
マイページに作品情報をお届け!
鉄道ひとつばなし3
テツドウヒトツバナシ
- 著: 原 武史

消えた駅弁、東大合格上位校と鉄道の意外な関係、うなぎ弁当食べ歩き、時刻表旅行のススメ……線路の彼方に孤高の“鉄”学者は何を見たか? どこから読んでも愉しめる、待望のシリーズ第3弾! 爆笑必至の「日本の廃線シンポジウム」も収録。(講談社現代新書)
「原さんの思索のスケッチブックは車窓なのだ。
そこには近代ニッポンが息づき、
鉄道と歴史が大好きな少年がいる。」――重松清氏推薦!
消えた駅弁、東大合格上位校と鉄道の意外な関係、
うなぎ弁当食べ歩き、時刻表旅行のススメ……
線路の彼方に孤高の“鉄”学者は何を見たか?
どこから読んでも愉しめる、待望のシリーズ第3弾!
爆笑必至の「日本の廃線シンポジウム」も収録。
オンライン書店で購入する
目次
第1章 至福の鉄道旅
第2章 昭和の面影
第3章 駅の記憶
第4章 鉄道から読む・鉄道で遊ぶ
第5章 文化としての鉄道
第6章 私鉄沿線文化論
第7章 海外の鉄道に乗る
第8章 日本の廃線シンポジウム
書誌情報
紙版
発売日
2011年03月18日
ISBN
9784062880954
判型
新書
価格
定価:814円(本体740円)
通巻番号
2095
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2013年12月20日
JDCN
0628809500100011000G
著者紹介
著: 原 武史(ハラ タケシ)
1962年、東京生まれ。明治学院大学教授。専攻は日本政治思想史。著書に『大正天皇』(毎日出版文化賞、朝日選書)、『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞、講談社選書メチエ)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞、講談社文庫)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞、岩波新書)、『沿線風景』(講談社)、『「鉄学」概論』(新潮文庫)などがある。
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
最新図解 鉄道の科学
-
国鉄史
-
世界鉄道文化史
-
日本の鉄道 路線と車両の大図鑑
-
おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~
-
のんびり各駅停車
-
電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史
-
消えた鉄道を歩く 廃線跡の楽しみ
-
気まぐれ列車の時刻表
-
乗ったで降りたで完乗列車
-
気まぐれ列車で出発進行
-
鉄道博物館のすべて100
-
完全版! 鉄道用語辞典
-
昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実
-
写真集 広田尚敬セレクション 平成の鉄道
-
鉄道構造物を探る
-
思索の源泉としての鉄道
-
「青春18きっぷ」ポスター紀行
-
関西鉄道遺産
-
頭の冴えた人は鉄道地図に強い
-
鉄道
-
全線開通版 線路のない時刻表
-
世界の鉄道紀行
-
新幹線50年の技術史
-
列車三昧 日本のはしっこに行ってみた
-
明治鉄道物語
-
北海道 幸せ鉄道旅15路線 鉄子が見つけた、とっておき
-
保存版 東日本大震災「復興」時刻表 臨時ダイヤで検証する
-
平成型車両 厳選140形式
-
特殊仕様車両
-
鉄道旅へ行ってきます
-
鉄道未完成路線を往く
-
鉄道ひとり旅 郷愁の昭和鉄道紀行
-
鉄道と国家─「我田引鉄」の近現代史
-
鉄道カレンダー
-
鉄道おくのほそ道紀行 週末芭蕉旅
-
鉄橋コレクション 変わりゆく風景、変わらない風景
-
線路を楽しむ鉄道学
-
図説 絶版国鉄車両
-
図説 絶版機関車
-
消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密
-
写真図説 鉄道百年の歴史
-
写真集 昭和の鉄道
-
時刻表ひとり旅
-
時刻表に載っていない鉄道に乗りにいく
-
旧日本領の鉄道 100年の軌跡
-
特撰 森林鉄道情景
-
究極の現役ナローゲージ鉄道
-
究極のナローゲージ鉄道
-
貨物鉄道 軌跡と未来
-
さらばブルートレイン! 昭和鉄道紀行
-
おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史
-
<図解>日本三大都市 未完の鉄道路線-昭和から平成へ
-
<図解>日本三大都市 幻の鉄道計画-明治から戦後へ
-
<図解>超新説 全国未完成鉄道路線-ますます複雑化する鉄道
-
<図解>新説 全国寝台列車未来予想図 ブルートレイン銀河廃止
-
<図解> 新説 全国未完成鉄道路線 謎の施設から読み解く
-
「郷愁と哀愁」の鉄道博物館
-
「稀」車両