読、続々公開!!
電子あり
全仮面ライダー スーパー大図鑑
2021.10.14発売
全仮面ライダー スーパー大図鑑
編:講談社,監:東映
講談社の絵本
本書では、「仮面ライダー」から、「仮面ライダーリバイス」までの番組に登場したヒーローをわかりやすく紹介します。 なんと全部で855体を収録! テレビシリーズはもちろん、『仮面ライダーアマゾンズ』『仮面ライダー THE FIRST』なども収録。仮面ライダーオーズの亜種形態、仮面ライダードライブのタイヤコウカンなど、さまざまな仮面ライダーの詳細を余さず掲載しています。武器やベルトについても徹底分析。コンパクトながら仮面ライダーをすべて網羅した、ポケット図鑑の決定版です
電子あり
魔法少女まどか☆マギカ (下)
2021.10.14発売
魔法少女まどか☆マギカ (下)
著:一 肇,原作:Magica Quartet,監:虚淵 玄
星海社文庫
キュゥべえの恐るべき計画が明らかにされる時、少女たちは自らに課せられた運命の残酷さを知る……。 “ワルプルギスの夜”を前に次々と命を散らしていく魔法少女たち。彼女らを救うべく、まどかが下した運命の決断とは――? 監修虚淵玄×一肇のタッグで生まれたノベライズ版『魔法少女まどか☆マギカ』、ここに完結!
電子あり
魔法少女まどか☆マギカ (上)
2021.10.14発売
魔法少女まどか☆マギカ (上)
著:一 肇,原作:Magica Quartet,監:虚淵 玄
星海社文庫
こんなわたしでも、あんな風に誰かの役に立てるとしたら、それはとっても嬉しいなって―― ちょっぴり気弱な女子中学生・鹿目まどかは完全無欠の“魔法少女”に変身することで、理想の自分になれると信じていた――その残酷な真実を知るまでは……。 “魔法少女”ものの新境地を切り開いたTVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を、虚淵玄監修のもと一肇が公式ノベライズ! これは鹿目まどかの目線から語られる、奇跡と魔法の物語。
電子あり
「知の商人」たちのヨーロッパ近代史
2021.10.13発売
「知の商人」たちのヨーロッパ近代史
著:水田 洋
講談社学術文庫
古来、思想は<出版>という形で普及し、後世へ残った。ならば、知の媒介者たる「印刷・出版業」から16世紀から20世紀の近代を眺めてみよう。そこには、名著を支えた蒐書家や出版人などの人間模様、「知」の商品化による印税騒動など、歴史に埋もれた事件が浮かび上がってくる! 思想史でも書物史でもない、碩学によるユニークな書。 本書は1985年4月、筑摩書房から刊行された『知の商人―近代ヨーロッパ思想史の周辺』を改題、加筆修正したものです。 目次 1 商品になった「知」 エルセフィエル書店 リヴァイアサンの顔 ハーリーとソマーズ 知の商人―ストラーンのばあい 知の商人―エディンバラの出版業者 バーゼルのトゥルナイゼン 固有名詞の読み方 『ケール版ヴォルテール全集』始末記 イギリスのワイン アメリカ革命の導火線 『エディンバラ評論』の運命 紅茶の話 ジン横丁 2 知識人層の成立 音楽の商品化 うたは世につれ 『共産党宣言』の英訳者 パリ・コミューンと芸術家たち 芸術至上主義と無政府主義・ 黒猫のスタンラン 大学と女性 ディーツ出版社 ユニウスとジュニアス ブラウンス・アルヒーフ マスク・ヴェーバーをめぐる女性 3 ファシズムのもとで グーテンベルク図書組合 マリク書店とハートフィールド 亡命知識人とスイス 左翼読書クラブ 一九三〇年代の墓標 ウォーバーグ家の人びと 空襲下のコンサート ルイジ・エイナウディと研究所 本を愛した外科医 あとがき 学術文庫版あとがき 人名索引 内容抜粋) 「私は昨夜、ヴォルテールが死んだということを聞きました。これで人びとは、安心して彼の著作を買うことができるでしょう。彼はもう、あとからあとから書き直すということができないからです」(一七七八年一月十七日)。この知らせは誤報で、ウォルポールの安心は四ヵ月余り早すぎたのだが、ヴォルテールの止まるところを知らない改訂癖に蔵書家が悩んでいたことは、誤報ではない。  1「『ケール版ヴォルテール全集』始末記」より
