新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.03.15発売
主演浜辺美波&横浜流星 私たちはどうかしている シナリオBOOK 未公開カット特別掲載!
2020年8月に日本テレビ系にて放送の水曜ドラマ『私たちはどうかしている』の
シナリオ全話(第一話から第八話/最終話)を完全収録!
心が揺さぶられた「わたどう」のすべてがここに。
脚本家・衛藤凛とプロデューサー・鈴間広枝による対談では、
やむを得ずカットしたシナリオやシーンの制作裏話を掲載。
巻頭のカラーページでは、あの最終話の名シーンのカットや
ロケ地、主要キャラクターの人物背景など見どころ盛りだくさん!

2021.03.15発売
まってました
講談社の絵本
「なにしてるの?」「まってるの」「いっしょにまってていい?」「いいよ」たろうがなにかをまっていると、どんどん仲間がふえてきます。でも、いったいたろうは、なにをまっているのでしょう……?
おだやかな「待ち時間」をゆるやかに体験していると、ここちよい風がふいてくる、そんな空気感をもつ絵本。また、読みきかせに挑戦してみたいお父さんに、おすすめの一冊です。

2021.03.15発売
東京ディズニーランド絵本 ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
東京ディズニーランドの人気アトラクション「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」がまるごとそのまま1冊の絵本になりました。写真をふんだんに使用して、お話の流れもパークのアトラクションの進行そのままです。パーク来園後のお子さまには、その追体験に、行く前のお子さまには期待感を高める予習的な絵本となります。
アフリカ象やワニ、ゴリラ、巨大な蛇などのジャングルの野生動物たちや、それらを訪ねた探検隊との出会い、滝をくぐるなど、ジャングルの冒険がリアルに迫ってきます。
「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」の楽しさをおうちでも、いつでも手軽に楽しめちゃう、ステキな絵本です。
189ミリ×262ミリ、丈夫なボードブック17ページ
2歳くらいから

2021.03.12発売
日本株爆騰! ’80年代バブルを超える大相場が来る
2020年、コロナ禍でもっとも早く「株価3万円」予測を打ち出した、注目のファンドマネジャー・大木氏。
コロナ不況にもかかわらず、日本の株価が絶好調なのはなぜか?
ドル安・円高でも株価が崩れないのはどうしてか?
いま、株式投資の常識が変わりつつある。
アメリカ、EU、日本が巨額の財政出動を行い、空前のカネ余りによって、巨額の資金が株式などのリスクマネーに向かっている。
日本は、1980年代末、1万円札をかざしてタクシーに乗っていたあのバブル期の再現さえ予測されている。
株価の上昇はバブル期を超え、さらなる高みえと向かうのか。
「ハードからソフトへ」というトレンドが逆転し、「ソフトからハードへ」と資金が向かいつつあるなかで、ものづくりとサービスに強みを持つ日本企業の価値は、見直されつつある。
数十年ぶりの株価爆騰へ、この流れに乗り遅れるな。

2021.03.12発売
映画ノベライズ 天外者
3刷、4万部突破!!!
三浦春馬主演映画として話題の『天外者(てんがらもん)』の完全ノベライズ。
ノベライズ部分は、映画のシーンを重ねてもらえるように印象的な場面写真を入れ込み、
巻頭のカラーページ(8P)では、劇中の名シーンほか、未公開カットを特別収録!
感動的な名場面を思い出しながら、映画とセットで楽しめるコンプリート感のある一冊です。
【映画「天外者」概要】
時は幕末から明治初期。人並み外れた賢さと、大胆な行動力で
未来を切り拓いていく幕末藩士・五代友厚(三浦春馬)が、
坂本龍馬(三浦翔平)や岩崎弥太郎(西川貴教)、伊藤博文(森永悠希)らとともに
「夢のある未来をつくるため」に激動の時代を駆け抜ける。
地位や名誉のためではなく、人のため、そして、日本の未来のために
人生を捧げ抜いた男の物語が、今ここに甦る――。
天外者とは、薩摩弁で「凄絶な才能の持ち主」という意味の誉め言葉。
2020年12月11日全国の劇場にて公開され、現在もロングラン上映中。
原作脚本:小松江里子プロフィール
大阪出身。TBS系ドラマ『卒業』(1990年)で脚本家デビュー。
『若葉のころ」(1996年)、『青の時代』(1998年)、『Summer Snow』(2000年)、
『元カレ』(2003年)など数多くのテレビドラマを手掛ける。
代表作に、NHK大河ドラマ『天地人』(2009年)、『花燃ゆ』(2015年)、
NHK連続テレビ小説『どんど晴れ』(2007年)、フジテレビ系『花嫁のれん』
(2010年~)は、シリーズ4まであり、日本ほか世界約40ヵ国で放映中。
最近の作品は、NHK『明治開化 新十郎探偵帖』(2020年)など。
映画脚本は、『利休にたずねよ』(2013年)ほか、『サクラサク』(2014年)、
『海難1890』(2015年)などがある。
2008年、放送文化に大きく貢献した人物に贈られる橋田賞を受賞したほか、
2010年に『天地人』でエランドール賞、『海難1890』で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞した。
ノベライズ:大谷道子ほか

