新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1990.12.12発売
ウルトラマンG(1) ウルトラマングレートがやってきた!
講談社の絵本
1990.12.12発売
魔法使いサリー(14)
講談社の絵本
1990.12.12発売
きのうの祖国
東ヨ-ロッパ激動の歴史的真実を描く名著.ベルリンに,プラハに,ブカレストに,時代に翻弄されて生きる人々の同時代史を丹念に取材し,壮大な構図のもとに書き下ろす大宅賞作家待望の第二作.
1990.12.12発売
いきなり大臣
海部内閣で経企庁長官を勤めた著者の体験記第1次海部内閣で,史上初の民間女性大臣に就任したエコノミストの203日にわたる奮戦苦闘,新鮮な驚きの日々.政治の不合理,経済のひずみ等を溌剌と書下す.
1990.12.12発売
峠一速い男の必勝本
1990.12.12発売
カーオーディオ専科1991年
1990.12.11発売
F1グランプリボ-イズPART3
唯一の日本人メカニックが綴る本当のF1!今,大人気のF1.日本人唯一のF1メカニックの著者が独得な視点で綴るシリ-ズ第3弾.関係者しか知らなかった新事実,ドライバ-の意外な人柄などを新紹介!

1990.12.11発売
アラビア物語(4)
青い鳥文庫
オリーブがまきおこした騒動を、みごとな裁きで解決した、かしこい子どものお話「オリーブ問答」、ガミガミ王が農夫に払ったとんでもない「スイカの代金」、小さなカエルが大蛇を知恵でこらしめる「うぬぼれは命とりの物語」など、アラビアの“わらいの王さま”ジュハーが語るとんちがいっぱいの楽しい短編集。
1990.12.10発売
ベトとシンシア
文芸(単行本)
ナンミン仁侠小説の白眉,書下ろし長篇小説千葉の農村に住みついたナンミン青年ベトとフィリピンから来た花嫁シンシアの激しい愛.妻を奪われた男たちの必死の追跡をかわしながら,二人は日本に賭ける.
1990.12.10発売
太平記 歴史おもしろゼミナ-ル
南北朝時代がくわしくわかるものしり百科.たがいに権力をきそう足利尊氏,後醍醐天皇,楠木正成,新田義貞などのドラマを中心に,当時の戦いや生活などを絵ときで,わかりやすく解説した太平記の決定版.
1990.12.10発売
いきなりガハハ
少年マガジンの読者がつくったパロディ-集いきなりガハハと笑えて気分が楽しくなる少年マガジン読者欄に載った超ゆかいな投稿作品を集めたお笑い本.爆笑おもしろ実在人.最笑猛笑ベスト10など盛沢山!
1990.12.07発売
つよいぞ!スーパー戦隊たおせ!あくのぐんだん
講談社の絵本
1990.12.07発売
がんばれ!スーパー戦隊あいのせんし
講談社の絵本

1990.12.07発売
しりとりエッセイ
どこから読んでも、あとをひく!
読みだしたら止まらない、文壇の奇才中島らものしりとりワールド!
しりとりの目くるめく快感!!
【メビウスの環、珠玉の105篇】
しりとり→リトマス試験紙→白雪姫→メタモルフォーゼ→ぜいたく→くさる→ルナティック→苦痛→うんざり→リーダーシップ→プサルテリウム→夢想→嘘→装置→蓄膿症→うたたね→値上げ→幻覚→くすり→リラックス→スタミナ→謎→ゾンビ→貧乏→うんこ→殺し屋→ヤクザ→ざるそば→場末→エロ→ろうそく→クアトロ→露天風呂→ローソングルメ

1990.12.07発売
大江戸遊仙記
文芸(単行本)
江戸を遊ぶ──。タイムスリップした中年男と小粋な芸者の物語。
地面を見詰めて江戸を透視しながら歩いて行った洋介は、間もなく〈定点〉に達すると、その場所に足を止めて、両方の世界を素早く見廻した。どちらにも、洋介を見ることのできる位置には、誰一人見当たらなかった。江戸側にじっと目を凝らして、向こうの景色が急にはっきり見え始めた瞬間、洋介は一気に160年の時間を〈跳〉んだ。何の抵抗もなく、体は、江戸に移った。頭の上におおいかぶさっていたようなビルが姿を消し、空が急に広くなった。──本文より

1990.12.07発売
イエスに邂った女たち
講談社文庫
遠い昔、愛に渇き、病に苦しみ、夫に裏切られ、子を失い、人をネタンだ女たちが、人生の途上、イエスに出会った……。イエスはその時、どうされたのか? 人間の夢、歎き、祈りのこもった出会いの物語を、名画を通し、現代の光をあて、昔を今に甦らせる感動のエッセイ。本当の愛を知った聖書の中の女たち……マリア、マルタ、サロメもあなたの中にいます。
1990.12.06発売
形而上のテレビ百論
明日のゴ-ルデンタイムを創る百人の激白.テレビという巨大メディアで生き抜く天才,鬼才たちがとらえた将来ビジョン.人気シナリオライタ-から映画監督,キャスタ-,DJ,ア-チスト……たちの頭脳.
1990.12.06発売
母よ,生きるべし
告知されざる末期患者をめぐる家族愛と葛藤最愛の母がガンに――.そのときから始まるドラマ.看護を通じて確認し合う夫婦愛,そして家族愛.ときに医療不信を起こしながらも,最期を全うさせようとする.
1990.12.06発売
言霊と他界
文芸(単行本)
日本の言霊・他界観を究明した力作長篇評論上田秋成・本居宣長から南方熊楠・折口信夫・柳田国男,それに富士谷御杖など忘れられた思想家をも加え,その言霊思想と他界観を分り易く究明する渾身の長篇評論
1990.12.05発売
抜討ち半九郎 池波正太郎傑作壮年期短編集(1)
文芸(単行本)
直木賞受賞前後の油が乗り切った傑作短編集昭和33年から38年までの単行本未収録作品群を完全編集.収録作品,「番の平九郎」「猿鳴き峠」「土俵の人」「抜討ち半九郎」「清水一角」「さいころ蟲」ほか