新刊書籍

レーベルで絞り込む

砦なき者
2024.10.18発売
砦なき者
著:野沢 尚
講談社文庫
報道番組『ナイン・トゥ・テン』に売春の元締めとして登場した女子高生が全裸で首を吊った。恋人を番組に殺されたと訴える青年・八尋樹一郎(やひろきいちろう)の姿は、ライバル局の視聴率を跳ね上げた。メディアが生んだ一人のカリスマ。その邪悪な正体に気づいたのは、砦を追われたテレビマンたちだった。『破線のマリス』を超える衝撃!
電子あり
深紅
2024.10.18発売
深紅
著:野沢 尚
講談社文庫
父と母、幼い二人の弟の遺体は顔を砕かれていた。秋葉家を襲った一家惨殺事件。修学旅行でひとり生き残った奏子は、癒しがたい傷を負ったまま大学生に成長する。父に恨みを抱きハンマーを振るった加害者にも同じ年の娘がいたことを知る。正体を隠し、奏子は彼女に会うが――。 高橋克彦氏激賞! これは奇跡的傑作である。犯罪被害者の深き闇を描く衝撃のミステリー。吉川英治文学新人賞受賞作。
電子あり
呼人
2024.10.18発売
呼人
著:野沢 尚
講談社文庫
少年は12歳にして「永遠の命」に閉じ込められた!? 僕はなぜ大人にならないのだろう。心も躰も成長を止め、純粋な子供のまま生きていくことは、果たして幸せなのだろうか。出生の秘密を自ら探る呼人が辿り着いた驚くべき真実とは。感動のラスト、権力者の理想が引き起こす現代の恐怖をリアルに描いた傑作長編。
電子あり
リミット
2024.10.18発売
リミット
著:野沢 尚
講談社文庫
連続幼児誘拐事件の闇に潜む邪悪な魔性。連続幼児誘拐事件の謎を追う警視庁捜査一課・特殊犯捜査係勤務の有働公子。婦人警官でなく、一人の母親として事件の当事者となってしまった彼女は、わが子を取り戻すため、犯人のみならず警視庁4万人を敵にまわすことに……。驚愕の展開、そして誰も予想だにしなかった戦慄の結末。ミステリーの到達点! 
電子あり
破線のマリス
2024.10.18発売
破線のマリス
著:野沢 尚
講談社文庫
首都テレビ報道局のニュース番組で映像編集を担う遠藤瑶子は、虚実の狭間を縫うモンタージュを駆使し、刺激的な画面を創りだす。彼女を待ち受けていたのは、自ら仕掛けた視覚の罠だった! 事故か、他殺か、一本のビデオから始まる、超一級の「フー&ホワイダニット」。第43回江戸川乱歩賞受賞の傑作ミステリ。
電子あり
帰り道が消えた
2024.10.18発売
帰り道が消えた
著:青山 真治
文芸(単行本)
失われた谷の記憶。辿り着く場所はそこしかなかった――。不毛な愛の果て、女を待ち受ける自由と破滅(カタストロフィ)。表題作ほか、三島賞作家が放つ連作小説集。交錯する三人の女の物語。夫の倒錯的な性行動に戸惑う主婦・由実。幼馴染の恋人に手を出してしまった作家・カナエ。不毛な不倫の渦中にある語学学校受付・幹子――。
電子あり
まちがいつづき
2024.10.18発売
まちがいつづき
著:伊藤 礼,装丁:田村 義也
文芸(単行本)
まちがい続きが日常化している暮らしのなかから、肝臓の病、好きな囲碁、父・伊藤整氏のことなどを卓抜した文章で綴る。エスプリと温雅なユ-モア溢れるエッセイ集。
電子あり
伊藤整氏 こいぶみ往来
2024.10.18発売
伊藤整氏 こいぶみ往来
著:伊藤 礼,装丁:中島 かほる,装画:高柳 裕
文芸(単行本)
往復書簡180通。伊藤整氏の結婚までの経緯。若き詩人・伊藤整氏は昭和3年春、貞子とめぐり逢う。東京と北国札幌の間で交された往復書簡180通は青春の日の愛と真実に満ち溢れ二人の結婚に至るまでを清烈に語る。
電子あり
相撲記
2024.10.18発売
相撲記
著:舟橋 聖一
講談社文芸文庫
生家の筋向かいに、当時全盛を極めた「友綱部屋」があり、取的が出入りし、関取と並んでチャンコ鍋をつつくという幼少年期を過ごした著者は、戦後、横綱審議会委員となり、視力を失う最晩年まで務めるなど、文壇きっての相撲通として知られる。土俵、仕切り、行司の変遷、双葉山始め名力士の技倆の分析など、厖大な知識と熱意で綴る。迫り来る戦火に、相撲という伝統美を死守するの心意気で書かれた耽美派作家の異色の日本文化論。 ●轡田隆史 とかく戦争のことが頭をはなれない、とも記しているのに、戦争に言及するくだりはまことに少ない。それどころか、「鬼畜米英」を撃滅するために「一億火の玉」になれと叫んでいる時代に、相撲の風俗を描きながら、相撲の「いろけ」に言及し、それを巧みにとらえているのに、ぼくはあらためてこころうたれる。――<「解説」より>