電子あり
日本人の死生観
2021.10.13発売
日本人の死生観
著:五来 重
講談社学術文庫
仏教学に民俗学の方法を接続し、日本人の宗教を深く掘り下げた五来重。本書は、厖大な著作を遺した宗教民俗学の巨人の「庶民宗教論」のエッセンスを知るのに最適な1冊である。 日本人の死生観とは、すぐに連想される「ハラキリ」や殉死など、武士道的なものだけではない。貴族や武士の死生観、いわば「菊と刀」ばかりでなく、「鍬」を持つ庶民の死生観は、一体どんなものだったのか。本書では、教祖・教理・教団から成る西洋起源の宗教や、文献研究と哲学的思弁にこだわる仏教学ではなく、仏教伝来以前からの霊魂観や世界観が息づく根源的な「庶民の死生観」を明らかにしていく。 著者によれば、庶民にとってあらゆる死者は一度は怨霊となる。それは鎮魂によって「恩寵をもたらす祖霊」に変えなくてはならない。そのための信仰習俗や儀礼の有様を探索し、日本列島を歩きに歩いた著者の視線は、各地に残る風葬や水葬の風習、恐山のイタコと円空仏、熊野の補陀落渡海、京都の御霊会、沖縄のイザイホウ、遠州大念仏、靖国神社などに注がれる。 巻末解説を、『聖地巡礼』『宗教と日本人』の著者・岡本亮輔氏(北海道大学准教授)が執筆。〔原本:角川書店、1994年刊〕
電子あり
予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 中学受験自走モードにするために親ができること
2021.10.13発売
予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 中学受験自走モードにするために親ができること
著:長谷川 智也
★6年生からのスタートで遅くなってしまった… ★子どもが勉強ギライ… ★偏差値が低迷してしまった… ★飽きっぽくてすぐあきらめてしまう… 中学受験は考えているけれど、なかなかうまくいかない。 こんな悩みをお持ちの、受験家庭は必見です! SNSでは「ジュクコ」として人気、東大卒のプロ家庭教師である著者は 中学受験生のためのセカンドオピニオン「スーパーコンサルティング」が口コミで評判を呼び、年間200件を超える申し込みが殺到。 本書では中学受験に悩むすべての親に向けた「戦略の立てかた」を大公開します!! これまで2500を超える家庭を指導してきた経験から、初めて伝授する中学受験家庭への指南書です。 ・親の熱意とお金は使いどころにコツがある、賢く使ってこそ生きる ・「どうにもならなかった子」はこれまで一人もいない ・子どもは「自走モード」にすれば勝手に合格してくれる など、中学受験を考える家庭に向けて、大人気のコンサルの中身やそのノウハウ、子どもをやる気にさせるコツを超具体的に伝授します。 受験前までに読むべき選書オススメ30冊をはじめ、即実践可能な家庭学習の情報も掲載! ●目次 はじめに なぜ今中学受験なのか 序章・中学受験にも「セカンドオピニオン」を 【第1章 悩めるお父さん、お母さんへ。中学受験は「戦略」次第です】 親はまず落ち着こう! 子どもは「戦士」、親は「軍師」。さて塾は? 「軍資金」は賢く使おう 塾も学校も「評判がいいから」で選ぶと落とし穴に  など 【第2章 うちの子を「自走モード」にする道筋とは】 どんな子が中学受験に向く?  合格を引き寄せる「自走モード」 幼児から小2は〇〇だけでもOK。やりすぎ早期教育に注意 小5以降で、今から「自走モード」を目指すなら  など 【第3章 目指せ「自走モード」作戦会議(Q&A)】 中学受験の塾の選び方は? 公立中高一貫校に行かせたいのですが、勉強法は? 受験当日に向けて、気をつけておくことは?  など 【第4章 我が子を伸ばす運命校を見つけよう】 我が子を伸ばす学校を見つけるには? 学校の見方1・2・3 「学校説明会」でプロ目線の質問はコレ  など 巻末に「長谷川オススメ書籍30タイトル」付き!
