新刊書籍

レーベルで絞り込む

これが本当のプロ野球だ
1984.07.13発売
これが本当のプロ野球だ
著:藤田 元司,装丁:市川 英夫
巨人軍前監督藤田元司が描くプロ野球の真髄栄光の巨人軍を率いて3年.現役時代からコ-チ,監督に至るまでの技術,知識を傾けて本来のプロ野球のあり方,楽しみ方を熱っぽく説いてファンに捧げる正統の書
楽しさいっぱい!!ゼロハン トライアル テクニック
1984.07.13発売
楽しさいっぱい!!ゼロハン トライアル テクニック
著:近田 茂
ゼロハン・トライアルのすべてがわかる本.入門からス-パ-テクニックまでのトレ-ニング法,マシ-ンの予算別入手法,メンテからセットアップまでの整備法などゼロハン・トライアル何でも事典
東京裁判を問う
1984.07.13発売
東京裁判を問う
編:細谷 千博,編:安藤 仁介,編:大沼 保昭,装丁:二番町
戦後40年,改めて「東京裁判」を見直す本昭和58年5月に開催された国際シンポジウム「東京裁判」は国内外からの識者,関係者を一堂に集めて好評であったが,その発言内容,質議応答などをまとめたもの
赤毛のアン
1984.07.12発売
赤毛のアン
著:ルーシー.モード・モンゴメリ-,訳:村岡 花子,絵:新井 苑子
青い鳥文庫
マシューとマリラのクスバート兄妹は、孤児院から男の子をひきとることにしたが、やってきたのは赤毛のそばかすだらけの女の子だった。おしゃべりで、空想ずきのアンがまきおこす騒ぎは、ふしぎと人々の気持ちをなごませた――クスバート兄妹とアンの心あたたまる生活をえがいた名作。
森は生きている
1984.07.12発売
森は生きている
著:富山 和子,絵:津田 光郎
青い鳥文庫
日本の国土の7割が森林で、日本人はそのめぐみをうけてくらしをきずいてきた。木から作る物のほかに、ゆたかな水も土も、酸素も森林がはぐくんでくれたものである。森林のもつはたらきをとおして、自然を守ることのたいせつさを本質的にといかけます。『川は生きている』『道は生きている』につづく3部作の完結編。
ひみつの山の子どもたち
1984.07.11発売
ひみつの山の子どもたち
著:富山 和子,装丁:徳田 秀雄
自然の中で学ぶ七久保小学校溝上学級の記録信州伊那谷,南駒の麓にある小学校で溝上先生と40人の子どもたちが「たのしいひみつの山」でくりひろげる素晴らしい学習を入学時から3年間,克明に追って紹介
私を呼ぶ川
1984.07.11発売
私を呼ぶ川
著:五味沢 ちづる,装丁:荒川 じんぺい
文芸(単行本)
愛と勉学の留学生活を描くキャンパス小説.テネシ-州マ-ティン校に学ぶ22才の日本人女子学生と,二つ年下のアメリカ人学生の恋愛を中心に,青春の迷いと自立への努力をさわやかに綴る,書下ろし長編.
緋の鯱
1984.07.11発売
緋の鯱
著:西村 寿行,装丁:井上 正篤
文芸(単行本)
大好評冒険ハ-ドロマン鯱シリ-ズ第5弾!正体不明の脅迫電話で日本の司法は完全に壊死した.魔の脅迫電話はポ-ランド,クレムリンを襲う.時宗首相は事件解決を仙石グル-プに依頼し,仙石らはソ連へ!
日本の鴬
1984.07.09発売
日本の鴬
著:関 容子,解説:河盛 好蔵,装丁:菊地 信義
講談社文庫
大詩人の創造の秘密に迫る珠玉の名エッセイ若き日の大學を「日本の鶯」とうたって愛したマリ-・ロ-ランサンとの秘話をはじめ,人生と詩を鮮やかに描く.1981年度日本エッセイストクラブ賞受賞の名作
電子あり
家族の晩餐
1984.07.09発売
家族の晩餐
著:阿久 悠,解説:早野 由夫,装丁:菊地 信義,装画:大橋 歩
講談社文庫
弓岡愛子、高校2年生。母亜美子、38歳。母娘二人暮し。愛子は毎月第一日曜日に実父(パパ)とデイトする。だがこのデイトは、もはやメルヘンではなく、陰惨さを帯び始めてさえいるのだ――家族という大都会の中のもっとも小さな単位。そこにも葛藤があり事件がある。その日常の模様を、都会の中の母娘の微妙な関係を、愛情こめて描く長編メッセージ小説。テレビドラマ化も。
電子あり
変調二人羽織
1984.07.09発売
変調二人羽織
著:連城 三紀彦,解説:関口 苑生,装丁:菊地 信義,装画:村上 昻
講談社文庫
吉川英治文学新人賞受賞の俊英のデビュ-作独演会で二人羽織を演じている最中,演者の噺家が死んだ.衆目の中しかも羽織の”手”は空を泳いでいた! トリッキ-な本格推理の魅力があふれる初期短編集.
