新刊書籍

レーベルで絞り込む

霧棲む里
2021.04.02発売
霧棲む里
著:津村 節子,解説:川西 政明,装丁:TEN NET WORK,装画:三嶋 典東
講談社文庫
ひたむきな女たちの愛と生を描く短編集ーー女の心に棲むひめごと。夫の裏切りを知った妻は、すべてを捨てて、静寂な暮しを手に入れたいと、ひそかに思う。ひたむきに自分らしく生きようとする女心を、その微妙に揺れる心の襞を、確かな目で細緻に捉えて描く表題作。ほかに自伝的作品3編をふくめ、女の愛と生を描く、魅力あふれる傑作短編6編を収録。
電子あり
幽鬼の鯱
2021.04.02発売
幽鬼の鯱
著:西村 寿行,装丁:岸 顯樹郎,装画:金森 達
講談社文庫
殺し獣の大群を操るデビル一族と仙石文蔵軍団の地球滅亡をかけた最後の死闘! ーー殺し熊が牙をむく。殺し狼が吠える。犬や猫までも、反乱を起した。北海道全域を、パニックが襲う。動物たちが突如、人間を殺戮し始めた。再び世界征服を狙うデビル一族が、死のウイルスを放ち、仙石文蔵ら四人組に挑戦状を叩きつけてきた。「最強の敵」復活に、スーパーヒーロー・仙石軍団は、時空を超えた死闘へ向かう。
電子あり
異常者
2021.04.02発売
異常者
著:西村 寿行
講談社文庫
異常者に拉致された検事の妻の変心は何故か? 男の血は熱く、哀しいーー東京地検検事の妻が、白昼、異常者によって拉致され、陵辱の限りを尽される。遅々として進まぬ捜査に、業を煮やした検事は、一匹狼の調査屋・千年道士に助けを求めた。事件の想像を絶する成り行きが、千年の魂を震撼させた。千年は、深夜の阿蘇山麓へ、香港の暗黒街へと、苛烈な調査行を続けていったが……。
電子あり
緋の鯱
2021.04.02発売
緋の鯱
著:西村 寿行,装丁:菊地 信義,装画:金森 達
講談社文庫
白い裸身に映える緋色の鯱。好評第5弾! ーー途方もない要求を突きつける謎の電話に対して、日本の警察官や検事は拒絶で応じ、次々に殺害されていった。司法の壊死を狙うこの狂気の電話の正体は? 仙石文蔵らスーパーヒーローは、狂気の正体を追う。思念に浮かんだ悪魔は、白い裸身に緋色の鯱を描かれた美女の背後に……。空前のスケールで展開される痛快「鯱」シリーズの第5弾。
電子あり
机の上の仙人
2021.04.02発売
机の上の仙人
著:佐藤 さとる
講談社文庫
小精霊が語るファンタジー、空想豊かな奇譚怪談ーー小さな草庵と風変わりな小精霊が、ある日悠然と、童話作家の机の上に出現した。着流しに袖無し羽織、半白総髪まげの、方寸と名乗る仙人は、以来作家の眼前に出没し、不思議な物語を語ってきかせ、作家を興趣尽きない別天地に誘う。中国の奇書「聊斎志異」から発想し、日本の風土に合せて鮮やかに換骨奪胎し、趣向を凝らした、知的なショートファンタジー傑作物語集。
電子あり
凶弾
2021.04.02発売
凶弾
著:福田 洋,解説:森村 誠一,装丁:亀倉 雄策,装画:辰巳 四郎
講談社文庫
1970年、体制に反抗する〈青春〉があった。それも横目に、社会に反抗するしかなく生きる〈青春〉もあった。飢えた野良犬とだけは見られたくない……。唯一の孤独な美学と、一丁の銃に見果てぬ夢を托した若者・荒木英夫。一発の狙撃弾によって幕を下ろす戦慄のシージャック事件を描いたドキュメント・ノベル。石原良純のデビュー作映画の原作。
電子あり
桃太郎の母 ―ある文化史的研究―
2021.04.02発売
桃太郎の母 ―ある文化史的研究―
著:石田 英一郎,装丁:亀倉 雄策
講談社文庫
日本民俗学の成果を、比較民俗学的研究と結合することにより、歴史家の捨ててかえりみなかった昔話の中から、人類太古の大地母神の信仰を掘り出し、母性の姿を消しゆく過去の記憶から引き出して、人類文化史の重要な一側面に解明の光を投じた「桃太郎の母」ほか、「月と不死」「隠された太陽」「桑原考」「天馬の道」「穀母と穀神」の5編を収録。汎人類的な視野と精緻な方法論、豊富な文献の駆使によって、人類文化史の一側面に画期的考察を加えた名著。
電子あり
さい果て
2021.04.02発売
さい果て
