新刊書籍

レーベルで絞り込む

ちょっとだけ堕天使
1998.08.07発売
ちょっとだけ堕天使
著:阿木 燿子
講談社文庫
テレクラ、セクハラ、スト-カー……巷で話題の男女のアレコレを、自らの体験もふまえて熱く語り、ちょっと情けない昨今の男達・女達へ「惜しいなァ」とエールを送る。作詞家、女優、妻、そして女として、阿木燿子が磨いてきた独得の感性が、38篇の「ヨーコ節」に小気味良く踊る。文庫オリジナル・エッセイ。
「枕草子」を旅しよう
1998.08.07発売
「枕草子」を旅しよう
著:田中 澄江,解説:堀内 秀晃
講談社文庫
「春はあけぼの」と機智縦横の才能の、凜々として澄んだ響きを醸す名文が導く世界――。美しい土地の美しい風物、自然の優美さ、人々の生活の楽しさを情緒豊かに綴った、王朝女性の夢と憧れと心の軌跡を、四季おりおりに訪ねる。名エッセイを道づれに、古典の舞台を歩こう。古典の旅シリーズ『枕草子』改題作品。 機智縦横の名文の舞台を訪ねる旅 情緒豊かに凛とした澄んだ響きを醸す舞台を四季折々に楽しむ旅! 「春はあけぼの」と機智縦横の才能の、凛々として澄んだ響きを醸す名文が導く世界──。美しい土地の美しい風物、自然の優美さ、人々の生活の楽しさを情緒豊かに綴った王朝女性の夢と憧れと心の軌跡を四季おりおりに訪ねる。名エッセイを道づれに、古典の舞台を歩こう。古典の旅シリーズ『枕草子』改題作品。
電子あり
機長の一万日
1998.08.07発売
機長の一万日
著:田口 美貴夫
読んでから乗るか?乗ってから読むか? 自動操縦には泣かされる。やはり恐怖の積乱雲……。グレート・キャプテンが明かす機長席での笑いと涙。 機長だけしか知りえない空の秘密の数々! ・飛行機にスピード違反はあるか? ・自動操縦のとき、機長は何をしているのか? ・オーロラに見とれた浩宮さま ・「奥さんはスチュワーデスですか?」 ・機長の時差ボケ対策とは? ・颯爽型パイロットと鈍重型パイロット──などなど ユニークな体験でつづる、ちょっと恐くて、おもしろいコックピットの裏話 「H機長と私が同時にレーダーの画面に目を向けた。そのときであった。画面の右半分がどんどん白くなっていく。おや、まずい、レーダーの故障かな、と思い、手を出そうとした瞬間である。座席から放り出されるような衝撃があり、激しい勢いで機体が揺れだした。計器の針がぶるぶる震えて、どこを指しているのだか、正確に読み取ることができない。体の揺れで目の焦点を合わせることすらできないほどだ」──(本文より) このとき、機長はどうしたか?
