新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.02.10発売
『論語』 孔子の言葉はいかにつくられたか
講談社選書メチエ
〈「古典」は創造される〉
儒家たちが己の思想の正否を賭けてテキストと格闘し続けた、エキサイティングな二千年の思想史!
□「子曰く」……孔子は本当にそう言ったのか?□
春秋時代の弟子たちが残した師の言行は、口承で、あるいは竹簡や木簡によって紀元後に伝えられた。
それはさらに時を経て、前漢から宋、江戸時代の日本に至るまで、儒教の思想家たちの強い意志と意図とともに編纂、継承され、ついに『論語』は東アジア最大の古典としてつくりあげられた。
鄭玄、何晏から朱子までの儒家、江戸の伊藤仁斎、荻生徂徠らはあるべき聖賢の思想をいかに追い求めたか。
『論語』テキストの系譜を、ひとつの思想史として描き出す!
「本書が扱うものは、『論語』の形成過程と、朱熹の『論語集注』が成立するまでの解釈史である。しかも、そこで明らかになることは、『論語』とは、孔子の「ありがたい」言葉が収められているものではなく、長い歴史の中で、思想家たちの意図のもと孔子の言動は作られてきた、という事実である。それでは、『論語』を読むことに意味はないのか。そうではあるまい。『論語』などの古典は、時代や個人に応じて受け取られ方が異なるからこそ、時代を超えた普遍性を持って読み継がれてきた。『論語』も、それを手にした一人ひとりの思いに基づいて読まれてきた」(本書より)

2021.02.10発売
中国の歴史8 疾駆する草原の征服者 遼 西夏 金 元
講談社学術文庫
「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版、第5回配本の第8巻は、中原の「中華王朝」を脅かし続けた北方遊牧民の興亡史。
8世紀半ば、唐王朝を揺るがした「安史の乱」は、600年におよぶ大変動の序奏だった。耶律阿保機のキタイ、李存勗ひきいる沙陀、李元昊の西夏、完顔阿骨打の金。多極化と流動化のはてに、歴史の統合者たる大モンゴル国が浮上する。13世紀に世界史を大きく転回させた「大モンゴルの時代」は、突然訪れたわけではなかった。
中国王朝史のなかで忘れられた英雄・耶律阿保機が、10世紀初頭に建国した「キタイ帝国」すなわち大契丹国は、中華風には「遼」と呼ばれる。現在の中国東北部から東モンゴルを領域とし、北宋を圧迫したが、1125年、金により滅亡する。その後、耶律大石が中央アジアに建国した「第二次キタイ帝国」は、「西遼」「カラ・キタイ」と呼ばれる。タングト族の李元昊が1038年に建国した大夏は、中華からは西夏と呼ばれ、1227年、モンゴルにより滅ぶ。ジュシェン族(女真族)の完顔阿骨打が建国し、北宋を滅ぼした金も、1234年、モンゴルにより滅ぼされる。
そして、チンギス・カンに始まる大モンゴル国は、5代皇帝・クビライの時代にユーラシアの海陸を覆う世界帝国となった。この超域帝国の宗主国を、中華風には「元」と呼ぶ。グローバル化の扉を開き、現代へと続く巨大帝国誕生のドラマ。〔原本:2005年10月、講談社刊〕

2021.02.10発売
日本近代文学の起源 原本
講談社文芸文庫
「歴史主義的普遍性」の基盤を大胆に覆す鋭い知性。新たな思考の視座を極めて丹念に布置・構築して行く、最も現代的な「知の震源」柄谷行人の、鮮やかにして果敢な挑戦。名著『マルクスその可能性の中心』につづく柄谷思想の原点となる歴史的快著。

2021.02.09発売
犬たちよ、今、助けに行くからね
助けを待つ犬は、どこにいるの?
どうやって助けているの?
ボランティアさんと力を合わせて、1000頭ほどの犬たちを
救ってきた、金本聡子さんに取材しました。
【多頭飼育崩壊】や【虐待】。
今、犬たちになにが起こっているの?
本当のお話をおとどけします。
<小学校中級から>

2021.02.09発売
両想いになりたい
青い鳥文庫
私の名前はスピカ。中学生だけどプロのイラストレーターだよ! ずっと前から親友の那由多に恋しているけど、まだ告白はしないの。彼には大事なバスケットがあるから、まずは、支えてあげたい……。
と思っていたのだが――、那由多は突然、同じクラスの晴野ふわりの生徒会選挙の推薦人になるって言いだして……。親友の私も選挙に出るのに!?
青い鳥小説賞金賞受賞!
<小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>

