昭和天皇の料理番

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

昭和天皇の料理番

ショウワテンノウノリョウリバン

講談社+α新書

麦入りご飯、サンマの塩焼き、お浸し、漬物――昭和天皇が食した9月の献立例。旬の食材とその使いまわし、つつましやかで伝統的な日本の家庭料理が食養生に! 天皇家の食卓には日本人の「食」の理想形がある!!

●17歳で宮内庁の大膳課付第一係に奉職し、「天皇の料理番」として知られた秋山徳蔵主厨長に仕え、26年間、昭和天皇皇后両陛下のお食事を作らせていただきました。(中略)そこには、私たちが今の時代にこそ学ばなければならない「食」があるのです。日々の食事はきわめてつつましいものでしたが、時季にあった旬の食材を選び、心を込めて調理してきました。儀式料理のほうは、皇室ならではの、料理人冥利に尽きるといえる食材選び、調理法、盛りつけ、器についても学びました。「食」の原点、元祖スローフードともいえる天皇家の料理をたどりながら、87歳までお元気でご公務に励まれた昭和天皇のご長寿の秘密に迫ることができたらと、考えております。

●昭和天皇のお食事メモ
●御所言葉!?「かべ」は豆腐
●「食」のみなもとは宮中に
●漬物で塩分量を調整
●身土不二の考え方
●おせち料理は時間をかけて
●「中秋の名月はまだか」
●御料牧場の食材
●「葛湯が飲みたい」
●聖上は芋料理がお好き


ⒸKinjiro Yabe

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2004年08月25日

ISBN

9784062722704

判型

新書

価格

定価:859円(本体781円)

通巻番号

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2023年07月14日

JDCN

06A0000000000650842F

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT