新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1998.07.30発売
インド対パキスタン
講談社現代新書
なぜ核実験は強行されたか?宗教対立と核開発の歴史、米中ロの思惑とは。独自の現地調査で真相に迫る!
カシミール紛争は“なれあい”?――インドが圧倒的優位に立つ戦略バランスのうえに、両国間にはカシミール紛争という国境紛争がある。今回98年5月の両国の核実験による軍事対決も、このカシミール紛争をきっかけに核戦争に発展しうるのではないかと懸念する声が高い。だが、どうも理由はそれだけではなさそうな気配に気がついた。なかには「カシミールは、インド・パキスタンの一種の“なれあい”だよ。あそこに絶えず紛争の火種があることで、両国の政権ともそれぞれの国民を団結させ、体制引き締めにも利用できる。……」とささやくものがいて、著者は驚きのあまりことばがなかった。もうひとつ、現地調査をしてみて初めて著者が知ったことは、パキスタン側関係者が「カシミール問題などよりも、インドの存在そのものがわれわれに大変な恐怖を与えているという歴史的事実に注目してほしい」と異口同音に強調したことだった。――本書より

1998.07.29発売
わたしの船長さん
「隔離」という20世紀の人災
たった30メートルのもうひとつの大橋
1人の少女が出会った重い現実――「らい予防法」。
「もしもし、小川さんのお宅ですね。お父さんいますか。」
「えっ、……どなたでしょうか。」
「その声はエッちゃんだね。はじめまして。おじさんはね、ナガシマの船長さんです。」
「ナガシマ?あのう、父は……。」
死んでしまった父にかかってきた1本の電話。父の死は自殺だったのか、事故だったのか?謎を追っていくうちに、いつのまにか悦子は、知らなかった父の世界へと導かれていく。
「もういちど、船長さんに会ってみたい……。」妻にさそわれるまま、わたしがはじめて長島をおとずれたのは邑久長島大橋が完成した年のことでした。彼女は、学生のころボランティアの仲間たちと、何度も長島をおとずれ、船長さんとも親しくしていたのです。
この物語は、そんなふたりの交流から生まれたフィクションです。荒療治にすぎたかもしれませんが、とつぜんの不幸からたちなおろうとする少女の目を通して、船長さんたちの悲劇をみつめてみたかったのです。
長島大橋が完成して今年で10年になります。一昨年(1996年)4月には「らい予防法」も廃止になりました。しかし、「人間回復の橋」をわたって故郷へ帰っていった人はいまだにだれもいないのです。この歴然たる事実はなにを物語っているのでしょう……。
ハンセン病にかぎらず、偏見や差別をなくす特効薬はどこにもありません。はびこった病巣をとりのぞくメスは、わたしたちひとりひとりが手にしなければならないのです。そのメスを、あなたは心のどこかにしまったままにしてはないでしょうか。――和田英昭

1998.07.29発売
がんばらない山歩き
山の常識が変われば定年からでも遅くない
山歩きを長く続けるコツは「あせらず、がんばらず、そして」楽しく!
アシをきたえるより、アタマを切り替えれば、明日からでも登れる
カラダはきたえるより、山を歩きながら、ドロナワ式にきたえればよい
山道は靴で歩くのではなく、アシで歩くこと
関節まわりをゆっくり強化する歩き方を身につければ、登山年齢は延びる
軽い「月イチ」の山歩きでも、半年、1年たてば、カラダは明らかに変化し、驚くほど長時間の行動ができるようになる

1998.07.27発売
さかな・熱帯魚100
講談社の絵本
美しい写真で100種類の魚を紹介する絵本
川や海で出会う魚、ペットとして飼う熱帯魚、食卓で目にする魚など子供が目にする「おさかな」を完全網羅した図鑑絵本の決定版です。楽しく知識が身につきます!

1998.07.27発売
男と女 装いの向こうに
男も女も予期せぬ出来事を体験して、ほんとうの大人になる。
男が男として、女が女として、そして男と女が自分たちらしく生きるために……。
女のなかの男らしさ、男のなかの女らしさ。男と女が出会い、ある一瞬、魂をすり合わせていく。その不思議、その愛しさ、その身を引絞るようなせつなさは、若さと引き換えに手にした甘美な毒の味といえないこともない。――「あとがき」より

1998.07.27発売
テディベアのすべてが知りたい
テディベアの故郷(ふるさと)ヨーロッパを訪ねる
シュタイフ社をはじめ各社の手作り作業を取材。テディ大好きのあなたに送る必読の書。
テディベアの誕生の秘密から歴史的名品まで
時代を問わず世界中に根強いブームをもたらしているテディベア。初公開の製造プロセスの記録をまじえながら名品の解説、オークションでの値段までリポートする。

