
マイページに作品情報をお届け!
アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ 代表作から知られざる初期作品、習作まで
アールヌーヴォーノハナアルフォンスミュシャダイヒョウサクカラシラレザルショキサクヒンシュウサクマデ
- 絵: アルフォンス・ミュシャ ,
- 著・編: 堺 アルフォンス・ミュシャ館(公益財団法人堺市文化振興財団)
アール・ヌーヴォーを代表する画家、ミュシャは日本人好みの作風でいまも高い人気があります。
本書は、没後80周年を機に、世界有数のコレクションを誇る堺 アルフォンス・ミュシャ館の秘蔵の作品を中心とした作品集です。
ミュシャ作品集はいままでにも多数ありますが、
○堺 アルフォンス・ミュシャ館のみが所蔵する油彩大作「ハーモニー」を掲載
○ポスターから油彩まで、ミュシャの代表作を網羅
○テーマ別にミュシャを解説。ミュシャの理解が深まります
○他の作品集では見ることのできない、ミュシャの初期作品や習作、下絵などを掲載
○完成作品と習作を見比べることができる
○ミュシャ作品約750点を掲載
○初期の傑作童話《白い象の伝説》の挿絵を抄訳とともに紹介
など、ミュシャファンなら手元に置いておきたい作品集です
Ⓒ堺市文化財団
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
Chapter1 困難を乗り越えて 画業初期のミュシャ作品
Chapter2 サラ・ベルナールとの出会い ポスター黄金期のパリでの活躍
Chapter3 アール・ヌーヴォーの華 ミュシャのヴィーナス
Chapter4 デザイナーから芸術家へ チェコへのまなざし
Chapter5 祖国チェコでの活躍 スラヴへの想い
アルフォンス・ミュシャの知られざる姿
堺 アルフォンス・ミュシャ館所蔵作品カタログ
書誌情報
紙版
発売日
2020年01月27日
ISBN
9784065168905
判型
A4変型
価格
定価:3,080円(本体2,800円)
ページ数
152ページ
著者紹介
Alfons Maria Mucha 1860-1939。アール・ヌーヴォーを代表するチェコの画家
著・編: 堺 アルフォンス・ミュシャ館(公益財団法人堺市文化振興財団)(サカイ アルフォンス・ミュシャカン(コウエキザイダンホウジンサカイシブンカシンコウザイダン))
堺市が個人収集家から寄贈された500点にのぼる作品を基に発足。ミュシャの祖国(現チェコ共和国)でも観られない大作やスケッチ、造形作品なども所蔵し、フランスとチェコで活躍したミュシャの、初期から晩年までのあらゆる制作活動を知ることができる、世界有数のコレクションを誇る
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
中国現代アート
-
闘牛
-
記憶
-
地獄絵ARTBOX
-
板画・奥の細道
-
横山大観ART BOX
-
藤田嗣治の少女
-
印象派BOX
-
バロックの光と闇
-
わたしの好きな子どものうた
-
肖像のなかの権力
-
ゴッホの地図帖
-
ルノワールの犬と猫 印象派の動物たち
-
藤城清治の旅する影絵 日本
-
戦争画とニッポン
-
鴨居玲 死を見つめる男
-
ニッポン・アートの躍動
-
繪本 歌の旅
-
夕暮れ巴水 林望の日本美憧憬
-
日本の現代アートをみる
-
私の好きな原田泰治の絵 33人が選んだ心に残る一枚
-
河井寛次郎の宇宙
-
印象派の水辺
-
ニャーブル美術館
-
ニッポン現代アート
-
繪本平家物語
-
夢想
-
歩け泰治
-
復刻普及版 北欧紀行 古き町にて
-
美しい日本への旅
-
日本の歌百選
-
奈良美智写真帖
-
踏みはずす美術史
-
藤田嗣治画文集
-
藤田嗣治「異邦人」の生涯
-
竹久夢二《デザイン》 モダンガールの宝箱
-
泰治が歩く
-
草間彌生 Art Book
-
想い出の唱歌
-
赤瀬川原平が読み解く全作品 フェルメールの眼
-
正倉院美術館 ザ・ベストコレクション
-
森と湖の国への旅
-
心の風景を巡る旅
-
初夏の風
-
写真美術館へようこそ
-
紙ふうせん 原田泰治素朴画の世界
-
思い出風
-
四季めぐりあい
-
作家別 あの名画に会える美術館ガイド・西洋絵画篇
-
佐藤忠良 彫刻七十年の仕事
-
高橋まゆみ作品集 草の道
-
原田泰治心のふる里を描くぼくの「夢」・「道」・「詩」・「風」
-
原田泰治自選画集
-
原田泰治のぬり絵
-
原田泰治と行く花を見る旅
-
君は隅田川に消えたのか -藤牧義夫と版画の虚実
-
熊谷守一の庭
-
空想の繪本
-
気品磨き
-
絵が教えてくれたこと
-
画廊の隅から東日本大震災チャリティ・イラストレーション作品集
-
画家の食卓
-
わたしの信州
-
ロートレックの食卓
-
やすらぎの風景
-
モネ 庭とレシピ
-
ふるさとの四季
-
フェルメールの食卓 暮らしとレシピ
-
ドレのロンドン巡礼 天才画家が描いた世紀末
-
トーテンくんのオーケストラ
-
ちひろの世界
-
セザンヌの食卓 いろとりどりの林檎たち
-
ゴッホ 旅とレシピ
-
ゴダールと女たち
-
クレーの絵本
-
クレーの天使
-
クレーの食卓
-
アルフォンス・ミュシャ
-
アーティストたちとの会話