江戸が東京になった日 明治二年の東京遷都

マイページに作品情報をお届け!

江戸が東京になった日 明治二年の東京遷都

エドガトウキョウニナッタヒメイジニネンノトウキョウセント

講談社選書メチエ

幕末。「公武合体」そして攘夷の熱気。政治の都・京都を志士が奔(はし)る。都を遷(うつ)すという。大坂か江戸か? 浮上する東の京。遷都をめぐるさまざまな構想……。大坂行幸、東京行幸、京都還幸、そして明治2年3月28日、東京再幸をもって帝都・東京が誕生する。新鮮な天皇イメージ。新たなる「首都」。明治日本のスタートを活き活きと描く。

【目次】
はじめに 「東京遷都」の不思議
第1章 江戸か京か――幕末の首都はどこか
1 花の田舎・洛中の風景
2 政治の都・京都へ
3 京都と江戸の幕府
4 王政復古の首都
第2章 構想のなかの帝都
1 幕府側の新首都構想
2 大久保利通の大阪遷都論
3 江戸への遷都論
4 東西両都論
第3章 天皇と新時代の演出
1 江戸を東京に
2 東京への行幸
3 東の京の天皇
4 京都還幸をめぐって
第4章 帝都東京の誕生
1 東京への再幸
2 三月二八日、遷都
3 帝都東京の出発
4 京都の再生
おわりに 首都・東京へ
あとがき
索引


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 「東京遷都」の不思議
第1章 江戸か京か――幕末の首都はどこか
1 花の田舎・洛中の風景
2 政治の都・京都へ
3 京都と江戸の幕府
4 王政復古の首都
第2章 構想のなかの帝都
1 幕府側の新首都構想
2 大久保利通の大阪遷都論
3 江戸への遷都論
4 東西両都論
第3章 天皇と新時代の演出
1 江戸を東京に
2 東京への行幸
3 東の京の天皇
4 京都還幸をめぐって
第4章 帝都東京の誕生
1 東京への再幸
2 三月二八日、遷都
3 帝都東京の出発
4 京都の再生
おわりに 首都・東京へ
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

2001年01月10日

ISBN

9784062582025

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

202

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 佐々木 克(ササキ スグル)

1940年生まれ。立教大学大学院博士課程修了。京都大学人文学部教授。専門は、幕末・明治維新史。 著書に、『戊辰戦争』『志士と官僚』『日本近代の出発』『大久保利通と明治維新』『それぞれの明治維新』などがある。

関連シリーズ

BACK
NEXT