新刊書籍

レーベルで絞り込む

地球にやさしい暮らし方
1991.02.25発売
地球にやさしい暮らし方
著:上野 景平,装丁:プラスi
「心は豊かに,生活は簡素に」生きる手引書現在,オゾン層の破壊,熱帯林の乱伐など深刻な環境汚染が進んでいる.そこで分析化学の権威が「環境にいい生活の仕方」や「環境を守る意識を高める法」を説く.
マンガ 老荘の思想〈続〉
1991.02.25発売
マンガ 老荘の思想〈続〉
監:野末 陳平,絵:蔡 志忠,訳:和田 武司,訳:胎中 千鶴
非常識と逆転の発想の中に人生の真実がある!!世紀末的状況の真っただ中にいる我々に生きる指針を与える!!
1991年黒沢元治激辛クルマ選び
1991.02.23発売
1991年黒沢元治激辛クルマ選び
著:黒沢 元治,レイアウト:RBP,レイアウト:ドモン,イラスト:高樹 はいど,装丁:ネオプラン
新・星野一義俺だけの運転テクニック
1991.02.23発売
新・星野一義俺だけの運転テクニック
著:星野 一義,イラスト:佐原 輝夫,イラスト:岩島 雅樹,その他:岩田 泉,その他:カルソニック (岡本 成生),その他:ネオプラン
世界の見方・考え方
1991.02.22発売
世界の見方・考え方
著:大前 研一,装丁:川上 成夫,装画:山藤 章二
世界に通じる発想法 もはや発想を変えるしか、新しい世界は見えてこない。いままでの日本の誤った常識をくつがえし、世界を真に見るための、大前研一ならではのものの見方・考え方。 いまのように、やるべきことを、やれない理由をたくさんみつけてきて、いつまでもやらない、というのが最悪のシナリオである。これでは国民の不満が高まる一方で、世界からもこづき回されて何一つよいことはない。思いきって発想し、思いきって言ってみるのだ。日本ではあまりにも固定観念や既成概念が強すぎて本当の意味での言論の自由がない。こんなことでは、世界で起こっている情報革命や生活者革命に参加できない。――本文より
侠骨記
1991.02.20発売
侠骨記
著:宮城谷 昌光,装丁:西 のぼる
文芸(単行本)
直木賞作家の名篇! 中国古代ロマンの香気。胸のすく逆転劇の表題作をはじめ、名帝舜の青春や百里奚の激情を描く傑作集!
化学とんち問答 一休さんに挑戦!
1991.02.20発売
化学とんち問答 一休さんに挑戦!
著:米山 正信,装丁:プラスM
ブルーバックス
似てないようで似ているもの等,楽しい問答かゆいところにピタッと手がとどく,おなじみ米山先生の楽しい化学よみもの.今回は,似ているようで似てないもの,似てないようで似ているもの,各50を集める
靴の科学
1991.02.20発売
靴の科学
著:石塚 忠雄,装丁:プラスM
ブルーバックス
体によい靴・歩きやすい靴の条件を考える.靴の選択を誤ると,足の障害はもちろん,腰痛,頭痛から全身的障害にまで及ぶ.通勤,通学用からスポ-ツ用まで,適切な靴を選び上手にはきこなすための情報満載
鳥人戦隊ジェットマンシリーズ(2) ジェットマンのスーパーメカ
1991.02.19発売
鳥人戦隊ジェットマンシリーズ(2) ジェットマンのスーパーメカ
監:東映,写真:大島 康嗣,写真:須釜 龍之,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
鳥人戦隊ジェットマンシリーズ(1) ぼくたちがジェットマンだ!
1991.02.19発売
鳥人戦隊ジェットマンシリーズ(1) ぼくたちがジェットマンだ!
