新刊書籍

レーベルで絞り込む

おっと危ない!とっさ時の運転テクニック
1991.02.12発売
おっと危ない!とっさ時の運転テクニック
著:星野 一義
エイズ-正しい理解のために
1991.02.12発売
エイズ-正しい理解のために
編:塩川 優一,編:北村 敬,装丁:遠藤 茂樹
偏見と興味本位になりがちなエイズの解説書科学的アプローチによらず興味本位で見られているエイズの本質を解明した専門書。偏見を排し、多角的に解説し、特に治療薬の紹介が詳しい。
講談社パックス英和・和英辞典(M判)
1991.02.12発売
講談社パックス英和・和英辞典(M判)
監:岡田 秀穂,その他:清水 護,装丁:蟹江 征治
大好評のポケット版が大きな活字で新登場。英和+和英11万3500語が一冊になり、見やすく携帯にも便利なので、中高年齢層にも最適。国際化時代の情報を満載し、学習にビジネスに海外旅行に活用自在。
ハ-バ-ドの女たち
1991.02.08発売
ハ-バ-ドの女たち
著:リズ R・ガレ-ズ,訳:江川 雅子,解説:福原 義春,装丁:岸 顯樹郎,装画:加藤 聡一郎
講談社文庫
“仕事も結婚もすべて思いのまま”のチケットを手に入れたハーバード卒エリート・ウーマンたちの”10年後”を徹底的に追跡したドキュメンタリー。自信と野心、恋愛と結婚、そして野望と孤独――浮きぼりにされたそれぞれの人生の軌跡は、ビジネス界に生きる全女性への衝撃的メッセージとなっている。
私の福澤諭吉
1991.02.08発売
私の福澤諭吉
著:小泉 信三,解説:土橋 俊一,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
最良の理解者が綴る福澤諭吉の思想と人間.優れた先見と洞察,人物の高潔.日本近代史上第一等の人福澤諭吉の直近にあった著者が,敬愛をこめて語る等身大の福澤像.その居常の姿から学ぶものは今なお多い
ドン・ジョヴァンニ
1991.02.08発売
ドン・ジョヴァンニ
著:河上 徹太郎,解説:高橋 英夫,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
モ-ツァルトの真髄をオペラに探る音楽評論モ-ツァルトをオペラ作家として捉え,小林秀雄のモ-ツァルト観と際立った対比を示す長篇評論を中心に,奇蹟的な天才音楽家への独自のアプロ-チを試みた評論集
気楽に冒険
1991.02.07発売
気楽に冒険
著:松本 ヨシコ
文芸(単行本)
南北アメリカを徒歩縦断した女性の奮戦記.名古屋のふつうのOLであった良子は,イギリスのヒッチハイカ-と出会ったことから南北アメリカ大陸徒歩縦断というとてつもない冒険に同伴することになった……
大国・日本の「正体」
1991.02.07発売
大国・日本の「正体」
著:谷沢 永一,装丁:山岸 義明
海図のない時代を生きる日本の羅針盤を提示いまや金融大国になった日本は,どういう風に出来上がったのか.日本の文化・伝統を掘り起こし,世界および日本の未来像を,碩学・谷沢永一が明快に示す必読書.
フォトクビカアントニオ・ガウディ 遠近法の再構築
1991.02.07発売
フォトクビカアントニオ・ガウディ 遠近法の再構築
著:鈴木 豊,文:ガエ・オ-レンティ,文:リカルド・ボフィ-ル,装丁:勝井 三男
未知の写真技術で甦るガウディ建築の真髄。過去数多くの写真家が挑戦してきたガウディの建築、新進建築カメラマン鈴木豊氏が獲得した前人未踏のカメラアイはその圧倒的造形美を立体として紙上に定着する。
うちの手料理
1991.02.05発売
うちの手料理
著:中尾 彬,著:池波 志乃,装丁:倉林デザイン室
講談社のお料理BOOK
酒好き,料理好き夫婦による共演共作料理本お酒をおいしく呑むための,あの手,この手の楽しい話をまじえながら夫妻独創のおいしい料理の数々を紹介.夫妻推選の地方のうまいもの,下町の店なども収録.