1998.07.24発売
ス-パ-ヒ-ロ-うたのえほん
講談社の絵本
星獣戦隊ギンガマン
テツワン探偵ロボタック
電磁戦隊メガレンジャー
ビーロボカブタック
激走戦隊カーレンジャー

1998.07.24発売
月光真珠
講談社X文庫ホワイトハート
寛弘3年(1006)、平安京。焼失した内裏再建が始まったが、内覧・藤原道長は困惑していた。夜の都大路では、資材や人足が消え、銀鬼が空を飛ぶという。<神の子>宮と、聖結界を持つ夫・義明は、花山院に取り憑いた魔物相手に闘っていた。この異国の魔物には、宮の力も通じない! 苦闘する2人の前に、宮と瓜二つの銀髪の少年が現れた。なぜか、動揺する宮……。<カゲ>と呼ばれた、この少年の正体とは!?
姫宮(ひめみや)そっくりの銀鬼(ぎんき)の少年の正体は!?
早くも人気沸騰の大賞受賞作『齋姫異聞(いつきひめいぶん)』第2弾!
姫宮の<カミ>としての力が通じない! 花山院(かざんいん)に取り憑いた異国の魔物との絶望的な闘い。義明(よしあきら)と宮の命運は!?
寛弘(かんこう)3年(1006)、平安京。
焼失した内裏再建が始まったが、内覧(ないらん)・藤原道長は困惑していた。夜の都大路では、資材や人足が消え、銀鬼が空を飛ぶという。
<神の子>宮と、聖結界を持つ夫・義明は、花山院(かざんいん)に取り憑いた魔物相手に闘っていた。この異国の魔物には、宮の力も通じない!
苦闘する2人の前に、宮と瓜二つの銀髪の少年が現れた。なぜか、動揺する宮……。
<カゲ>と呼ばれた、この少年の正体とは!?

1998.07.24発売
まるでプラトニック・ラブ
講談社X文庫ホワイトハート
センセは男とはダメなの?僕には興味ない?
気持ちよくしてあげたいんだ……。
28歳の予備校講師・久住(くずみ)は、電車の中で1人の美少女に声をかけた。──「きみ、男の子でしょ?」
予備校講師の久住は、肩に擦り寄ってくる感触に、半分眠ったままで腕を彷徨(さまよ)わせた。
(──あれ?)
抱き寄せた身体は温かかったが、なにかが違った。
スレンダーな女性は好みだけれど、こんなにも肉付きの悪いヒップはついぞ覚えがない。
──そうだ。痩せた女ではない。これは、発育途上の少年の身体だ。
目を開けるとそこには、昨日、山手線の中で拾った桜庭環(さくらばたまき)のあどけない寝顔があった。

1998.07.24発売
烈火情縁―愛と裏切りの挽歌―
講談社X文庫ホワイトハート
香港(まち)を“死人”が狙っている!
お前が無事なら、それでいい……。子に向かう母の愛は、海より深い。しかし、その愛情が犯罪さえも引き起こすことが……!?
油麻地(ヤウマテイ)は、夜になれば地元の人々さえ、足を踏み入れたがらない猥雑(わいざつ)な街。
その一隅にある地上数十メートルのビルから、飛び下りた男が消えた!
それは香港警察CIDチームが、密輸武器の摘発に乗り込み、まさに、ジェリィが追いつめた男だった。
いったい、何者なのか──まさか幽霊!?意外にも、母の情念が浮かび上がる事件に、親の愛を知らぬゆえ、戸惑うジェリィだが。

1998.07.24発売
無敵なぼくら
講談社X文庫ホワイトハート
優等生がこんなことしていいのかよ!!
ハイスクール・ラブコメディ初登場!!
遅刻常習犯の水沢渉(わたる)は、教室を目前に、同じクラスの委員長・露木と激突してしまった。その責任で露木を保健室へ連れていく渉だが――。
高校に入学以来、連日遅刻をし続けていた俺、水沢渉は、教室を目前に、同じクラスの委員長・露木智司と衝突事故を起こしてしまった。
その責任をとって、露木を保健室まで連れてきてやったのに――。
「渉、君を抱かせてくれ」
(うそだろぉ……!なに考えてんだよっ!)
手首を掴まれて引き寄せられ、無理やりベッドに押し倒されて、ようやく俺は、相手が冗談ではなく本気だということを知ったのだった。

