新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2024.09.27発売
幕はおりたのだろうか
講談社文庫
華やかなライトを浴びるテレビ局――。難関を突破し、ニュースキャスターをめざす荻野夏美と他局から引き抜かれた倉田恵子。対照的な二人を軸に、同期入社のディレクター・杉田哲文らを交え、理想と挫折、愛と別離の青春群像を等身大に描く意欲的長編。彼らの舞台はまだ幕があがったばかりなのかもしれない!!

2024.09.27発売
影の核心
講談社文庫
情報オンラインシステムの秘密をめぐって、不可解な自殺事件が続き、ソフトウェア技術者の桂木の周囲にも怪しい人物が現れる。巨大な陰謀とえん罪事件の真実は・・・! コンピュ-タ会社を舞台にした社会派本格推理。

2024.09.27発売
死者の威嚇
講談社文庫
愛と哀しみの人間ドラマ。社会派推理長編。関東大震災直後の朝鮮人虐殺事件が六十数年を経て、突然浮上した! 過去と現在が交錯する二重、三重の深い謎と、若い女性の恋愛心理を描く長編ミステリー傑作。

2024.09.26発売
松島かのん あまーい同棲生活 vol.2 100ページ超豪華版 FRIDAYデジタル写真集
愛媛県出身、「制コレ22」元気印のヒロインがFRIDAYに再登場!
こんなカワイイ子と二人っきりであまーい同棲生活ができたら……。
そんな全人類の夢を叶えるスペシャルグラビアをデジタル写真集にしました!
vol.2は6衣装を収録! 夢の生活を心ゆくまで楽しめる特大100ページ豪華バージョンです。
※vol.1と写真の重複はございません。

2024.09.26発売
松島かのん あまーい同棲生活 vol.1 FRIDAYデジタル写真集
愛媛県出身、「制コレ22」元気印のヒロインがFRIDAYに再登場!
こんなカワイイ子と二人っきりであまーい同棲生活ができたら……。
そんな全人類の夢を叶えるスペシャルグラビアをデジタル写真集にしました!
vol.1は3衣装を収録!!
※vol.2と写真の重複はございません。

2024.09.26発売
小坂田純奈 じゅなたは大人になってから vol.1 FRIDAYデジタル写真集
お酒好きグラドル・小坂田純奈の最新撮りおろし。ショートカットのカノジョとの特別なひととき。今まで見せたことない乙女な表情と健康的なスレンダーBODYにメッロメロ!
※vol.2との写真の重複はありません。

2024.09.26発売
小坂田純奈 じゅなたは大人になってから vol.2 121ページ豪華版 FRIDAYデジタル写真集
お酒好きグラドル・小坂田純奈の最新撮りおろし。ショートカットのカノジョとの特別なひととき。今まで見せたことない乙女な表情と健康的なスレンダーBODYにメッロメロ!vol.2は121ページの大ボリューム版となっております。
※vol.1との写真の重複はありません。

2024.09.26発売
ちーまき ちーまじっく vol.2 FRIDAYデジタル写真集
高校在学中、SNSでの下着のPR案件がきっかけで退学になった”悲運の事件”のヒロインがフライデーに初登場!
その圧倒的なスタイルでグラビアデビューを果たし、いまや「グラエンサー」として大人気の18歳が過去最大露出に挑戦している。
今回のテーマは「森林浴」。森の中に建つ別荘で過ごす2人だけの時間を存分にお楽しみください。
大ボリュームの3部作でお届けするvol.2!!

2024.09.26発売
ちーまき ちーまじっく vol.1 FRIDAYデジタル写真集
高校在学中、SNSでの下着のPR案件がきっかけで退学になった”悲運の事件”のヒロインがフライデーに初登場!
その圧倒的なスタイルでグラビアデビューを果たし、いまや「グラエンサー」として大人気の18歳が過去最大露出に挑戦している。
今回のテーマは「森林浴」。森の中に建つ別荘で過ごす2人だけの時間を存分にお楽しみください。
大ボリュームの3部作でお届けするvol.1!!

2024.09.26発売
ちーまき ちーまじっく vol.3 オール未公開100ページ完全版 FRIDAYデジタル写真集
高校在学中、SNSでの下着のPR案件がきっかけで退学になった”悲運の事件”のヒロインがフライデーに初登場!
その圧倒的なスタイルでグラビアデビューを果たし、いまや「グラエンサー」として大人気の18歳が過去最大露出に挑戦している。
今回のテーマは「森林浴」。森の中に建つ別荘で過ごす2人だけの時間を存分にお楽しみください。
大ボリュームの3部作でお届けするvol.3は、ページ増量完全版!!