著:津村 節子,解説:上田 三四二,デザイン:亀倉 雄策,その他:宮内 義雄
講談社文庫
一言でいい、やさしい言葉を……。切ない思いは、夫に伝わらないのか。冬へ向う季節を、北へ北へと慣れない行商の旅にのぼる二人。小説が捨てられない夫は、眠る間も惜しんで原稿用紙に向かい、傍で若い妻は、心のさい果てへと押し流されていく。芥川賞受賞作「玩具」など5短篇で構成、夫婦とは何かを真剣に問う連作長篇。
電子あり
ミッドワイフの家
2021.04.02発売
ミッドワイフの家
著:三木 卓,解説:高橋 英夫,装丁:亀倉 雄策,その他:谷口 茂
講談社文庫
孤児だったわたしが、少年期をすごしたのは、産院、つまり、ミッドワイフの家。久しぶりにそこを再訪すると、相変らずクレゾールの匂いと、生殖の図式が満ち満ちている。陰性の性欲をもて余していた当時への回想、そして、ひそかに欲望の対象としていた娘との再会。性の本質と実在感を文学に結実しえた、著者の初期秀作集。
電子あり
海鳴
2021.04.02発売
海鳴
著:津村 節子,解説:駒田 信二,装画:亀倉 雄策,装画:阿部 一貴
講談社文庫
たった2回会ったきりの売れっ妓女郎と逃亡人足の心中。貧しさゆえに花街に身を沈めた花衣と佐渡金山の人足・直吉、肉体と魂をボロ布のようにこきつかうしかなかった二人の絶望的な愛を受けとめるのが、暗くうねる海だけだったとは……。苛酷な運命に翻弄される男女の姿を描いて、愛の意味を痛切に問う長編歴史小説。
電子あり
江戸小咄(続)
2021.04.02発売
江戸小咄(続)
編:興津 要
講談社文庫
江戸庶民に広く愛され、人口に膾炙された日本人の笑いの源泉、江戸小咄本。その活々とした会話、ユーモアあふれる柔軟で自由な精神は、日本文化の底流を支えてきた町人の意気を示しているともいえる。本巻収録の作品は、原本のままで理解しやすいものを選び、できうる限り忠実に翻刻、各編毎に解説、訳注を加えた。続巻は、「笑の友」「滑稽好」「吉原巳の種子」など14編を収録。<全2巻>
電子あり
夏の流れ 正午なり
2021.04.02発売
夏の流れ 正午なり
著:丸山 健二,装丁:二見 彰一
講談社文庫
裁く者と裁かれる者の錯綜した心理、市民生活と犯罪、不条理ともいうべき人間の生と死を、囚人の処刑執行日を目前に控えた看守たちの日常生活の中で捉え、硬質な筆致で描いた、芥川賞受賞作品「夏の流れ」、都会での生活に敗れ、帰郷してきた青年の、人間と性を追求した「正午なり」など、全4篇を収録。
電子あり
江戸小咄
2021.04.02発売
江戸小咄
編:興津 要,装画:アド・ファイブ
講談社文庫
時代の性格とニュースを知る上に貴重な文献であり、世相と一般の生活を如実にあらわしているといわれる咄本。江戸後期の咄本15冊を各種の原本にあたり、完璧な形で編集した好著ーー古典落語の原話として広く知られる咄本は、日本人の笑いの無尽蔵の大鉱脈であるが、また、その時代の世相を如実に映しており、庶民の生活を見る上での貴重な文献でもある。本巻では、現代人の感覚にもよく通じる江戸後期の作品群を主としてとりあげ、原文のまま紹介するものである。各編、解説、訳注を付す。<全2巻>
電子あり
ドラマ人間テレビ語り
2021.04.02発売
ドラマ人間テレビ語り
著:和田 勉
文芸(単行本)
朝丘ルリ子、美空ひばり、松本清張ら有名人から、技術・演技・取材などまで、ドラマ作り27年の現場から、NHKの和田勉が語る、テレビジョンのおはなし。 ◎「和田勉のことーーNHKに電話して、所属部課名を云わずに名前だけでただちに交換台に通じるのは、おそらく会長以外は和田勉のみであろう。彼がNHKの顏だというのをいつも感じる。ドラマつくりの名人、「賞男」というのが和田勉のラベルだが、この記には長い演出生活での折々の寸感や登場人物との躍動したふれあいがある。天衣無縫な彼の言動の中に、かくも鋭く繊細にして、皮肉な観察の「演出家の手帖」があろうとは!」<松本清張「帯文」>
電子あり
これでおしまい
2021.04.01発売
これでおしまい
著:篠田 桃紅