藤崎奈々子写真集 noho-hon
1998.08.07発売
藤崎奈々子写真集 noho-hon
写真:野村 誠一
写真集・画集
ひとたびはポプラに臥す(3)
1998.08.05発売
ひとたびはポプラに臥す(3)
著:宮本 輝
文芸(単行本)
宮本輝がはるかな時を超えて、西域の旅路によみがえる心の風景 待望の長篇紀行エッセイ第3弾“シルクロードを往(ゆ)く” 「いざ行かん、天山南路のクチャへ」──シルクロードを往く旅は、多様な歴史と文化が混交し異域の色彩に満ちたトルファンの街を過ぎ、天山南路をひた走る。西安から3550キロを経て、ついに20年来の念願の地、鳩摩羅什(くまらじゅう)の生地であるかつての亀茲国(きじこく)・現在の新疆ウイグル自治区クチャに辿り着いた著者は、砂漠に消えた故城に佇み自らの使命を思う──豊富な写真とともに辿る「宮本輝のシルクロード」
デビルマン限定ボックス ARK(カード9枚・VHSビデオ1本・ポスター2枚・人形〔フィギュア〕1体・原画34枚・冊子5冊付き)
1998.08.05発売
デビルマン限定ボックス ARK(カード9枚・VHSビデオ1本・ポスター2枚・人形〔フィギュア〕1体・原画34枚・冊子5冊付き)
著:永井 豪
ミッフィーとあそぼう くるりんえほんセット(国内版)
1998.08.04発売
ミッフィーとあそぼう くるりんえほんセット(国内版)
著:ディック・ブルーナ
ミッフィーのぬいぐるみで遊ぶ立体絵本です 家の外(庭)、おもちゃ部屋、バスルームの3場面で構成されたポップアップ絵本は子どもの生活に密着。ぬいぐるみを使って想像力を養う、ごっこ遊びが楽しめます
ミッフィーとあそぼう ぬいぐるみ(国内版)
1998.08.04発売
ミッフィーとあそぼう ぬいぐるみ(国内版)
著:ディック・ブルーナ
ミッフィ-のぬいぐるみで遊ぶ立体絵本です家の外(庭)、おもちゃ部屋、バスル-ムの3場面で構成されたポップアップ絵本は子どもの生活に密着。ぬいぐるみを使って想像力を養う、ごっこ遊びが楽しめます
ミッフィーとあそぼう くるりんえほん(国内版)
1998.08.04発売
ミッフィーとあそぼう くるりんえほん(国内版)
著:ディック・ブルーナ
ミッフィ-のぬいぐるみで遊ぶ立体絵本です家の外(庭)、おもちゃ部屋、バスル-ムの3場面で構成されたポップアップ絵本は子どもの生活に密着。ぬいぐるみを使って想像力を養う、ごっこ遊びが楽しめます
ゴジラの謎
1998.08.03発売
ゴジラの謎
著:高橋 敏夫
都市文明を破壊したのは誰だ!幸福神話は、なぜ解体したか? 1954年の「ゴジラ」第1作から95年の「ゴジラVSデストロイア」まで、42年間にゴジラ映画は全22作がつくられた。水爆実験によって誕生したゴジラは、なぜ日本人のこころに棲みつくことになったのか。 ●日本人のこころに棲みついたゴジラの秘密。 ●文明を破壊する大怪獣は、なぜ恐竜スタイルなのか。 ●水爆怪獣――悪いのは「水爆」というイデオロギー。 ●ゴジラ映画は、なぜゴジラから逃亡しつづけるのか。 ●ゴジラ研究の第1人者が解明する「ゴジラの謎」
芸能ズビズバ
1998.08.03発売
芸能ズビズバ
著:石川 三千花
しゃべってなんぼ&笑われてなんぼ! 相手が誰でもペラペラ、ズケズケ。ひねりのきいた人気者たちと繰り広げられるマシンガントークに、三千花ワールドの魅力満開。オリジナルらくがお&生写真多数掲載! ざっくばらんな会話の中にも一筋の真実。つかの間でも笑って帰ってもらえば、それでヨシ。いずれも人気者の皆さんに、失礼ながらあえてタメ口をきかせていただいた。通り一遍の会話にしたくなかったからだ。今回のゲストは、今や泣くコも見とれるSMAPの草なぎ剛さん。文字にするとニュアンスは薄れるが、対談の後半は互いにリラックスして笑い合えた。テレビで見るSMAPの一員の彼は、プロとしての歌や踊りや芝居を見せてくれるが、オフのときの彼は、当然ながら個人としての楽しみを持つひとりの若者なのだろう。個の確立あらばこそ、全体も輝く。――本文260ページより抜粋
匣の中
1998.08.03発売
匣の中
著:乾 くるみ
講談社ノベルス
探偵小説の愛好家グループの中心人物・伍黄零無(ごおうれいむ)が奇妙な言葉を残し密室から消えた。メンバーの仁行寺馬美(じんぎょうじまみ)が書くモデル小説通り、仲間達もまた密室で殺される。死者を愚弄するような装飾と暗号。目眩(めくるめ)く推理合戦。すべてを裏切って全宇宙を揺るがす真相。新本格の原点『匣の中の失楽』への、罠に満ちたオマージュ!
