戦国大名論 暴力と法と権力

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

戦国大名論 暴力と法と権力

センゴクダイミョウロンボウリョクトホウトケンリョク

講談社選書メチエ

戦国時代、大名の配下にありながら、「家中」と「領」をもつ者がいた。戦国領主と呼ばれる存在である。大名の生命線は、彼らをいかに統制するかにあった。暴力の時代にあって、いかに支配を安定させたのか。暴力と法のせめぎ合いから、新しい権力が誕生した。群雄割拠の時代を権力論の視点から読み直す。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
序 章 ひきさかれた戦国大名像
第一章 戦国領主とはどういう存在か
第二章 戦国大名と戦国領主
第三章 暴力と正当性
第四章 権力関係の流動と固定
終 章 戦国を見る目、現代を見る目
おわりに

書誌情報

紙版

発売日

2015年09月11日

ISBN

9784062586108

判型

四六

価格

定価:1,925円(本体1,750円)

通巻番号

607

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2015年09月25日

JDCN

0625861000100011000R

著者紹介

著: 村井 良介(ムライ リョウスケ)

1974(昭和49)年、大阪府生まれ。     97年、京都府立大学文学部史学科卒業。2005年、大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程日本史学専攻修了。博士(文学)。     2010年より神戸大学大学院人文学研究科特命助教。著書に、『戦国大名権力構造の研究』がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT