新刊書籍

レーベルで絞り込む

この惑星こそが楽園なのだ
1991.07.19発売
この惑星こそが楽園なのだ
著:宮内 勝典,装丁・装画:大竹 伸朗,装丁:木下 勝弘
ニュ-ヨ-クの混沌から世界と日本を見る!地球を放浪し,ニュ-ヨ-クに居をかまえて十年,人種のるつぼであり,世界の縮図たる街の中からこの惑星そのものを鋭く感じとる作家の魅力あふれるエッセイ集.
水の温度
1991.07.19発売
水の温度
著:黒川 創,装丁:日下 潤一
文芸(単行本)
風景を感覚する柔かい心とは?文芸エッセイ谷崎潤一郎や,たとえばベラスケス.現代人の心性に余韻をひびかす芸術家たちの夢のつづきは,いまどのように立ち表われているのだろう,この現代の日本社会に.
原田泰治 心のふる里を描くぼくの「夢」・「道」・「詩」・「風」
1991.07.19発売
原田泰治 心のふる里を描くぼくの「夢」・「道」・「詩」・「風」
著:原田 泰治,装丁:ZIG
日本を代表する素朴画家・原田泰治の世界。1歳の時患った小児マヒの足をひきづりながら、日本(アメリカ、ユーゴスラビアも)各地を訪ねて描いた詩情溢れる素朴画と、それについて自ら語る画文集。
新訂版 自動車100点
1991.07.19発売
新訂版 自動車100点
構成:フォト・クリエ-ション,装丁:海保 透
講談社の絵本
カタログスタイルの乗りもの絵本の決定版。子どもたちに人気のある日本の自動車、世界の自動車、バス、トラック、オートバイなどを100点の迫力あふれるカラー写真で紹介。
女王卑弥呼
1991.07.18発売
女王卑弥呼
著:三枝 和子,装丁:奥村 靫正
文芸(単行本)
斬新な視点からヒミコを描く傑作長篇小説!史上最高のヒロイン卑弥呼を,全く新しい視点から,現代感覚をもって捉えなおした注目の書下ろし長篇小説.吉野ヶ里の海と山野に展開する古代人の争闘とロマン.
魔法使いサリー(21)
1991.07.17発売
魔法使いサリー(21)
編:講談社
講談社の絵本
きんぎょ注意報!(6)
1991.07.17発売
きんぎょ注意報!(6)
著:東映動画,編:講談社,構成:スタジオパフ
講談社の絵本
ビジネスマンのための休養学
1991.07.17発売
ビジネスマンのための休養学
著:岩崎 輝雄,著:岩崎 恵美子,装丁:道信 勝彦
ゆとりと豊かさを実現する休養学とは 今,40代ビジネスマンに急増している過労死,原因は蓄積性心身疲労といわれている.予防するには休養が第一.本来の自分らしさをとり戻す休養のあり方を問う
ウルトラ怪獣図鑑
1991.07.17発売
ウルトラ怪獣図鑑
監:円谷プロ,構成・その他:大伴 昌司,装丁:デスク
ウルトラ怪獣111ぴきがせいぞろい! ウルトラシリ-ズの中から,大人気の怪獣を迫力あるイラストと写真で構成.ほかに情報や知識も満載.ウルトラマン誕生25周年を記念したタイムリ-な大図鑑.
時刻表大冒険
1991.07.17発売
時刻表大冒険
著:松尾 定行,装丁:デスク
乗りたい列車,行きたい旅行,鉄道の面白本鉄道乗りものと旅行に強くなる早道は,なんと時刻表をすきになることがいちばん! 鉄道の最新情報から夢がふくらむ旅,駅弁,グッズまで収録の鉄道と旅の本.