電子あり
中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
2024.10.17発売
中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
著:杉山 博宣
ブルーバックス
有名大学の問題が「解ける喜び」「考える楽しさ」を体感しよう! 中学数学の限られた知識・技術で大学入試問題にトライすると、次のようなメリットが得られます。 1:「考え抜く力」が鍛えられる 2:「問題の本質」に迫ることができる 3:計算量が激減する 4:ひらめきを生むための「数学的な直感」が育つ 「思考過程」を重視した解法を知ることで、数学力の向上につながり、実社会でも役立つ思考力が身につく。 「解答の構想を練る=仮説を立てる力」が習得できる! 〈数学の神髄〉に迫るために──。 ○論理性──「意識的」に「ゆっくり」考える ○計算力──「思考をともなう」計算力 ○数学的な直感──ひらめきには「助走」が要る ○数学的な表現──「数学の型」を学ぶ
電子あり
宇宙が見える数学 結び目と高次元――トポロジー入門
2024.10.17発売
宇宙が見える数学 結び目と高次元――トポロジー入門
著:小笠 英志
ブルーバックス
宇宙はどんな形をしているのか? <どんどん進むと「もといた場所」に戻る!> <大きさは有限。しかし境界はない。> 宇宙論や究極物質を探す最新物理学研究に用いられる数学「トポロジー:位相幾何学」。 超弦理論との関係がますます注目される「結び目理論」や4次元、5次元以上の「高次元の幾何学」を、掲載数約150点!の豊富な図とともに楽しく解説します。 4次元の世界は誰にでも見えるようになるし、今まで見えていた宇宙が違う形に見えてくる! 次のクイズを考えてください。 「地球から宇宙線で宇宙に出発します。方向をひとつ決めて、宇宙をどんどんまっすぐに進みます。どこにたどり着くのでしょうか?」 ・無限に遠くまで進むことができるのでしょうか? ・宇宙の端までたどり着いて終わりでしょうか? ・端の先には何があるのでしょうか? これから「数学」を道案内にしながら、皆様と一緒に宇宙に飛び出し、「宇宙の涯て」へと旅に出たいと思います!
電子あり
ミステリーアイランド
2024.10.17発売
ミステリーアイランド
編:講談社,著:青戸 しの,著:大矢 博子,著:佳多山 大地,著:千街 晶之,著:三宅 香帆,著:政宗 九
文芸(単行本)
ようこそ、狂気と謎が交錯する孤島ミステリーの世界へ。読者の脳細胞が試され、心を揺さぶられる究極の孤島は、どれだ? Mephisto Readers Club にて配信された書評66編がついに書籍化。執筆陣が担当作を奪い合う「ドラフト会議」も収録! 全66島 不朽の孤島ミステリー書評! 本書で紹介する孤島ミステリーは以下の66作品! 十戒/〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件/クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い/超能力者とは言えないので、アリバイを証明できません/黒祠の島/M博士の比類なき実験/あなたは嘘を見抜けない/猫柳十一弦の後悔 不可能犯罪定数/ちぎれた鎖と光の切れ端/首切り島の一夜/予言の島/獄門島/好きです、死んでください/白昼の悪魔/信長島の惨劇/狗賓童子の島/不吉なる僧院/はじまりの島/はなれわざ/ゲストリスト/迷宮百年の睡魔 LABYRINTH IN ARM OF MORPHEUS/皮膚の下の頭蓋骨/十角館の殺人/君のために鐘は鳴る/瓶詰地獄/迷蝶の島/シャッター・アイランド/ハイビスカス殺人事件/#拡散希望/そして誰も死ななかった/孤島の来訪者/バトル・ロワイアル/ダークゾーン/そして誰もいなくなった/パノラマ島綺譚/恐るべき太陽/髑髏島の惨劇/T島事件 