新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1989.08.07発売
三国志人物事典
人物を通して楽しむ三国志の世界。
全登場人物を面白く読む事典。
三国志演義の全登場人物約1500人の、生涯・エピソードを、正史との異同を交えながら生き生きと記述。付録として、故事・成語、出師の表(前・後)を収録。

1989.08.07発売
国際シンポジウム東京裁判」を問う
講談社学術文庫
勝者は敗者を裁けるのか?東京裁判をこのまま風化させていいのか?あまりにも大きな問題をふくみ、すぐれて今日的な意義を有している東京裁判の再検討は、我々日本人には勿論、世界的な行動としてなされねばならない歴史的な課題である。国の内外の識者が一堂に会して、東京裁判の本質を国際法や歴史、平和の視点から多角的に検討を加え、今日的意義を明らかにした画期的な国際シンポジウム。
1989.08.04発売
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(15)ターボレンジャーたいあくのぐんだん
講談社の絵本
1989.08.04発売
高速戦隊ターボレンジャーシリーズ(14)ガンバレ!ターボレンジャー
講談社の絵本

1989.08.03発売
暴力団ならびに田舎ッペェ諸君!
千変万化のテクニックを駆使したエッセイ本。ショ-ト・ショ-ト、「誌上講演会」などなどのスタイルをとりながら現代をエイ角に表現するお楽しみ半分、真面目十分の誌上パフォ-マンス劇場。正しい暴力団と日本のエリート、田舎ッペェへの卑屈な東京ッポ18代目の愛情仁義!!
●「暴力団」と「田舎ッペェ」、日本と日本人を考えるときに、この二つの言葉ははずせないぞと思う。世界の田舎ッペェ、日本人。世界の暴力団、日本人。つまり、嫌われ、軽蔑されている日本人。もちろん、この差別感があったからこそ反撥して、世界の実力者にもなりました。田舎ッペェも、暴力団も、弱気を隠し突っぱってなければ、生きていけないという共通点があります。――「あとがき」より――

1989.08.03発売
新・平家物語(十二)
一ノ谷の合戦から屋島の合戦までには、1年の月日が流れている。さきの合戦に大功をたてながら、なんら叙勲の沙汰もうけぬ義経。そしていったん任官後は、鎌倉に断りもなく、と不興を買い、平家追討使の大役も範頼に奪われた義経。鎌倉どの差向けの花嫁も、彼の心を暗くする。だが、源氏は義経をまだ必要としていた。――西国攻めの範頼軍は備前児島に立往生し、平家軍が猛威をふるう。
一ノ谷から屋島へ、源平決戦の舞台は移る。さきの合戦で大功をたてながら、なんら恩賞もうけぬ義経。そして一旦任官後は、鎌倉に無断でと不興を買い、平家追討使の大役も範頼に奪われた義経。しかし……。

1989.08.03発売
新・平家物語(十一)
源氏の内輪もめが幸いして、都落ちした平家は急速に勢力を挽回していた。西海は一門の軍事力の温床、瀬戸内には平家の兵船が波を蹴たてて往きかい、着々と反攻の秋(とき)を窺っていた。わけて一ノ谷は天険の要害、平家自慢の陣地だった。加えて兵力では、平家は源氏の何倍も優位にある。しかし、地勢と時と心理とは、まったく平家に不利だった。義経軍の坂上からの不意打ちに算を乱して敗走する。
都落ちして半年、急速に勢力を回復する平家。西海は一門の軍事力の温床、瀬戸内には兵船が波を蹴てて往きかい、着々と反応の秋を窺っていた。わけて一ノ谷は天険の要害、平家自慢の陣地だったが……

1989.08.03発売
新・平家物語(十)
平家追討の院宣ならびに朝日将軍の称号を賜わり、生涯最良の日々を味わう義仲。だが、彼の得意満面の笑みも次第に歪みはじめる。牛車の乗りかたひとつ知らない田舎そだちだから、殿上づきあいは苦手だ。相手は老獪な後白河法皇。義仲の凋落は水島合戦から始まった。反撃の平家、背後から襲いかかる鎌倉勢、加えて院方――と義仲は四面楚歌。さすがの一世の風雲児も、流星の如く消えてゆく。
一代の風雲児義仲も、流星の如く消えてゆく。平家追討の院宣と朝日将軍の称号を賜り、得意絶頂の義仲に訪れた落日は意外に早かった。反撃の平家、背後から襲いかかる鎌倉勢、加えて院方と、義仲は四面楚歌。

1989.08.03発売
大岡越前
名奉行といえば、第1に名前をあげられる大岡越前。だが、彼の前半生は決して人に誇れるものではなかった。元禄の悪風に染まり、水茶屋の女お袖との間に一女までなしたが、一緒にはなれない。やがて、江戸町奉行へ抜擢された時、お紬の復讐が彼を待っていた。――みずから蒔いた種をみずから裁く人間大岡越前の苦悩。戦後の混乱した世相に、探い想いを託して描いた意欲作。