電子あり
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
2021.10.13発売
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
著:田中 世紀
講談社選書メチエ
-「政府は貧しい人々の面倒を見るべきか?」 これは、世界47ヵ国を対象にして、アメリカのピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が2007年に行った調査に含まれる質問の一つです。この質問に「面倒を見るべき」と答えた人の割合が最も高かったのはスペインで、実に96%にのぼりました。では、その割合が最も低い59%だったのは、どの国でしょう?――それが、日本にほかなりません。つまり、約4割の日本人は、貧しい人や困っている人を自分で助けないばかりか、公の力で助けることにも同意していないのです。では、次の質問はどうでしょう? -「社会の多くの人は信頼できるか?」 これは、2019年に行われた第7回「世界価値観調査(World Values Survey)」にある質問です。この質問に「信頼できる」と答えた人の割合は、オランダでは58.5%、ドイツでは41.6%だったのに対して、日本では33.7%。しかも、「信頼できるか」どうかの対象を「他国の人」に変えると、オランダの15.4%に対して、日本は実に0.2%、という驚くべき結果になります。つまり、日本人は日本人同士でも信頼していないし、他国の人はほとんど信頼していない、ということです。 本書は、こうしたさまざまな調査の結果を紹介しながら、「おもてなしの国」と言われ、自分たちでもそう思っている日本人が、本当は「やさしくない」ことを明らかにします。この「やさしくない国」をもたらした歴史的・社会的な要因を探ったあと、このまま進んでいった先にはどのような国が待っているのか、その姿が浮かび上がってくるでしょう。すぐに「自己責任」や「自助」が叫ばれる現状を変えるには、どうすればよいのでしょうか。長年ヨーロッパで教育・調査に携わってきた気鋭の著者がクリアに描く日本の姿と、明るい日本を実現するための方策――本書には、確かにこの国の「今」と「未来」があります。 [本書の内容] 序 章 人にやさしくない、貧しい国ニッポン 第1章 他人を信頼しない日本人 第2章 そもそも、なぜ人は他人を助けるのか 第3章 日本人の社会参加 第4章 利己主義の社会的帰結 第5章 日本はベーシック・インカムを導入すべきか
電子あり
黒魔女さんと受験の神さま 6年1組 黒魔女さんが通る!!(15)
2021.10.13発売
黒魔女さんと受験の神さま 6年1組 黒魔女さんが通る!!(15)
作:石崎 洋司,絵:亜沙美,イラスト・その他:藤田 香
青い鳥文庫
大形くんは私立中学を受験するの? 卒業したらおなじ中学には通えないの!? 大形くんの受験宣言をきき、ショックを受けたチョコ。 それなら自分も受験しよう! ととつぜん目覚めて、塾通いを開始! しかしそこは、「黒魔女の黒魔女による黒魔女のための進学塾」で。。。 小学校生活もあとは三学期を残すのみ!  チョコの勉強は間に合い、「呪験」に成功することができるのか!? 受ける人も受けない人も中学受験あるあるネタで笑えること間違いなし!  <すべての漢字にふりがなつき 小学中級から>
電子あり
オリエント(1)
2021.10.13発売
オリエント(1)
文:しもっち,原作・絵:大高 忍
青い鳥文庫
「少年マガジン」連載の大人気マンガを、完全ノベライズ! 戦国時代の「日ノ本」に鬼の化け物「鬼神」があらわれ、 人間の世界を支配するようになった。 150年後、「鬼神」があがめられる町に育った武蔵と小次郎。 二人は将来「鬼神」と戦う「武士」になることを約束していた。 しかし二人の育った町では、「武士」は罪人の子孫と差別されていて―。 「鬼神」を倒す「武士」になる!  二人の少年が人間の世界を取り戻すために立ち上がった! <小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
言語的思考へ 脱構築と現象学
2021.10.13発売
言語的思考へ 脱構築と現象学
著:竹田 青嗣
講談社学術文庫
