新刊書籍

レーベルで絞り込む

夜の水藻
1984.07.09発売
夜の水藻
著:黒岩 重吾,解説:中島 河太郎,装丁:菊地 信義,装画:浜野 彰親
講談社文庫
日本国籍だが、済州島出身のコールガール・那江子は、一昨年も昨年も、クリスマスイブの夜、街をさまよった。そしてその度に、彼女の人生を変える出来事が起った。初めの年のイブ、彼女は韓国人の暴力バーのマスターと知り合った。次の年のイブの夜、拘置所に入っている彼に、妻子が居ることを知った。そして今年のイブ……。夜の大阪を背景に、体を張ってたくましく生きていく女たちと、周辺にうごめく男たちを描く傑作短篇集。
電子あり
跳べ,ジョー!B・Bの魂が見てるぞ
1984.07.09発売
跳べ,ジョー!B・Bの魂が見てるぞ
著:川上 健一,装丁:菊地 信義,装画:峰岸 達
講談社文庫
スポ-ツとジャズと青春.若さ溢れる小説集バスケット・野球・ラグビ-など,スポ-ツにそそぐ青春の血と汗と涙を描いた新鋭・川上健一の鮮烈な小説世界.小説現代新人賞受賞の表題作ほか六編を収録する.
HIROSHIMA
1984.07.09発売
HIROSHIMA
著:小田 実,解説:小川 和佑,装丁:菊地 信義,装画:麹谷 宏
講談社文庫
原爆体験に新しい光を当てた小田実の意欲作広島で,砂漠の実験場で,様々に核の犠牲となって滅びていく牧場者たちを主人公に,在米邦人,キベイ二世など多彩な登場人物が鋭く現代を問い返す長編全体小説.
冗談ばっかり
1984.07.09発売
冗談ばっかり
著:永 六輔,解説:J.F・ジルベンシ-,装丁:菊地 信義,装丁:山岸 義明
講談社文庫
現代世相の本質にズバリ斬り込む、六輔辻説法! 面白、可笑しく、冗談でまじめ、まじめで冗談に、「離島独立」「福祉」「天皇制」「女と男の文化」などを大考察。限りなく不透明な浮世の深みから、隠された真実をすくい出し、行き交う人々の胸に爽やかな共感をひろげる。ペンは剣よりも強く、口舌はペンより強し!
電子あり
しゃれた言葉
1984.07.09発売
しゃれた言葉
著:宇野 信夫,解説:土岐 雄三,装丁:菊地 信義,装画:安野 光雅
講談社文庫
人生の達人と各界の名人の名言,至言,警句戯曲というとりわけ言葉を大切にする仕事に携わる劇作家が,耳にし,感動したしゃれた言葉の数々.言葉の乱れが気になる昨今に,粋な筆致で綴るほんものの一冊.
イヴたちへの私信
1984.07.09発売
イヴたちへの私信
著:落合 恵子,解説:吉田 真由美,装丁:菊地 信義,装画:舟橋 金二
講談社文庫
あるがままの自分に/帆を上げよう/…今が船出の時/…みずからを縛る鎖をひきちぎろう/…誰のためでもなく/自分にとって「いい女」へと/自立やキャリアを/…終生のテーマとして考えられるオンナへと/なによりも「自分を生きる」ことのできるオンナへと/情緒過多でも 理智一辺倒でもない/しなやかで 強く優しい 颯爽としたオンナへとーーステレオタイプの女よ! 男よ! さようなら! 私たちは、いまだ第二の性を生きてはいないだろうか? 女らしさの神話に与みせず、誰のためにでなく自分のために、自由に颯爽と生きよう! 自らの体験をもとに提唱する。
電子あり
セブン・シスターズ(下)
1984.07.09発売
セブン・シスターズ(下)
著:A・サンプソン,訳:大原 進,訳:青木 栄一,装丁:川上 成夫
講談社文庫
不死身の国際石油資本”七人姉妹”の内幕!”脂ぎった黒い液体”をめぐり,産油国と消費国の間に立ってあたかも独立国家のような権力を発揮する”セブン・シスタ-ズの世界”をリアルに描く.
セブン・シスターズ(上)
1984.07.09発売
セブン・シスターズ(上)
著:A・サンプソン,訳:大原 進,訳:青木 栄一,装丁:川上 成夫
講談社文庫
世界の石油資本の真の支配者はだれか? ”脂ぎった黒い液体”をめぐるエクソン,ソ-カル,モ-ビル,ガルフ,テキサコ,シェル,BPの七大国際石油資本の抗争,かけひきを生々しく描く.
