
マイページに作品情報をお届け!
画廊の隅から 東日本大震災チャリティ・イラストレーション作品集
ガロウノスミカラヒガシニホンダイシンサイチャリティーイラストレーションサクヒンシュウ
- 著: 和田 誠
イラストレーター和田誠さんが、震災チャリティのために、被災地への想いを込めて描いた500点の描きおろしイラストレーション作品集。
和田さんは「自分にできることは、絵を描くことだけ」と2011年4月から、1点1点すべて違う絵柄で描きおろした作品を販売し被災地のために寄付する活動をしています。現在、その作品は500点を超えました。
絵のモティーフは、これまで和田さんが描いたさまざまな作品(広告、ポスター、本の挿絵、週刊誌の表紙絵など)を新たに描き直すというものや初めての描きおろし作品も多数あり、和田さんの集大成的作品集となっています。
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2013年06月27日
ISBN
9784062178730
判型
B5
価格
定価:3,080円(本体2,800円)
ページ数
100ページ
著者紹介
著: 和田 誠(ワダ マコト)
1936年生まれ、グラフィック・デザイナー、イラストレーター、映画監督。 60年代にたばこのハイライトのデザイン、日活の名画座のポスターなど。 77年より「週刊文春」の表紙を担当し現在に至る。 84年「麻雀放浪記」にて映画監督デビュー、(報知映画賞新人賞)、88年「快盗ルビイ」(ブルーリボン賞)、94年「怖がる人々」、'01年「真夜中まで」制作。 著書「お楽しみはこれからだ」「銀座界隈ドキドキの日々」など多数。 菊池寛賞、毎日デザイン賞、講談社エッセイ賞など受賞。 現在、朝日新聞の連載エッセイの「三谷幸喜のありふれた生活」の挿絵、毎日新聞の「この人この三冊」
関連シリーズ
-
中国現代アート
-
闘牛
-
記憶
-
地獄絵ARTBOX
-
アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ
-
板画・奥の細道
-
横山大観ART BOX
-
藤田嗣治の少女
-
印象派BOX
-
バロックの光と闇
-
わたしの好きな子どものうた
-
肖像のなかの権力
-
ゴッホの地図帖
-
ルノワールの犬と猫 印象派の動物たち
-
藤城清治の旅する影絵 日本
-
戦争画とニッポン
-
鴨居玲 死を見つめる男
-
ニッポン・アートの躍動
-
繪本 歌の旅
-
夕暮れ巴水 林望の日本美憧憬
-
日本の現代アートをみる
-
私の好きな原田泰治の絵 33人が選んだ心に残る一枚
-
河井寛次郎の宇宙
-
印象派の水辺
-
ニャーブル美術館
-
ニッポン現代アート
-
繪本平家物語
-
夢想
-
歩け泰治
-
復刻普及版 北欧紀行 古き町にて
-
美しい日本への旅
-
日本の歌百選
-
奈良美智写真帖
-
踏みはずす美術史
-
藤田嗣治画文集
-
藤田嗣治「異邦人」の生涯
-
竹久夢二《デザイン》 モダンガールの宝箱
-
泰治が歩く
-
草間彌生 Art Book
-
想い出の唱歌
-
赤瀬川原平が読み解く全作品 フェルメールの眼
-
正倉院美術館 ザ・ベストコレクション
-
森と湖の国への旅
-
心の風景を巡る旅
-
初夏の風
-
写真美術館へようこそ
-
紙ふうせん 原田泰治素朴画の世界
-
思い出風
-
四季めぐりあい
-
作家別 あの名画に会える美術館ガイド・西洋絵画篇
-
佐藤忠良 彫刻七十年の仕事
-
高橋まゆみ作品集 草の道
-
原田泰治心のふる里を描くぼくの「夢」・「道」・「詩」・「風」
-
原田泰治自選画集
-
原田泰治のぬり絵
-
原田泰治と行く花を見る旅
-
君は隅田川に消えたのか -藤牧義夫と版画の虚実
-
熊谷守一の庭
-
空想の繪本
-
気品磨き
-
絵が教えてくれたこと
-
画家の食卓
-
わたしの信州
-
ロートレックの食卓
-
やすらぎの風景
-
モネ 庭とレシピ
-
ふるさとの四季
-
フェルメールの食卓 暮らしとレシピ
-
ドレのロンドン巡礼 天才画家が描いた世紀末
-
トーテンくんのオーケストラ
-
ちひろの世界
-
セザンヌの食卓 いろとりどりの林檎たち
-
ゴッホ 旅とレシピ
-
ゴダールと女たち
-
クレーの絵本
-
クレーの天使
-
クレーの食卓
-
アルフォンス・ミュシャ
-
アーティストたちとの会話