1989.08.03発売
ガラスの靴・悪い仲間
講談社文芸文庫
初期作品世界デビュー作「ガラスの靴」芥川賞受賞「悪い仲間」「陰気な愉しみ」他、安岡文字一つの到達点「海辺の光景」への源流・自己形成の原点をしなやかに示す初期短篇集。幼少からの孤立感、“悪い仲間”との交遊、“やましさ”の自覚、父母との“関係”のまぎらわしさ、そして脊椎カリエス。様々な難問のさなかに居ながら、軽妙に立ち上る存在感。精妙な“文体”によって捉えられた、しなやかな魂の世界。
幼少からの孤立感、“悪い仲間”との交遊、“やましさ”の自覚、父母との“関係”のまぎらわしさ、そして脊椎カリエス。様々な難問のさなかに居ながら、軽妙に立ち上る存在感。精妙な“文体”によって捉えられた、しなやかな魂の世界。出世作「ガラスの靴」をはじめ、芥川賞受賞作「悪い仲間」「陰気な愉しみ」ほか初期名品集。

1989.08.03発売
私の東京地図
講談社文芸文庫
上野池之端清凌亭のころ、丸善時代、芥川龍之介や中野重治らとの出逢い。非合法活動、結婚、敗戦……住み馴染んだ東京の街、戦禍で失われた街。様々な思い出を、人々の善意と真摯な営みの中に描く。戦争責任追及の渦中に身を晒しながら自らの過去を探り、心に自らを問い、自らを確かめるように書き刻んだ名作。

1989.08.03発売
不倫の報酬
講談社文庫
美人宝石デザイナーの死を、警察は自殺と断定したが、義理の息子・俊彦は死因に疑問を持ち、独自に調査を始める。俊彦は義母と不義の関係があった。嫉妬に狂った父の犯行か?調査を進めると、義母が莫大な借金をしていたことや有名俳優との不倫の関係が明らかになる。バイオレンス・エロスの輪舞劇。

1989.08.03発売
誘惑調査室
講談社文庫
仕事と恋愛の両面で充実した商社員の私生活。Q商事調査室の風間は、中近東の情報管理の責任者。おりしもサウジの資源開発公社総裁が来日、真の目的は何なのか? 保守党のA代議士やF水産の社長もからむ巨大な陰謀を暴くため、常務秘書の恵子、ホステスのベルら、美女たちの力を借りて、風間の調査活動は展開される。サラリーマン官能サスペンス。
1989.08.03発売
トライアド・パワ- 21世紀の国際企業戦略
講談社文庫
日米欧“6億の市場”をターゲットとせよ!まず国内市場を、うまくいけば海外進出という従来の発想を捨て、いきなり日米欧の3地域でビジネス・チャンスを狙え!21世紀の企業戦略を新視点から明快に説く

1989.08.03発売
カディスの赤い星(下)
講談社文庫
サントスとダイヤが埋められたギター「カディアスの赤い星」を追ってスペインに渡った漆田は、ラモスの孫娘フローラの属する反体制過激集団FRAPのフランコ総統暗殺計画に巻きこまれる……スペイン内戦時の秘密を軸に、日本とスペインを舞台に展開される、サスペンスにみちた国際冒険小説。直木賞受賞作。
1989.08.03発売
反逆の女のロマン(人物近代女性史)
講談社文庫
血をもって“権力”に立ち向った炎の女たち主義のため死す.大逆事件の管野すが、アナ-キスト金子文子、革命家九津見房子・福田英子、そして伊藤野枝、川島芳子…昴然と信じる道を進んだ女たちの肖像

1989.08.02発売
エバリーン夫人のふしぎな肖像
講談社文庫
次々に登場するユニークなおばあさん。ふしぎで楽しい話がいっぱいのファンタジー集ーー魔女がかいた肖像画からぬけだして、わがままばかり言うおばあさん(「エバリーン夫人のふしぎな肖像」)、雪深い温泉宿で起こる奇妙な光景を見ようと、露天風呂に出かける月子のおばあちゃん(「ふしぎな忘年会」)など、ふしぎなおばあちゃんやおじいさんがいっぱい登場する、柏葉幸子のファンタジック・ワールド。楽しくてユーモアあふれる12の短編を収録。

1989.08.02発売
メロンと鳩
講談社文庫
「生と死」をドラマチックに描く短編小説集。処刑を目前にした死刑囚と面接委員との心の交流を鮮やかに描いた「メロンと鳩」、毎月数十人もの自殺者が飛びこむ断崖をひかえた村を舞台に「その瞬間」を警察官の子供の眼からとらえた「島の春」など、吉村昭の多彩な小説世界のエッセンス10編を収録する。

1989.08.02発売
イト-ヨ-カ堂店長会議
講談社文庫
小売業日本1の秘密は“店長会議”にあり!毎週月曜日早朝に東京の本部に集合する、全国128店の店長たち。彼らはそこで何を発言し、どのような戦略を立てるのか。初めて店長会議を徹底取材して、完璧な管理システムのメカニズムと抜群の高収益を支える営業ノウハウのすべてを明らかにした話題作。
1989.08.02発売
遠いアメリカ
講談社文庫
青春時代の哀歓を真率に綴る直木賞受賞作集心底アメリカにあこがれる青年・重吉と演劇に熱中する女性・椙枝。貧しい時代に、愛と希望だけを信じて生き抜いた若いカップルの、光と影を鮮やかに描いた名品。