
マイページに作品情報をお届け!
決定版 生姜免疫力
ケッテイバンショウガメンエキリョク
- 著: 石原 結實
生姜本の集大成
私の生姜養生法の全てを書きました
医師が処方する医療用漢方薬、約150種のうち、約70%の漢方薬に生姜が用いられている。内服“薬”、外用“薬”としての活用法を一挙に集録
<冷え性>生姜湯/生姜酒/生姜風呂/梅醤番茶
<風邪>生姜湯/シソの葉入り生姜湯/陳皮入り生姜湯/ネギ加生姜湯/生姜紅茶/生姜酒/生姜を加えた日本酒
<食欲不振>生姜湯/生姜酢ハチミツドリンク/梅醤番茶
ほか多数……
<読者からの喜びの声>
20代・女性 胃痛・頭痛・生理痛・アレルギー・便秘・膀胱炎・むくみが改善。7kgも減量できました!
30代・男性 抗うつ剤や睡眠薬に頼らず、「うつ病」が改善しました。
30代・女性 生姜紅茶を飲み始めて、2ヶ月目に「子宝」を授かりました。
50代・女性 「免疫力が低く」、毎年風邪で点滴をしていたのに、生姜紅茶で体力がつきました。
30代・男性 膠原病(自己免疫疾患)・関節リウマチ・橋本病・低カリウム血症で12年間痛みに悩まされ続けた私が、生姜療法を始めて2ヶ月で痛みが消えました。
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2012年02月29日
ISBN
9784062175418
判型
四六
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
224ページ
著者紹介
関連シリーズ
-
地球上の中華料理店をめぐる冒険
-
生物学者と料理研究家が考える「理想のレシピ」
-
捨てられる魚たち 「未利用魚」から生まれた奇跡の灰干し弁当ものがたり
-
麺ロードを行く
-
「フーディー」が日本を再生する! ニッポン美食立国論
-
昭和天皇の料理番
-
美食・大食家びっくり事典
-
小泉式 食べ飲み養生訓108
-
そば学大全
-
食はイスタンブルにあり 君府名物考
-
とうがらしの世界
-
ハルカノイセカイ
-
たこやき
-
文化麺類学ことはじめ
-
「おいしさ」の科学
-
炎の牛肉教室!
-
おけいすし
-
食をめぐるほんとうの話
-
立ちそばガール! そば このファストで奥深い世界
-
憂食論 歪みきった日本の食を斬る!
-
日本の食と酒
-
食べ物としての動物たち
-
最後の職人 池波正太郎が愛した近藤文夫
-
すし物語
-
28歳からは「毒」になる食事
-
「食べもの神話」の落とし穴
-
「食べもの情報」ウソ・ホント
-
夜中にチョコレートを食べる女性たち
-
麺の文化史
-
明治洋食事始め――とんかつの誕生
-
日本料理の贅沢
-
日本料理の真髄
-
日本の「食」は安すぎる 「無添加」で「日持ちする弁当」
-
成功する人は缶コーヒーを飲まない
-
世界の野菜を旅する
-
世界の食べもの――食の文化地理
-
子どもの「パン食」は今日からおやめなさい! 栄養学不要論
-
江戸前鮨 伝統の技と真髄
-
江戸の食空間――屋台から日本料理へ
-
古代ローマの饗宴
-
蕎麦の事典
-
逸楽と飽食の古代ローマ―『トリマルキオの饗宴』を読む
-
フルーツひとつばなし おいしい果実たちの「秘密」
-
パンの文化史
-
とうがらし
-
チーズのきた道
-
しょうが
-
「賛否両論」笠原将弘の 口説きめし