日本の中の朝鮮文化(6) 丹波・但馬・播磨・吉備ほか

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本の中の朝鮮文化(6) 丹波・但馬・播磨・吉備ほか

ニホンノナカノチョウセンブンカ6タンバ・タジマ・ハリマ・キビホカ

講談社文庫

古代朝鮮から日本に渡来した文化は、山陰道の丹波・但馬の各地にも伝播しているが、山陽道の播磨・吉備に入ると、ますます濃密に遺跡や遺物に反映してくる。秦氏族の来歴や宮山古墳、唐子踊などを調べるにつれ、新羅系の色彩が強いことも判明する。発見の喜びに勇躍する踏査紀行シリーズの待望6冊目!


オンライン書店で購入する

目次

まえがき
丹 波・丹 後
園部から綾部へ
加悦の白米山古墳
天日槍族・出石人
但 馬・西摂津
城崎まで
飯谷の韓国神社
柳行李と菓祖
国土開発の祖神
穴太と猪名氏
尼崎から芦屋へ
有馬温泉と唐櫃
播 磨・淡 路
韓鍛冶をたずねて
播磨の秦氏族
八千軍野古戦場
韓泊と鶴林寺
「新羅国」と宮山古墳
淡路の生石と先山
出浅邑をたずねて
吉 備・安 芸
美作のタタラ遺跡
津山の百済さん
宮島から白木へ
三次と呉の亀山神社
福山・倉敷にて
「唐子踊」と「朝鮮様」
大廻・小廻・熊山
備前の秦人と漢人
鬼ノ城をめぐって
文庫版への補足
無文土器と鉄斧
籠神社の「漢鏡」について
「豊国村」から吉備へ

書誌情報

紙版

発売日

1988年11月08日

ISBN

9784061843257

判型

A6

価格

定価:576円(本体524円)

ページ数

310ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2001年10月12日

JDCN

0618432500100011000D

著者紹介

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

製品関連情報