1998.07.24発売
うたかたの魔郷 電影戦線(4)
講談社X文庫ホワイトハート
姫夜叉(ひめやしゃ)を追う一行の前に新たなる試練が!!
少年たちの電脳アクション・アドベンチャー第4幕!!
4日目朝、京の町へと出た一行の前に雪乃丞(ゆきのじょう)を狙った暴漢が!!雪乃丞をかばった初音(はつね)は!?暴漢を追う静馬(しずま)たちの行方は!?
聖夜(せいや)少年=(イコール)クリスという事実を、由季乃が知った。このまま続けてもいいものなのか?悩む由季乃をよそに、ゲームは進行する。
4日目の朝を迎え、京の町へと繰り出した静馬たちは偶然、玄斎(げんさい)先生と初音に出会った。
ところが初音は、暴漢から雪之丞をかばい、熱湯を浴びせられてしまう。静馬、伊吹丸(いぶきまる)、そして蘇方(すおう)の3人は、暴漢の後を追うが……!?
現実を超えて少年たちが戦う、電脳世界のアクション・アドベンチャー第4幕!!

1998.07.24発売
職員室でナイショのロマンス 桜沢VS.白萌シリーズ
講談社X文庫ホワイトハート
誰もいない職員室で、秘密の関係が始まった。
恋愛未満の思いが交差する学園ロマンス!!
白萌(はくほう)学院の英語教師・玲一郎は姉妹校との交歓会のため、生徒会顧問として桜沢学園を訪れる。しかし、そこで玲一郎を待っていたのは……。
私立白萌学院の英語教師・有賀玲一郎は、姉妹校との交歓会のため、生徒会顧問として桜沢学園を訪れる。
だが、愛想よく迎えた桜沢の顧問・柳沼(やぎぬま)敏明の顔を見た瞬間、玲一郎は目を見開いた。
(こいつが桜沢の生徒会顧問だと!?)
個人的な恨みから、敏明とは係わりたくない玲一郎だったが、交歓会が生徒会長同士の対立によって滞(とどこお)ると、事態改善のため、仕方なく敏明に連絡を入れることになり……。

1998.07.24発売
猫に満ちる日
文芸(単行本)
満ちたりた猫と女のふたり暮らし
男とは暮らせなかった女が猫だけをみつめいとおしみやすらぎの時を共有した7千日
想い深く細緻な筆で描く傑作連作集
深夜、仕事から帰る私を、猫はいつも玄関の扉のところで待っていた。闇の中にひっそりとうずくまっている猫を見るたびに、私の心はしなびた袋から弾力のある柔らかな袋へと回復していく。夜気で冷えた体を抱けば、頬や首に触れる毛の1本1本から、迎えられている情感が広がっていくのだった。私は家に帰るのではなく、猫のいる場所に帰っていたのだ。猫に迎えられ、毛に包まれ、舌で顔中を舐められるために。──本文より

1998.07.24発売
死ぬ運転、死なない運転術
事故現場が教えてくれた“危ない一瞬”
●なぜ下り坂では雨の日より曇りの日に事故が多発するのか……
●ファミリカーによる事故の多くは運転姿勢の乱れに原因があった!?
●後部に貼った安全ステッカーやハイマウントストップランプが追突事故を誘発する
●短い仮眠はかえって逆効果。とるなら30分以上を心がける
●ABS、エアバッグ……最新安全装置が凶器に変わる!――など、知る知らないが生死をわける安全運転の知恵とテクニック

1998.07.22発売
四訂増補 決定版 全ウルトラ戦士超百科
講談社の絵本
宇宙の平和をまもるウルトラ戦士のすべてが、この1冊に!ヒーローのひみつから決戦までが、つまっている。

1998.07.22発売
金田一少年の事件簿 謎ときファイル2
質量ともにボリュームUP!!の第2弾!
推理トリッククイズ50問+懸賞クイズ1問+パズルブレイク4問=計55問
すべてオリジナルだ!!
●いまだから話せる原作プレイバック悲恋湖殺人事件ほか
●漫画家・さとうふみや先生お宅訪問インタビュー
●金田一家の秘められたる謎
●金田一フミのすべて
●パズルブレイク……など盛りだくさんの企画!!

1998.07.21発売
ウルトラマンダイナ(9)
講談社の絵本

1998.07.21発売
夢のクレヨン王国(9)
講談社の絵本

1998.07.21発売
鬼平犯科帳(二)
池波ファン待望の大全集中の白眉、最高傑作
火付盗賊改方の長官、長谷川平蔵とその配下の、江戸をゆるがす怪盗との闘いを描くスリルとサスペンスあふれる連作時代小説。昭和46年~49年迄の42編を収録。