2024.09.25発売
天使もえ トワノセツナ 100カット超スペシャル版 FRIDAYデジタル写真集
来年2025年6月にAV女優の引退を表明したトップ女優の天使もえの最新写真集。
デビューから変わらぬ美しさを誇るフェイスとスレンダーボディをご堪能ください。
『ジューシーハニーコレクション』より未公開カットを厳選し収録。

2024.09.25発売
木下レオンの絶対開運 帝王占術 2025
金運の年である2025年版は、宝船に乗った12の神仏が「絶対開運」に導くおめでたい表紙でお届け!
フジテレビ系「突然ですが占ってもいいですか?」でもますます人気の木下レオンの年間占い本第3弾。
オリジナルの「帝王占術」で、12の帝王サイン(*)別に、基本性格、総合運、恋愛運、結婚運、相性、金運、仕事運、人間関係など、2025年のすべてを占います。
「レオンさんの言葉が温かくて前向きになる」「内容が濃い」「見やすい、わかりやすい」と大好評の絶対開運シリーズ。
2025年版は......
◆年間占い、月間占いに加えて、「365日の毎日占い」も初めて掲載!
◆一粒万倍日などの縁起のいい日と、凶方位のない天一天上期間がわかる「開運日カレンダー」が、より見やすくなって便利に!
(カレンダーは2024年10月から始まっているのですぐに使えます)
そのほか、2025年の巳年を守ってくださる神様(守護本尊)とそのご利益をいただく方法、人生に6度訪れる試練の時「魔六殺」にこの年があたる人へのアドバイスなど、1年を強運に過ごすためのヒントが満載。
【抽選で木下レオンのオンライン個人鑑定が当たる!】
単行本を購入された方の中から抽選で3名様に、木下レオンと1対1の30分オンライン個人鑑定をプレゼント。
詳細は本の帯をご覧ください。(応募締め切り:2024年12月21日当日消印有効)
【電子書籍限定の特典も!】
電子書籍にはおまけとして、12帝王サイン別「2025年のラッキーカラー・アイテム・フード・ストーン」のリストが付いてくる!
*12帝王サインとは?
木下レオン独自の「帝王占術」から導かれた12帝王サインは、おじぞうさん、竜神さん・風神さん・おしゃかさん・おふどうさん・あまてらすさん・えびすさん・弁天さん・雷神さん・大黒さん・ガネーシャさん・大仏さんと、皆に馴染み深い12の神様・仏様で表されます。その調べ方は本書に。

2024.09.25発売
人を撮るための完全攻略本 楽しいポートレート写真術
人を撮ることは、案外ハードルが高いものです。私も写真を撮りはじめた頃は、人にカメラを向けることはできませんでした。
だから、普段人を撮ることはほとんどないけれど、これから撮ってみたいかも!
もし、そう思っていたら、ぜひ私の話を聞いてほしいのです。
私が四半世紀をかけて身につけた、
人を撮るための大切な発見や知識を。
この本を読んでいるあなたにも、思わず人にカメラを向けたくなってしまう気持ちを伝えたいのです。
*本書目次
1章 人を撮ることの難しさを、人生の楽しさに変えてゆく
2章 カメラとかレンズとか。機材について
3章 撮りたい人を、撮ればいい
4章 光と影
5章 構図と背景
6章 コミュニケーションは、“会話と指示”
7章 プロフェッショナルの視点
8章 コミュニケーションの、もっと奥深くへ
9章 人を撮ることを作品にすること

2024.09.25発売
一九八四
不朽の名作『1984』
画期的新訳愛蔵版!
山形浩生(『21世紀の資本』訳者)×つくみず(『少女終末旅行』)
解説 木澤佐登志「現実に対峙する一つの武器として『一九八四』は今こそ読まれる必要がある」
主人公ウィンストンは、ビッグ・ブラザーと党が支配する、どこが相手かもはっきりしない戦時下の超管理社会オセアニアの真実省で、公式の歴史改変を担当している。だがふとしたきっかけで禁断の日記を書き始め、そして若いジュリアとの禁断の逢瀬にふける中で、次第に自分の暮らす社会に対する疑問と反発を強める。しかし反政府組織に参加したと思った瞬間、彼は国家に捕らえられーー現在のハイテク監視社会、情報操作とフェイクニュースによる大衆支配、戦争やテロを口実にした社会的自由の制約、密告と労働改造所や矯正収容所の思考操作、社会階級の固定化と格差社会、その他現代管理社会のありとあらゆる側面が恐ろしいほどの密度で詰め込まれた、不世出の傑作。