一〇七歳の世界的美術家が最後に遺した「人生のことば」 歳を取るというのは、悲しむだけのものでもない 歳を取ってはじめて得られる喜びがある 三月一日に一〇七歳で世を去った篠田桃紅さん。 この本の制作途中、「これが最後の本になる」と繰り返し言っていました。 桃紅さんの人生哲学を短い言葉で伝える「ことば篇」と、 これまでの人生を写真と文章で振り返る「人生篇」、 二部構成でお届けする、最後にして決定版と言える著作です。 戦後、世界のアートシーンを牽引するニューヨークに単身で渡り、国際的な評価を得た篠田氏は、日本で最初に自由を希求した女性、と言えるかもしれません。その人生は冒険と波乱に満ちていましたが、自分の心のままに道なき道を歩いてきました。 いまより女性の生き方の選択肢がずっと狭く、さらに戦争、結核など、死と背中合わせにあった 昭和の時代に自由を貫くことは並大抵のことではありませんでした。「人生編」で桃紅さんはこう語ります。 「自由というのは、気ままにやりたい放題することではなく、自分というものを立てて、自分の責任で自分を生かしていくこと。やりたいように振る舞って、人にも頼る。それは自由ではありません。自分の行動に責任を持って考え、自分でやる。それが自由で、だから自らに由る(=因る、依る)という字を書くのです」 今の時代、自由の大切さを誰もがわかっているけれど、「自らに由って立つ」ことの難しさは変わっていないかもしれません。 本書の桃紅さんの言葉は、自分らしい人生を生きたいすべての人に向けての、エールとアドバイスになるでしょう。
電子あり
天津いちは「元JR東日本社員がまさかのフルヌード vol.3 完全版」FRIDAYデジタル写真集
2021.03.31発売
天津いちは「元JR東日本社員がまさかのフルヌード vol.3 完全版」FRIDAYデジタル写真集
撮影:鈴木 ゴータ,著:天津 いちは
従業員数5万人超。JRグループの中で最大規模を誇る”大企業”で勤めていたエリート社員が、恥じらいながらもそのすべてをさらけ出す――。三部作でお届けするVol.3。
電子のみ
天津いちは「元JR東日本社員がまさかのフルヌード vol.2」FRIDAYデジタル写真集
2021.03.31発売
天津いちは「元JR東日本社員がまさかのフルヌード vol.2」FRIDAYデジタル写真集
撮影:鈴木 ゴータ,著:天津 いちは
従業員数5万人超。JRグループの中で最大規模を誇る”大企業”で勤めていたエリート社員が、恥じらいながらもそのすべてをさらけ出す――。三部作でお届けするVol.2。
電子のみ
天津いちは「元JR東日本社員がまさかのフルヌード vol.1」FRIDAYデジタル写真集
2021.03.31発売
天津いちは「元JR東日本社員がまさかのフルヌード vol.1」FRIDAYデジタル写真集
撮影:鈴木 ゴータ,著:天津 いちは
従業員数5万人超。JRグループの中で最大規模を誇る”大企業”で勤めていたエリート社員が、恥じらいながらもそのすべてをさらけ出す――。三部作でお届けするVol.1。
電子のみ
佐藤あいり「スポットライトに照らされて」FRIDAYデジタル写真集
2021.03.31発売
佐藤あいり「スポットライトに照らされて」FRIDAYデジタル写真集
撮影:矢西 誠二,著:佐藤 あいり
「ミスマガジン2018」の大注目美女がデジタル写真集を刊行! ミスマガ史上、最高のプロポーションと言われる佐藤あいりが、ショーダンサーに扮して踊りだす――。特別企画でお届けする限定版デジタル写真集。『艶めく素肌』に続く三部作のVol.3。
電子のみ
佐藤あいり「艶めく素肌 vol.2」FRIDAYデジタル写真集
2021.03.31発売
佐藤あいり「艶めく素肌 vol.2」FRIDAYデジタル写真集
撮影:矢西 誠二,著:佐藤 あいり
「ミスマガジン2018」の大注目美女がデジタル写真集を刊行! ミスマガ史上、最高のプロポーションと言われる佐藤あいりがランジェリーで魅せる限定版デジタル写真集。三部作でお届けするVol.2。
電子のみ

558 / 1527