新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1992.03.02発売
総門谷R鵺(ぬえ)篇
文芸(単行本)
壮大なスケ-ルの超伝奇SF,待望の第2部西暦843年.雪に覆われた聖地・高野山に血みどろの決戦が迫る.悪の権化“総門”に操られる邪悪な怨魔たちを迎え討つ花天.彼の額の三日月が,光を放ち始めた

1992.03.02発売
46番目の密室
講談社ノベルス
45の密室トリックを発表、日本のディクスン・カーと呼ばれる真壁聖一が殺された。密室と化した地下の書庫の暖炉に上半身を押しこまれた上、火をかけられるという無惨な姿であった。彼は自ら考え出した46番目の密室トリックで殺された!?推理作家、有栖川有栖と気鋭の“臨床犯罪学者”火村英生の痛快コンビ誕生。

1992.03.02発売
ある閉ざされた雪の山荘で
講談社ノベルス
早春の乗鞍高原のペンションに集まったのは、オーディションに合格した若き男女7名。これから舞台稽古が始まるのだ。豪雪に襲われ孤立した山荘での殺人劇である。だが1人また1人、現実に仲間が消えていくにつれ、彼らの中に疑惑が生じる。果たしてこれは本当に芝居なのか、と。一度限りの大技、読者を直撃!
1992.02.28発売
特捜エクシードラフト(1) しゅつどう!エクシードラフト
講談社の絵本
1992.02.28発売
伝説の勇者ダ・ガーン(1) ダ・ガーンとじょう!
講談社の絵本
1992.02.28発売
丸出だめ夫(2)サボちゃんはひねくれものほか
講談社の絵本
1992.02.28発売
恐竜戦隊ジュウレンジャー(2) スーパーメカ!
講談社の絵本
1992.02.28発売
恐竜戦隊ジュウレンジャ-(1) ぼくたちがジュウレンジャ-だ!
講談社の絵本
1992.02.28発売
恋しくて~Love words
恋愛について50の名言と珠玉のエッセイ集その愛あなたはどうするの?出会いのときめき,痛み,別れ,そして結婚.男女永遠のテ-マを女優でもある著者が,古今東西の至言を素材に綴る全く新しい恋愛論.
1992.02.28発売
過労病棟
現代サラリーマンを襲う恐怖の宿痾の内実!大手銀行のエリート支店長が突然倒れた!長期入院加療の過程でしだいに露わになる家族の真実、会社の冷酷な対応。情容赦なくまっ裸にされる男を描く書き下ろし。
1992.02.26発売
大草原の小さな天使ブッシュベイビ-(1)
講談社の絵本
1992.02.25発売
最後のKGB議長
クレムリンの深奥から綴ったソ連激動の内幕ゴルバチョフに抜擢されて内相に就任した筆者がペレストロイカ破綻の真相,現地で目撃した内戦の実態,権力争いの末の辞任劇,ク-デタ後の変容まで赤裸々に描く

1992.02.25発売
サメのサメザメ
時計をはめた人くいザメのサメザメのお話。
海中をフルスピードで泳いで魚をつかまえるサメザメはがんばりすぎでぎっくりごしになりました。どうくつの中でじっと休んでいると、そこへ人間たちが……。
1992.02.25発売
決定版!1992年黒沢元治激辛クルマ選び
1992.02.25発売
伊藤博文
日本最初の総理大臣となった伊藤博文の一生少年時代、豊臣秀吉のような人物になりたいと思っていた博文は、明治新政府の役人として活躍し、初代の総理大臣となり、憲法をつくり、近代日本を築いた政治家。
1992.02.24発売
死もまた我等なり
老境に入って,今わかった人生の答えとは?齢86歳,医学博士,京大名誉教授の筆者が父母の死にざまを思い出しながら生きることの意味を探る.“死を鏡として生きる”以外にないと悟るまでの想いをつづる

1992.02.24発売
ガリバ-旅行記
青い鳥文庫
ねている間に手足と体をしばられ、台車にのせられて小人国の都につれてこられたガリバー……。小山のような人間に、都は大さわぎ!左足を鎖でつながれたガリバーは、小さな皇帝と会いますが……。小人国、大人国、飛ぶ島、馬の国をめぐる、ガリバーの楽しい冒険をえがいたイギリスの風刺文学の傑作。
1992.02.24発売
こうへい みませんでしたか
講談社の絵本
とぼけたタッチで描く新タイプの愉快な作品家族旅行の途中、列車の中で“こうへい”が行方不明に。心配になった“ゴブリン”が、こうへいを探して隣の車両に入ると… 全国学校図書館協議会選定図書。
1992.02.21発売
花と心に囲まれて
文芸(単行本)
自然・恋愛・映画…直木賞作家のエッセイ集「秘伝」「風の盆恋歌」「絢爛たる影絵」の著者がこの十年間に綴ったエッセイの数々.小津安二郎,金沢,石川県白峰の四季,恋愛,やきもの等に関する独言を収録

1992.02.21発売
機能性色素
エレクトロニクス、フォトニクス等の先端技術の分野で急速に展開されている多くの新しい機能をもつ色素を整理し、色素材料の開発・応用に必要な知見をまとめた。研究者・技術者向けの最新の解説書。