2021.03.12発売
奥山かずさ「密会スイートルーム」 FRIDAYデジタル写真集
戦隊ヒロイン出身の注目女優が魅せた完璧すぎるカラダ。
シティホテルの一室に、最高級の色香が匂い立つーー。
121ページの鮮烈撮り下ろし。
2年前、戦隊ヒロインでブレイクした当初は
純朴な初々しさが印象的だったが、
女優としての成長に合わせて、大人の色香をまとっていく。
今回、シティホテルの一室でカメラの前に立った彼女は
またいっそう艶めきを増していた。

2021.03.12発売
コーチ! はげまし屋・立花ことりのクライアントファイル
講談社文庫
恋も仕事もそこそこ、流されるままに25年生きてきたことりの転職先は「はげまし屋」。求職情報で偶然見つけた、おんぼろマンションの一室にあるオンライン専門の人生相談所だ。身近には打ち明けられないひそかな悩みが、ことりの元に次々と舞い込む。新米コーチのことりにクライアントの悩みを解決できるのか?「これは経費で落ちません!」著者によるユニークオフィス小説!
《ことりが担当する悩めるクライアントたち》
いいね探しのポリアンナちゃん
ー24歳・女性・派遣社員・クリエイティブな職種に転職希望
白雪姫に恋したカサノバさん
ー45歳・男性・貿易会社経営・妻子あり・初めての失恋を経験
小説家になりたいジェインさん
ー33歳・女性・小説家志望・家庭は裕福で結婚願望なし
終わらないエイジさん
ー36歳・男性・ネットビジネススターター・行動力はあるが非常識

2021.03.12発売
柄谷行人対話篇1 1970-83
講談社文芸文庫
1969年に「〈意識〉と〈自然〉――漱石試論」が第12回群像新人文学賞評論部門当選作となり、文芸評論家としての執筆活動をスタートした柄谷行人氏は様々な相手と刺戟的な対話をおこなってきた。本書ではこのうち気鋭の文芸評論家として活躍していた1970年から『探究』連載開始前年の1983年になされた7篇を精選。現在は思想家としての執筆・発言が主な活動となっている柄谷氏が当時どのような知識人に関心を抱き、どのように語ってきたかあらためて知ることは、現代の社会を生きていくうえでも重要な道標となるであろう。柄谷ファンに限らず、知的刺戟を求める読者必読の書。
第一弾は、吉本隆明、中村雄二郎、安岡章太郎、寺山修司、丸山圭三郎、森敦、中沢新一に加え、柄谷行人の「覚え書き」を収録。

2021.03.12発売
宿命 國松警察庁長官を狙撃した男・捜査完結
講談社文庫
警察庁長官狙撃事件は、なぜ解決できずに時効を迎えなければならなかったのか。濃厚な容疑を持つ人物が浮上していながら、なぜ、オウム真理教団の犯行に固執しなければならなかったのか。日本警察の宿命を説く第一線捜査官による衝撃の手記。
文庫版で「第九章 エージェントD」を加筆!
単行本刊行後、「協力者」から手紙が届いた。「元刑事」となった著者は、協力者との接触を図る。本当の意味での「捜査完結」に向け、緊迫の場面に臨む――。
1995年3月30日朝、東京・荒川区において、國松孝次警察庁長官が何者かに狙撃された。警視庁は、当時の社会情勢等から、オウム真理教団による組織的テロと見て、警察の威信をかけた大捜査を展開、2004年に至り、オウム真理教関係者の逮捕にこぎつける。しかし、被疑者らが起訴されることはなく捜査は迷走し、2010年3月、多くの謎を残したまま事件は時効を迎えてしまった。
実は、この捜査の陰で、濃厚な容疑を持つ人物が浮上していた。その人物は民兵組織の結成を目指した「中村泰」。中村の内偵を進めた原氏は、徹底抗戦する中村の取調べを継続し、ついに中村から、警察庁長官を狙撃した自供を引き出す。そして、その供述は、現場の状況に合致して迫真に富み、犯人しか知り得ない内容に満ちていた。原氏が率いる捜査班は、幾多の困難を克服しながら中村の捜査を推し進め、多くの証拠を蓄積していくが、中村が立件されることはなかった。
なぜ、中村の捜査は封印されたのか。警視庁幹部、警察組織、現場捜査員、被疑者、社会情勢等、様々な「宿命」が絡み合い、葬り去られた事件の真相に迫る。