鶴の家
1984.07.09発売
鶴の家
著:安房 直子,解説:安藤 美紀夫,装丁:菊地 信義,装画:南塚 直子
講談社文庫
美しく感動深いファンタジックな童話集。婚礼の晩、猟師の長吉さんが、白い着物を着た見知らぬ人からもらった白い大皿に、つぎつぎと鶴の絵がふえていくという「鶴の家」ほか、ファンタジックな童話6編を収録。(講談社文庫)
恋人たちの殺意
1984.07.06発売
恋人たちの殺意
著:日下 圭介,装丁:熊谷 博人
文芸(単行本)
愛と死は隣人か,珠玉の都会派ミステリ-!恋人たちの愛が殺意に変わるとき  それぞれの男女の葛藤と殺人事件をシャレた感覚で描く,乱歩賞,推理作家協会賞受賞作家.「指供養」などシリ-ズ13本収録
「あそび」の哲学
1984.07.06発売
「あそび」の哲学
著:別宮 貞徳,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
「あそび」とは何か,を問う随筆風人生論.「快楽こそ幸福に生きることの出発点であり,また到達点である」というエピクロスの言を基調にして,レジャ-現象の実態を突き,真の「あそび」を追究した好著.
私の経験と考え方
1984.07.06発売
私の経験と考え方
著:藤原 銀次郎,解説:川上 正光,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
実業界の雄が自ら語る”生きた学問”の書.「学問と現場の技術を結びつけて優秀な若い人材を育てる」藤原流人間学は,ビジネスの場はもとより工業大学設立に及んだ.行動する学問として多くの示唆に富む.
外から見た近代日本
1984.07.06発売
外から見た近代日本
著:佐伯 彰一,解説:芳賀 徹,装丁:蟹江 征治
講談社学術文庫
斯界の第一人者が放つ画期的な比較文明論.日米両国間でほぼ同時代に起こった明治維新と南北戦争を比較することにより,近代日本の歴史に新たな光をあて,日本人の真の意味での自己確立の緊要さをえがく.
古事記(下)
1984.07.06発売
古事記(下)
その他:次田 真幸
講談社学術文庫
本下巻は、上巻の神話や中巻の神意による初代天皇の誕生、支配権の拡張展開とは異なり、きわめて人の世の色彩が濃い。天皇の妻問いや皇位継承をめぐる反乱、皇子たちの殺害、有力氏族の抵抗・滅亡という波乱万丈の朝廷内部の様相や支配者としての天皇像が鮮明に描かれている。天皇の恋愛、皇后の嫉妬、争闘、謀略の物語はいずれも透明で明るく、素朴な古代人の美しい人間性が生き生きと溢れている。
なぞの海賊 オラン船長
1984.07.05発売
なぞの海賊 オラン船長
著:浦野 和子,絵・装丁:常川 章
ゆかいな歌物語で綴る,幼年向き絵童話. 6本マストのノッテゴラン号で,たのもしい14人の手下とともに,7つの海をわがもの顔にのしあるく,でぶのオラン船長のぼうけんは,大しっぱいの連続…….
まちがいだらけのメガネ選び
1984.07.03発売
まちがいだらけのメガネ選び
著:伊藤 四郎,装丁:市川 英夫
メガネをかけこなし積極派人間になろう! 男のステイタスシンボルはメガネできまる.メガネにもTPO色々,メガネ美人になれる秘訣,子供が初めてかけるメガネから老眼鏡まで一家に一冊!
バトン・トワリング入門
1984.07.02発売
バトン・トワリング入門
著:N・ロビソン,訳:堀内 照子,装丁:光本 順一
バトンを志す人のためのやさしい技術入門書スポ-ツとして発展しつつあるバトントワリングを,連続写真,イラストを用いて解説.誰にでもマスタ-できる技術を中心にした初心者のための手引書.
捨て猫次郎吉
1984.06.28発売
捨て猫次郎吉
著:鴨居 洋子,装丁:岡村 元夫
著者の家に拾われてきた代々の猫たちのお話捨て猫「次郎吉」を第1号として,つぎつぎに拾われてきた猫たちと著者との心あたたまるエピソ-ドの数々と著者自筆の絵で構成するエッセイ.
そこをなんとか・よろしく 英和対訳 DISCOVER JAPAN
1984.06.28発売
そこをなんとか・よろしく 英和対訳 DISCOVER JAPAN
著:W・ブラウン,著:D・ブリトン,訳:松本 道弘,装丁:樋口 太郎
興味深い”日本”エッセイの英和対訳版. カラオケ・サラ金・そこをなんとか・よろしく  こういった日本の独特なもの,英語にしづらい言葉についてのエッセイを英和対照で紹介.英語と日本に強くなる本
闇のなかの巡礼
1984.06.28発売
闇のなかの巡礼
著:森 真沙子,装丁:市川 英夫,装画:宍戸 明
講談社ノベルス
魔の呪殺教団を描く書下ろし怪奇ミステリ-失踪した女友達をさがす若い人妻がたどりついたのは,四国・霊験寺の顔なし観音だった.謎に満ちた裏遍路の秘密を握る人物が一人また一人と殺されていくが…….