カントリー・ライフのすすめ
1984.07.09発売
カントリー・ライフのすすめ
著:藤門 弘,著:宇土 巻子,装丁:菊地 信義
講談社文庫
田舎や自然を志向する都会人へのメッセ-ジ刻々に変化していく日本の四季は,繊細で味わい深い.自然に身を委ねて暮らすことについて,何の知識も経験もなかった著者たちがつくり上げたノウハウのすべて.
機雷
1984.07.09発売
機雷
著:光岡 明,解説:安永 蕗子,装丁:菊地 信義,装画:谷口 茂
講談社文庫
海軍兵学校出身の梶井中尉は、連合艦隊を夢みながらも、後衛の海防艦「大東」から、さらに後方の機雷敷設艦「常磐」に移される。あてのない敵を待ち続け、海を浮遊する機雷に、運命を弄(もてあそ)ばれながら敗戦を迎えるが、ほどなく彼は、機雷掃海の「戦争」を再び始める……。戦争と生きることの意味を問う、直木賞受賞の名作。
電子あり
弘達エッセンス(8) 筆舌咆哮
1984.07.09発売
弘達エッセンス(8) 筆舌咆哮
著:藤原 弘達,装丁:菊地 信義,装画:篠田 昌三
講談社文庫
80年代日本が目指すべき進路を明確にする戦後日本の権力構造を洗いなおし,宰相として,国家のリ-ダ-として要求される資質を吟味する.民主主義の確立のための咆哮は「角栄,いい加減にせんか」と結ぶ
弘達エッセンス(7) 放談激談
1984.07.09発売
弘達エッセンス(7) 放談激談
著:藤原 弘達,装丁:菊地 信義,装画:篠田 昌三
講談社文庫
政治を茶の間に近づけるべく活躍する弘達.「時事放談」「朝のファンファ-レ」講演など,マスコミでの活動を中心に,ロッキ-ド問題や自民党の権力抗争など,密室の政治を大衆にわかりやすく暴露する.
青春を生きる
1984.07.09発売
青春を生きる
著:羽仁 進,装丁:菊地 信義
講談社文庫
いま基本にかえって青春の生き方を考える。軽薄な現代だからこそ、心に原点の欲しい人、ひとりではさびしく不安な人に、力いっぱいに生きることの素晴らしさを教える! ーー友だちの前では陽気でも、ひとりになると、さびしく不安になることはないだろうか。力いっぱい生きることの素晴しさを、あなたは、ほんとに知っているだろうか? 若い日々を、傷つき、悩み、けんめいに生きた映画監督が、勇気とはげましを求めるひとに、自分の体験を通して語る、心やさしい青春の生き方の書。
電子あり
捜神鬼
1984.07.09発売
捜神鬼
著:西村 寿行,装丁:菊地 信義,装画:南 正雄
講談社文庫
人間と動物の修羅図を描いた動物小説の極致牛と寝食を共にしていた浩二少年は,牛が売られる直前に牛と一緒に逃亡した.初冬の山の中で少年と七百キロの牛はどう過ごしたか.動物をテ-マの迫力ある小説集
ハイビスカス殺人事件
1984.07.09発売
ハイビスカス殺人事件
著:西村 京太郎
講談社文庫
東京の殺人現場に、与論島にいるべき人物の腕時計が! 島国日本の歴史の傷を衝く傑作。南の島に展開された少数民族をめぐる謎ーー気鋭の民族学者・若杉は、勤め先の大学の実力者・大河内から、南の島にこもって家に戻らぬ愛娘を連れ戻しに行ってくれ、と依頼される。その娘・亜矢子は、若杉の教え子だった。だが、南の島に飛んだ若杉は、いきなり何者かに襲われる。そして同じ日、東京では大河内が殺され、現場に若杉の腕時計が! 島国日本ゆえの歴史の傷に、大胆に挑んだ野心的ミステリ。
電子あり
アッシュと母なる惑星 ―アッシュ・サーガ3―
1984.07.09発売
アッシュと母なる惑星 ―アッシュ・サーガ3―
著:田中 光二,解説:内藤 陳,装丁:菊地 信義,装画:加藤 直之
講談社文庫
若き不死身の宇宙戦士・アッシュは、凶暴なネヘミア王国に滅ぼされた同胞・ローマナ一族の恨みをはらすべく、故郷のミロシス星へと飛ぶ。だが、世にも美しい妖姫・バビロナ、極悪非道のスリマン王と、彼を守る恐るべき魔道師らの罠が待っていた……。構想も新たに、重厚華麗な宇宙冒険小説の待望の書下ろし長編! 宇宙の果てに展開する冒険スペクタクル。壮大なスペース・オペラの傑作、アッシュ・サーガ第3弾! 〈全4巻〉
電子あり
蝶花嬉遊図
1984.07.09発売
蝶花嬉遊図
著:田辺 聖子
講談社文庫
二人で暮して知る愛の喜びと不安を描く長編ひとり者だった私.それがレオと生活を共にして初めて知った甘美な夢.あたかも王朝物語の中に入りこんだかのようなその至福の愛は恐しい不安を隠しもっていた.