新刊書籍

レーベルで絞り込む

ロマンティック街道
1989.11.15発売
ロマンティック街道
著:若月 伸一,装丁:菊地 信義
講談社文庫
ドイツ・ロマンティック街道への旅の案内書ヨーロッパ海外旅行のベストセラーで、西ドイツ最大最高の観光街道の全行程350キロを、現地に住む著者・若月伸一氏が写真と文で解説紹介するガイドブック。
頼朝勘定
1989.11.15発売
頼朝勘定
著:山岡 荘八,解説:杉田 幸三,装画:百鬼丸
講談社文庫
伊豆・蛭ケ小島に流罪の身の源頼朝は、伊東祐親の娘・八重との間に子をなしたが、祐親の怒りに触れ恋は破れた。失恋に懲りた頼朝が、北条政子との新たな恋でとった策は? 作者は言う、小説の醍醐味は読者の予想の裏をかくことだ、と。大長編の名手・山岡荘八が、その力量・技量を濃密に約集して贈る名短編11編。秀抜で独得な史観でせまる珠玉の歴史短編集。
電子あり
坂本龍馬―幕末風雲の夢
1989.11.15発売
坂本龍馬―幕末風雲の夢
著:宮地 佐一郎,解説:磯貝 勝太郎,装丁:原田 維夫
講談社文庫
坂本龍馬――幕末激動の中に多くの夢をのこして、並みはずれた発想と行動力を示しつつ、懸命に、しかも足早に駆けぬけた風雲児。薩長同盟の締結、大政奉還の実現のために活躍した土佐の風雲児・龍馬は、藩という枠を超えて生きた幕末の自由人でもあった。資料をふまえ、龍馬のロマン、心情、人脈、魅力を探る歴史読物。
電子あり
女たちの百万石
1989.11.15発売
女たちの百万石
著:橋田 壽賀子,解説:大鷹 伸,装画:桑原 雅子
講談社文庫
加賀藩百万石を支えた女たちの波乱の生涯。信長、秀吉、家康ら群雄割拠の戦国時代に、下級武士から身を起こし大大名にまでなった前田一族。その成功を陰で支え守り抜いた女たちの悲哀を描く、歴史絵巻。
謎の団十郎
1989.11.15発売
謎の団十郎
著:南原 幹雄,解説:磯貝 勝太郎,装画:安彦 勝博
講談社文庫
初代団十郎の暗殺の謎を解いた八代目の面相に、世にも恐ろしい兆候が浮き出た。そして八代目もまた非命に斃れる。歴史の中に塗り込められた異様な事件が今、霧のかなたからゆらゆらとその正体を見せ始めた。連作形式で迫る歌舞伎界最高の名跡の怪!? 千両役者を襲う黒い影は、いったい誰だったのだろうか? 歌舞伎界最高の名跡を襲う黒い影の正体は?初代団十郎暗殺の謎を解いた八代目の面相に浮き出た恐ろしい兆候.八代目もまた非命に斃れる.歴史の中に塗り込められた異様な事件が今霧の中からその姿を見せた
電子あり
粟田口の狂女
1989.11.15発売
粟田口の狂女
著:滝口 康彦,解説:植村 修介,装丁:倉橋 三郎
講談社文庫
大坂夏の陣に材をとり愛憎を描破する秀作集大坂夏の陣で娘婿神保長三郎が味方討ちに会って非業の死を遂げた,と知るや烈女のお勝は途方もない策を考えた.狂女になって真相を叫ぶのだ…….歴史秀作七編.
がん生還者の記録
1989.11.15発売
がん生還者の記録
著:大野 芳,装丁:秋山 法子
講談社文庫
がんは、けっして「不治の業病」ではない! いちどは絶望におちいり、家族をもまきこむ苦悩にさいなまれながら、さまざまな努力のすえ無事生還した人々の、迫真のドキュメント。生と死のはざまから、がんに克ち、希望ある未来にむけて、それぞれに、新しい生と生きる喜びをつかみなおした闘病の軌跡は、だれをも感動させずにはおかない。「生のドラマ」が感動をよぶ希望の書。 がんは、けっして“不治の業病”ではない!いちどは絶望に陥り、家族をもまきこむ苦悩にさいなまれながら、さまざまな療法のすえ無事生還した120人の喜びのドキュメント。〈生のドラマ〉が感動をよぶ。
電子あり
百人一首の謎
1989.11.15発売
百人一首の謎
著:織田 正吉,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
なぜ、百人一首とよぶのだろうか。「紅葉」「白菊」「舟」「濡れる袖」……繰り返されるシンボリック・ワードに密かに隠されたメッセージとは何か。定家の組みたてた暗号を解き「百人一首」撰歌の謎に迫る。 撰歌の疑問――中世依頼の伝承では、『百人一首』は定家が撰び、小倉山の山荘に書きおいた色紙の和歌であると伝えられてきた。どういう基準で歌人を選んだのかということについて、「百人一首抄」は「不審のこと」とし、定家もその撰に加わった『新古今集』が定家の本意に適わなかったので、「『百人一首』は定家が実を根本に花を加えるという歌の理想を示したものである」と述べている。表現は抽象的だが、『百人一首』が通常の秀歌撰ではないということは、はっきりと述べている。――本書より
先端医療 診断・治療の最前線
1989.11.15発売
先端医療 診断・治療の最前線
著:上林 茂暢,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
講談社現代新書
医療現場の最前線でいま何が起きているか?コンピュータ技術を駆使したCTスキャンや超音波による診断面の進歩、ICUの登場やレーザーメス開発など治療面での技術革新。最先端の医学情報を平易に解説。
中国の大盗賊
1989.11.15発売
中国の大盗賊
著:高島 俊男,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一
講談社現代新書
