新刊書籍

レーベルで絞り込む

おじいちゃんのまち
1989.11.13発売
おじいちゃんのまち
文・絵:野村 たかあき
講談社の絵本
となりまちでひとりぐらしのぼくのおじいちゃん。ひとりぼっちでさびしくないのかな?どうしてぼくたちのところにきて、いっしょにくらさないんだろう。おじいちゃんのまちには、なにかひみつがあるのかな?
天の涯に生くるとも
1989.11.10発売
天の涯に生くるとも
著:金 素雲,訳:上垣外 憲一,訳:崔 博光,装丁:島田 拓史
講談社学術文庫
日韓の心の交流に力を尽した金素雲の生涯。『朝鮮民謡選』や『朝鮮詩集』、また『三韓昔がたり』などの著者として知られる金素雲。隣りあう二つの国の狭間を一筋に生きた韓国詩人の感動的な自伝エッセイ。
クレヨン王国 月のたまご PART7
1989.11.10発売
クレヨン王国 月のたまご PART7
著:福永 令三,絵:三木 由記子
青い鳥文庫
「月のたまご探検隊」の隊員は、再会したのもつかのま、三郎は海の小人の世界へ。まゆみはダマーニナにとらわれ、鏡の城の中。アラエッサ、ストンストンは2人をさがして旅の空。大流行の奇病「青ころり」の原因を鏡の城にすむ魔女のしわざだとして、王国乗っとりをたくらむダガーは命令した。「鏡の森を焼きはらえ!」王国は危機を脱せるか?
電子あり
アラビア物語(2)
1989.11.10発売
アラビア物語(2)
訳:川真田 純子,絵:天野 喜孝,装丁:久住 和代
青い鳥文庫
「それは、大うそだ!」どんなめずらしいお話にも、おどろかなかった王さまに、思わず、そうさけばせたジュハーのお話とは?(金のガチョウ)若い漁師のサクセスストーリーを作りあげた、ゆかいな修行中の魔神の物語(マラードカは半人前)など、とんちを愛するジュハーおじさんが子どもに語り聞かせた楽しいお話集。
孤立無援の名誉
1989.11.09発売
孤立無援の名誉
著:海老沢 泰久,装丁:長友 啓典,装画:黒田 征太郎
文芸(単行本)
気鋭作家最初の連作スポーツ短編集。 野球、サッカー、F1、ビリヤード、テニス。それぞれの分野での覇者たちの栄光と孤独。去りゆく者と追う者。めくるめく勝利の美酒と、その陰にある男たちの寂寥
羊男のクリスマス
1989.11.08発売
羊男のクリスマス
文:村上 春樹,絵:佐々木 マキ
講談社文庫
聖羊祭日にドーナツを食べた呪いの為クリスマスソングが作曲できない羊男は、穴のあいてないねじりドーナツを手に秘密の穴の底におりていきました。暗い穴を抜けるとそこには――。なつかしい羊博士や双子の女の子、ねじけやなんでもなしも登場して、あなたを素敵なクリスマスパーティにご招待します。
織田信長の人間学
1989.11.08発売
織田信長の人間学
著:童門 冬二,装丁:小宮山 逢邦
講談社文庫
織田信長――決断力・実行力に富み、能力主義者だった信長はまた、ロマンチストであり、自由人でもあった。戦国民衆の期待した政治家として、信長は彼らの切実な願望にどう答えたか……。組織管理・人の管理など、人間味溢れる諸行動を通して、信長の魅力を現代の視点から解明する「童門流」人間学。現代の視点から天才的革命児・信長を解明!