寄席殺人伝
1998.08.03発売
寄席殺人伝
著:永井 泰宇
講談社ノベルス
江戸に落語家が誕生して300年。その間、殺人事件は起こっていない。いわば泰平の業界にあえて大トラブルを放り込んだのがこの小説。落語好きは読まないではすまされない。もちろん、落語家として私も読んだ。だって仮に私が殺されていたら、黙ってはいられないから。落語愛好家の著者は、きめ細かいタッチで事件を起こし、そして、そのタッチで解決する。見事!──三遊亭円窓
血塗られた神話
1998.08.03発売
血塗られた神話
著:新堂 冬樹
講談社ノベルス
かつて「悪魔」と恐れられた、街金融の若き経営者・野田秋人のまわりで、関係者が惨殺されていく。「金」の世界は、人を死に追いやることすらある修羅場だ。怨みが渦巻き、一瞬の隙が己を破滅に導く。常軌を逸した猟奇殺人は、果たして野田への復讐なのか?街金融の現場を生きた著者が渾身の筆致で描く問題作。
鬼流殺生祭
1998.08.03発売
鬼流殺生祭
著:貫井 徳郎
講談社ノベルス
時は維新の騒擾(そうじょう)未だ収まらぬ明詞7年、帝都東京で不可解なる事件が発生した。雪に囲まれた武家屋敷で、留学帰りの青年軍人が刺し殺されたのだ。その友人で公家の三男坊、九条惟親(くじょうこれちか)は行きがかり上、事件の解決を依頼された。調査を開始する九条のまえに、謎はより深淵なる様相を明らかにする。犯行は如何(いか)にしてなされたのか?そして、秘密裏に行われた奇妙なる宗教儀礼は何を意味するのか?困惑する九条は、変わり者の友人、朱芳慶尚(すおうよしなお)に助言を求めるが……!?
パズル崩壊
1998.08.03発売
パズル崩壊
著:法月 綸太郎
講談社ノベルス
男女はいかにして切り裂かれ、「雌雄同体の1個の生物の亡骸(なきがら)」となって密室に残されたのか?1本の「懐中電灯」が、完全犯罪を崩壊させる陥穽(かんせい)となったのはなぜか?選び抜かれた8つの作品が、本格ミステリの形式に鋭角の亀裂を走らせる!本格推理の嫡子(ちゃくし)、法月綸太郎の新世紀を予感させる、傑作第2短編集。
星獣戦隊ギンガマン(3)さくれつ!しんパワ-
1998.07.30発売
星獣戦隊ギンガマン(3)さくれつ!しんパワ-
編:講談社
講談社の絵本
ほんであそべる!はってたのしい!シールが101まい!
ひみつのアッコちゃん アッコちゃんのひみつがいっぱい!
1998.07.30発売
ひみつのアッコちゃん アッコちゃんのひみつがいっぱい!
監・絵・その他:東映動画
講談社の絵本
アッコちゃんのひみつがいっぱい! ほんであそべるはってたのしい!シールが101まい!
ムーミンと空とぶえんばん
1998.07.30発売
ムーミンと空とぶえんばん
原作・絵:トーベ・ヤンソン,文・構成:岡村 美恵子
講談社の絵本
「だいじょうぶ?ばくはつしない?」ムーミンはしんぱいです。そして、パパがボタンをおすと……。 空とぶえんばんがついらくして、ムーミン谷は大さわぎ。いったい、だれがのってきたの?そして、ムーミンママがみつけたものは……!?
犬の言いぶん
1998.07.30発売
犬の言いぶん
著:森田 斌,著:佐藤 省一
ボクをわかって! 犬にとって「最良の友(飼い主)」って?犬といっしょに考えるQ&A形式の愛犬家必携の書。 ・なんで足で砂かけをするんでしょうか? ・「股間をクンクンしてごあいさつ」はいけないの? ・なめたら叱られちゃた ・大人になった僕のトイレはどこに? ・苦しくないのにハアハアいうのは? ・わたしに食べさせちゃいけないものがあるんですか? ・ぼくといっしょに保健所にいた仲間はどうなったのでしょう?