新刊書籍

レーベルで絞り込む

物理数学ノ-ト
1992.03.11発売
物理数学ノ-ト
著:高橋 康
数学的厳密さは少々犠牲にして、物理を勉強するときにあっちこっちで習ったはずの科目を簡潔に解説。最大限の知識を最小限の時間で理解する高橋教授の我流ノート。多様な個性をもつ学生・卒業生に贈る決定版。
臨床検査に役立つ実用英語
1992.03.11発売
臨床検査に役立つ実用英語
編:茂手木 喜,装丁:遠藤 茂樹
臨床検査に関する英文40例を豊富な訳注をつけ読解力を高めるよう考慮した臨床検査技師養成校向けテキスト。英会話、安全標識、病名一覧等も収載し、検査現場でも十分役立つよう配慮。
東京エレベーターガール
1992.03.10発売
東京エレベーターガール
著:小松 江里子,装丁:デザインファクトリーIN
文芸(単行本)
少女が大人になるための関門は「不倫」 東京のデパ-トでエレベ-タ-ガ-ルとして働く沢木つかさは、19歳フツ-の女の子。そんな彼女の経験するネガティブな愛とは?宮沢りえ主演の同名ドラマ小説版
歯医者で虫歯が治らない理由
1992.03.10発売
歯医者で虫歯が治らない理由
著:志村 則夫,装丁:倉田 明典
「幸福ホルモン」の生命力が虫歯を治す。 歯は生きている。虫歯になるのは歯みがきをしないからではなくストレスに反応しているからである。現在の歯科治療の常識を見直し新しい人間の歯科学を創唱する。
愛は傷だらけ ティナ・タ-ナ-
1992.03.10発売
愛は傷だらけ ティナ・タ-ナ-
著:ティナ・タ-ナ-,その他:カ-ト・ロダ-,訳:大河原 正,装丁:SUGAYA SADAO
ロックの女王による、衝撃と感動の自叙伝。奇跡のカムバックを果たしたティナ・ターナー。夫の信じられないほどの暴力と浮気。絶望の中で触れた仏教が彼女に勇気と前向きに生きる力を与えてくれた。
背信の税制―サラリーマン・生活者いじめの構造
1992.03.10発売
背信の税制―サラリーマン・生活者いじめの構造
著:富岡 幸雄,装丁:藤村 誠
「節税教教祖」が亡国税制を撃つ爆弾提言!バブル経済崩壊後の現状をふまえ,サラリ-マンの立場に立って,公正と正義をふみにじった亡国税制にメスをいれ,どう対処し,どう改革するかを強力に提起する!
アメリカは何を考えているのか
1992.03.10発売
アメリカは何を考えているのか
著:ジョージ.R・パッカード,訳:伊藤 茂幸,装丁:藤村 誠
日本はアメリカとこうつきあえばよい! 貿易摩擦,防衛力負担……複雑化・暗雲たちこめる日本関係はどう対処すべきか.アメリカは何を考えているのかを,知日派学者,共和党ブレ-ンの著者が語り明かす
決定版 ゴジラ大怪獣超百科
1992.03.09発売
決定版 ゴジラ大怪獣超百科
編:講談社
講談社の絵本
本田宗一郎 思うままに生きろ
1992.03.09発売
本田宗一郎 思うままに生きろ
著:梶原 一明,装丁:道信 勝彦
男の生き方として誰もが憧れる84歳の生涯虚飾を嫌い、加工されたことのない正直な本田宗一郎はいつも堂々と明るく、既成概念にとらわれず自由奔放だった。筆者しか知らない本田宗一郎の人間像を描ききる
三人関係 かかとを失くして
1992.03.06発売
三人関係 かかとを失くして
著:多和田 葉子,装丁:本山 吉晴,装画:高柳 裕
文芸(単行本)
第108回芥川賞受賞作家のデビュー作 「三人関係」それから、何が起ったの?私が綾子から聞き出す“三人関係”のストーリーは限りなく増殖していく――。 ’91年群像新人文学賞受賞作「かかとを失くして」やっと会えた夫の姿は――!?書類結婚の相手を異国に訪ねた女が味わう奇妙でミステリアスな体験。
3×3EYES4―迷走の章―LD
1992.03.06発売
3×3EYES4―迷走の章―LD
原作:高田 裕三
アフリカの蹄
1992.03.05発売
アフリカの蹄
著:帚木 蓬生,装丁:辰巳 四郎
文芸(単行本)
アパルトヘイトと戦う若き日本人医師の活躍黒人ゲット-に突如発生した伝染病.その正体は天然痘であった.同時にWHOのワクチンは火事で消滅していた.おそるべき陰謀の影にいる巨大な権力との格闘!