絶海の孤島でなぜ六人は死亡したのか? /生存者、一名/オルゴーリェンヌ/楽園とは探偵の不在なり/三十棺桶島/聖女の島/密室狂乱時代の殺人 絶海の孤島と七つのトリック/夏と冬の奏鳴曲/孤島パズル/凍える島/七人の証人/ホロボの神/オーデュボンの祈り/帝王死す/幻奇島/アルカトラズ幻想/仕掛島/波上館の犯罪/消える総生島 名探偵夢水清志郎事件ノート/すべてがFになる THE PERFECT INSIDER黒と茶の幻想/殺しへのライン/作家の秘められた人生/puzzle/館島/アンフィニッシュト/奇譚蒐集録 弔い少女の鎮魂歌/島はぼくらと/光を灯す男たち
電子あり
真珠王の娘
2024.10.17発売
真珠王の娘
著:藤本 ひとみ
文芸(単行本)
1944年10月、帝國真珠ロンドン支店の早川薫に英国首相チャーチルから真珠の胸飾りが手渡された。パリ万博にも出品された「ハナグルマ」の修復依頼。「君の祖国は、あと一年ももたない」と言われながらも薫は帰国し、日本で唯一修復できる水野家に向かう。 水野冬美は真珠細工師の母と二人暮らし。学徒勤労動員で浜松の軍需工場に出発する前夜、本当の父は「真珠王」と呼ばれる帝國真珠の創業者・藤堂高清だと聞かされる。 戦禍と男社会に翻弄されながらも、冬美は自らの運命を切り拓いていく。
電子あり
ここでは言葉が死を招く
2024.10.17発売
ここでは言葉が死を招く
著:嶋中 潤
文芸(単行本)
日本という国が檻のようだーー。 不寛容、偏見、差別、利権。 命に係わるこの場所には持ち込ませない。 金子由衣の勤める医療刑務所分院では、外国人受刑者のための翻訳機の導入、通訳の確保が課題となっていた。現在由衣が担当する外国人受刑者は、肺動脈性肺高血圧症のインド人女性、卵巣癌のベトナム人女性、そして宗教上の理由で輸血を拒絶しているアメリカ人男性の三人。意思疎通に不安を感じながらコミュニケーションと治療を重ねていたが、治療を台無しにする事件がおきてしまったーー。
電子あり
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
2024.10.17発売
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
著:坂本 貴志
講談社現代新書
人手が足りない! 個人と企業はどう生きるか? 人口減少経済は一体どこへ向かうのか? なぜ給料は上がり始めたのか、経済低迷の意外な主因、人件費高騰がインフレを引き起こす、人手不足の最先端をゆく地方の実態、年間労働時間200時間減のワケ、医療・介護が最大の産業になる日、労働参加率は主要国で最高水準に、「失われた30年」からの大転換…… 10万部突破ベストセラー『ほんとうの定年後』著者がデータと取材で明らかにする、先が見えない今こそ知りたい「10の大変化」と「8つの未来予測」――。 【目次】 プロローグ――人手不足の先端を走る地方中小企業の実情 第1部 人口減少経済「10の変化」 変化1 人口減少局面に入った日本経済 変化2 生産性は堅調も、経済成長率は低迷 変化3 需要不足から供給制約へ 変化4 正規化が進む若年労働市場 変化5 賃金は上がり始めている 変化6 急速に減少する労働時間 変化7 労働参加率は主要国で最高水準に 変化8 膨張する医療・介護産業 変化9 能力増強のための投資から省人化投資へ 変化10 人件費高騰が引き起こすインフレーション 第2部 機械化と自動化――少ない人手で効率よく生産するために 建設 現場作業の半分はロボットと 運輸 自動運転は幹線輸送から 販売 レジ業務は消失、商品陳列ロボットが普及 接客・調理 デジタル化に伴いセルフサービスが広がる 医療 非臨床業務の代替と専門業務への特化 介護 記録作業から解放し、直接介助に注力する体制を 第3部 人口減少経済「8つの未来予測」 1.人口減少経済でこれから何が起こるのか 2.人口減少局面における社会選択
電子あり
みんなを嫌いマン
2024.10.17発売
みんなを嫌いマン