ふしぎなガラス玉
1991.02.05発売
ふしぎなガラス玉
文・絵:アルカディオ・ロバト,訳:ウィルヘルム 菊江
講談社の絵本
スペインの画家が描いた美しく心暖まる絵本不思議なガラス玉をめぐって,幸福とは何かを問いかける骨太なスト-リ-が,水彩のにじみを生かした美しく情感あふれる絵で表現されたスペインの新進画家の絵本
平成維新
1991.02.05発売
平成維新
著:大前 研一,装丁:川上 成夫
講談社文庫
もはや小手先の改革では何も解決できない。政府と霞が関を解体して、すべてをゼロベースでやり直そう。日本人は自ら変化できない、日本では社会変革ができないと言うが、明治維新と終戦では、大きなパラダイム変換をやってのけた。真に国民のための政府を創りだす、新しい日本へのグランド・ヴィジョン。
IBM 20世紀最後の戦略
1991.02.05発売
IBM 20世紀最後の戦略
著:脇 英世,装丁:河合 良之
講談社文庫
IBMの本当の強さは、個別技術よりも体系化の思想、つまりアーキテクチャの強さである。マイクロソフト社とのパートナーシップを深めるのも、大型コンピュータ中心から、大衆化商品となりつつある小型機までの、全階級制覇を目論んでいるからにほかならない。いまIBMが企業生命をかける情報化社会の新戦略とは?
電子あり
チャンネルの5番
1991.02.05発売
チャンネルの5番
文:林 真理子,絵:山藤 章二
講談社文庫
初恋、おしゃれ、男友だち、旅、仕事………諸事万端103題をなつかしのテレビ番組に寄せて綴る、とっても楽しいマリコとショージのスペシャルトーク。「もっと可愛いらしく」のラブコールに応えて、山藤画伯が挑むマリコの七変化ならぬ百変化も見逃せない魅力。ところで、あなたはいくつ番組を思い出せそうですか?
電子あり
釧路・網走殺人ルート
1991.02.05発売
釧路・網走殺人ルート
著:西村 京太郎
講談社文庫
公金横領の上に、殺人者の汚名まで着せられた会社員の逃亡ドラマ! 逃亡者の陰の真相を追う十津川警部ーー会社の金1億円を持ち出して、北海道に逃走した古谷は、寝台急行の車中で愛人と合流するが、そのときすでに愛人は、何者かに殺されていた。古谷は、横領犯に加え、殺人犯の汚名まで着せられる。なおも彼を追い詰めてくる、謎の男の正体は? そして意外な真相とは? 十津川警部らが北海道を駆ける長編。
電子あり
妖戦地帯(3)淫闘篇
1991.02.05発売
妖戦地帯(3)淫闘篇
著:菊地 秀行,解説:関口 苑生,装丁:熊谷 博人,装画:末弥 純
講談社文庫
地球支配を企む異次元の妖鬼との果てしない死闘からいったんは生還した萩生真介だが、元同僚の竜垣亜衣の救いを求める声が届いたとき、超能力者真介は再び超時空の妖戦地帯へと旅立った。異界の妖物と人間の母を持つ矢切鞭馬と真介は、淫鬼との最後の死闘に臨む。凄絶なバトル、鮮烈なエロス巨編完結!
電子あり
転勤族の妻たち
1991.02.05発売
転勤族の妻たち
著:沖藤 典子,解説:斉藤 茂男,装丁:菊地 信義,装画:山口 れい
講談社文庫
企業戦士の妻たちが明かす実態を克明にルポ“夫・父”不在の家庭で今なにが起きているか.著者自身の苦い体験を織りまぜながら,妻の呟きをていねいに掬いあげる.知らされることの少なかった事実を明かす
電子あり
中国の歴史(五)
1991.02.05発売
中国の歴史(五)
著:陳 舜臣
講談社文庫
13世紀、モンゴルは急速に力をつけ、中原の地に、若々しく荒々しい新鮮な血潮を輸血した。大元帝国の誕生。チンギス汗からフビライへと続くその大勢力は、世界征覇をめざして猪突の猛進をする。――波乱の歴史を、豊富な史料から考察し、祖国への愛と憧憬をこめて綴る中国5千年の歴史シリーズ。<全7巻>
電子あり
小説 日本興業銀行(5)
1991.02.05発売
小説 日本興業銀行(5)
著:高杉 良
講談社文庫
本格的な高度成長にむけて、胎動をはじめた日本経済――その中で活躍する興銀大阪支店をはじめ、日産・プリンス自動車の合併、新日本製鉄の誕生など、”産業金融の雄”が果した重要な役割を生き生きと描く。実名で活写した波乱万丈のドラマは、圧巻の戦後経済・産業通史として、ここに堂々の完結。(講談社文庫) 実名で活写した大河経済ドラマの<完結篇>興銀大阪支店の活躍ぶりや戦後最大の合併による新日本製鉄の誕生など、奇跡の経済復興を支えた“産業金融の雄”を生き生きと描く。新原稿3百枚を加え堂々の完結。
電子あり
挑戦!逆ハンぐれん隊
1991.02.05発売
挑戦!逆ハンぐれん隊
著:五木 寛之,装丁:月乃 跳生,装画:わたせ せいぞう
講談社文庫
バンド-先生と3人組が暴く死の灰の陰謀!漫画家を廃業したバンド-先生の加わる4人組は,大和の二上山に秘められた一千年の謎に挑戦.さらに神戸の六甲山を駆けのぼると,銀色の不気味なカプセルが……