2024.09.25発売
アイドルホース列伝 超 1949ー2024
星海社新書
永遠に色褪せない名馬たちの記憶
無傷の10連勝でダービーを制し、その17日後に急死した「幻の馬」トキノミノルから70余年。父譲りの美しい栗毛をなびかせ大レースに挑み続けたナリタトップロード、人気薄から何度も勝利を重ねた“奇跡”のステイヤー・ヒシミラクル、爆発的な末脚で二冠を達成して引退すると、わずか5年の種牡馬生活で活躍馬を輩出、早すぎる死が惜しまれるドゥラメンテ、世界ランク1位を獲得した新時代の史上最強馬イクイノックス、名手との絆で不運と挫折を乗り越えた現役トップのドウデュースなど。昭和の名馬から現役世代まで、時代を超えて愛される156頭の名馬たちの蹄跡をこの1冊に!
*目次より
第1章 その走りが伝説になる 2O2O年代
イクイノックス パンサラッサ ドウデュース リバティアイランド など25頭
第2章 忘れたくないあのときの夢 2O1O年代
ヴィクトワールピサ キズナ モーリス ドゥラメンテ など42頭
第3章 色褪せない新時代の記憶 2OOO年代
クロフネ ヒシミラクル ドリームジャーニー スティルインラブ など35頭
第4章 黄金時代のスターたち 199O年代
サクラローレル ナリタトップロード ノースフライト ヤマニンゼファー など28頭
第5章 遙かなる伝説の蹄音 昭和の名馬
トキノミノル カツラギエース メジロラモーヌ シンザン など26頭

2024.09.25発売
白熱日本酒教室 増補改訂版
星海社新書
読めば、自分好みの日本酒を選べるようになる!
本書は2014年11月に発行された『白熱日本酒教室』の増補改訂版です。当時でも日本酒は世界一面白く、多彩なお酒と思っていましたが、この10年で日本酒はさらに大きく進化しました。旧版からのコンセプトである「すべての日本酒に共通する汎用性の高い知識を紹介することで、有名なブランドとか組み合わせを覚えなくても、居酒屋のメニューから飲みたい日本酒が選べるようになる」ことは変えておりません。その上で、必要な部分は修正し、時代に即した加筆をしています。本書で最新の日本酒知識を一緒に学び、みなさまの日本酒ライフならびに日本酒選びのお役に立てれば、これほど嬉しいことはありません。
*本書目次
増補改訂版まえがき
1章 オリエンテーション
一時間目 今、日本酒が面白い! 日本酒でお酒を覚えよう!
2章 まずは知りたい日本酒の基本!
二時間目 特定名称酒ってなあに?
三時間目 醸造アルコールってなあに?
四時間目 ラベルの読み方を身につけよう!
特別授業1 三増酒が登場した時代背景
3章 より細かく知れば日本酒の味が見えてくる
五時間目 日本酒の造り方をざっくりと把握しよう
六時間目 醸造の工程で味が変わり、名前がつく
七時間目 仕上げの工程で味が変わり、名前がつく
八時間目 原材料が変われば味が変わる?
九時間目 補講:日本酒の呪文を解析すれば味が見える
特別授業2 日本酒を飲むのにいい季節はあるの?
4章 自分の好みを見つけよう
十時間目 日本酒の「甘口」「辛口」とは
十一時間目 古いけれども新しいお酒、熟成酒
十二時間目 新たな潮流「クラフトサケ」
十三時間目 結局日本酒はどうやって選べばいいの?
特別授業3 低アルコールタイプの日本酒が増えている
5章 日本酒の多彩な飲み方
十四時間目 日本酒で悪酔いしないためにはどうしたらいいの?
十五時間目 温度と日本酒の素敵な関係
十六時間目 器や料理と合わせてみよう
特別授業4 自由に日本酒を楽しもう
6章 新しい日本酒とどう出会うべきか
十七時間目 新たな出会いを求めて居酒屋やイベントに行こう
十八時間目 日本酒はどうやって買えばいいの?
十九時間目 日本酒はどうやって保存すればいいの?
卒業式 日本酒って面白いでしょう
増補改訂版あとがき