ソファ-のうえで
1991.07.17発売
ソファ-のうえで
文・絵:川端 誠
講談社の絵本
雨の日のお留守番.カラフルな夢の世界へ.大好きなぬいぐるみと遊んでいるうちにソファ-の上で眠ってしまった私の耳に声がきこえて…….著者独特の半立体画面を夢の世界で効果的に使った新鮮な絵本です
名探偵より愛をこめて―推理する頭脳
1991.07.16発売
名探偵より愛をこめて―推理する頭脳
編:関口 苑生,編:香山 二三郎,装丁:亀海 昌次
文芸(単行本)
小説現代25年が生んだ名探偵小説の傑作集“新宿警察”から“ミス・キャサリン”まで,刑事,弁護士,検事,教師などの探偵群像.推理短篇の醍醐味を心ゆくまで楽しめる名手,大家によるアンソロジ-2弾
本のお口よごしですが
1991.07.16発売
本のお口よごしですが
著:出久根 達郎,装丁:熊谷 博人,装画:灘本 唯人
文芸(単行本)
講談社エッセイ賞受賞作 古本屋の主人が綴る書物ウンチク! 古本屋になって、指折り32年になる。このごろ、ようやく、本の声が聞こえるようになった。本と対談できるようになって、この業界では、やっと一人前である。古本の1冊1冊には、悲喜こもごもの歴史がある。彼らの身の上話は、すなわち人間社会のドラマである。好奇心旺盛な古本屋がこれらを盗み聞きし、酔狂にも記録した。それが本書である。──あとがき
短篇集(3)
1991.07.16発売
短篇集(3)
著:村上 春樹
村上春樹全作品の最終巻で新作を多数収録。 著者の全小説を集めた全作品8巻はこの短篇集で終わるが、「パン屋再襲撃」を中心に、「眠り」「トニー滝谷」のロングバージョン、「人喰い猫」(新作)など収録。
ト-ベ=ヤンソンのム-ミン絵本 ム-ミン谷へのふしぎな旅
1991.07.16発売
ト-ベ=ヤンソンのム-ミン絵本 ム-ミン谷へのふしぎな旅
文・絵:トーベ・ヤンソン,訳:渡部 翠
講談社の絵本
気むずかしやの女の子スサンナが、野原でひろったふしぎなめがねをかけて、ムーミン谷への旅を始めます。美しい水彩画の絵本です。 親愛なる日本の子どもたちへ―― みなさんが、この本を、気に入って楽しんでくれますようにと、願っています。わたしの国フィンランドと、日本は、地理的には、とても遠いですね。でも、おはなしの世界は、たがいにそんなに離れてはいないし、ちがっていないと思います。さあ、とびこんでください。ようこそ、わたしの絵本の世界へ!   心をこめて――トーベ
女たちのアメリカ~フェミニズムは何を変えたか
1991.07.16発売
女たちのアメリカ~フェミニズムは何を変えたか
著:シャ-ウィン, 裕子,装丁:杉浦 康平,装丁:佐藤 篤司
講談社現代新書
女性革命が引き出した家族の変容をえがく.見えざる男性優位の壁に悩むス-パ-ウ-マンと女性兵士たち.家族へ回帰する新伝統主義と繁栄する「生殖産業」アメリカの家族と女性のルポから未来社会を考える
コナン・ドイル―ホ-ムズ・SF・心霊主義
1991.07.16発売
コナン・ドイル―ホ-ムズ・SF・心霊主義
著:河村 幹夫,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
ホ-ムズを生んだ唯物主義者の世紀末的変容医師として出発しながら,ベストセラ-探偵小説家として世に容れられたコナン・ドイル.意に染まぬ肩書を捨てるため心霊主義へと傾いていった彼の軌跡を追う.
ロビイスト―アメリカ政治を動かすもの
1991.07.16発売
ロビイスト―アメリカ政治を動かすもの
著:小尾 敏夫,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
アメリカ政治を動かす代理人たちの実態は?ワシントン最大の産業であるロビイング.米国の中東政策を決定するイスラエルロビ-,経済摩擦をめぐる日米ロビイング合戦等,米国政治を影で動かす仕掛人の実態
脳はどこまでわかったか
1991.07.16発売
脳はどこまでわかったか
著:三上 章允,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
講談社現代新書
人体最後の秘境。宇宙でもっとも複雑なシステム。脳研究は「こころ」の過程を考えるまでになった。概念の形成や思考は、いかになされるのか?長期記憶と短期記憶は、どうちがうのか?最先端の知見からやさしく解説する。
「病は気から」の科学 Part2 精神力のすばらしさ!
1991.07.16発売
「病は気から」の科学 Part2 精神力のすばらしさ!
著:高田 明和,装丁:プラスM
ブルーバックス
ナポレオンはなぜ兵士4万人に匹敵したか? 「人は夢を失うと老いる」という言葉があります。たしかに私たちの精神の状態は、老化とか病の進行に大きな影響力をもっています。ガンのような難病でも、精神的な支えを与えられた患者には、はっきりと延命効果がみとめられるのです。またリューマチは、ガンバリ屋の女性が精神的ストレスに屈してしまったようなときに出やすいこともわかっています。このように、病気の発病や治癒に、精神力は大きな影響を与えていますが、それはまた、ナポレオンやマリー・アントワネットの例でもわかるように、人生そのものに決定的な役割を果たすのです……。