中国史は魅力的な大盗賊にみちている。人望だけで天下を盗んだ漢の高祖劉邦、大明帝国をつくった乞食坊主朱元璋など――。広大な中国の大地を駆けめぐり、知謀と腕力で金を、都を、天下を狙った男たちの物語。 「盗賊」だらけの中国史――昔、中国に「盗賊」というものがいた。いつでもいたし、どこにでもいた。日本のどろぼうとはちょっとちがう。中国の「盗賊」は必ず集団である。これが力をたのんで村や町を襲い、食糧や金や女を奪う。へんぴな田舎のほうでコソコソやっているようなのは、めんどうだから当局もほうっておく。ところがそのうちに大きくなって、都市を一つ占拠して居坐ったりすると、なかなか手がつけられなくなる。さらに大きくなって、一地方、日本のいくつかの県をあわせたくらいの地域を支配したなんてのは史上いくらでも例がある。しまいには国都を狙い、天下を狙う。実際に天下を取ってしまったというのも、また例にとぼしくないのである。――本書より
クレヨン王国なみだ物語
1989.11.15発売
クレヨン王国なみだ物語
著:福永 令三,絵:三木 由記子
お日さまが空の上から投げたなみだが、とび散ってクレヨン王国へ。そして、なみだというものを知らなかったカタツムリのノタムタくんや人形のスーちゃんたちに、そのねうちをおしえてくれた……。 うれしかったり、悲しかったり、感動したり、さまざまな思いをなみだにこめて、ほのぼのとしたやさしさがあふれる7つの物語。
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
1989.11.15発売
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
著:ロバ-ト.L・フォワ-ド,訳:久志本 克己,装丁:プラスM
ブルーバックス
反重力マシンは可能だ!! 地球のどこからでも瞬時に映像を届ける放送衛星は、数世代前の祖先にとっては、魔女の魔法の水晶球のように見えるだろう。過去・未来に通信を送るタキオン電話、物質を100パーセントすべてエネルギーに換える反物質燃料、恒星間旅行を可能にするレーザー帆船、ブラック・ホールから無限のエネルギーを取り出したり、タイム・マシンやスペース・ワープ機関として利用するブラック・ホール工学など、現在の私たちには魔法としか見えない未来の魔法の可能性と実現方法を、SF作家でもある物理学者が詳細に検討する。
パソコン・ハードディスク入門 大容量のデータを高速で使う
1989.11.15発売
パソコン・ハードディスク入門 大容量のデータを高速で使う
著:高作 義明,装丁:プラスM
ブルーバックス
ハードディスクの導入から活用法を解説する大容量ハードディスクが手頃な価格で購入できるようになった。スカジー対応のハードディスクの導入、ファイル整理、バッチファイル等、その全活用法を詳述する。
超新星1987Aに挑む 壮烈な星の最期をさぐる
1989.11.15発売
超新星1987Aに挑む 壮烈な星の最期をさぐる
著:野本 陽代,監:野本 憲一,装丁:プラスM
ブルーバックス
日本にノーベル賞をもたらした超新星からのニュートリノ この世界をつくった星の大爆発! ビッグバンで生まれた宇宙にあったのは水素とヘリウムだけ。超新星の「錬金術」が、その単純な宇宙から、この複雑な世界を生み出した。400年ぶりに現れた超新星の観測を通して、宇宙、星、素粒子の誕生と進化に迫る。
華麗なるアンティークの世界へヨーロッパ陶磁名品図鑑
1989.11.14発売
華麗なるアンティークの世界へヨーロッパ陶磁名品図鑑
監・その他:前田 正明,装丁:岡本 佳子
ヨーロッパ陶磁史に残る名品の数々を紹介。好評の「ヨーロッパ名窯図鑑」に続く陶磁器ムック第2弾。素朴で陽気な南欧の陶器、華麗なるロココの陶磁器など、名品の数々を年代、地域を追って分かり易く紹介
分子設計のための 量子化学
1989.11.14発売
分子設計のための 量子化学
編:西本 吉助,編:今村 詮
必要最小限の公式とフロンティア軌道法による反応設計、超電導・強磁性・非線形光学・導電性材料、触媒等の設計指針を技術者対象に解説。
ニンニク健康教室
1989.11.13発売
ニンニク健康教室
著:小牧 久時,著:小出 進,装丁:松永 昭
誰も知らなかった全く新しいニンニク健康法七千年前から健康食品として用いられてきたニンニクのズバ抜けた滋養強壮効果を農学博士の著者が科学的に実証するとともに、トレンディなニンニク健康法を満載。
虹のマリオネット 千里の初恋メモリー
1989.11.13発売
虹のマリオネット 千里の初恋メモリー
著:名木田 恵子,絵:さこう 栄,装丁:久住 和代
女の子の初恋を描く、さわやかラブロマン!従兄の英明が彼女を連れてきた。千里は、ひそかに慕っていただけにショックが大きい。その英明と入れかわるかのように現れたのが転校生の直樹。あわい初恋の物語
ペンギンハウスのメリークリスマス
1989.11.13発売
ペンギンハウスのメリークリスマス
著:斉藤 洋,絵:伊東 寛
小さな港町の小さなレストランの物語。 年末のある夜、レストランを訪れた白いひげのおじいさん。夕ごはんのお礼にと、おじいさんが残していったペンギンの置物が、店の主人にしてくれたことは……?
世界の列車100点
1989.11.13発売
世界の列車100点
構成:南 正時,構成:フォト・クリエーション,装丁:海保 透
講談社の絵本
世界の特色ある列車100点選りすぐり紹介スピードを誇る西ドイツやフランスの高速列車、オリエント急行などの超豪華列車、韓国の新鋭列車など、鉄道先進国、発展途上国の特色ある列車を網羅します。