監:東映,写真:大島 康嗣,写真:須釜 龍之,構成:K-BOSSプランニング
講談社の絵本
蛍姫
1991.02.19発売
蛍姫
著:藤堂 志津子,装丁:三嶋 典東
文芸(単行本)
深夜,コンビニの青い光が眠れぬ私をさそう母ひとり,娘ひとりながら,別居する母娘.愛人のいる母が同居を求めてきたとき,私はどうしていいのかわからなくなった.華やかな生き方の奥の孤独を描く傑作集
三つ目がとおる(2)しゃらくのひみつ
1991.02.18発売
三つ目がとおる(2)しゃらくのひみつ
原作:手塚 治虫,その他:手塚プロダクション,編:講談社
講談社の絵本
太陽の勇者ファイバード(1) ファイバードとうじょう!
1991.02.18発売
太陽の勇者ファイバード(1) ファイバードとうじょう!
編:講談社
講談社の絵本
きんぎょ注意報!(2)
1991.02.18発売
きんぎょ注意報!(2)
著・その他:東映動画,編:講談社,構成:スタジオパフ
講談社の絵本
きんぎょ注意報!(1)
1991.02.18発売
きんぎょ注意報!(1)
著・その他:東映動画,編:講談社,構成:スタジオパフ
講談社の絵本
なぞなぞゲーム頭の体操
1991.02.18発売
なぞなぞゲーム頭の体操
著・構成:小山田 つとむ,装丁:デスク
珍問・奇問・難問,新形式クイズがいっぱいなぞなぞ,いじわるクイズ,目の錯覚クイズ,パズルなど,あらゆる形式のクイズがもりだくさん.ゆかいなキャラクタ-が登場して,読者に挑戦します.
怪盗ルパン(1) ルパン対ホームズ
1991.02.18発売
怪盗ルパン(1) ルパン対ホームズ
作:モ-リス・ルブラン,訳:小泉 夏樹,絵:中沢 潮,装丁:デスク
怪盗ルパンと名探偵ホ-ムズが世紀の対決!ルパンがまきおこす怪事件に敢然とたちむかう名探偵.金髪婦人は? 殺人犯は? 青ダイヤは? 謎に迫るホ-ムズ.危うしルパン! 胸のすく冒険と推理の決定版
新クレヨン王国シリーズ(2) 赤いぼうしのクレヨン王国
1991.02.18発売
新クレヨン王国シリーズ(2) 赤いぼうしのクレヨン王国
作:福永 令三,絵:三木 由記子,装丁:デスク
赤クレヨンは、そのぼうしに魔法をかけた!公園に置きわすれらた子供用の赤いぼうしを持ち主に返そうとするカラス・リス・イタチ。人間の世界に行くからは、化けの名人・キツネのコンババの協力がいるが…
名探偵ホームズ(2) まだらのひも
1991.02.18発売
名探偵ホームズ(2) まだらのひも
作:コナン・ドイル,訳:日暮 雅通,装丁:デスク
名探偵ホームズが、ふたたび難事件に挑戦!まだらのひもが……という、なぞのことばが残された奇妙な殺人事件の真相をさぐる「まだらのひも」のほか、「技師の親指」「緑柱石の宝冠」の3つの短編を収録。
マフィア・その神話と現実
1991.02.18発売
マフィア・その神話と現実
著:竹山 博英,装丁:杉浦 康平,装丁:佐藤 篤司
講談社現代新書
秘密の入会儀礼。鉄の規律。ゴッドファーザーと「名誉ある男」たちに率いられ、「沈黙の掟」によって守られた謎の組織=マフィア。麻薬、闇賭博、売春など、血と暴力が支配する一大犯罪シンジケートの恐るべき実態に光を当てる。 麻薬とマフィア――麻薬の世界では、現在、世界に三つの大組織があるという。コロンビアの麻薬カルテル、ヘロインを密売する中国の犯罪組織、そしてイタリアのマフィアである。この三つの組織の中で、マフィアは際立って優位を占めている。他の二つが一種類の麻薬しか扱えないのに対して、マフィアは両方を扱え、しかもアメリカやヨーロッパに確たる販売網を持っているからだ。マフィアは80年代前半の捜査当局の弾圧をはね返し、80年代後半に不死鳥のように復活した。捜査当局はマフィアにより劣勢に追いこまれている。80年代は麻薬によるマフィアの大飛躍期であった。そして90年代にむけて、マフィアはさらにその力を伸ばそうと、虎視耽耽と狙いを定めているのだ。――本書より