ポストモダン思想の限界を乗り越えよ! デリダやヴィトゲンシュタインによってかえって「謎」と化してしまった言語の本質を、現象学的方法によって解明。「原理」を提示し、人間的・社会的課題に向き合うことで認識の「普遍洞察性」(共通了解の普遍性)に近づいていくという哲学的思考のエッセンスは、こうして再興される。 著者年来の思索を集約し、来たるべきテーマを予示する、記念碑的名著。  * * * [目次] 1章 現代の反形而上学――『声と現象』のマニフェスト  (ヨーロッパ思想の自己克服/脱構築的マニフェスト/根源概念の禁止/エクリチュールと主体の死) 2章 デリダ的脱構築と懐疑論  (「純粋自我」の逆説/懐疑論の本質/差延と超越性) 3章 「現象学的」言語理論について  (形而上学の解体/言語ゲーム/「言語」の現象学/ハイデガーの言語意味論) 4章 エクリチュールと「作家の死」  (言語の信憑構造/言語の「意味」とは何か/エクリチュールの構造/文学テクストの本質) 5章 一般言語表象  (一般言語表象と言語の多義性/指示理論について) 6章 「意味」の現象学  (「意味」の存在論/「発語」の現象学/規則のパラドクス) 7章 「正義」のパラドクスと「否定神学」  (否定神学/正義のパラドクス/倫理の現象学) 終章 現代的「超越項」  (「語りえないもの」の複数性/現代的「超越項」について) あとがき 学術文庫版へのあとがき
電子あり
中世イタリアの都市と商人
2021.10.13発売
中世イタリアの都市と商人
著:清水 廣一郎,解説:池上 俊一
講談社学術文庫
海賊さながらに武装する商人、巨大化するガレー船、移住する地主と小作人、都市・農村行政を支える公証人……。 古文書館に眠る証書や帳簿、登記簿などの史料を丹念に掘り起こし、中世イタリア都市社会・地中海世界を生き生きと再構成。のちの中世イタリア史研究の芽はすべてここにあるとも形容される、稀代の中世社会史学者の到達点。 (解説:池上俊一)  * * * [本書の内容] 1 地中海商業と海賊 2 ジェノヴァ・キオス・イングランド 3 地中海貿易とガレー船 4 イタリア中世都市の「市民」と「非市民」 5 中世末期イタリアにおける職人・労働者の移動 6 中世末期イタリアにおける公証人の活動 7 イタリア中世都市論再考 8 イタリア中世都市論再考――清水廣一郎氏遺稿 解説 かけがえのない細部を慈しむ 池上俊一
電子あり
アンの友だち 赤毛のアン(9)
2021.10.13発売
アンの友だち 赤毛のアン(9)
作:ルーシー.モード・モンゴメリ,訳:村岡 花子,絵:HACCAN
青い鳥文庫
個性的な村人たちのお話に、笑いと涙がとまらない! 明るい夢見る少女アンを、あたたかく育んだアボンリーの村。 その村人たちも、じつはアンに負けないくらい個性的!  何年たってもプロポーズしてこない男性にひと芝居うつテオドラ、 昔の恋人のひとり娘に、ひそかに深い愛情をそそぐロイド老淑女、 せりで赤ちゃんを手に入れてしまったスローン父ちゃん……。 村人たちの愛にあふれた12の「事件」をユーモラスに描く、心あたたまる短編集。 大人気「赤毛のアン・シリーズ」第9弾! <世界の名作 小学上級から 総ルビ>
電子あり
ディズニーランド防衛部(3) チェルナボーグの獲物
2021.10.13発売
ディズニーランド防衛部(3) チェルナボーグの獲物
作:リドリー・ピアソン,訳:富永 晶子,絵:松田 崇志
青い鳥文庫
ウェインはいったい、どこに消えたんだ――? ベテラン・イマジニアのウェインは、ディズニーランド防衛部のみんなにとって、かけがえのない師であり、その心の支えでもあった。しかし彼は、マレフィセントたちとの戦いの最中に姿を消した。悪党どもにさらわれたのだ……! リーダー役のフィンは、ジェスの予知夢が手がかりになると思っているが、それももしかして、罠――!? <小学中級から すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
世々と海くんの図書館デート(5) 春めくきつねは、つりばしにゆられて、あのこに会いにゆきます。
2021.10.13発売
世々と海くんの図書館デート(5) 春めくきつねは、つりばしにゆられて、あのこに会いにゆきます。
作:野村 美月,絵:U35
青い鳥文庫
 春は、「出会い」の季節。ラブラブの世々と海王子にも、恋のおじゃま虫が現れ、海くんのやきもちが炸裂――!?  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  森の中できつねから人間に変身した世々は、人間の人に見られてしまいました。そして、その人はなんと、海くんのお母さん! どうしましょうっ! どうしましょうっっ!  どうしましょうっっっ! <小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
毒舌執事とシンデレラ(2)
2021.10.13発売
毒舌執事とシンデレラ(2)
作:天川 栄人,絵:三月 リヒト
青い鳥文庫
会ったことのないパパの死を機に、全寮制セレブ学校で、毒舌執事の月森からお嬢様教育を受けることになった灰原優芽。ルミナス学園では、11月に「マナー強化月間」として『お目付け役』が配置され、生徒たちの一挙手一投足がチェックされる。言葉遣いや食事の時間などで、マナー違反を重ねる優芽。厳しいルールに縛られてうんざり顔の優芽に対して、月森は「マナーとは優しさ、思いやりです。」と言う。 <小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>
電子あり

479 / 1527