2021.02.09発売
8人のいとこ(2) ローズの恋
青い鳥文庫
カッコイイ7人のいとこたち・・・・・・ローズが恋におちるのはだれ!?
2年ぶりに、アレックおじさんたちとの外国旅行から帰ったローズは、
すっかり美しいレディに。そんなローズに心ときめかせるカッコイイいとこたち。
ローズと彼ら7人の交流がまたはじまります。ドキドキハラハラのできごとのあと、
ローズの心をつかむのは、いったいだれ?
世界の名作『若草物語』のオルコット作の、感動のラブストーリー!
ローズといっしょに、胸キュンの恋を。
<B世界の名作 小学中級から すべての漢字にふりがなつき >

2021.02.09発売
ライアー×ライアー 映画ノベライズ
青い鳥文庫
SixTONESの松村北斗初主演映画、さらにW主演は今をときめく女優の森七菜。
ある日、軽い気持ちで友人の高校時代の制服を着て街に出た湊は、偶然に義理の弟・透と遭遇!しかも透は女子高生姿の湊に恋をしてしまい・・・・・・!?軽い「嘘」が積み重なって展開する奇妙で素敵なラブストーリーの結末は1?
<すべての漢字にふりがなつき 小学中級以上 ノベライズ>

2021.02.09発売
黒魔女さんと死霊の宮殿 6年1組 黒魔女さんが通る!!(13)
青い鳥文庫
委員長の舞ちゃんの「卒業までにみんなで進化しなくちゃ!」の
一声で「世界遺産」を学ぶ遠足に行くことになった6年1組!
ところが出てくるのは「ピザの斜塔」や「バンビの長城」。
そのうえ、チョコのニセモノまで登場! 明るくて、フレンドリーな
チョコなんてありえないのに、気がついたのは、まさかのあのお二人だけ。
みんな、ありのままの黒魔女さんを見てください?!?
<すべての漢字にふりがなつき 小学中級から>

2021.02.09発売
千紘くんは、あたし中毒。(1)
青い鳥文庫
超イケメン高校生デザイナー・千紘くんとの溺愛ラブ! 『なかよし』人気マンガのノベライズ
わたし、未知。ある日、「キミはおれの女神(ミューズ)だ!」って、
超イケメン&超強引な高校生デザイナー・千紘くんに「ひとめぼれ」されてしまったの。
ビックリしたけど、彼のモデルとしてコンペに出ることに。彼にふれられるたび、ほめられるたびに、
今まで気づいていなかった「本当のわたし」が花開いて……。予測不可能な千紘くんに、
もうドキドキが止まらない! 超ドラマチック溺愛ラブ、スタート!
〈小学上級から すべての漢字にふりがなつき〉

2021.02.09発売
ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.15 ウルトラマンジード
全「ウルトラマン」シリーズと円谷プロが制作した特撮作品をすべて網羅した大全集ムックが誕生!
「ウルトラマンジード」を大特集
登場する、怪獣・宇宙人・ウルトラヒーローを徹底紹介
星雲荘、AIBのメンバー、各種装備
スタッフインタビュー
特別インタビュー 濱田龍臣(朝倉リク 役)

2021.02.05発売
希代あみ ハダカの官能トリップvol.1 FRIDAYデジタル写真集
2020年5月にデビューするや一気に人気が爆発した大型新人のあみちゃん。
透き通るような真っ白い肌と、90cmGカップの超美乳がたまらない!
南の島で二人きりのデート気分を堪能できる美少女ヘアヌードの決定版。
大ボリュームの2部構成でお届けするvol.1!!

2021.02.05発売
希代あみ ハダカの官能トリップvol.2 100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
2020年5月にデビューするや一気に人気が爆発した大型新人のあみちゃん。
透き通るような真っ白い肌と、90cmGカップの超美乳がたまらない!
南の島で二人きりのデート気分を堪能できる美少女ヘアヌードの決定版。
大ボリュームの2部構成でお届けするvol.2は、なんとオール未公開の100カット超完全版!!

2021.02.05発売
春明潤 媚薬のヌードvol.1 FRIDAYデジタル写真集
2020年9月にデビューした美形人妻ヌードル。
人妻熟女と南の島へ訳アリな秘密の旅ーー。
禁じられた逢瀬で熱く激しく燃えあがる。
汗ばむ肌から熟女の濃密なフェロモンが溢れ出す。
悩殺必至の官能ヌード写真集!
大ボリュームの2部構成でお届けするvol.1!!