2021.03.12発売
幻想列車 上野駅18番線
講談社タイガ
――――あなたには、“本当に忘れたい記憶”はありますか?――――
上野駅の幻の18番線には、乗客の記憶を一つだけ消してくれる列車が停まっている。
秘密のホームへの扉の鍵を手にした4人の男女が忘却を願うのは、大好きなはずのピアノ、事故で死んだ最愛の息子、人生で最悪のクリスマスイブ、そして幼い頃犯した罪。
忘れられるものなら忘れたい――でも、本当に?
自分の過去と向き合うため、彼らは謎めいた車掌と不思議な生き物・テオと共に旅に出る。
『塀の中の美容室』の桜井美奈が描く、4人の人生を紡いだ感動の連作短編集。

2021.03.12発売
非日常の謎 ミステリアンソロジー
講談社タイガ
今、猛威を振るうコロナウィルスにより、私たちの「日常」が脅かされています。
ですが、そんな「非日常」の中でも、大切な「日常」は続いていきます。
いえ、「日常」を続けていくことこそが、私たちの戦いです。
そこで、ミステリにおける「日常の謎」というジャンルを今回は「非日常の謎」と置き換え、
日々の生活の狭間に突如訪れる、刹那の非日常で生まれる「謎」をテーマとして、
創刊5周年を迎えた講談社タイガが期待する、六人の著者に短編を寄稿いただきました。
物語が、「非日常」を乗り越える力となることを信じて。
創刊6年目となる講談社タイガは、小説を楽しめる「日常」を守り続けます。
「この世界には間違いが七つある」芦沢 央(あしざわ・よう)
「成人式とタイムカプセル」阿津川辰海(あつかわ・たつみ)
「どっち?」木元哉多(きもと・かなた)
「これは運命ではない」城平 京(しろだいら・きょう)
「十四時間の空の旅」辻堂ゆめ(つじどう・ゆめ)
「表面張力」凪良ゆう(なぎら・ゆう)

2021.03.12発売
ネメシス2
講談社タイガ
連続ドラマ化
主演 広瀬すず 櫻井翔
『屍人荘の殺人』の今村昌弘に続き、第二弾を手掛けるのは『今からあなたを脅迫します』の藤石波矢。
ミステリ界気鋭の作家たちが脚本協力した本格ミステリドラマシリーズ始動!
探偵事務所ネメシスを訪れた少女の依頼は、行方不明の兄の樹を探すこと。探偵風真と助手のアンナは、道具屋の星の力を借り、振り込め詐欺に手を染めた彼を捜索する。しかし、ようやく見つけた樹は、血濡れたナイフと死体を前に立ち尽くしていた。ネメシスは二転三転する真相を見抜き、彼を救うことができるのか!?
小説オリジナルストーリー「道具屋・星憲章の予定外の一日」も収録したシリーズ第二弾!
【シリーズ続々刊行!】
シリーズ第一弾:今村昌弘
シリーズ第二弾:藤石波矢
シリーズ第三弾:周木 律
シリーズ第四弾:降田 天
シリーズ第五弾:藤石波矢
シリーズ第六弾:青崎有吾/松澤くれは

2021.03.12発売
ネメシス1
講談社タイガ
連続ドラマ化
主演 広瀬すず 櫻井翔
『屍人荘の殺人』の今村昌弘を筆頭に、ミステリ界気鋭の作家たちが脚本協力した本格ミステリドラマシリーズ始動!
横浜に事務所を構える探偵事務所ネメシスのメンバーは、お人好し探偵の風真、自由奔放な助手アンナ、そしてダンディな社長の栗田の三人。そんなネメシスに大富豪の邸宅に届いた脅迫状の調査依頼が舞い込む。現地を訪れた風真とアンナが目にしたのは、謎の暗号と密室殺人、そして無駄に長いダイイングメッセージ!?
連続ドラマ化で話題の大型本格ミステリシリーズ、ここに開幕!
【シリーズ続々刊行!】
シリーズ第二弾:藤石波矢
シリーズ第三弾:周木 律
シリーズ第四弾:降田 天
シリーズ第五弾:藤石波矢
シリーズ第六弾:青崎有吾/松澤くれは

2021.03.12発売
一緒にお墓に入ろう
講談社文庫
六十四歳の誕生日。
銀行役員の大谷俊哉は、十年来の愛人・麗子の「お墓を買って、一緒に入ろうか」という言葉にうろたえていた。
愛人とも妻とも、とうにマンネリ。
かたや仕事でも、頭取就任は望み薄。
そんな中、田舎の母の死でお墓の問題が急浮上。
妻は夫と同じお墓には入りたくないと言い!?
痛快《終活》小説!

