新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1989.11.29発売
神聖の鯱
文芸(単行本)
最強の敵が<鯱>に挑戦、シリーズ最新作!謎の美少女・ゼロが仙石文蔵ら<鯱>四人組に挑戦。まず飛彈の山村の住民すべてが消失。スーパーヒーロー対ゼロ・雲水・鬼との凄惨な戦闘。鯱シリーズ第八弾!
1989.11.29発売
指・涙・音
文芸(単行本)
冷やかな抒情を秘めた名手の最近作短篇集.日常のなかに潜む瑣末な非現実的なものに思いを沈めて,そこから詩を汲みとる黒井千次の短篇十五篇を収録.84年発表の「眠れぬ夜」から最新作「影」まで.
1989.11.29発売
御手洗潔の挨拶
講談社ノベルス
名探偵御手洗潔,四つの不可能犯罪に挑戦!嵐の夜マンションの11階から消えた男が13分後,高架線の上で電車にひかれた.しかも首には絞め殺された跡.男は死んでから全力疾走で現場へ向ったというのか
1989.11.28発売
戦う天皇
新資料で勝敗を分けた決断の真相を解明。 太平洋戦争の主要な節々において、どんな事情で、どういう国策が決定されたのか。昭和天皇薨去後出てきた新資料に基づき、20の決断から日本人の行動を解明する
1989.11.28発売
「円」の戦士
強大な「円」をめぐる仁義なきマネ-戦争!一瞬の判断が天国と地獄に分つ苛烈な金融戦争.休みなしに動き続ける東京・ウォ-ル街・シティ・香港の金融市場と,野望にとりつかれた男たちの執念を描く!
1989.11.27発売
夢の通ひ路
文芸(単行本)
あちらの世界での恋のかけひきを濃密に描くあちらの世界でくり返されるスリリングな恋のかけひき.男女のことの本質を鋭く衝き展開する濃密な小説世界.表題作他「花の部屋」「媚薬」「月の女」等21篇.
1989.11.27発売
ホメオボックス
分子遺伝学の最もホットな話題を扱う専門書あらゆる生物に普遍的な遺伝子配列について、現代分子遺伝学の成果をもとに、研究の最先端から応用の可能性まで含めて解説した。研究者・大学院生への入門書。
1989.11.24発売
悪魔くん(8) あくまくんのまかいじてん
講談社の絵本
1989.11.24発売
消えた娼婦
美しい娼婦のとりこになった大学教授の妄執将来を嘱望されたボストンのタフツ大学生物学部教授の転落の軌跡。「死体なき殺人」――教授は娼婦を殺したのか。ピューリッツア賞受賞作家が描くアメリカの闇。

1989.11.24発売
微生物学のことば
バイオテクノロジーの基礎となる微生物学分野の、これだけは知っておきたいことばを集めてわかりやすく解説した。初心者必携のことばを通して学ぶ最も新しい微生物学入門書。
1989.11.24発売
中学ニューワールド英和辞典 第3版 特製版
卒業記念などの一括納入向けの廉価特製版。好評を得ているオールカラー版中学ニューワールド英和辞典(第3版)を、卒業記念など学校等一括採用向けに箱・カバーのデザインを変えて特製版として刊行。
1989.11.22発売
妻たちの定年宣言―現代しあわせ探し
NHK人気キャスターの〈現代幸せ論〉! 「おはようジャーナル」で大反響を呼んだ、妻たちの反撃・過労死とガン告知・東京と地方の現在・管理を拒む子供たちなど、現代の人間関係の危機を抉るレポート。
1989.11.22発売
西郷隆盛
NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」児童決定版鹿児島で共に少年時代を送った西郷と大久保利通。協力して明治維新をなしとげた二人は近代日本の歩む方向では鋭く対立した。「情」と「知」の二人を対比的に描く
1989.11.22発売
本庄基晃墨彩画集 私仏私心
写真集・画集
鋭い感覚と力強い墨彩で描かれた仏たち。 本庄基晃は野の画家である。信州戸隠に住み、墨のもつ力強い筆勢に明るい色彩をもって、如来・観音等の諸仏に加へ、冨士・河童と自由で独自の画境を集成した。
1989.11.21発売
星空の紙飛行機 -今は亡き友へ綴った40通の手紙
全身ガンで逝った詩人への愛のメッセージ。三人の子を残し42歳でこの世を去った田中育美さんへ、「生き残っている人間」がいかにひたむきに生き、いかに避けえないやがての死に備えているかを語りかける

1989.11.21発売
はなのむら
講談社の絵本
花の村の1日は、夜明け前から木立の間をぬってくる花の甘い香りで始まります……。春まっさかりの花の村の夜明けから夜更けまでの、ゆったりと移ろう時の流れを、花作りの親子の仕事ぶりを追いながら、美しく描いています。
1989.11.20発売
魔法使いサリー(2)
講談社の絵本
1989.11.20発売
縄文式頭脳革命
キミの思考能力を2倍以上にする法教えますユニークな発想はなぜ生まれるか、柔軟な思考、説得力ある論理性をどう身につけるか――学界の鬼才が科学的に証明した“脳力”アップのための画期的自己鍛錬術!
1989.11.20発売
捨て童子・松平忠輝(1)
文芸(単行本)
家康の第六子、怪物大名忠輝を描く歴史大作家康の子に生まれながら、この世のものならぬ途方もないエネルギ-を発散させつつ、伊達政宗の娘いろは姫をめとり、数奇な運命を生きた一代の傑物を描く傑作長篇
1989.11.20発売
かぜひきごっこ
家事のできないおじいちゃんが料理教室に!ゆうこの家では、暮の忙しさが近づくころ、かぜをひいたつもりになってゆっくり体を休める「かぜひきごっこ」をやります。ところが一人だけ仲間はずれが……。