2021.02.05発売
春明潤 媚薬のヌードvol.2 100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
2020年9月にデビューした美形人妻ヌードル。
人妻熟女と南の島へ訳アリな秘密の旅ーー。
禁じられた逢瀬で熱く激しく燃えあがる。
汗ばむ肌から熟女の濃密なフェロモンが溢れ出す。
悩殺必至の官能ヌード写真集!
大ボリュームの2部構成でお届けするvol.2は、なんとオール未公開の100カット超完全版!!

2021.02.05発売
青天有月 エセー
講談社文芸文庫
黄昏と暁闇、反射と点滅など、光を主題としたエセー。「文学」とは光であることを、稀代の表現者が知性と感性を尽くして綴る、珠玉編ーー黄昏と暁闇、反射と点滅、傷と紐、月と放心、死……モンテーニュ『エセー』にいざなわれ、心をよぎる思いを、筆に随うままに綴った、<光>をめぐる15の変奏。ゴダール、スタンダール、ボードレール、シェイクスピア、吉田健一、西脇順三郎、李白、バルト、アンデルセン……。先人たちのイメージと自らの知性と悟性と感性で、光=言葉が生まれる一瞬を描写した、思索と詩魂の結晶。

2021.02.05発売
陽気なクラウン・オフィス・ロウ
講談社文芸文庫
こよなく愛したC・ラムを巡る英国への旅。香り高き紀行文学ーー英国の名文家として知られ、今もなお読み継がれているチャールズ・ラム(1775~1834)をこよなく愛した著者が、ロンドンを中心に、ラムゆかりの地を訪れた旅行記。時代を超えた瞑想が、ラムへの深い想いを伝え、英国の食文化や店内の鮮やかな描写、華やかなる舞台、夫人とのなにげない散歩が、我々を旅へと誘ってくれる。豊かな時間の流れは、滞在記を香り高い「紀行文学」へ。
◎「この『陽気なクラウン・オフィス・ロウ』では、作者がいわばロンドンの空気の中に丸ごと溶け込み、心ゆくまでロンドンという大都会の古びた湯船にゆったりと身を横たえ、ラムへの尽きぬ思いに浸っているということだろう。この滞在記にただよう一種沁み沁みとした哀感は、ここに由来する。」<井内雄四郎「解説」より>

2021.02.05発売
新装版 最期のメッセージ
講談社文庫
ありえない世界のありふれた日常! 傑作ショートショート集ーー許せない。生かしてはおけない……。惚れたホステスは、とんでもない悪女だった。貯金をはたき、会社の金を使い込み、あげくにクビ。まじめ男の梨本は、5年がかりの復讐を実行するが……。という表題作「最期のメッセージ」を含め、全42編のショートショート集。ありふれた日々の風景が、いつのまにか異世界へすべり落ちていく。

2021.02.05発売
大本営発表という権力
講談社文庫
戦況報告は、どのようにして権力になっていったのか? ーー大本営発表は、あの時代、単なる戦況報告ではなく、権力そのものであった。意図的な情報のみを一方的に押しつけられ、「事実」は国民に隠されたのだ。関係者の証言をはじめ、発表回数や発表場面、発表の表現など、当時の資料を解析することにより、何が見えたのか? 大本営発表の登場から消滅までを解説する。
※本書は2004年4月光文社新書から刊行された「大本営発表は生きている」を改題し、大幅に改訂したものです。

2021.02.05発売
「理系」という生き方 理系白書2
講談社文庫
好奇心の芽を摘む文系教育の弊害。文系社会での生き方ーー日本では、理系と文系の選択を、高校でしなければならない。これは、受験に有利だからだ。その結果、大人の科学知識は欠如し、日本企業の技術力は低下している。給与・待遇が有利だと文系職種を選んだ理系卒業者は、文系カルチャーの企業社会のなかで、どう生きるのか。科学の意味を問う。

2021.02.05発売
昭和天皇ご自身による「天皇論」
講談社文庫
昭和天皇は苦悩し、どんな決断を下したのか? 8月15日、いま考えなければいけないことーー昭和天皇には、昭和8年の国際連盟脱退は納得できない国策決定であった。国際的な孤立を恐れたのだ。天皇機関説に対し「少しも不都合がない」と、もっとも明確な意見をもっていたのが、国民の意思を重要に思っていた昭和天皇というのは、歴史の皮肉である。その陛下は、いかに現人神として神格化されたのか! 神格化に抵抗した昭和天皇の真実。