2021.03.12発売
損料屋見鬼控え 1
講談社文庫
文政元年(1818年)、損料屋(江戸時代のレンタルショップ)巴屋の惣領息子・又十郎は17歳になってからも親から丁稚扱いをされていた。損料屋といえばいちばんの得意先は長屋。長屋から長屋への引っ越しなどではわざわざ家財道具は購入せずレンタルで済ますことが、上方ほどではないにせよ江戸でもそれなりにあった。最初の事件は巴屋の店の入っている長屋だった。大家にヘンな物音がする部屋があるので見てほしいと頼まれてついていくと、部屋の隅に見事な幽霊の姿。もともと霊感らしきものが強いとは自覚していたが、あまりに鮮明なそのお姿に又十郎は腰を抜かしてしまう。これが「事故物件」のなせる業なのか!

2021.03.12発売
ディズニー みんなが知らない101匹わんちゃん なぜクルエラは毛皮のコートに取りつかれたのか
大人気、ディズニー公式ヴィランズ小説第7弾!
今回の主人公は「101匹わんちゃん」のヴィラン、クルエラ。
なぜ彼女は子犬たちを連れ去り、毛皮のコートにする悪だくみを企てたのか?
裕福な家庭に生まれながらも母親の愛情に飢えた少女時代。
「誰にも負けないで。」という呪縛のような母親の言葉。
満たされない心を埋めるかのように、クルエラはいびつな虚栄心を増幅させてゆきーー?
小さなボタンの掛けちがえが大きな破滅をまねく、恐ろしくも切ないヴィランズの物語――!

2021.03.12発売
アンダルシア 外交官シリーズ
講談社文庫
「謎の女」「殺された男」「消せない過去」 謀略の果てに待ち受ける絶望と涙。
不屈の外交官・黒田康作が欧州を疾駆する国際サスペンス小説。
欧州の小国・アンドラで殺人事件が発生した。SOSを受けた黒田康作はバルセロナから現地へ急ぐ。
日本人女性を助けて、スペインへ戻るが、その身元には不審な点が……。
彼女を追ってアンダルシ アへ向かう黒田に危機が迫る。
フランスとスペインの国家警察を巻きこむ陰謀とは何か。大好評「外交官シリーズ」第3弾!

2021.03.12発売
改訂完全版 暗闇坂の人喰いの木
講談社文庫
さらし首の名所だった「暗闇坂」にそそり立つ樹齢二千年の大楠。この巨木が次々に人間を呑み込んだのか。近寄る人間たちを狂気に駆り立てる大楠の謎とは。とうてい信じられない怪事件に名探偵・御手洗潔が敢然と挑む。しかしながら真相に迫る御手洗も恐怖にふるえるほど、事件は凄惨を極めるものだった。本格ミステリーの巨匠が精力を注いだ大傑作。

2021.03.12発売
四月七日の桜 戦艦「大和」と伊藤整一の最期
講談社文庫
「特攻作戦中止」。
沈む「大和」艦上で、その命令が、多くの命を救った。
「大和」と運命を共にした司令長官・伊藤整一の
信念に満ちた生涯を描く傑作ノンフィクション!
戦艦「大和」、司令長官の生涯。
「いとしき
最愛のちとせどの――」
「大和」での出撃直前に書かれた三通の遺書。
日本海軍の中枢であまりにも厳しい戦争の現実と向き合いつづけた
伊藤を支えたのは、家族との絆だった。
貴重な資料と証言で綴る感動のノンフィクション
太平洋戦争末期、沖縄へと向かう戦艦「大和」に乗艦予定だった少尉候補生らの命を救ったのは、司令長官・伊藤整一の英断であった。九州の農家に生まれ、海軍の中枢に上り詰めた伊藤の、真珠湾攻撃以降の苦悩、「大和」での最期。信念に満ちた生涯と家族との絆を多数の証言から克明に描くノンフィクション。

2021.03.12発売
邪魔(下) 新装版
講談社文庫
ついに何かが、決壊する――
奥田英朗の、大藪春彦賞受賞作。講談社文庫創刊50周年新装版!!
静かに見える毎日の暮らしに、
隠されている極限状況。
奥田英朗は、新人の頃から凄い!
夜の冷気が空から降りかかってくる。
地面も九野の体温を奪おうとしていた。
死なないでくれよ。恭子のことを思った。死ぬことはない。
自分で死ななければならないことなど、人生にはないのだ。(本文より)
どうして自分が、こんな目に。
夫への疑念が深まり、いたたまれない恭子は、仲間に誘われた会社との「団体交渉」にのめりこんでゆく。放火の容疑者を追う九野は、容疑を確信しつつ逮捕にこぎつけられない。心がぎりぎりまで追い詰められた二人の中で、何かがついに決壊する――。日常に潜む極限状況を鮮明に描く傑作。【大藪春彦賞受賞作】