2024.09.25発売
蔦屋重三郎と江戸メディア史 浮世絵師、ベストセラー作家、瓦版屋の仕掛け人
星海社新書
歌麿、写楽、北斎の仕掛け人「蔦重」とは?
蔦屋重三郎なくして江戸文化を語ることはできない。吉原大門口で細見屋(遊郭案内書の販売所)を開業していた重三郎は、勇躍出版に乗り出すと浮世絵や娯楽本(黄表紙、滑稽本など)の出版で斯界のトップに立つ。企画力に優れた重三郎は、南畝、京伝、馬琴ら著名な作家と交流し、才能溢れる浮世絵師を次々と世に送り出した。なかでも歌麿には美人画を描かせ才能を開花させ、わずか10ヶ月という活動期間の後に姿を消した写楽をデビューさせた。田沼意次から松平定信へと幕政が激変する時代に現れ、絶えず流行の最先端を追い掛け、人々の望むものを出版して江戸文化の粋を開花させた重三郎と江戸の出版文化の実態に迫る。
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第一章 蔦屋重三郎と吉原
コラム1 吉原と遊女のことなど
第二章 狂歌本への進出
第三章 黄表紙と出版統制
コラム2 発禁処分となった書物
第四章 喜多川歌麿と浮世絵
第五章 東洲斎写楽の登場
第六章 重三郎の最期
主要参考文献
おわりに

2024.09.25発売
バスマガジンvol.126
「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 創刊20周年を超えてますますパワーアップしてお送りします。
■おじゃまします! バス会社潜入レポートvol.126[東急バス]
■ヒョンデの電気バス エレクシティ試乗!! 絶妙なサイズの[ELECCITY TOWN]
■バスづくりの新勢力から オノエンスターEV7.0 一挙3台導入
■写真から紐解く 日本のバスの歴史 15[1980ー2000年代 中小私鉄直営バス部門の終焉]
■バス業界の働き方改革 三岐鉄道株式会社 自動車部 安全も待遇も面白さも積極投資を続けていく
■バス屋稼業 第53回[横浜市交通局 滝頭営業所乗務員 平英和さん]
■そこには奥深い世界があった! 出光興産/ASH FREE
■バストピっ!! [KEIKYU OPEN TOP BUS MIURA]に[エクリプスジェミニ3]が登場!

2024.09.25発売
大使が語るリトアニア
星海社新書
知日派大使が語るリトアニアの奥深い世界
「杉原千畝ゆかりの国」「バルト三国の一つ」ーーリトアニアについて、多くの日本人にはこんなイメージがあるのではないでしょうか。しかし、それだけでは語り尽くせない深い魅力がリトアニアにはあります。古代には現代まで受け継がれる自然崇拝を生み、中世にはヨーロッパ最大の国として栄華を極め、近代はソ連の抑圧に抗いながら多彩な文化人を輩出した激動の歴史。北欧・西欧・東欧の文化が入り交じったユニークな年中行事や伝統芸術。「一番高い山が標高294メートル」という平地と森の国ならではのナチュラルな食文化……他にもまだまだあります。さあ、駐日リトアニア大使が語るリトアニアの世界を一緒に旅しましょう!
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第1章 リトアニアの象徴とアイデンティティ
第2章 リトアニアの宗教と年中行事
第3章 リトアニアの自然
第4章 歴史、観光、日本とリトアニアの絆
第5章 リトアニアの食文化
第6章 リトアニアの伝統文化と芸術
第7章 現在のリトアニア
あとがき

2024.09.25発売
メタバースの哲学
文芸(単行本)
「ここではないどこか」を求めて――。
単なるバズワードでは終わらない、既に側にある革命的技術・メタバース。
私たちは何を求め、何を叶えようとしているのか。
「人間」と「現実」の関係を問い直すことで見えてくる、未来の正体。
哲学的視点から光をあてなおす、「今さら」ではない、まったく新しいメタバース論。
メタバースは、「もう一つの現実」なのか?
メタバースにおける「私」は、物理空間の「私」と同一なのか?
メタバースにおいて、「他者」との関係性はどうなるのか?
メタバースにおいて、人間同士の共同体は成立しうるのか?
メタバースは、現実世界とどう関わっていくのだろうか?
哲学的「問い」が導く答え――メタバースとは、何なのか?