著:献鹿 狸太朗
文芸(単行本)
ある日突然80億人を救うスーパーパワーを手に入れた上原至は、”みんなを守るマン”として今日も人類の平和を脅かす地球外生命体と闘う。致命傷と思える攻撃を受けても完治し、どんな敵をも薙ぎ倒し、どこにでもワープできる彼は生きる伝説となっている。闘うことを強要され、弱音を吐くことを禁じられ、助けられなかった命に想いを馳せる全人類の奉仕者は、全人類の奴隷であった。彼はいつまで皆を救えばよいのか。彼に救いはあるのかーー。
電子あり
ランちゃんと ふしぎな かがみ
2024.10.17発売
ランちゃんと ふしぎな かがみ
著:長澤 星
講談社の絵本
ランちゃんは、甘えんぼうなプードルの女の子。ふわふわあたまが自慢です。でも今日は、ママがしてくれたヘアアレンジが気に入りません。思わず鏡を放り投げると…「ポンポン、ポーン!」割れた鏡から、小さなランちゃんたちが、飛び出してきたのです。さあ、不思議な一日の始まりです。 細部まであたたかく、画面の隅々まで「かわいい」が詰まった王道ストーリー絵本。おこりんぼうに、のんびりや、恥ずかしがりやさんに泣き虫さん。鏡から飛び出してきた小さなランちゃんたちは、それぞれとっても個性的。だけど、どの子もみんな「ランちゃん」なのです。読みながら、その子らしさや、その子のなかにある多面性をまるごと抱きしめてあげられるような、大人も心がじんわりほぐれる、優しくあたたかな成長物語。読み聞かせや贈り物にもぴったりです。絵本のなかに登場する小物や家具、おもちゃのたまらない愛らしさにもご注目ください。 ●絵本雑誌「さがるまーたVol.1」に掲載された同タイトルのおはなしを、新たな装丁と書きおろしページとともに単行本化しています。
ブルーロック 公式ぬりえブック BLUELOCK COLORING BOOK
2024.10.17発売
ブルーロック 公式ぬりえブック BLUELOCK COLORING BOOK
編:講談社,原作:金城 宗幸
「ブルーロック」の公式ぬりえ、堂々の発売! あなたの「推し」の、ぬりえをしませんか? 単行本1~17巻の名シーンを、忠実に再現した緻密なぬりえ。 エゴイストたちの名言も楽しみつつ、自分色に染めよう! この本に登場したシーン 第1話 夢/単行本1巻収録 第3話 かいぶつ/単行本1巻収録 第4話 今こそ/単行本1巻収録 第9話 スーパーヒーロー/単行本2巻収録 第13話 生まれ変わるのは/単行本2巻収録 第20話 滾り/単行本3巻収録 第24話 成功(ゴール)の方程式/単行本4巻収録 第26話 LAST GAME/単行本4巻収録 第28話 スーパースペシャル/単行本4巻収録 第30話 極限の熱狂/単行本4巻収録 第32話 衝動/単行本5巻収録 第33話 波状攻撃/単行本5巻収録 第37話 最後の欠片(ピース)/単行本5巻収録 第43話 3人1組/単行本6巻収録 第44話 奪敵決戦(ライバルリー・バトル)/単行本6巻収録 第49話 別離の後先/単行本6巻収録 第55話 叶わない夢/単行本7巻収録 第56話 人生を懸けた証明/単行本7巻収録 第57話 邂逅/単行本7巻収録 第58話 決戦の火蓋/単行本7巻収録 第62話 ヘタクソ/単行本8巻収録 第66話 敗北者の岐路/単行本8巻収録 第67話 絶望の才能/単行本8巻収録 第68話 約束/単行本9巻収録 第77話 本気/単行本10巻収録 第78話 イレギュラー/単行本10巻収録 第85話 8秒前/単行本10巻収録 第88話 世界選抜/単行本11巻収録 第94話 時は来たり/単行本11巻収録 第103話 全感覚体験/単行本12巻収録 第106話 カメレオン/単行本13巻収録 第109話 戦闘集団/単行本13巻収録 第113話 泥棒と警察/単行本14巻収録 第119話 第三の矢/単行本14巻収録 第124話 ナイトスノウ/単行本15巻収録 第127話 ドラゴン・ドライヴ/単行本15巻収録 第132話 独裁の王/単行本16巻収録 第140話 真髄/単行本16巻収録 第141話 怪物夢中(モンスタートランス)/単行本17巻収録 第143話 ひとりじゃない/単行本17巻収録 第147話 終撃/単行本17巻収録 第149話 計画完遂(コンプリート)/単行本17巻収録