電子あり
修羅の剣(上)
1989.11.08発売
修羅の剣(上)
著:津本 陽
講談社文庫
著者が発掘した、幕末随一の天才剣士・仏生寺弥助の、短くも凄絶なる生涯。越中氷見仏生寺村の貧農の小せがれ弥助は、機縁を得て、同郷の剣士・斎藤三九郎に剣の手ほどきを受けた。将来を誓ったお里の非業の死を契機に、弥助は、江戸へと逃亡した。めざすは三九郎の兄、斎藤弥九郎の神道無念流道場・練兵館である。<上下巻>
電子あり
中国五千年(上)
1989.11.08発売
中国五千年(上)
著:陳 舜臣
講談社文庫
歴史の要点は、政権(王朝)の興亡にある。どのような人物が王朝をたて、どう政治をしたか。有徳と暴虐の交替、文化の差が政権を変える有様を、明快平易に語る史書。三皇五帝の神話時代から、祭政一致の神意国家、地方分権の封建制社会、秦の始皇帝による天下統一。再びの動乱、隋による再統一まで。<上下巻>
電子あり
魔法のレストアテクニック
1989.11.08発売
魔法のレストアテクニック
著:青山 尚暉
秘密のチューニングテクニック
1989.11.08発売
秘密のチューニングテクニック
著:舘 信秀
特訓!2輪ドリフトテクニック
1989.11.08発売
特訓!2輪ドリフトテクニック
著:片山 敬済
実戦ドラテク秘密の特訓
1989.11.08発売
実戦ドラテク秘密の特訓
著:清水 和夫
ハ-フム-ン
1989.11.07発売
ハ-フム-ン
著:水上 洋子,装丁:佐藤 芳樹
文芸(単行本)
90年代を予感させる新しい恋愛小説登場!別れた夫,仕事のパ-トナ-,そして新しい恋人.それぞれの男たちといい関係を保つ.自由で充実した恋愛を手に入れたかに見えた淳子の前に“昔の私”が現われ
黒い果実
1989.11.07発売
黒い果実
著:竹内 義朗,装丁:辰巳 四郎
文芸(単行本)
鮮烈デビュー!大型新人の近未来サスペンス「気分が落ちつく薬」という黒い果実を入手したトオルは常習者の連続死の秘密を探る。そしてK大薬学部へ乗り込む。そこで知らされた恐るべき真実とは……。
ダ-クネス・ダ-クネス
1989.11.07発売
ダ-クネス・ダ-クネス
著:斎藤 純,装丁:安彦 勝博
文芸(単行本)
ポサノバ,バイク,殺人者.新感覚スリラ-人妻・美江から夫の失踪についての相談を持ちかけられた夜,南は不思議な映画フィルムを見る.だがその直後彼女は殺される.なぜ? まったく新しいサスペンス!
夢にむかって飛べ 宇宙飛行士エリソン=オニヅカ物語
1989.11.07発売
夢にむかって飛べ 宇宙飛行士エリソン=オニヅカ物語
著:毛利 恒之,装丁:山岸 義明
チャレンジャー事故で宇宙に散った男の物語爆発したスペースシャトルには、7人の宇宙飛行士が乗り組んでいた。その一人エリソン=オニヅカは、ハワイ出身の日系三世。少年時代から宇宙にあこがれていた。
臓器移植はなぜ必要か
1989.11.07発売
臓器移植はなぜ必要か
著:太田 和夫,装丁:亀海 昌次
脳死論議は机上の空論.心移植を解禁せよ!脳死をめぐる議論が,いま臓器移植を妨げている.そのため大勢の患者が見殺しにされていると主張する移植医が,患者の生の声を折り込み,移植解禁が先決と説く.
異変街道(下)
1989.11.07発売
異変街道(下)
著:松本 清張,装丁:倉橋 三郎
講談社文庫
隠れ里、台里の秘儀。甲府勤番支配の山根伯耆守江戸屋敷と甲斐を結ぶ面妖な青日明神祠の点と線。絵馬に記された謎の符諜――。甲斐武田氏の隠された金脈をめぐる欲望が、人々を陰謀と殺戮(さつりく)へとみちびいたのか。栄吾の死をうたがう銀之介の目前で手がかりの糸はもつれ切断されて迷宮の深底へひきずりこむ。
電子あり
異変街道(上)
1989.11.07発売
異変街道(上)
著:松本 清張,装丁:倉橋 三郎
講談社文庫
幕府直轄の要衝、甲府勤番に役替されたばかりの鈴木栄吾が死んだ。死んだはずの栄吾に会ったという向両国水茶屋の主人が何者かに殺された。栄吾は生きている――、親友、銀之介は真相究明のため甲州街道を西へ馳る。そのあとを女が、そして岡っ引が、謎の影が追いかける。街道に異変がおきている――。
電子あり