セルボ-ンの博物誌
1992.03.05発売
セルボ-ンの博物誌
著:G・ホワイト,訳:山内 義雄,解説:木村 陽二郎,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
18世紀後半、英京ロンドンの南西セルボーンに住んだギルバート・ホワイトは、敬神の念篤く、世に隠れ自然を友とする清廉な生涯を送った。深く草木動物を愛したホワイトは、美しい山野を歩き自らの眼で確かめた観察を達意の文に綴り、2人の著名な博物学者ペナントとバリントンに届けた。その書簡集こそ本書。ファーブル、ダーウィンを先導し、たとえ英国は滅びても本書は不朽と讃えられた名著。
忌み名の研究
1992.03.05発売
忌み名の研究
著:穂積 陳重,その他:穂積 重行,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
わが国の忌み名習俗を実証した先駆的名著。実名に対する禁忌習俗は古代におけるタブ-の一種であり、人類学上の普遍的現象である。わが国固有のものではないとする定説を多数の事例をあげて覆した瞠目の書
日本精神
1992.03.05発売
日本精神
著:V・モラエス,訳:花野 富蔵,解説:加納 孝代,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
ヴェンセスラオ・デ・モラエスは、ポルトガルの海軍軍人として明治末期に来日、日本婦人と結婚し、日本に関する数多くの著書を発表した。本書は、日本人の言語や宗教や歴史、また風俗や習慣など、日本人の伝統的なものの考え方や感じ方の特殊性を、細部に至るまで的確・鮮明に取り出して見せてくれる。日本に30余年も生活し、徹底して日本を愛した外国人の、先駆的かつすぐれた日本人論である。
探究(1)
1992.03.05発売
探究(1)
著:柄谷 行人
講談社学術文庫
あえて一言でいえば、本書は《他者》あるいは《外部》に関する探究である。それらの簡単な語は、自分自身を含むこれまでの思考に対する「態度の変更」を意味している。しかし、書いているうちに私のなかでもっと根本的な「態度の変更」がおこった。つまり、私はこの仕事を無期限に持続するだろうという気がしてきたのである。書くことが生きることであるということを私は始めて実感している。(あとがきより)
ルイ・ヴィトン大学さくら通り
1992.03.04発売
ルイ・ヴィトン大学さくら通り
著:松原 惇子,装丁:亀海 昌次
社会進出めざましい女性たちの学歴とは何かブランド大学を出、就職している人、家庭に入ったひと――彼女たちにとって、いったい学歴はどこまで役に立ち、彼女たちはそれをどう生かしてきたか、渾身の力作
寝園
1992.03.04発売
寝園
著:横光 利一,解説:秋山 駿
講談社文芸文庫
持ち株の暴落で事業に失敗し破産しかかった青年梶と、その梶を強く慕う奈奈江や、幾組かの男女の“愛”の葛藤。伊豆山中の狩猟の最中に起きた突発的傷害事件への発展。「純文学にして通俗小説」なる“純枠小説”を自ら実践し、恋愛における現代人の“危機意識”を緻密な文体で追った「紋章」「家族会議」等の先駆となった画期的名篇。
電子あり
チャ-ルズ・ラム伝
1992.03.04発売
チャ-ルズ・ラム伝
著:福原 麟太郎
講談社文芸文庫
不朽の名著『エリア随筆集』の著者・ラム。著名な文壇人であり一市井人として生きたロンドン子ラム、その陰翳に富む高雅な人生を深い愛情と共に辿る。若き日に“ラム”に出会い、“ラム”に傾倒した著者の豊かで繊細な文学的感性と学才を懸けて、ラムの生涯を“人間の運命の物語”として鮮やかに捉えた評伝文学の最高傑作。読売文学賞受賞。
朝霧・青電車その他
1992.03.04発売
朝霧・青電車その他
著:永井 龍男,解説:中野 孝次
講談社文芸文庫
16歳での懸賞小説当選作(「活版屋の話」)。18歳の懸賞脚本当選作(「出産」)。19歳の時の文壇出世作「黒い御飯」。早熟の才能明らかな最初期から、第2回横光賞「朝霧」や、「花火」「青電車」に到る、永井龍男の短篇の精髄。「往来」「胡桃割り」「ある夏まで」など、14篇の秀作群。後年の短篇の冴えを予感する短篇世界!
電子あり