江戸の犯罪録 長崎奉行「犯科帳」を読む
2024.10.17発売
江戸の犯罪録 長崎奉行「犯科帳」を読む
著:松尾 晋一
講談社現代新書
江戸時代の「大都会」長崎。200年、全145冊の記録が明らかにする時代の素顔! 抜荷発覚を恐れて自害した犯人の死体を塩漬けで保存。死骸を磔/心中相手を刺殺するも自分は死にきれず、自首して斬首に/奉行所から障子を盗み出したところを見つかり死罪/漁師のはえ縄が引き上げた銀子から抜荷が発覚。犯人は全員死罪/偽銀作りで親が死罪・獄門。子どもは縁座で遠島/遠島先で人を殺して死罪/1人の女が3人の男と密通。女を巡って刃傷沙汰を起こした男2人は刎首獄門、もう1人の男は陰茎切、女は鼻そぎ/密通相手の男を斬殺した夫はお咎めなし。密通した妻は死罪。
電子あり
テレビマガジン特別編集 ゴジラ70年記念 ゴジラ大鑑 東宝特撮作品全史
2024.10.17発売
テレビマガジン特別編集 ゴジラ70年記念 ゴジラ大鑑 東宝特撮作品全史
編:講談社
大人の特撮ファンに向けて、『ゴジラ』(1954年)から最新作『ゴジラ-1.0』(2023年)・『ゴジラ×コング 新たなる帝国』(2024年)までの、全ゴジラ映画に加えて、SF、ファンタジー、パニックなどの東宝特撮映画、さらに『ゴジラS.P』などのアニメ、『流星人間ゾーン』などのテレビ作品まで、300ページを超える豪華造本で振り返ります。 ★収録作品/『ゴジラ』『ゴジラの逆襲』『キングコング対ゴジラ』『モスラ対ゴジラ』『三大怪獣 地球最大の決戦』『怪獣大戦争』『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』『怪獣総進撃』『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』『ゴジラ対ヘドラ』『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』『ゴジラ対メガロ』『ゴジラ対メカゴジラ』『メカゴジラの逆襲』 『ゴジラ(1984)』『ゴジラvsビオランテ』『ゴジラvsキングギドラ』『ゴジラvsモスラ』『ゴジラvsメカゴジラ』『ゴジラvsスペースゴジラ』『ゴジラvsデストロイア』 『ゴジラ2000 ミレニアム』『ゴジラ×メカギラス G消滅作戦』『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』『ゴジラ×メカゴジラ』『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』『ゴジラ FINAL WARS』 『シン・ゴジラ』『ゴジラ-1.0』 『GODZILLA』『GODZILLA ゴジラ』『ゴジラ キング オブ モンスターズ』『ゴジラ VS コング』『ゴジラ×コング 新たなる帝国』 ゴジラアニメ三部作、『ゴジラS.P』『ゴジばん』 『空の大怪獣ラドン』『大怪獣バラン』『モスラ』『宇宙大怪獣ドゴラ』『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』『キングコングの逆襲』『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』『モスラ(1996)』『モスラ2 海底の大決戦』『モスラ3 キングギドラ来襲』 『地球防衛軍』『宇宙大戦争』『妖星ゴラス』『海底軍艦』『緯度0大作戦』『エスパイ』『惑星大戦争』『ブルークリスマス』『さよならジュピター』『ガンヘッド』『ミカドロイド』 『白夫人の妖恋』『日本誕生』『世界大戦争』『日本沈没』『ノストラダムスの大予言』『東京湾炎上』『火の鳥』『地震列島』『竹取物語』『ヤマトタケル』 『透明人間』『獣人雪男』『美女と液体人間』『電送人間』『ガス人間第一号』『マタンゴ』『幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形』『呪いの館 血を吸う眼』『血を吸う薔薇』 東宝特撮テレビ番組
電子あり

69 / 3642